ブラウゴンに清き一票を!~Jリーグマスコット総選挙
投票期間は、2月12日(金)の18:00までです。
Jリーグマスコット総選挙2021
https://www.jleague.jp/mascot/
#Jリーグマスコット総選挙2021 がスタートしたゴン🎉
— ブラウゴン(公式) (@blaugon_bbakita) February 1, 2021
投票方法は3つだゴン🐲
1⃣Jリーグ公式LINEに「ブラウゴン」と毎日トークに入力
2⃣Jリーグ公式アプリ『ClubJ.LEAGUE』で毎日投票
3⃣Jリーグ公式Twitterの僕の投稿をリツイート
みんなの清き1票をよろしくお願いしますゴン!😊#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/iWzrnfkQlp
投票期間は、2月12日(金)18:00まで!!
1日1回、我らがブラウゴンに投票をお願いします!!
↓ ↓ ↓
https://www.jleague.jp/mascot/2021/profile/akita.html
投票方法は3つです。
1.Jリーグ公式LINEに「ブラウゴン」と毎日トークに入力
2.Jリーグ公式アプリ『ClubJ.LEAGUE』で毎日投票
3.Jリーグ公式Twitterのブラウゴンの投稿をリツイート
リツイートするJリーグ公式Twitterのツイートは、こちらです。
↓ ↓ ↓
🏆#Jリーグマスコット総選挙2021🏆
— Jリーグ (@J_League) February 1, 2021
ブラウゴン(ブラウブリッツ秋田)@blaublitz_akita
秋田県の龍神伝説にちなんだ、龍神の子ども🐲!
身長はサッカーボール9球身で、口癖は「ゴン」♡
RTでブラウゴンに投票❗#FUJIXEROXSUPERCUP2021 #Jリーグ開幕 #Jリーグhttps://t.co/ARUQCVaefY pic.twitter.com/kVFeRbbu9H
リツイートでの投票は、期間中に1回しか出来ませんが、Jリーグ公式アプリ『ClubJ.LEAGUE』とJリーグ公式LINEからは1日1回投票できます。
ブラウブリッツには、ブラウゴンが必要です!!
2月12日まで、1日1回、ブラウゴンに投票しよう!!
↓ ↓ ↓
https://www.jleague.jp/mascot/2021/profile/akita.html
2020シーズンは、ブラウゴンの写真はほとんど撮れませんでした。
撮れたのは、下の2枚だけです。


今季はもっとたくさんブラウゴンに会えるといいなと思っています。

そのためにも、投票でブラウゴンを応援!!
2月12日まで、1日1回、ブラウゴンに投票しよう!!
↓ ↓ ↓
https://www.jleague.jp/mascot/2021/profile/akita.html

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2020シーズンのJ2、J3リーグのマスコット
Jリーグマスコット総選挙2021
https://www.jleague.jp/news/article/19241/
投票期間は、2月1日(月)14:00~2月12日(金)18:00です。
.jpg)
ブラウブリッツからは、ブラウゴンが総選挙に参加します。
さて、ブラウゴンのライバルとなるJリーグのマスコットのうち、昨年撮影したJ3リーグのマスコットの写真を紹介していきたいと思います。

こちらが長野のマスコットのライオーです。
凛々しくて、かわいいマスコットだと思います。

こちらは熊本のロアッソくんです。
「ようこそ熊本へ 今日はゆずってくれ」という紙を秋田サポに見せていました(笑)

ちなみに、こちらは2019シーズンに撮影したロアッソくんです。
以上の通り、2020シーズンのシーズン中に撮影できたJ3リーグのマスコットは、長野のライオーと紙で顔を隠した熊本のロアッソくんだけでした。
他チームのマスコットの紹介が2体だけなのも少し寂しいですし、今季からブラウブリッツはJ2で戦うので、昨年のゼロックススーパーカップで撮影したJ2のマスコットを改めて紹介したいと思います。

FC琉球のマスコットのジンベーニョ。

ジェフユナイテッド千葉のマスコットのユニティ。
秋田犬ですが、ブラウブリッツではなく、ジェフのマスコットです。

芝生に座っているディーオ、ベガッ太、ヴェルディくん、コトノちゃん、ユニティ。

コトノちゃん。

コトノちゃん、ガンズくん。

伊予柑太。
迫力あります(笑)

北九州のギラン。
得意技は、ボード芸です。

町田ゼルビアのマスコットのゼルビー。

ガンズくん。
昨年の埼玉スタジアムで撮影したマスコットのうち、今季のJ2で戦うクラブのマスコットは以上になります。

ちなみに、こちらは松本山雅サポの偽がんずくんです。
クオリティが高く、本物と間違える人が何人もいました(笑)
さて、繰り返しになりますが、Jリーグマスコット総選挙2021の投票が、明日(2/1)から始まります。
Jリーグマスコット総選挙2021
https://www.jleague.jp/news/article/19241/
投票期間は、2月1日(月)14:00~2月12日(金)18:00です。
.jpg)
ライバルマスコットに負けないよう頑張ろう!!
応援してるよ、ブラウゴン!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ナマハゲ伝道士認定試験を受験

秋田駅の中央改札を出ると、巨大なナマハゲのお面が飾られていますし、

ブラウブリッツのエンブレムにもナマハゲは使われています。

また、東京の新橋にある「なまはげ銀座店」で関東在住の秋田サポの忘年会を実施したこともあります。

なお、「なまはげ銀座店」では、ナマハゲの衣装を身に着けた店員が来店客に話し掛けるサービスが毎日行われています。
このように、ブラウブリッツサポーターにとっては、ナマハゲは身近にある存在です。
しかしながら、ナマハゲは神様でありながら、鬼だと思っている秋田サポも多いかもしれません。
ナマハゲは鬼ではなく神様です!!
分かっていそうで分かっていないのが、秋田県の男鹿半島に伝わる伝統文化のナマハゲです。
ナマハゲのことを知りたいと思い、長年、「ナマハゲ伝導士認定試験」を受けてみたいと思っていましたが、この試験が行われるのは年に1回で、その時期は、大体12月初めの日曜日。
ブラウブリッツの試合と重なることも多く、中々都合が合いませんでしたが、2020年の実施日は12月6日(日)で、ブラウブリッツのホーム最終戦の翌日ということで、これは行ける!ということで、申し込んでみました。
第18回 ナマハゲ伝導士認定試験 概要
https://oganavi.com/dendoshi/
開催日が決まったのが、10月8日、男鹿市観光協会のHPに募集要項・申込書が掲載されたのが、10月20日でした。
2020年はコロナ対策のため、例年の半分の60人しか募集しないということで、募集が始まった3日後くらいに申し込み、無事に申し込むことが出来ました。
受験料を納付すると、写真が満載の図鑑のようなテキストと受験票が送られてきますので、当日はこのテキストと受験票をもって試験会場に向かうことになります。
ちなみに、2020年は11月6日で募集が終了しました。
募集開始から募集終了まで2週間ほど掛かりましたが、例年はここまで時間が掛かるのか分かりません。
早めに申し込んだ方が良いと思います。
試験日時 2020年12月6日(日) 8:40~17:00
試験会場 セイコーグランドホテル(男鹿温泉郷内) TEL0185-33-2131
ちなみに、当日のスケジュールは以下の通りとなっていました。
08:40~09:00 受付(セイコーグランドホテル)
09:05~09:20 スケジュール説明
10:00~11:00 視察研修(男鹿真山伝承館・なまはげ館等) ※バスで移動
11:30~12:00 講義
12:00~12:40 昼食休憩
12:45~15:25 講義
15:25~15:40 質疑応答
16:00~17:00 試験(60分)
受験料は、視察・講義・テキスト代・視察研修時の移動費を含んで6,800円です。
また、昼食のお弁当代は別で、これを含めると7,500円です。(弁当は申込時に予約が必要)
なお、行きの男鹿駅から試験会場、帰りの試験会場から男鹿駅は、無料送迎バスを利用することが出来ます。
お昼を食べるところがないとのことだったので、弁当を予約したので、7,500円でした。
また、男鹿駅からは無料送迎バスを利用できるとのことだったので、バスの利用申し込みもしました。
さて、当日は、秋田駅6:46発、男鹿駅7:42着の電車で男鹿駅に向かいました。
駅を出ると、大型の無料送迎バスが待っていたので、それに乗って、試験会場であるセイコーグランドホテルに向かいました。
男鹿駅からは約30分ほどの道のりです。
ホテルに着いて、受付を済ませた後、スケジュールの説明があり、それが終わると、貸切バスに乗って視察研修に出発です。

視察研修の場所は、なまはげ館・男鹿真山伝承館です。

なまはげ館の館内にはナマハゲの置物があって、記念撮影もできます。



また、男鹿半島の様々なナマハゲも展示されていました。

ナマハゲの由来については、4つほどの説があります。
(修験者説、山の神説、異邦人説、漢の武帝の五鬼説)
子供の頃、漢の武帝が連れて来た鬼が由来だと聞いたことがありましたが、今では、男鹿半島に漂着した異邦人が由来だとの説もあるようです。
それにしても、異邦人説で、スペイン人、オランダ人、イギリス人はまだしも、ロシア人はないでしょう。
ロシア人が日本に初めて来たのは18世紀が終わる頃で、その頃には既にナマハゲの行事は始まっていました。
秋田県人にロシアの血が混じっているという意味不明な都市伝説がありますが、それに毒されていませんか?
また、ロシア人が樺太や南千島に侵入してきたのも19世紀になってからで、ロシアが沿海州を領有したのも、日本が開国した後です。
以前、ブラタモリで、奈良時代・平安時代初期に、秋田と満洲および沿海州にあった渤海国との間で交流があった話と、江戸時代後期にロシア人が男鹿半島に漂着した話をごちゃまぜにして、渤海国の時代の沿海州にロシア人もいたと誤解させるような内容になっていましたが、これもとんでもない話です。
ロシア人が沿海州を領有したのは、1860年です。
当然、奈良時代の渤海国とロシアには何の関係もありません。

話がずれてしまいましたが、様々なナマハゲを見て、由来についての説明を聞いた後は、15分ほどのドキュメンタリー映画を見ました。

この後、隣接する伝承館に徒歩で移動し、ナマハゲが民家を訪問する様子を見学しました。
ナマハゲが訪問する前に、使者が先に訪問し、ナマハゲが家に入って良いかの確認をします。
それが終わってから、ナマハゲが家にやってきます。

訪問してきた2匹のナマハゲと家の主人が問答している様子です。
この時の問答ではありませんが、なまはげ問答の動画があったので、貼っておきます。
私も動画を撮影しましたが、このブログはスマホの動画に対応していないようで、アップできませんでした、、、

なお、なまはげ館では、ナマハゲのお面も売っていました。

GoToのクーポンを使って買えば良かったかな?(笑)

なまはげ館・伝承館での視察研修(10:00~11:00)が終わり、11:30前にホテルに戻ってきました。
その後は、座学、昼食、座学、質疑応答の後、60分の筆記試験に移りました。
11:30~12:00 講義
12:00~12:40 昼食休憩
12:45~15:25 講義
15:25~15:40 質疑応答
16:00~17:00 試験(60分)
60分の筆記試験を受け、1日の日程が終わりました。
帰りは男鹿駅までの無料送迎バスを利用し、ホテルを17:15に出て、男鹿駅に17:45に到着し、男鹿駅17:55発の電車に乗り、秋田駅で東京行きの最終の新幹線に乗って埼玉県に帰りました。
当日の流れは、以上の通りです。
なお、試験の結果は3週間近く経ってから自宅に郵送され、合格でした。
こうして取得したナマハゲ伝道士の資格ですが、その目的は、募集要項に記載の通りです。
↓
「ナマハゲ」習俗は、今なお多くの謎が残され継承されている男鹿の独自の文化です。ナマハゲ伝導士試験を通して、ナマハゲ本来の持つべき意味合いを正しく理解してもらう機会とし、ナマハゲを深く知ることで内外に対して保存伝承意識の高揚とサポーターの育成に繋げ男鹿の観光振興に繋げることを目的として実施するものです。
つまり、この資格を取ったから、ナマハゲ行事の「なり手」になれる、というものではないのです。
あくまでも、ナマハゲ伝道士は、上記に記載の通り、ナマハゲを深く知ることで内外に対して保存伝承意識の高揚とサポーターの育成に繋げ男鹿の観光振興に繋げることを目的としています。
なので、ナマハゲの真似をしてくれと言われても、出来ません(笑)
学んだのは、ナマハゲ行事の本来の意味合いと歴史、ナマハゲの面の種類と歴史、そして、ナマハゲ行事の継承状況などです。
継承状況については、講師の方の説明の他、質疑応答でも詳しく学ぶことが出来ました。
ナマハゲ行事は、秋田県全域で行われているものではなく、男鹿半島に伝わる伝統文化です。
そのため、秋田県民でも正しく理解している人は、多くないかもしれません。
ですので、こうして改めてナマハゲについて深く学べたことは、非常に有意義でした。

ナマハゲに興味を持った皆さん、ナマハゲ伝導士認定試験を受けてみませんか?
↓
ナマハゲ伝導士認定試験 概要
https://oganavi.com/dendoshi/

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2021ブラウブリッツ日程(関東圏)1.22現在

今季から J2リーグで戦うブラウブリッツ秋田は、
関東圏で9試合を戦います。
まだ声出し応援は解禁されていませんが、
スタジアムに足を運び、J2で秋田旋風を起こしましょう!!
We Are AKITA!!
-(試合日) (キックオフ) (対戦相手) (試合会場)
2月28日(日) 14:00 ザスパクサツ群馬 (正田醤油スタジアム)
会場最寄駅:JR両毛線・前橋駅(北口6番からシャトルバスで約15分)

正田醤油スタジアムへのアクセス情報:
http://www.shikishima-park.org/access.php
3月7日(日) 14:00 栃木SC (カンセキスタジアムとちぎ)
会場最寄駅:東武宇都宮線・西川田駅から徒歩15分、JR宇都宮線・雀宮駅から徒歩30分

カンセキスタジアムとちぎへのアクセス情報:
https://www.tochigisc.org/kanseki2020access
3月14日(日) 14:00 ジェフユナイテッド千葉 (フクダ電子アリーナ)
会場最寄駅:JR京葉線、外房線、内房線線・蘇我駅から徒歩8分

フクダ電子アリーナへのアクセス情報:
https://jefunited.co.jp/access/stadium/map/
5月15日(土) 14:00 ヴァンフォーレ甲府 (山梨中銀スタジアム)
会場最寄駅:JR中央線・甲府駅(甲府駅南口(2番乗り場)からシャトルバスで約30分)

山梨中銀スタジアムへのアクセス情報:
https://www.ventforet.jp/ticket/stadium_access.html#a01
5月29日(土) 16:00 東京ヴェルディ (味の素スタジアム)
会場最寄駅:京王線・飛田給駅から徒歩5分、西武多摩川線・多磨駅から徒歩20分

味の素スタジアムへのアクセス情報:
https://www.ajinomotostadium.com/access/
6月13日(日) 15:00 町田ゼルビア (町田GIONスタジアム)
会場最寄駅:小田急線・鶴川駅からシャトルバス(会場まで)または路線バス(下車後徒歩10~15分)
(1)シャトルバス(会場まで):鶴川駅、町田駅、多摩センター駅、淵野辺駅など
(2)路線バス:鶴川駅、町田駅などから
・小田急線・鶴川駅(野津田車庫行きバス、終点下車、徒歩15分)
・小田急線・町田駅(野津田車庫行きバス、終点下車、徒歩15分)

町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)へのアクセス:
https://www.zelvia.co.jp/stadium/access/
8月14日(土) 19:00 大宮アルディージャ (NACK5スタジアム大宮)
会場最寄駅:JR大宮駅東口から徒歩20分、東武野田線・北大宮駅、大宮公園駅から徒歩10分

NACK5スタジアム大宮へのアクセス情報:
https://www.sgp.or.jp/nack5
9月11日(土) 時間未定 水戸ホーリーホック (ケーズデンキスタジアム水戸)
会場最寄駅:JR常磐線・赤塚駅(赤塚駅南口(1番乗り場)からシャトルバスで約15分)

ケーズデンキスタジアム水戸へのアクセス情報:
https://www.mito-hollyhock.net/match/stadium/ksdenki/
11月3日(水祝) 時間未定 SC相模原 (相模原ギオンスタジアム)
会場最寄駅:
(1)小田急線・相模大野駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(2)JR横浜線・古淵駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(3)JR横浜線・相模原駅(相武台前駅行きバス、総合体育館下車、徒歩10分)
(4)JR相模線・原当麻駅から徒歩20分

相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場):
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html
9月11日(土)開催の水戸ホーリーホック戦@ケーズスタ
11月3日(水祝)開催の相模原戦@ギオンス
の試合開始時間は決まっていません。(1月22日現在)
ブラウブリッツ公式サイトにて開催日時・場所をご確認ください。
※ブラウブリッツ秋田の2021シーズン日程(2021年2月4日現在)
http://blaublitz.jp/whatsnew/62187.html
※この記事は、B-FREAKS関東 所属のサポーターが作成しました。
詳しくは下記ブログをご参照下さい。
関東ブリキチBROS http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2021 明治安田生命 J2リーグ日程発表
J2元年となるブラウブリッツの試合は次の通りです。
↓
http://blaublitz.jp/whatsnew/62187.html
節 日付(曜日) 開始 対戦相手(試合会場)
01 02月28日(日) 14:00 ザスパクサツ群馬(正田醤油スタジアム群馬)
02 03月07日(日) 14:00 栃木SC(カンセキスタジアムとちぎ)
03 03月14日(日) 14:00 ジェフユナイテッド市原・千葉(フクアリ (千葉))
04 03月21日(日) 14:00 ギラヴァンツ北九州(ミクスタ (北九州))
05 03月28日(日) 13:00 京都サンガF.C.(ソユースタジアム)
06 04月04日(日) 14:00 松本山雅FC(サンプロ アルウィン)
07 04月10日(土) 13:00 大宮アルディージャ(ソユースタジアム)
08 04月17日(土) 13:00 モンテディオ山形(ソユースタジアム)
09 04月21日(水) 19:00 ツエーゲン金沢(石川県西部緑地公園陸上競技場)
10 04月25日(日) 13:00 水戸ホーリーホック(ソユースタジアム)
11 05月01日(土) 13:00 ファジアーノ岡山(ソユースタジアム)
12 05月05日(水) 14:00 V・ファーレン長崎(トラスタ (長崎))
13 05月09日(日) 13:00 ジュビロ磐田(ソユースタジアム)
14 05月15日(土) 14:00 ヴァンフォーレ甲府(山梨中銀スタジアム)
15 05月19日(水) 18:30 レノファ山口FC(ソユースタジアム)
16 05月29日(土) 16:00 東京ヴェルディ(味の素スタジアム)
17 06月05日(土) 15:00 FC琉球(ソユースタジアム)
18 06月13日(日) 15:00 FC町田ゼルビア(町田GIONスタジアム)
19 06月21日(日) 19:00 アルビレックス新潟(ソユースタジアム)
20 06月26日(土) 15:00 SC相模原(ソユースタジアム)
21 07月04日(日) 19:00 愛媛FC(ニンジニアスタジアム)
22 07月11日(日) 18:00 ジェフユナイテッド市原・千葉(ソユースタジアム)
23 07月17日(土) 19:00 レノファ山口FC(維新みらいふスタジアム)
24 08月09日(月) 18:30 松本山雅FC(ソユースタジアム)
25 08月14日(土) 19:00 大宮アルディージャ(NACK5スタジアム大宮)
26 08月22日(日) 18:30 V・ファーレン長崎(ソユースタジアム)
27 08月28日(土) 18:30 FC琉球(タピック県総ひやごんスタジアム)
28 09月04日(土) 未定 ザスパクサツ群馬(ソユースタジアム)
29 09月11日(土) 未定 水戸ホーリーホック(ケーズデンキスタジアム水戸)
30 09月19日(日) 未定 ギラヴァンツ北九州(ソユースタジアム)
31 09月26日(日) 未定 ファジアーノ岡山(シティライトスタジアム)
32 10月02日(土) 未定 愛媛FC(ソユースタジアム)
33 10月10日(日) 未定 モンテディオ山形(NDソフトスタジアム山形)
34 10月16日(土) 未定 FC町田ゼルビア(ソユースタジアム)
35 10月23日(土) 未定 アルビレックス新潟(デンカビッグスワンスタジアム)
36 10月30日(土) 未定 ツエーゲン金沢(ソユースタジアム)
37 11月03日(水) 未定 SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
38 11月07日(日) 未定 栃木SC(ソユースタジアム)
39 11月14日(日) 未定 京都サンガF.C.(サンガスタジアム by KYOCERA)
40 11月21日(日) 未定 ヴァンフォーレ甲府(ソユースタジアム)
41 11月28日(日) 未定 東京ヴェルディ(ソユースタジアム)
42 12月05日(日) 未定 ジュビロ磐田(ヤマハスタジアム)
J2元年の今季は、42節42試合で行われます。
J3リーグだった昨年は34節34試合だったので、8試合も増えることになります。
ただ、超過密日程だった2020シーズンよりも水曜日の試合は少ないので、試合日程の密度は昨年の方が上かな?
超過密日程を戦い抜いた経験が今季生かされることを願います。
今回発表されたのは、ほぼすべての対戦カード、試合開催日、試合会場、そして、8月末までのキックオフ時間です。
唯一決まっていないのは、6月19日(土)もしくは20日(日)に開催すると思われるホームでのアルビレックス新潟戦ですね。
さて、今季の遠征ですが、まったくのノープランです。
遠方で行ってみたいのは、京都、北九州、沖縄ですが、どれも行けそうな日程です。
と言いながら、全部に行くかは分かりませんが、、、
気掛かりなのは、コロナの影響で予定通りに開幕するのか、予定通りに試合は開催されるのか、関東在住者はいつからホームに行けるのか、また、アウェイチームのユニフォーム着用は開幕から認められるのか、などです。
関東の試合が多いのは嬉しいんですが、関東の8試合のうち、3試合は開幕から3節なので、この時期に有観客で出来るのか、
また、アウェイチームのユニフォーム着用が認められるのかというのが気掛かりです。
とは言え、関東での試合は、昨季は3試合(沼津を入れれば4試合)だけでしたが、今季は8試合、甲府も入れれば9試合もあります。
これは非常に楽しみです!!
<関東での試合>
2/28(日) 14:00 ザスパクサツ群馬(正田醤油スタジアム群馬)
3/07(日) 14:00 栃木SC(カンセキスタジアムとちぎ)
3/14(日) 14:00 ジェフユナイテッド市原・千葉(フクダ電子アリーナ)
5/15(土) 14:00 ヴァンフォーレ甲府(山梨中銀スタジアム)
5/29(土) 16:00 東京ヴェルディ(味の素スタジアム)
6/13(日) 15:00 FC町田ゼルビア(町田GIONスタジアム)
8/14(土) 19:00 大宮アルディージャ(NACK5スタジアム大宮)
9/11(土) 未定 水戸ホーリーホック(ケーズデンキスタジアム水戸)
11/3(水) 未定 SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
これだけ試合があれば、関東はブラウブリッツの第2のホームと言ってもいいですね!!

5週間後の2月28日(日)には開幕です!!
コロナの影響で予定通りに開幕するのか不透明な部分もありますが、これから今季の遠征計画を練ってみます。

秋田サポーターの皆さん!
開幕戦となる群馬戦@正田スタでお会いしましょう!!
そのためにも、コロナ退散!!
<追記>
ブラウブリッツは天皇杯1回戦からの出場が決まっていますが、天皇杯の本戦は、以下の通り予定されています。
【1回戦】5月22日(土)、23日(日) [予備日:5月24日(月)]
【2回戦】6月9日(水) [予備日:6月16日(水)]
【3回戦】7月7日(水) [予備日:7月14日(水)]
【4回戦】8月18日(水) [予備日:10月13日(水)]
【準々決勝】10月27日(水) [予備日:11月17日(水)]
1回戦に勝利すると、6/5(土)@ソユスタ、6/9(水)天皇杯2回戦、6/13(日)@町田という連戦
2回戦に勝利すると、7/4(日)@ニンスタ、7/7(水)天皇杯3回戦、7/11(日)@ソユスタという連戦
3回戦に勝利すると、8/14(土)@NACK、8/18(水)天皇杯4回戦、8/22(日)@ソユスタという連戦
4回戦に勝利すると、10/23(土)@デンカ、10/27(水)天皇杯準々決勝、10/30(日)@ソユスタという連戦が待っています。
2回戦は東北、新潟、関東のJ1、J2クラブの本拠地で開催ですかね?
3回戦の場所は分かりませんが、7/4(日)の試合がアウェイ愛媛、その後、中2日で試合なので、3回戦の前後の連戦が一番きつそうですね。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田