秋田と長野の比較
長野とは、11月13日(日)に南長野で初めて対戦し、1-4で敗れております。
<前回の対戦@南長野>
長野 秋田
4 得点 1(秋田得点者:18分松田)
16 SH 10
10 GK 7
9 CK 3
4 直接FK 16
1 間接FK 2
2 オフサイド 1
0 PK 0
0 警告 1(秋田:江崎)
次に今季の成績を比較してみましょう。
<今季の成績>
秋田:
11位、勝ち点36、10勝6分13敗
(得点35、失点43、得失-8、シュート296、被シュート370)
長野:
2位、勝ち点54、16勝6分7敗
(得点41、失点24、得失+17、シュート361、被シュート275)
<1試合平均>
秋田(29試合):得点1.21、失点1.48、シュート10.21、被シュート12.76
長野(29試合):得点1.41、失点0.83、シュート12.45、被シュート9.48
<最近6試合の試合結果>
秋田:2勝2分2敗、得点8、失点10
○1-0ソニー、△1-1栃木、●1-2びわこ、○3-2松本、●1-4長野、△1-1ロック
長野:4勝0分2敗、得点9、失点6
●1-3びわこ、○1-0町田、○2-1讃岐、○1-0ジェフ、○4-1秋田、●0-1佐川
長野は、今季からJFLに参戦したチームであるが、ここまで29試合を戦い、勝ち点54で2位という大健闘を見せている。
29試合で失点24は、リーグ最少である。(次は町田の25失点)
前節の佐川戦では0-1で敗れたが、シュート数は長野14、佐川6と試合内容では佐川を圧倒していたようだ。
11月13日の対戦では、長野の厳しいプレスに苦しめられ、4-1のスコア通りの完敗。
やりたい放題にやられたという印象が強いが、秋田としても何らかの対策を取ってくるだろう。
前回の対戦で、前半はサイドバックの裏のスペースを執拗に狙われていたが、せめてそこは対応してほしい。
同じ相手に2連敗する訳にはいかない。
全力で長野に立ち向かい
長野に勝利せよ!!
と言っても、俺は参戦できないので、関東から念を送ります。

にほんブログ村

にほんブログ村