停電の街
2日目となる今日は、5時半に起きて浦和美園に行く予定だったが、カミさんから電車が動いていると教えられると、ほっとしてもう一度寝てしまった。
結局いつもの時間に起きて、いつもの駅から電車に乗って出社。
いつもより30分以上は時間が掛かったが、今日は40分のサイクリングをしなくて済んだ。
首都圏の鉄道の運行範囲については、昨日よりだいぶ広がった。
ただし、本数はいつもの5割~7割程度で、運行時間に制限があったりとか、震災前の状態になるのはかなり先の話になるだろう。
東電が始めた計画停電も今日は2日目。
1日目は、やるやる詐欺で終わったが、今日は計画通り停電が行われた。
俺のところは、18:20~22:00の間の3時間程度。
計画通り実施された場合、俺が帰宅する頃には、辺りは闇に包まれていることになる。
帰りの電車に乗り、埼玉県に入るが、停電になっている様子はない。
自分の住んでる市に入っても、停電になっている様子はない。
1つ手前の駅の周りでも停電になっている様子はない。
で、自宅最寄り駅で降りると、あたりは停電で真っ暗でした。
自分のマンションも真っ暗で、エレベーターも止まっているので、階段を歩いて上ることに。
自分の階まで上り終えて、遠くを見ると、線路の反対側では電気がついている。
第2グループ全体で停電した訳ではなく、一部での実施だったようだ。
家に着くと、家族が懐中電灯でお出迎え。
明かりがこんなに有難いものだとは。
懐中電灯の明かりで着替えているところで停電終了。
俺が停電を経験したのは、ほんの数分でした。
今回の停電の時間は2時間ほど。
今は真冬ではなく、暑くもないので、この程度で済んでいるが、真夏になったら、どうなるんだろうか?
とりあえず、今の状況に慣れないと。
余裕が出来たら、被災地への支援を考えようと思います。