長野戦の交通手段
往復の行程は以下の通りです。
<行き>
自宅→高崎→上田→篠ノ井(4時間00分)
自宅5:00発→新越谷5:19着、南越谷5:31発→南浦和5:43着、5:54発→浦和5:56着、6:02発→高崎7:29着(普通列車)
高崎7:46発→上田8:26着(北陸新幹線)
上田8:35発→篠ノ井9:04着(普通列車)
<帰り>
篠ノ井→軽井沢→横川→高崎→自宅(5時間44分)
篠ノ井15:56発→軽井沢17:12着(普通列車)
軽井沢18:05発→横川18:39着(JRバス)
横川18:50発→高崎19:21着、19:33発→浦和20:50着、20:59発→南浦和21:02着
南浦和21:06発→南越谷21:17着、新越谷21:25発→自宅21:40着(普通列車)
次に交通費です。
なお、上田→篠ノ井→小諸は「パル鉄スルーパス」を利用しましたが、これは小諸⇔篠ノ井の乗車券、往復のシャトルバス代、アウェイ自由席のチケットが付いて2,500円なので、これはチケット代としてカウントし、交通費には含まないこととします。

<行き>
乗車券:南越谷→上田3,080円(JR)
特急券:高崎→上田1,870円(北陸新幹線)
合計:4,950円
※上田→篠ノ井580円を加えると5,530円
<帰り>
乗車券:小諸→軽井沢500円(しなの鉄道)
乗車券:軽井沢→横川520円(JRバス)
乗車券:横川→南越谷2,310円(JR)
合計:3,330円
※篠ノ井→小諸980円を加えると4,300円
<交通費合計>
8,280円
なお、パル鉄スルーパスの2,500円を含むと、合計で10,780円となります。
ここで賢明な方はお気づきかもしれませんが、長野から新幹線を使わずに帰っても、コストセーブできるのは1,200円ほどです。(行き5,530円-帰り4,300円)
長野に行く際に、コストセーブを目的に新幹線を使わないのは、あまり意味がないかもしれません。
また、昨年、一昨年は帰りに新幹線を使って長野に勝利したので、帰りは新幹線にした方が良いのかもしれません。
でも、俺は普通列車を優先的に使います(笑)
帰りに普通列車を使ったら長野に勝てないというジンクスを来年こそは破りたい!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田