2019ホーム開幕戦、vs 長野パルセイロ(前編)

八橋陸上競技場に照明と大型映像装置が設置されてから初めて実施されたホームゲームです。
試合はみぞれが降る中で行われ、ブラウブリッツには決定的なチャンスもありましたがゴールは奪うことは出来ず、0-0のドローに終わりました。
スコアレスドローという結果ですが、試合内容は良く、今後に期待の持てる試合だったと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/033104/live/#livetxt
J3 第4節ブラウブリッツ秋田vsAC長野パルセイロ
http://blaublitz.jp/score?game_id=2280&t=news
試合前日に空路で秋田県入りしました。

飛行機の機内からは、秀麗無比なる鳥海山が見え、

狂瀾吼え立つ男鹿半島も見えました。
ただ、天気が良かったのは、土曜日の午前中だけで、午後からは荒天となりました、、、

試合当日の朝の9時前に秋田駅に到着。
ナマハゲのオブジェが新たに設置されていました。

ホーム開幕戦の告知板。
貼られていたポスターは、前期の試合告知ではなく、ホーム開幕戦限定の告知ポスターでした。

J2を目指すための戦い。
俺もブラウブリッツのJ2昇格を後押しするよう頑張ります!!

八橋陸上競技場には9時40分頃に到着。
当日のBBパークの案内板がありました。

いざ、八橋陸上競技場へ!!
スタグルの屋台も出店の準備が進んでいました。

スタジアム前の広場に到着。

スタジアムの入口がソユースタジアムになっています!!
これは素晴らしい!!

広場には、監督、選手の幟が設置されていました。

その中には、先日加入が発表されたばかりの夛田選手の幟もありました。

ダンマクの事前設置を手伝うために、メインスタンドへ。
メインスタンドでは、ビッグTシャツをメインスタンドに吊るすために、数名以上のサポの皆さんが作業をしていました。

大型映像装置に映し出された試合の告知。
いや~、素晴らしい。

サポの皆さんが協力してビッグTシャツがメインスタンドの外壁に吊るされました。
最初、吊るしたものの、ひもの長さが足りず、一度引き上げて、ひもを伸ばしてから設置しました。
作業された皆様、お疲れ様でした。

ビッグTシャツが掲示され、ビジュアル面でもホーム開幕戦を盛り上げます。

11時になり、ソユースタジアムの看板の除幕式が行われ、秋田市の穂積市長、ソユーの社長、ブラウブリッツの岩瀬社長による挨拶がありました。

間もなく除幕されます。

除幕!!

八橋陸上競技場の名称は、4月1日からソユースタジアムになります。
なお、写真を見れば分かりますが、除幕式が始まる前から雪、みぞれが降ってきました。

除幕式の後は、選手バスの出迎えに参加しました。

みぞれが降る中、大勢のサポがバスを出迎えました。

頑張れ、ブラウブリッツの選手達!!

そして、間瀬監督!!

スタ飯については、別の記事で紹介します。

この日の応援の場所は、バックスタンドでした。
というか、今季の応援の場所は、バックスタンドになります。
ゴール裏じゃなくて良かった。

試合開始45分前のメインスタンド。
観客はまばらです。天気も悪いし、1万人は難しいか、、、

ブラウブリッツのホーム開幕戦の相手は、長野パルセイロ。

長野に勝って、J2に昇格しよう!!

ブラウブリッツの先発メンバーの発表です。

映像付きで選手を紹介するのはいいですね!!

サポーターもテンションが上がります。

12時30分過ぎからは、羅漢さんのミニライブがありました。
ただ、バックスタンドでは良く聞こえませんでした。

でも、バックスタンドのサポーターは盛り上がります(笑)

続いては、岩瀬社長の挨拶。
これも良く聞こえません。

試合開始15分前のメインスタンド。
観客はあまり入っていません。

ただ、バックスタンドには、ぎっしりと入っていました。

試合開始まで10分を切りました。

秋田県民歌を斉唱します。

と、ここで大型映像装置を見ると、秋田県民歌の歌詞が映っているじゃありませんか!!
これを見て感動して、涙が流れました。

メインスタンドの中央部には観客も埋まってきました。

秋田県が一体となって長野に勝とう!!
We are AKITA!!
(後編に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田