讃岐に0-1で敗北
参戦後、風邪をひいて体調を崩してブログを更新できませんでしたが、試合後4日目にしてのブログ更新です。

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半31分、秋田守備陣のミスを突かれて讃岐に先制されると、後半11分には讃岐の決定的なチャンスを止めた小谷が一発レッド。試合の終盤は数的不利がなくなった秋田が猛攻を見せるも同点ゴールは奪えず、0-1で敗れ、今季初勝利はなりませんでした。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/031722/live/#livetxt
第2節 カマタマーレ讃岐 vs ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=2274&t=news
今回の讃岐戦の行きは青春18きっぷを使って参戦しました。
試合前日の朝5:00に自宅を出て、始発電車に乗って、まずは北千住へ。ここで乗り換え1分の乗り換えに成功し、東京駅6:07発熱海行きの電車に乗れたことで、丸亀到着が20:23から19:08に早まった。

途中、富士山を眺め、

岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山を眺め、

明石海峡大橋を眺め、

姫路で途中下車して姫路城を遠くから眺め、電車の旅は続く。

瀬戸大橋を渡る直前に日没となりましたが、岡山の辺りはこの時期でも日没が18:30近くで、日没が遅いことに驚き。
そして、丸亀駅には、19:08に到着!!
自宅最寄り駅を出てから14時間経過していました。

丸亀に到着した後は、サポ仲間数名で実施していた作戦会議(という名の飲み会)に参加させてもらいました。
「三太郎」というお店でしたが、料理はおいしく、店員もいい人で、また行ってみたい居酒屋でした。

讃岐名物、骨付き鶏。
うまい!!

レバーとネギの串焼き。
クセがないレバーで、おいしかったです。

日本酒もおいしかった!!

そして、二次会は、丸亀港の近くにある「ミロク ブルワリー」さんへ。
おしゃれな雰囲気のお店で、フィッシュ&チップスを肴に歓談。
ちなみに、このお店のマスターが大事にしている言葉は、「パッション」です(笑)

参加者の皆さんと別れ、宿の近くに戻ってきたのは24:00前でしたが、香川県に来て讃岐うどんを食べないのは来た意味がないと思って、讃岐うどんを食べてから宿に戻りました。
そして、普通のうどん以外に、つけ麺も食べたのは内緒の方向で、、、

試合当日は、丸亀駅南口から出る路線バスに乗ってスタジアムに向かいました。
ダンマクの事前設置のためには、9:08発のバスで出発しました。

なお、バス停には、丸亀城の石垣を修復するための募金の案内が表示されていました。

スタジアム近くのバス停には9:30前に到着。

ここで丸亀スタジアムからの帰りのシャトルバスの時間を確認。
最初のバスは丸亀駅まで15分ですが、どんどん時間が短くなり、最後のバスは瞬間移動、、(^_^;)

さて、Pikaraスタジアム(丸亀スタジアム)の前に到着!!
この日は朝の8時過ぎに瞬間的に大雨が降って、その後は雨は止んでいたが、風が強く肌寒い。

2005年にTDKサッカー部に所属していた木島徹也の幟がありました。

5年前に応援した場所は、ゴール裏の芝生席でしたが、この日応援する場所はバックスタンド。
バックスタンドも巨大です。
ダンマクの事前設置は、10:00から10:30の間に実施しました。

ダンマクを設置した後は、広場の方に戻り、アウェイサポーター先着50名に配られる讃岐うどんをゲット!!
後でおいしくいただきます!!
ちなみに、高松市と由利本荘市は、伊達家の縁で、姉妹都市(友好都市?)らしいです。

この後、スタ飯を購入しましたが、スタ飯については、別記事で紹介します。
そして、スタ飯を買った直後から雷鳴が轟き始めました。
この時は、試合開始時刻が繰り下げになるんじゃないかと密かに心配もしましたが、、、

しかし、すぐに天候は晴れに変わりました。

これで今日は晴れで決定!!とこの時は思っていました。

バックスタンドからは讃岐富士が見えました。

バックスタンド上段から讃岐側ゴール裏を眺めます。
ケーズデンキの看板が見えます。

選手達がバックスタンドに挨拶に来ました。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

ブラウブリッツの先発メンバーが発表されます。

前節で負傷退場した林のほか、和田、北脇が先発から外れ、代わりに坪井、江口、久富が先発。

そして、背番号12は、ブラウブリッツ秋田サポーター!!

秋田、関東、近畿、岡山、四国、九州、メキシコ(?)など全国各地から集まった30~40名の方々で応援します。
5年前にゴール裏で応援したのは4~5人だったので、ブラウブリッツを応援する人は増えてますね!!

讃岐アウェイでは、ブラウブリッツ史上最大の人数での秋田県民歌斉唱。

メインスタンドにも秋田サポーターがいました!!

今日は勝つぞ!!

両チームの選手が整列。

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

そして、試合開始!!
開始直後からブラウブリッツが讃岐陣内に攻め入り、優勢に試合を進めます。

そんな展開で始まった試合ですが、始まって数分後に、強い風と雨がスタジアムを襲いました。
1時間前には晴天だったのに、、、
このままだとびしょ濡れになるので、急いでポンチョを着こみます。

讃岐側は水色のポンチョの色で、雨が降る前よりも水色が強くなった印象。

ブラウブリッツは強い追い風を受けて試合が進みます。

風が強く、ゴール裏のダンマクは、かなり風で引っ張られていますね。
ただ、雨自体は前半の途中で止みました。

序盤は試合を優位に進めるブラウブリッツでしたが、前半31分、秋田守備陣のミスを突かれて讃岐に先制され、前半は0-1とリードされて終了。
前節の群馬戦もそうでしたが、相手は秋田のちょっとしたミスを逃しません。
J3リーグも厳しいリーグになりました。

後半の開始から江口に代え、古田が投入されます。

後半は逆転して讃岐に勝とう!!
しかし、後半11分、相手陣内でパスカットされてからカウンターを喰らい、秋田GKとの1対1を阻止しようとした小谷が一発レッドで退場となってしまいます。

数的不利を挽回するため、ここでコールリーダーは、トラパンツ応援を選択。
We are AKITA!を歌って選手を後押しします。

数的不利になってから苦しい展開が続くブラウブリッツ。
しかし、天候は晴れに変わりました。

そして、後半30分、讃岐が3人目の選手交代をした直後に、讃岐にアクシデントが。
DFの選手が負傷退場し、讃岐も10人で戦うことになりました。

試合の終盤にはブラウブリッツが攻勢に出て、後半ロスタイム2分には、ペナ内で千田がシュートを放つも、これは惜しくもゴールの左に外れ、ゴールならず。
そして、そのまま試合は終了し、秋田守備陣のミスを突かれての失点を取り返せず、0-1で敗れました。

バックスタンドへ挨拶に向かう選手達。
松本は凄く怒ってましたね、、、2戦連続で失点につながるミスをしたことが悔しかったのか、、、

挨拶に来た選手達に向けて、激励の言葉が掛けられました。
まだシーズンは始まったばかり。
ここから挽回していこう!!

1分1敗と今季未勝利のブラウブリッツだが、果敢にドリブルを仕掛ける選手が多く、試合の主導権を握るためのチャレンジを重視する方針で試合をしていると感じられる。
逆襲されて失点というリスクもあるが、攻撃力は去年までよりも強化されていると思う。
今後のブラウブリッツの戦いに期待したい。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

帰りは、岡山まで特急に乗り、岡山から新幹線で帰京しました。
この日、個人的には風邪気味で、声を出すと咳が出るし、頭は痛いし、充分な応援が出来ませんでした。
朝から調子が悪かったのに、前半に激しい雨風にさらされ、それで一気に体調が悪化しました。
火曜日に医者に行って薬を飲み、今は頭痛もなくなり、咳もほとんど止まっていますが、今のところ、次節の盛岡戦に参戦するかは未定です。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田