2018シーズン最終戦、沼津に0-2で敗北

試合結果は、皆さんご存知の通り、後半4分にPKで先制されると、その3分後にはFKから失点し、2点リードされます。
その後、ブラウブリッツは中々シュートを打つことも出来ず、0-2で敗れました。
この結果、ブラウブリッツは、負け越して今シーズンを終えることになりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/120205/live/#livetxt
J3 第34節アスルクラロ沼津 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1969&t=news
試合当日、まだ暗いうちに自宅を出て、小田急線経由で沼津に向かいました。

沼津駅に着いたのは、9時半頃。
自宅を出てから4時間ほど経過していました。

沼津駅からは路線バスでスタジアムに向かいます。
定時便は南口から出るので、南口から乗った方が確実に座れます。

バスに乗ること15分ほどでスタジアムに到着です。

スタジアムでは、沼津サポさんに暖かく歓迎していただき、秋田サポのお子さんは太鼓を叩かせてもらっていました。

スタ飯については、別の記事で紹介します。

選手バスの出迎えの際、選手のゲーフラを背番号順に上下2列に並べて撮影会を行いました。
そして、バスがスタジアム手前の急カーブを曲がるのに時間が掛かることを利用しての時間差出迎え。
本当に楽しい選手バスの出迎えでした。

シーズン最終戦ということで、秋田県からも多くのサポーターが参戦した結果、秋田側ゴール裏には、70~80人以上のサポーターが集まりました。

今日も秋田県のために戦いましょう!!

降水確率10%ということでしたが、近くの山の山頂まで雲が下りてきていて、雨が降るんじゃないかと不安になりました。
静岡県で試合するといつも雨なので、、、

電光掲示板は、モノクロ仕様です。

契約満了となる選手、引退する選手へのダンマク。

今シーズン、関東サポで作ったこれらのダンマクを掲げるのもこれが最後です。

そして、今シーズン、字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を掲げて応援するのも、これが最後です。

沼津側のゴール裏には大勢のサポーター、観客が入っていました。

バックスタンドは開放されていませんでしたが、

5,200人ほどの観客が集まりました。

しかし、秋田サポも100人近くがゴール裏に集まっています。

沼津に勝ってシーズンを締めくくりましょう!!

キックインセレモニーの場には、沼津周辺のゆるキャラも出ていました。

秋田県民歌の斉唱。

円陣を組む選手達。

シーズン最終戦が始まりました!!
ブラウブリッツがボールを保持して試合が進みます。

しかし、ゴールは奪えず、0-0で前半終了。

後半はゴールを奪いたい。

後半が始まりました。

しかし、後半4分、PKで先制点を取られてしまいます。
このPKには疑問もありますが、仕方ありません。

その3分後には、FKから失点し、0-2とリードを拡げられます。

ブラウブリッツも時折沼津のゴール前には迫りますが、ゴールは遠い。

サポーターも懸命に応援します。
試合の終盤は、We are AKITAを長めに歌って応援しました。

しかし、その応援も実らず、0-2で敗れました。
沼津のゴールは遠かった。

この試合に勝てばシーズン勝ち越しでしたが、負けたため、3年振りに負け越しとなりました。

今季、J2ライセンスを初めて取得したブラウブリッツですが、負け越したことは残念です。

でも、これからもブラウブリッツは応援します。
そして、優勝もJ2昇格も関係ないこの試合に100人近いサポーターが集まったことは、ブラウブリッツを支える人がそれだけ増えたことを意味しています。

ブラウブリッツは緩やかかもしれませんが、前進しています。
いつの日か、ブラウブリッツがJ2に昇格する日が来ることを信じて応援していきたいです。

ダンマクの片づけが終わった頃、沼津のゴール裏の方を見ると、シーズン終了セレモニーはまだ続いていました。
来年は秋田もシーズン最終戦は勝利してシーズンを締めくくりたいものです。
今シーズンも秋田サポの皆さんにお世話になりました!!
来シーズンも宜しくお願いいたします!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田