11月11日のミクスタ&スタ飯

試合当日のスタジアムの様子やスタ飯について報告します。

まずは、近づいてのスタジアムの外観。

スタジアムのコンコースに入ると、「みやっこ君」というゆるキャラがいました。
近くにいた人に、もしかして京都(みやこ)郡のゆるキャラですか?
と聞いたら、そうですとの回答が。
何で俺が北九州市に隣接している京都(みやこ)郡のことを知っていたかというと、昔の上司の出身が京都(みやこ)郡だったからです。

コンコースを進むと、こんなものが。

アニメとコラボしてたみたいですね。
俺はオジサンなので、このアニメはまったく分かりません、、、

更に進むと、あきたこまちを発見!!

JA全農あきたさんのブースが出ていて、秋田県の農産物などを販売していました。

リンゴは1玉200円、ネギは一束(3本)250円

あきたこまちの他、ブラウブリッツのクリアファイルが置いてありました。

そして、先着2,000名にあきたこまちの新米が配られました。

ここからは、スタ飯を紹介。
これはメインスタンド側のコンコースにあった屋台で、ドイツのカリーブルストなどを販売していました。
ドイツ語をクラブ名に使っているクラブのサポーターとしては買うべきか?

サッポロビールを飲むと、1杯につき1円がギラヴァンツ北九州に贈られるとのこと。
俺は1円をギラヴァンツさんに寄付しちゃいました(笑)

こちらはホームゴール裏の外側にあったキッチンカー。

おいしそうなパエリアですね!!

俺が買ったのは、ホームゴール側のコンコースにあるこちらの屋台の焼きそば。

これが実際に買ったものです。

焼きそばだけじゃ足りないと思って、バックスタンドの外に出ていたこちらの屋台のトマトカレーを買うことにしました。
カレーは飲み物のようなものですからね。

しかし、トマトカレーのボリュームに驚愕、、、
俺が月曜日のお昼に会社の近くで食べたカレーの2倍ぐらいのご飯が入っていました。

こちらはビジターゴール裏にあった屋台。

ここでスタジアムエールビールを買いました。
抹茶の味がするビールのような飲み物でした。

あと、俺は買っていませんが、点滴ジュースなるものが売っていました。
おかわり1回無料で600円

こちらが点滴ジュースの実物です。
なんで英語なんやろ?

あと、こちらはビジターゴール裏とメインスタンドの間にあった屋台です。

ビジターゴール裏の近くには、ギラヴァンツ仕様の自販機がありました。

この自販機の近くからは、海辺に建つ工場などが見えます。

ミクスタは海のそばに建てられたスタジアム。

スタジアムの隣には、船が浮かんでいます。

この写真を見ると、ボールがバックスタンドを超えたら海に落ちるというのがよく分かりますね。

スタジアムの座席図。
昨年はこの写真の通り、ビジター自由席のエリアは狭かったですが、今年は上の写真のビジターエリアよりも2ブロック分広くなっていました。

ビジターゴール裏2階席からピッチとスタンドを見渡します。
すばらしいスタジアムですね。

ミクスタのメインスタンドをアップで撮ってみました。

大型映像装置は、ビジターゴール裏とバックスタンドの間に設置されています。

ビジター側ゴール裏。
と言っても、写真に写ってるところは、ビジター側ゴール裏にあるホーム側の席ですね。

こちらが純粋なビジターゴール裏です。

そして、ゴール裏から見える選手達は迫力満点です。

この素晴らしいスタジアムにまた来年来ます!!

そして、来年もミクスタで勝利して、ミクスタで秋田県民歌を歌おう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田