相模原のホームで初勝利!!(前編)

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが前半から何度もチャンスを作り、藤田が2回ゴールを決めるも、オフサイドとトラップ時のハンドの判定でノーゴールの判定にされ、前山のシュートもライン上でキャッチとの判定でゴールが認められず。
しかし、このまま0-0で引き分けの可能性が濃厚となった後半ロスタイム4分に途中出場の久富がゴールを決め、ブラウブリッツが1-0で勝利しました!!
ブラウブリッツは2013シーズンから相模原とJFL、J3で戦ってきましたが、相模原のホームで勝利するのは初めてのことです。
相模原のホームでは、6シーズン目で初めて勝ちました!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/090810/live/#livetxt
J3 第22節SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1953&t=news
試合は17:00からでしたが、14:00からの前座試合を見るため、開門時間の12:00に間に合うように自宅を出発しました。

いつも通勤で降りる駅を通過して1時間も掛からずに相模大野に到着です。
相模大野からは3番乗り場の「女子美術大学行き」のバスに乗ってスタジアムに向かいます。

スタジアムに到着したのは、開門の10分前で、チケットは前売りで買っていたのに、なぜか当日券を買ってからスタジアムに入場して、ダンマクの設置を行いました。

相模原ギオンスタジアムには照明塔が設置されていました。
照明塔が設置されたので、ナイトゲームの実施も可能となりました。
これで猛暑の中での試合はようやく回避できます。

ダンマクの設置は30分ほどで完了しましたが、前座試合の開始は14:00なので、一旦フードコートに向かうことにしました。

フードコートの近くで相模原のマスコットの「ガミティ」と遭遇。

さて、相模原のスタ飯探訪に行きましょう!!
と言いたいところですが、スタ飯については、別記事で紹介します。
ただ、相模原のスタ飯は非常に充実していたことは言っておきます!!

スタ飯を食べてから再びスタジアムに向かいます。
それにしても暑い、、、

前座試合は、往年の名選手を集めたJドリームズと地元、相模原の高校選抜チームの対戦です。
試合は、バックスタンドで観戦しました。
前方では、ブラウブリッツの試合に何度か来たことがある浦和サポの方々が陣取っていました。

ここから往年の名選手を何名か紹介します。
俺と同い年の岩本輝!!

浦和のレジェンド、鈴木啓太!!

市川大祐!!

中西永輔!!

そして、JOY!!(笑)

往年の名選手にJOY、KEIGOといった芸能人を加えたJドリームズと地元の高校選抜チームが対戦します。

Jドリームズの監督は、キャプテン翼の作者の高橋陽一先生です。

選手紹介の時、秋田側ゴール裏では、こんなダンマクが掲示されました。
これを作ったのは、関東在住の20代の秋田サポーターです。

がんばれ大阪 けっぱれ北海道

ドリームマッチの前半は0-0で終了。

炎天下で試合は続きます。
そして、先制点を奪ったのは、Jドリームズの久保竜彦、ではなく、JOYでした!!

そして、Jドリームズの2点目は、鈴木啓太!!
浦和サポの方々も喜んでいました。(^_^)
この後、地元高校選抜が1点を返したところで、選手バスの出迎えのため、スタジアムの外に出ました。

選手バスの出迎えには、秋田からナマハゲ様も参戦!!

ナマハゲジュニアは、子供らしくおちゃらけています(笑)

そして、15:30頃に選手バスがスタジアムに到着。
出迎えに参加したサポーターの人数は、30人以上はいたと思います。
今日こそ相模原のホームで勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
(相模原のホームで初勝利!!(後編) に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田