J3およびJFL所属チームの天皇杯2回戦の結果
唯一、無料で視聴できた仙台vs筑波大学の試合ですが、残念ながら見ることは出来ませんでした。
さて、J3所属の6チームが戦った天皇杯2回戦の結果は、次の通りです。
<J3所属チームの結果>
清水 4-1 北九州
F東京 1-1(PK4-5) 長野
浦和 3-2 盛岡
神戸 3-1 富山
京都 0-1 沼津
広島 3-2 鹿児島
長野はFC東京をPK戦で破り、2年連続で2回戦突破。
沼津は京都に90分で勝利し、2回戦突破。
鹿児島は広島に対し、一時、2-2としましたが、力尽きました。
また、盛岡も浦和に2-3の接戦を演じました。後半8分に1-1に追いついたんですが、、、
この結果、J3からは長野、沼津の2チームが3回戦に進出しました。
長野は岡山と、そして、沼津は横浜マリノスと、それぞれ天皇杯3回戦を戦います。
次にJFL所属の8チームの結果です。
<JFL所属チームの結果>
鹿島 5-0 マルヤス岡崎
柏 1-0(延長戦) ブリオベッカ浦安
岡山 0-0(PK5-3) FC今治
G大阪 3-0 ヴェルスパ大分
磐田 2-2(PK5-4) ホンダ
横浜M 3-1 FC大阪
川崎 2-0 栃木UVA
甲府 0-1 ヴァンラーレ八戸
八戸が甲府に90分で勝利。甲府は2年連続で初戦で敗退。
ホンダと今治はPK戦で惜敗し、ブリオベッカ浦安は延長戦で柏に敗れました。
ホンダは延長後半15分に追いついたんですが、、、
この結果、JFLからは八戸が唯一、3回戦に進出しました。
八戸は名古屋と天皇杯3回戦を戦います。
次に、俺が注目していた3試合の結果です。
<ブリキチ注目の3試合>
札幌 2-5(延長戦) いわきFC
湘南 1-0(延長戦) 国士舘大学
仙台 2-3 筑波大学
いわきFCは後半ロスタイム4分に追いつかれて延長戦に入るも、延長戦で3点を奪って札幌を撃破。
筑波大学は先制した後に逆転されるも、その後に2点を奪って再逆転し、仙台を撃破。
仙台も甲府と同じく2年連続で初戦で敗退です。
1回戦で秋田を破った国士舘大学は、湘南を相手に延長戦まで持ち込んだものの、0-1で惜敗。
いわきFCは清水と、そして筑波大学は福岡と、それぞれ天皇杯3回戦を戦います。
と言っても、筑波大学はどこで試合をするんでしょうか?
それにしても、いわきFCは強いですね。ラグビー選手のようなガタイの選手が何人もいるだけのことはあります。
また、俺は注目していませんでしたが、バンディオンセ加古川が新潟を相手に1-1で延長戦に持ち込み、1-2で惜敗しています。
これには驚きました。
インターネットの速報でしか見ていませんが、今年の天皇杯2回戦は、接戦が多く、面白い試合が多かったですね。
J1、J2のクラブを倒すジャイアントキリングが5試合(長野、沼津、八戸、いわき、筑波大)
J1、J2のクラブを相手にPK負けが2試合(今治、ホンダ)
そして、J1、J2のクラブを相手に延長戦に持ち込んで敗れたのが3試合(浦安、国士舘大、加古川)
また、J3で敗れた4チームも、いずれも得点を奪っており、途中までどうなるか分からない試合ばかりでした。
接戦が多く、延長戦で点を奪い合う試合もいくつかあり、手に汗握る試合が多かった今年の天皇杯2回戦でした。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田