ブラウブリッツの2016シーズンの成績
戦績:勝ち点50(14勝8分8敗) 4位
得失点差:+11(得点37、失点26) 3位タイ
今季のJ3は16チームの2回戦制、計30節30試合で行われました。
昨年と比べると試合数は6試合少なくなりました。
6試合少なくなりましたが、得点は昨年と同じ37。
また、失点は40から26に大幅に減りました。
この結果、得失差は、昨年は-3でしたが、今年は+11となりました。
昨年は、12勝9分15敗と負け越し、順位は13チーム中8位でした。
しかし、今季は、開幕から11戦無敗でスタートを切り、途中、勝てない時期もありましたが、
最終的には14勝8分8敗となり、16チーム中4位の成績を収めました。
これまでの最高成績は8位だったので、4位というのは、過去最高の順位です。
次に、今年と去年のホームとアウェイでの勝ち点を比べてみましょう。
ホームの戦績(2016):勝ち点35(11勝2分2敗)得点23、失点9
アウェイの戦績(2016):勝ち点15(3勝6分6敗)得点14、失点17
ホームの戦績(2015):勝ち点24(6勝6分7敗)得点23、失点21
アウェイの戦績(2015):勝ち点21(6勝3分8敗)得点14、失点19
昨年はホーム19試合で得た勝ち点は24でしたが、今年は15試合で11勝2分2敗、勝ち点35を獲得しました。
ホームで圧倒的な強さを見せた今年のブラウブリッツです。
ただ、アウェイでは昨年は17試合で勝ち点21でしたが、今年は15試合で勝ち点15に留まりました。
ロスタイムで同点に追いつかれた福島戦、鳥取戦、そして2点差を追いつかれた相模原戦が悔やまれます。
<アウェイ戦績>
東北地方:0勝2分0敗(△盛岡、福島)
関東地方:1勝1分2敗(○横浜、△相模原、●栃木、F東京)
中部地方:1勝0分2敗(○富山、●長野、藤枝)
関西地方:1勝1分0敗(○C大阪、△G大阪)
西日本:0勝2分2敗(△鳥取、琉球、●大分、鹿児島)
東北では0勝2分と勝てませんでしたが、今年も負けなしだったとも言えます(昨年は2勝2分)。
関東では昨年と同じく1勝1分2敗でした。相模原のホームでの初勝利は来年に持ち越しです。
中部地方では1勝2敗。長野のホームでは今年も勝てず、また、藤枝のホームでは2連敗です。
関西では1勝1分で、無敗でした。
西日本(中国・九州・沖縄)では0勝2分2敗。
アウェイでは勝ち点を思うように増やせなかったブラウブリッツですが、ホームでは11勝2分2敗と圧倒的な強さを見せました。
来季もホームでの強さは継続しつつ、アウェイでの勝ち点をもう少し増やしてもらえればと思います。
また、昨シーズンが終わった直後、来季は遠方アウェイには最低でも1回は参戦したいと思っています。と書きましたが、
実際には、遠方アウェイ(鳥取、九州、沖縄)には全部参戦してしまいました。
2017シーズンからJ3が東西分割されるという噂を聞いて、九州、沖縄に行けるのは今年しかない!と思って遠征しましたが、来年も九州、沖縄で試合はありそうですね。
来年も遠方アウェイに1回は参戦するとともに、関東および関東近郊には可能な限り参戦して選手の後押しをしたいですね。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田