2016シーズンの大会概要が決定
2016シーズンのJ3リーグについて
http://blaublitz.jp/whatsnew/38780.html
これによると、来季のJ3リーグは16チームで構成され、ホーム&アウェイの2回戦制。
開催期間は、3月13日(日)~11月20日(日)の30節とのことです。
期間の割には試合数が少ないので、平日の試合は当然ないだろうとは思うが、ゴールデンウィークの中2日の試合とか、お盆の時期も試合を開催しないことを希望したい。(飛行機代が高いので)
なお、来季のJ3で戦う16チームは次の通りとなります。
東北:盛岡、秋田、福島
関東:YS横浜、相模原、栃木(現J2)、FC東京U23
北信越:長野、富山
東海:藤枝
関西:ガンバU23、セレッソU23
中国:鳥取
九州:鹿児島(現JFL)、大分(現J2)
沖縄:琉球
セカンドチームが参戦するとのウワサもあったが、U-23チームの参戦となった。(オーバーエージ枠あり)
ということは、セレッソに戻った米澤と対戦する可能性もある訳だ。
また、鳥栖U-23の参戦がなくなったことで、奇数ではなく、偶数で戦うシーズンとなる。
U-23もホーム&アウェイだとすると、来季のホームゲームは、15試合になりますね。
今季のホームゲームは19試合だったので、4試合も減ることになります。
アウェイについては、来季は2013年のJFL時代以来となる関西と九州での試合が復活。
関西については、2013年の最終戦(佐川印刷戦)で太陽が丘(京都府宇治市)に参戦したことが思い出されます。

九州については、2012年に長崎市(Vファーレン長崎戦)と宮崎県小林市(ホンダロック戦)に参戦したことが思い出されます。

長崎のマスコットの「ヴィヴィくん」

小林市陸上競技場から見た霧島連峰
2017シーズンからはJ3が東西分割されるというウワサもあるので、そのウワサが正しいとすると、九州・鳥取への最後のご奉公ということで、九州・鳥取遠征は1回と言わず複数回にしてみようかな?

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田