2015シーズンの成績
<通算:試合数36>
戦績:勝ち点45(12勝9分15敗) 8位
得失点差:-3(得点37、失点40) 7位
今季のJ3は13チームの3回戦制、計39節36試合で行われました。
昨年と比べると試合数は3試合多くなりました。
3試合多くなりましたが、得点は昨年の38から37に減少しました。
また、失点は57から40に大幅に減りました。
この結果、得失差は、昨年は-19でしたが、今年は-3となりました。
昨年は、順位は12チーム中8位でしたが、金沢、長野、琉球に9戦全敗したこともあり、負け数はJ3の中で一番多い19で、借金は9(10勝4分19敗)でした。
しかし、今季は、途中に13戦無敗という好調な時期があったこともあり、同一チームに対し、3連敗はありませんでした。
この結果、昨年と比べて3試合増えましたが、負け数は昨年の19から15に減少し、借金も3(12勝9分15敗)に減りました。
シーズン勝ち越しまで、あと少しの2015シーズンでした。
次に、今年と去年のホームとアウェイでの勝ち点を比べてみましょう。
ホームの戦績(2015):勝ち点24(6勝6分7敗)得点23、失点21
アウェイの戦績(2015):勝ち点21(6勝3分8敗)得点14、失点19
ホームの戦績(2014):勝ち点24(7勝3分8敗)得点27、失点28
アウェイの戦績(2014):勝ち点10(3勝1分11敗)得点11、失点29
ホームでは昨年と同じく勝ち点24を獲得しました。
昨年と異なるのは、アウェイでの勝ち点。
昨年のアウェイでは3勝1分11敗と大きく負け越しましたが、今年は6勝3分8敗と五分に近い戦績となりました。
この結果、昨年のアウェイでの勝ち点は10でしたが、今年は21とホームに近い勝ち点を獲得しました。
<アウェイ戦績>
東北地方:2勝2分(○盛岡、福島、△盛岡、福島)
関東地方:1勝1分2敗(○町田、△横浜、●町田、相模原)
中部地方:2勝0分3敗(○藤枝、富山、●富山、長野、藤枝)
西日本:1勝0分3敗(○鳥取、●琉球2、山口)
東北では去年は0勝2敗と全敗でしたが、今年は2勝2分と負けなし。
関東では去年は0勝1分3敗でしたが、今年は1勝1分2敗。関東で町田から初勝利を挙げました。
中部地方では2勝3敗。富山、藤枝には1勝1敗と互角でしたが、長野のホームでは今年も勝てませんでした。
西日本(関西以西)では鳥取に勝利しましたが、琉球と山口には全敗。
遠方になればなるほど、勝率が下がっているのが分かります。
また、アウェイについては、例年、飛行機移動の時の方が勝率は良いのですが、今年に限っては、飛行機移動の方が勝率は低かったです。
・飛行機移動:1勝0分5敗(行きだけ飛行機の11/8藤枝・11/15町田を含む)
・バス移動:5勝3分3敗(帰りだけバスの11/8藤枝・11/15町田を除く)
ただ、町田、相模原が秋田に遠征に来るときは、飛行機、新幹線を使っています。
関東の強豪と戦う際は、秋田の選手も飛行機や新幹線で移動できるようにしてほしいと思います。
昨シーズンが終わった時に、関東および関東近郊(長野、福島、静岡)で勝ち越せとは言いませんが、全試合での得点と3勝することを期待したいと思います。
と書きましたが、今季の関東および関東近郊の9試合で無得点に終わったのは、3試合(5/17長野、7/29横浜、11/15町田)だけで、3勝しました。
昨シーズンが終わった時に期待したことは、ほぼクリアしたと言える2015シーズンでした。
来季は関東および関東近郊での全試合での得点と、それぞれのクラブから1勝することを期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
今季は遠方アウェイには参戦できるか分かりませんと言っていましたが、
実際には山口に1回参戦しました。
来季も遠方アウェイには最低でも1回は参戦したいと思っています。
遠方アウェイに何回も参戦するのは無理でも、関東および関東近郊には可能な限り参戦して、選手の後押しをしたいですね。
来季こそ、8位の壁を超えよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田