町田に0-2で敗北、2連敗

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半7分に町田に先制され、0-1で前半を折り返すと、後半20分に追加点を奪われ、0-2で敗れました。
これでブラウブリッツは2連敗となりました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第38節 ブラウブリッツ秋田 VS FC町田ゼルビア
http://blaublitz.jp/score?game_id=1012&t=news
試合当日の朝、埼玉県の自宅近辺は雨が降っていましたが、鶴川駅に着くと、雨は止んでいました。
野津田車庫から山登りをして、スタジアムに11:00前に到着。
11:15にダンマクなどの荷物の搬入が許されたが、掲示は12:00からとのことなので、ダンマクなどをゴール裏の応援席に置いた後、ゼルビアパークに行ってランチタイム。
スタ飯については、別記事で報告します。

この頃になると、陽が照りだして、半袖でないと暑いくらいになりました。
俺はユニの下にヒートテックの長袖を着ていたので、これは失敗したなと。

前日に山口が引き分けていたため、町田は秋田に勝利すれば、勝ち点で山口に並びます。
優勝の可能性も充分ある以上、町田のゴール裏にも大勢のサポが集まっています。


試合開始直前には、町田のゴール裏は、青、白、黒のバンデーラと巨大なフラッグで覆われました。
中心部の白いところは1枚の巨大な旗だったのか、組み合わせて1枚のように見せているのか分かりませんが、町田サポの見事なパフォーマンスです。
コレオグラフだと相当な人数とパネルが必要ですが、バンデーラに模様や文字を書いてゴール裏いっぱいに広げれば、少ない人数でもコレオグラフのようなことが出来ます。
これは参考になりました。
対する秋田のゴール裏ですが、秋田からの参戦組の他、関東在住のサポ、秋田県出身者、選手のご家族などが集まり、その総数は、100~150ほど。
ヴェルディの名物サポ(全力さん?)もゴール裏に来ていました。
秋田県出身のヴェルディサポさんにそのことを教えてもらいましたが、俺は知らないんですよねm(_ _)m


結果的に晴れましたが、当初の降水確率は午前50%、午後30%
最初から晴れと予想されていれば、昨年5月の200人に近い人数が集まったかもしれません。

なお、町田にとっては、優勝するためには負けられない試合ですが、秋田にとっては、第3クール首位をキープし、クラブ史上最高順位を目指すための戦いになります。
秋晴れの中、町田とブラウブリッツの試合が始まりました。

前半7分、コーナーキックから、リ・ハンジェがシュートを決めて、町田が先制。
開始数分で町田が先制するいつもの展開となりました。
その後も町田の激しいチェックの前に攻撃の糸口がつかめないブラウブリッツ。
前半26分にはコリンに代えて下田を投入。(コリンは体調不良?)
町田に押される展開が続き、コーナーキックからのヘディングシュートがバーに当たるピンチもありました。
そのまま前半は0-1で終了。
ブラウブリッツのシュートがあったかは定かではないですが、後で公式HPを見たら、1本打ってました。

後半が始まる前、町田の選手の前にピッチに現れ、円陣を組むブラウブリッツの選手達。
後半のブラウブリッツの逆襲に期待します。

後半のブラウブリッツは、立ち上がりから攻勢に出ます。
これは前節の藤枝戦と同様。
何度も町田のゴール前に攻め込み、右サイドの川田からのクロスを町田DFが頭でクリアし、あわやオウンゴールかという場面も。

そんな中、迎えた後半19分、左サイドの牧内からのクロスが三好につながり、ダイレクトシュート!
俺には、ゴールに入ったように見えましたが、サイドネットでした。
非常に惜しいチャンスでした。
この直後、町田は秋田陣内に攻め込み、中央に長い縦パスを入れると、これをワンタッチでつなぎ、最後は鈴木(崇)が決めて町田に追加点。
秋田が攻勢に出ていた中での悔しい失点です。
その後、秋田は、何度か町田のゴール前にクロスを上げるが、クロスの精度が低い。
結局、ブラウブリッツは1点を奪うことも出来ず、0-2で敗れました。

後半は町田陣内でボールをキープするものの、町田の堅い守備陣を崩すことが出来ませんでした。
残念ながら、アウェイ最終戦で勝つことは出来ませんでしたが、ホームでの最終戦が残っています。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

また、秋田のゴール裏に集まった皆さん、お疲れ様でした。
来年、町田での試合があるか分かりませんが、首都圏では相模原と横浜での試合がありますので、来年もブラウブリッツの応援に来て頂ければ嬉しいです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田