相模原に0-3で敗北

先週の日曜日に相模原ギンスタジアムで行われた相模原戦に参戦しました。
結果は、皆さんご存知の通り、前半は0-0で折り返しましたが、後半28分に失点すると、その後も失点を重ね、0-3で敗れました。
試合の詳細は、ブラウブリッツ公式HP、J3リーグ公式HPなどをご覧下さい。
J3 第5節 ブラウブリッツ秋田 VS SC相模原(ブラウブリッツ秋田公式HP)
http://blaublitz.jp/score?game_id=667&t=news
第5節 相模原 vs 秋田:戦評(J3リーグ公式HP)
http://www.j3league.jp/news/2014/04/06/00000136/
試合当日は、小田急線の相模大野からバスに乗って、まずは終点の文化美術女子大で下車。
俺の住む埼玉県東部では桜は散り始めていましたが、相模原ではまだ満開でした。


去年、相模原とは4月の下旬にホームの八橋球技場で対戦しましたが、その時、八橋の周りは桜が満開でした。
去年とは時期が違いますが、桜が咲く中での試合となりました。
そして、去年、桜が咲く中で戦ったYSCC戦@三ツ沢と相模原戦@八橋球は、共に勝利しているので、今回も勝てるのではないかとの淡い期待を胸にスタジアムに到着。

選手バスの出迎えをした後は、スタ飯を食べに屋台村へ。

すると、その中に、秋田県の物産品を売るテントが。


品川の「あきた美彩館」で取り扱う秋田県の物品が販売されていて、ブラウブリッツの社員の方が売り子をしていました。

そして、スタ飯を食べた後、スタジアムに入場。
到着時は晴れていましたが、徐々に雲行きが怪しくなってきました。
試合終了時まで持ってくれればいいが...

オーロラビジョンには、我々を歓迎するメッセージも表示されました。

相模原のスタッフ、サポーターの皆さん、いつも我々を歓迎して頂いてありがとうございます。
そして、オーロラビジョンには、高原の入団会見の様子も映し出されました。
高原にとって、この試合が相模原でのデビュー戦になります。

元・日本代表でブンデスリーガでも活躍したこの男を止めないと、ブラウブリッツの勝利はありません。
そして、ブラウブリッツのJ3初勝利を後押しすべく、秋田の応援席には20人近くの声出し部隊が集まりました。




秋田から参戦のサポの他、首都圏在住のサポ、秋田県人、秋田県とゆかりのある方などが参戦し、これ以外には、友情応援で参戦頂いた日テレ・ベレーザサポの方々などで応援しました。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

GKを三宅に変えたメンバーで相模原戦を戦います。
そして、J3初勝利を目指し、試合が開始されました。

ボールは保持するが、中々相模原陣内には攻め込めない展開が続き、前半のチャンスは、ゴール前で得た2本のFKぐらい。

FKの1本目は川田、2本目は熊林。
熊林のFKはゴールの枠の中を捉えましたが、相手GKがファインセーブしてゴールならず。
その後のCKのチャンスでは、相手にボールを奪われ、一気に秋田ゴール前まで攻め込まれ、平井がなんとかこれを防ぐ。
その直後、ゴールポストを直撃する高原のミドルシュートがあったのをはじめ、ピンチが何度か続きましたが、前半は0-0で折り返しました。
後半が始まると、恐れていた雨が降り出しました。
雨が降ると勝てないブラウブリッツですが、後半10分過ぎから25分ぐらいまでは、相模原陣内で相模原のパスをカットして逆襲に転じ、何度か相模原ゴール前に迫りましたが、クロスが合わない。


この時間帯は、熊林のFKやCKなどでチャンスを何度か作りましたが、ゴールは奪えず。
逆に、後半28分に失点すると、その5分後にも失点し、0-2。
1点でも返してくれ!と必死に応援しましたが、後半41分にはPKを取られ、このPKを高原に決められ、0-3
そして、試合終了

そして、試合が終了すると同時に、ひょうが降り出しました。


この試合のスタッツを見ると、シュート数は、秋田4(うちFK3)、相模原21
雨でずぶ濡れになった後に、こういう数字を見せられると、がっくりしそうになりますが、相模原との対戦は、あと2回残っています。
ホームでの対戦で相模原にリベンジし、11月にギオンスタジアムで再び戦う時も、リベンジしましょう!!
前節、J-22に負けた時は、正直がっかりしましたが、今回はがっかりしていません。
負けはしましたが、J3リーグの相手と互角に戦えています。
いつか勝利することを信じて、応援していきたいですね。
ギオンスタジアムに参戦した皆さん、お疲れ様でした。
明日のグルージャ戦には参戦できませんので、関東から念を送ります。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田