見にけ!食べにけ!湯にけ!秋田けけけ祭り 有楽町
http://common.pref.akita.lg.jp/kokubunsai2014/detail.html?id=530&cid=3
都内JR駅“秋田色”に 27日から東京で「けけけ祭り」
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20130926n
秋田けけけ祭り (秋田県観光文化スポーツ部 主催)
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/2941/Default.aspx
秋田県観光キャンペーン特設サイト「秋田にしました。」
見にけ!食べにけ!湯にけ! 秋田けけけ祭り 有楽町
http://www.akitacp.com/kekeke/
「秋田産直市」
9月27日(金)、28日(土)
JR上野駅中央改札外
「見にけ!食べにけ!湯にけ!秋田けけけ祭り 有楽町」
9月27日(金) 18:00~22:00 (前夜祭)
9月28日(土)、29日(日) 11:00~17:00
東京国際フォーラム地上広場、有楽町駅前広場
(注)有楽町駅前広場では前夜祭は実施しません。

前夜祭の告知チラシ
今年のブラウブリッツのレプユニの背中にある「あきたにしました。」は、
10月から始まる秋田デスティネーションキャンペーンのキャッチコピー。
アウェイに参戦するブラウブリッツサポーターは、4月から全国を飛び回って
秋田デスティネーションキャンペーンをアピールしていたんですね!!
実際、対戦相手のサポから「背中のあきたにしました。って何ですか?」と聞かれたことも
何度かあったので、それなりにアピールにはなっていたのかなと。
佐竹知事、ブラウウリッツサポーターは、秋田県のPRに頑張ってますよ~!
今回の「けけけ祭り」の「け!」は秋田弁で「来て!」という意味。
従って「見にけ!食べにけ!湯にけ!」は「見に来て!食べに来て!湯(温泉)に来て!」
という意味になりますね。
ちなみに、秋田弁だと、「食べて」も「け!」だし、「かゆい」も「け!」です。
このブログをご覧の皆さん、
今年の秋は、秋田さ、け!(秋田に来てください!)
秋田の観光名所を見にけ!
秋田のおいしい食べ物を食べにけ!
そして、「けけけ祭り」の後、9月29日18時からの「秋田県ゆかりの会」に参加すれば、今度の週末の秋田三昧の締めになるでしょう。
↓
http://ameblo.jp/redundancy/entry-11606509147.html

ブログ村 ブラウブリッツ秋田