2020明治安田生命J3リーグ第24節終了
01 秋 田 58 (17 7 0) +33
02 熊 本 45 (14 3 7) +13
03 相模原 43 (12 7 5) +04
04 長 野 42 (12 6 6) +16
05 岐 阜 41 (12 5 7) +09
06 鹿児島 37 (11 4 9) +05
07 鳥 取 37 (11 4 9) +03
08 今 治 36 (9 9 6) +04
09 富 山 34 (10 4 10) +07
10 藤 枝 32 (9 5 10) +00
11 福 島 28 (8 4 12) -07
12 G大阪 27 (7 6 11) -05
13 岩 手 27 (7 6 11) -16
14 沼 津 25 (7 4 13) -07
15 讃 岐 23 (5 8 11) -08
16 八 戸 22 (6 4 14) -13
17 横 浜 21 (4 9 11) -20
18 C大阪 19 (4 7 13) -18
ブラウブリッツ秋田は2-1で勝利!!
開幕から24試合無敗、Jリーグ記録を更新!!
順位は首位をキープ(2位との勝ち点差13)
(17勝7分0敗、得点41、失点8、得失+33)
秋田2-1八戸
(1-1)
(1-0)
得点者(秋田):4分中村、55分中村
勝ち点:+58(+3点)
得失点差:+33(+1点)
<その他の試合>
G大阪 0 - 0 福島
讃岐 1 - 0 藤枝
横浜 2 - 2 岩手
鳥取 0 - 1 C大阪
長野 0 - 1 富山
岐阜 1 - 1 相模原
鹿児島 0 - 1 今治
熊本 1 - 0 沼津
首位の我らが秋田は、ホームで八戸と対戦し、2-1で勝利し、3試合ぶりの勝利で今季17勝目!!
この勝利で開幕から24試合無敗となり、J1、J2、J3を含めたJリーグ記録を更新し、Jリーグの1シーズン連続無敗記録(2012年の甲府の24試合)に並びました!!
当然の結果として、今季のJリーグ58クラブの中で未だに無敗なのは秋田だけです。
勝利した秋田に対し、2位の長野は敗れましたが、3位の熊本は勝利し、4位の相模原は引き分け。
この結果、熊本が2位、相模原が3位に浮上し、長野は4位に後退しました。
首位の秋田と2位の熊本との勝ち点差は13で変わりませんが、3位のチームとの勝ち点差は15に拡がりました。
さて、我らが秋田は、次節は中2日で讃岐と対戦します。
讃岐は中3日で試合なので、日程的には秋田より有利ですが、秋田としてはホームゲームでの連戦という利点を生かし、秋田一体となって讃岐に勝利してほしいものです。

次節、ソユスタで讃岐に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
八戸に2-1で競り勝ち、3試合ぶりの勝利!!
試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが2-1でヴァンラーレ八戸に競り勝ち、3試合ぶりの勝利で今季17勝目!!
⏱️試合終了
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 31, 2020
2020明治安田生命J3リーグ 第24節#ブラウブリッツ秋田 2-1 #ヴァンラーレ八戸
後半 #中村亮太 の追加点で突き放し、ブラウブリッツ秋田が勝利しました‼️
本日も熱い応援、ありがとうございました。 pic.twitter.com/cCYI0sT7Gj
この勝利で、今季のブラウブリッツは、八戸、岩手、福島の東北地方の3チームに対して、6戦全勝しました!!
東北ダービー完全制覇!!
また、ブラウブリッツは、この勝利で開幕からの無敗記録を24試合に伸ばし、J1、J2、J3を含めたJリーグ全体の開幕からの無敗記録を更に更新しました!!
当然の結果として、ブラウブリッツは、今季のJリーグ全クラブの中で唯一の無敗記録も更新しています。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2020/103126/live/#livetxt
J3 第24節 ブラウブリッツ秋田 vs ヴァンラーレ八戸
http://blaublitz.jp/score?game_id=2721&t=news
3連戦の最初の試合となる八戸戦。
この試合からビジター席が設けられ、関東在住のサポーターもソユースタジアムに行くことが出来るようになり、関東在住のサポ仲間やツイッターのフォロワーさんも何名か八戸戦を観戦したようです。
ブラウブリッツの先発は前節の沼津戦から1人変え、山田に代えて下澤が先発。
前節の終盤、一時的にピッチの外に出た千田も先発したことには、ほっとしました。
さて、試合の方は、開始4分、自陣でボールを奪ってからのカウンターで、齋藤が右に抜け出した後、バックパスを出し、鈴木がファーにクロスを上げると、中村が頭で合わせ、相手GKの手を弾いてゴール!!
🎥ゴールシーン速報
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 31, 2020
⚽️1点目
⏱️4分
右サイド #齋藤恵太(@keita1959)のバックパスを #鈴木準弥(@SJunyaa)がクロス、ファーの #中村亮太(@azukidaaa)がヘディング‼️
開始早々に先制点を決めました。#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/mWWAAoCzJg
ブラウブリッツの3試合ぶりのゴールを決めたのは、あずきちゃんでした!
頼りになるエースのゴールでブラウブリッツが先制!!
その後、危なげなく試合を進めていたブラウブリッツだが、徐々に八戸の選手のテクニックでかわされる場面が目立ち始め、危うい場面も増えていく。
そして、前半40分、スルーパスを受けた八戸の選手が左から中に入ってペナの外からシュートを放つと、秋田DFの足に当たってコースが変わり、秋田のGK田中が飛びつくも同点ゴールを決められてしまう。
後半に入って攻勢に出るブラウブリッツ。
開始直後の攻勢ではゴールを奪えなかったが、後半10分、勝ち越しゴールが生まれる!!
🎥ゴールシーン速報
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 31, 2020
⚽️2点目
⏱️55分#江口直生(@322_naaaao)が戻したボールを #韓浩康(@hogang_)がクロス、それをペナルティエリア内の #中村亮太(@azukidaaa)がまたしてもヘディング⚽️
1試合2得点の活躍となりました🙌#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/rVLoo8evAE
江口のコーナーキックのこぼれ球を江口からホガンにつなぎ、ホガンが右からクロスを上げると、中村が頭で合わせて2点目!!
このゴールは非常に価値あるゴールです!!
その後、中盤でお互いにボールを奪い合う展開が続き、飲水タイムの後は、秋田がロングスローやコーナーキックで八戸のゴール前に攻め込む時間が続く。
その一方で、八戸の選手のドリブルを止められない場面も目立ったが、最後のところで粘り強く守って八戸にゴールは許さない。

そして、ロスタイムの3分を戦い、ブラウブリッツが2-1で勝利しました!!
ブラウブリッツは3試合ぶりの勝利で、今季17勝目!!
相手のテクニックに翻弄される場面もありましたが、少ないチャンスを確実に決め、守備陣もゴール前で粘り強く守り、八戸に競り勝ちました。
この勝利で、今季のブラウブリッツは、八戸、岩手、福島の東北地方の3チームに対して、6戦全勝しました!!
東北ダービー完全制覇!!
また、ブラウブリッツは、この勝利で開幕からの無敗記録を24試合に伸ばし、J1、J2、J3を含めたJリーグ全体の開幕からの無敗記録を更に更新しました!!
11月は上位陣との対戦が待っていて、更に厳しい試合が続くと思っているので、ここで勝利できたことは大きい。
中2日という日程だが、ホームでの連戦という利点を生かし、次節の讃岐戦でも勝利することを期待したい。
次節、ソユスタで讃岐を倒し、連勝しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ヴァンラーレ八戸戦に向けてゲン担ぎ
10月31日(土)13:00キックオフ
ブラウブリッツ秋田 vs ヴァンラーレ八戸
http://blaublitz.jp/score?game_id=2721#day-event
明日の八戸戦からビジター席が設けられ、関東在住のサポーターもソユスタに行けるようになりますね!
さて、明日のヴァンラーレ八戸戦に備え、昨日の夕飯は、北千住にある青森料理のお店で食べました。
青森料理を食べ、ヴァンラーレ八戸に勝とうというゲン担ぎです。

お店の名前は、「炭火焼 ごっつり」です。
青森料理の専門居酒屋で、八戸名物、前沖さばの東京PR店でもあります。

青森県の食材、青森県ならではの料理が盛りだくさんですね!

さて、俺が最初に頼んだのは、この店の名物の銀鯖の串焼きです。
店員さんから、塩味がついていると説明を受け、そのまま食べましたが、これは絶品!!
こんなにおいしい鯖の串焼きは初めて食べました!!

銀鯖のおいしさに感動したので、銀鯖3種盛り合わせを注文。
〆さば、漬けさば、味噌じめさば、の3種盛り合わせです。
どれもおいしかったですが、〆さばが一番おいしかったですね!!

ご飯物は、「八戸ばくだん」という丼ものを頼みました。
これもおいしい!

そして、最後に頼んだのが、「八戸せんべい汁」です。
せんべい汁を飲んだのは初めてかどうか覚えていませんが、こんなにおいしいせんべい汁を飲んだのは初めてです!!
八戸前沖さば、八戸ばくだんを食べ、そして、八戸せんべい汁を飲んだので、ヴァンラーレ八戸に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はヴァンラーレ八戸を倒そう!!
<追記>
明日の八戸戦ではリモート応援が実施されます。
感染症対策のため声を出しての応援は出来ませんが、リモートチアラーを使って選手に応援を届けましょう!!
【10.31 #ヴァンラーレ八戸 戦リモート応援URL✨】
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 29, 2020
感染症対策のため声を出しての応援は出来ませんが、リモートチアラーで選手に応援を届けましょう👍
▼参加はこちら▼https://t.co/tefkTJNOBH
今のうちにお気に入り登録お願いします😆https://t.co/6NG1nNroXl#ブラウブリッツ秋田 #秋田一体
<リモート応援システム 参加方法>
①リモート応援システムページにアクセス
リモート応援システムページURL
https://jleague.rc.soundud.com/index.html#/cheering/h4c3gd859wpgpv5u
②応援チーム「ブラウブリッツ秋田」を選択
③参加モードの選択リアルタイムモードを選択し、生中継でリアルタイムで声援を送ろう!
④試合展開に合わせて「応援ボタン」「シーンボタン」をタップ

※上の画像をクリックで明日の試合の応援画面に飛びます
あなたの応援がスタジアムに届く!
リモート応援で選手を後押しして、
明日はソユスタでヴァンラーレ八戸に勝とう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
第12節および第19節~第23節のハイライト動画
ここで、ブラウブリッツが10月に入ってから戦った6試合(第12節および第19節~第23節)をハイライト動画で振り返ってみましょう。
第19節 ブラウブリッツ秋田 2-1 いわてグルージャ盛岡/ 2020年10月3日
1位、14勝4分0敗、得点31、失点5、得失+26
https://youtu.be/b-66OCpaB7w
前節から約1週間空けてのホームゲームで、左SBは前節大活躍の青島に代わって輪笠が先発。ボランチも下澤に代えて山田が先発。
5連戦の最初の試合となる。
試合は、前半23分、山田のドリブルでFKを得ると、このFKを江口が直接ゴールにぶち込んで、ブラウブリッツが先制!!
ここを狙うか!!というニアをぶち抜く、素晴らしいFK!!さすが、スナイパー江口!!
その後、危なげなく試合が進みましたが、後半35分、岩手のコーナーキックに頭で合わされて、同点に追いつかれてしまいます。
しかし、やられたらやり返す!!失点の5分後の後半40分、江口のFKに林が頭で合わせ、再びブラウブリッツが1点勝ち越します。
その直後に雷鳴がとどろき試合が一時中断したが、15分後に再開。終盤の岩手のパワープレーを千田がことごとく防ぎ、ブラウブリッツが2-1で勝利し、2連勝!!今季14勝目を飾った。
また、ブラウブリッツは開幕から18戦無敗となり、2016シーズンの栃木の17戦無敗を抜き、J3リーグ新記録を達成した。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第20節 ブラウブリッツ秋田 0-0 Y.S.C.C.横浜/ 2020年10月7日
1位、14勝5分0敗、得点31、失点5、得失+26
https://youtu.be/r2F3xxZsZno
前節から中3日での試合で、先発は前節から3人を変更。FWは久富に代えて田中直、ボランチは山田に代えて下澤、CBはホガンに代えて加賀が先発した。
試合は5バックで引いて守るYS横浜に対し、秋田がボールを保持して試合が進むが、ゴールは奪えず、前半は0-0で折り返す。
後半も秋田が押し気味に進めていたが、後半21分、YS横浜は自陣でボールを奪ってからのカウンターでGKと1対1になるチャンスを迎えたが、戻ってきた千田がスライディングでこれを防ぐ。
後半39分にもYS横浜はペナ内からのボレーでゴールを狙うが、GK田中のファインセーブでこれを防ぐ。
試合終了間際にブラウブリッツはYS横浜ゴール前まで攻め込んだが、引いて守るYS横浜のゴールを破ることはできず、スコアレスドローに終わった。
13本のシュートと14本のコーナーキックが実らなかったのは残念だが、次節に勝利することを期待。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第21節 セレッソ大阪U-23 2-3 ブラウブリッツ秋田/ 2020年10月11日
1位、15勝5分0敗、得点34、失点7、得失+27
https://youtu.be/QLjSVCeB9Kw
この試合も前節から中3日での試合で、前節から2人変更し、CB千田、左SB鎌田に代え、CBホガン、MF久富が先発。鎌田の位置には輪笠が入り、輪笠の位置には久富が入った。
千田はイエローカード3枚をもらっているので、次節の岐阜戦のために温存したと思われる。
試合は立ち上がりからセレッソに押されて進むが、前半22分に相手のハンドでPKを獲得。このPKをホガンが決めて前半24分にブラウブリッツが先制に成功する。
しかし、前半28分、セレッソ大阪U-23は、コーナーキックのこぼれ球をミドルシュートすると、これが決まって、あっという間に同点に追いつき、前半は1-1で折り返し。
そして、後半12分、セレッソ大阪U-23はカウンターからのミドルシュートを決め、2-1と逆転に成功する。
秋田が今季2失点するのも初めてだし、相手にリードを許すのも初めてのことだった。
失点直後の後半13分、2トップの斎藤、田中に代えて中村、林を投入し、更に久富に代えて茂を投入。
そして、交替直後の後半15分、江口のコーナーキックのこぼれ球をホガンがペナの外からシュート!!鈴木がヒールでコースを変えると、ボールはポストに当たって跳ね返り、これを井上が頭で押し込んで2-2の同点!!
このまま試合は進み、後半ロスタイム1分、江口のクロスを茂が頭で中に折り返すと、中村がボレーシュートを放ち、ブラウブリッツが3-2と逆転!!そのまま3-2で勝利し、2試合ぶりの勝利で今季15勝目!!
また、ブラウブリッツは開幕から20戦無敗となり、J1、J2、J3を含めたJリーグ全体の開幕無敗の新記録を達成しました!!
なお、これまでのJリーグの開幕無敗記録は、J1の浦和、柏が記録した開幕19戦無敗でした。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第12節 FC岐阜 0-5 ブラウブリッツ秋田/ 2020年10月14日
1位、16勝5分0敗、得点39、失点7、得失+32
https://youtu.be/dlz6BrH8MOw
前節から中2日、アウェイでの連戦となった試合で、前節から3人変更し、加賀に代わって千田、下澤に代えて山田、沖野に代えて茂が先発。
また、怪我で長らく戦列を離れていた中村が後半17分から出場した。お帰り、あずきちゃん!!
試合は、お互いにロングボールを蹴りあう展開で始まり、前半15分に縦パスに抜け出した岐阜の柳澤のシュートはクロスバー直撃でゴールならず。
前半の終盤はブラウブリッツが岐阜ゴール前に攻め込み、前半ロスタイム2分、左からの茂のクロスをホガンが頭で折り返し、松本のファンブルを誘うと、これに田中直がチャージしてボールがこぼれると、これを相手DFがゴールに蹴り込んでしまい、ブラウブリッツが先制し、その直後に前半終了の笛。
後半が始まると、ブラウブリッツは怒涛の攻撃を見せる。
後半開始31秒で、鈴木の右からの高速クロスに千田が飛び込んでのボレーシュートで2点目!!
更に後半6分、ペナの外でボールを受けた松本に齋藤が猛烈なプレスをかけると、松本のキックしたボールは低い弾道となり、江口がセンターサークル内でこれをカット。
そして、松本がかなり前に出ているのを見た江口は、センターサークルの中から左足でロングシュート!!ボールは松本と相手DFの間を破り、ゴールまで転がって入り、3点目!!
更に後半9分、秋田の右サイドの自陣でボールを受けた江口は、松本がやや前に出ているのを見て、ハーフウェーラインの手前の秋田陣内からロングシュート!!
松本も懸命に戻るが、松本の頭上を越えてゴールが決まって、4点目!!このゴールがこの週のJリーグベストゴールの1位に選ばれました。
更に後半19分、山田が敵陣中央からペナにロングボールを入れると、中村が頭でゴール前に落とし、これを田中直が蹴り込み、5点目!!夢スコア!!
対する岐阜は前田遼一の強烈なヘディングシュートを2回放つが、田中がファインセーブ!!
ブラウブリッツは5-0で勝利し2連勝。今季16勝目!!
この勝利で開幕からの無敗記録は21試合となり、Jリーグ記録を更に更新。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第22節 ブラウブリッツ秋田 0-0 藤枝MYFC/ 2020年10月18日
1位、16勝6分0敗、得点39、失点7、得失+32
https://youtu.be/E7fkeCwr054
ブラウブリッツは前節から中3日なのに対し、藤枝は中6日での試合。秋田の先発は前節と同じ。
5連戦の最後の試合で、試合前には強い雨が降り、試合中も画面が白くなるくらいの雨が降っていました。
試合の立ち上がりはブラウブリッツが優位に進め、前半4分には齋藤の左からのクロスに久富がボレーシュートを放つが、相手DFがゴールライン上でかき出してゴールならず。
その後、飲水タイムを挟むと、藤枝が徐々に押し込むようになり、前半38分には大石が決定的なヘディングシュートを放つが、秋田のGK田中雄大がこれをスーパーファインセーブ!!
0-0のまま試合が進み、後半の飲水タイムを挟むと、藤枝が徐々に押し込むようになり、後半28分には藤枝のコーナーキックを秋山が頭で叩き付け、ワンバウンドでバーを超える。
これに対し、秋田は後半34分、茂が左からクロスを入れると、ファーにいた中村がゴールライン際で頭で合わせゴールを狙うも、相手GKに防がれる。
続く後半36分にも茂が左からクロスを入れ、井上が頭で合わせるもバーを超える。
試合の終盤は、お互いの接触が激しくなり、後半42分に藤枝の選手に2枚目のカードが出て退場。
冷たい雨が降り続く中での肉弾戦となったこの試合は、お互いにゴールは奪えず、スコアレスドローに終わった。
藤枝の選手のラフプレーが目立った試合だった。(藤枝にイエローカード4枚)
3連勝は逃したが、開幕からの無敗試合は22試合となり、Jリーグ記録を更に更新。
しかし、秋田魁新報は見出しにJ3リーグ記録と書いたことで、秋田サポからの抗議を受けることとなった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第23節 アスルクラロ沼津 0-0 ブラウブリッツ秋田/ 2020年10月25日
1位、16勝7分0敗、得点39、失点7、得失+32
https://youtu.be/CXfmbJkR_m0
5連戦が終わり、前節から1週間空けてのアウェイゲームで、契約の関係で沼津戦に出場できない田中直に変えて中村、そして久富に変えて沖野が先発。
この試合からビジター席が設けられ、秋田サポーターがユニフォームを着用して観戦できる今季初めてのアウェイゲームとなり、秋田側ゴール裏には50人ほどの観客が集まった。
試合は、立ち上がりから沼津に押される展開が続き、前半15分にはペナの外から沼津の選手に強烈なミドルシュートを打たれるが、秋田のGK田中雄大がこれをスーパーファインセーブ!!
押されていた秋田は、前半35分、ボールを奪った沖野が自陣からロングシュートを放つが、これは相手GKにキャッチされてゴールならず。前半は0-0で折り返す。
後半10分過ぎにブラウブリッツは、連続してコーナーキックのチャンスを得るが、ゴールは奪えない。
すると、後半14分、秋田のペナの中でボールを回され、沼津の選手にヘディングシュートを打たれるが、バーに当たって難を逃れる。
試合の終盤は茂のドリブル突破などから沼津ゴールに迫ろうとするが、ゴールは奪えず、2試合連続のスコアレスドローに終わった。
2試合ぶりの勝利はならなかったが、開幕からの無敗試合は23試合となり、Jリーグ記録を更に更新。
また、昨季からの無敗試合は25試合となり、Jリーグ記録とされている2012年の甲府の24試合を超えた。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
以上はブラウブリッツ公式とJリーグ公式のハイライト動画ですが、時間の長さ、内容を考えるとダゾーンのハイライトの方が良いと思います。
なお、以下の 「ブラウブリッツ秋田 DAZN特設ページ」 から加入すれば、無料期間終了後からDAZNの月額使用料の一部がブラウブリッツ秋田の強化費になります。
【公式】ブラウブリッツ秋田 DAZN特設ページ
https://blaublitz.jp/lp/dazn/
まだダゾーンに加入されていない方は、 「ブラウブリッツ秋田 DAZN特設ページ」 から加入されてはいかがでしょうか?
今シーズンの3分の2を終えましたが、ブラウブリッツは、16勝7分で負け知らず。
ブラウブリッツは無敗のまま10月を終えようとしていますが、これはJ1、J2、J3を含めてブラウブリッツが唯一です。
また、23試合で失点が7しかないというのも驚異的です。
しかし、ブラウブリッツが最後に勝利したのは、10月14日の岐阜戦が最後で、ブラウブリッツはそこから2試合は勝利していません。
ここからが正念場です。
ブラウブリッツの今シーズンの試合は、あと3分の1が残っていて、その試合数は11試合です。
残り3分の1の試合は、10/31(土)のホーム八戸戦から始まりますが、ここから再び勝利を積み重ねてほしいものです。
そして、ここから勝利を積み重ね、J3で優勝した場合は、天皇杯の戦いが待っています。
今日は天皇杯3回戦8試合のうち7試合が行われ、4回戦に進出する8チームのうち7チームが決定しました。
この後、12月12日の4回戦、12月20日の5回戦を行い、5回戦の勝者2チームとJ2チャンピオン、J3チャンピオンがそれぞれ対戦する準々決勝が行われます。
俺としては、J3で2位になってJ2昇格ではなく、J3で優勝して天皇杯準々決勝からの参加資格を獲得し、その後、J1チャンピオンとの準決勝に勝利し、国立競技場で行われる天皇杯決勝戦に進出してほしいと思っています。
ブラウブリッツが天皇杯の決勝に進出し、国立競技場で試合をすることになれば、秋田県にサッカー専用スタジアムを建設する動きも一気に進むでしょう。
そのためにも、まずは今週土曜日にソユスタで行われる八戸戦に勝利してほしい!!

J3で優勝して国立に行こう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
第1節~第11節および第13節~第18節のハイライト動画は、次の通りです。
第1節~第6節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2585.html
第7節~第11節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2614.html
第13節~第18節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2635.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
10月25日のスタ飯@愛鷹
今節はビジター席が開放!
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 25, 2020
スタジアムに応援に駆けつけていただいた皆さん、ありがとうございます🙌#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/yoF5C4rjZu
ブラウブリッツの試合としては、今季初めてビジター席が開放された試合ということで、今季初めてのスタ飯レポートをしたいと思います。

ここに来るのは4回目ですが、沼津のスタジアムのスタ飯は、非常に充実しています!

天気が良くて、暖かく、絶好のスタ飯日和でした。

広場では郷土芸能が披露されていました。

また、広場の入口では、アスルクラロ沼津の名物サポーターのアスルドダックさんによる「タイコをたたいてみよう!」が行われていました。これも沼津のスタジアム名物ですね。

ここからスタ飯を見ていきましょう。
こちらのお店では、「みしまコロッケ」を販売していました。

こちらでは、静岡名物の「富士宮焼きそば」を販売していました。

こちらは「富士山はんぺん」
これを買って、ピッチをバックに写真を撮る、ということを何人かやっていました(笑)

富士桜ポークの極上ハラミ

巨大な肉の塊の横で、切り分けられた豚肉を豪快に焼いています。
これはおいしそう!!

こちらが、焼き上がったお肉です。

富士桜ポークと一緒に売っていたのが、「おこたま」
初めて見る食べ物です。

お隣では、秋田打倒!ということで、秋田名物のいぶりがっこを使ったメニューを販売していました。

すべての丼ぶりに秋田名物いぶりがっこが入っています。

確かにいぶりがっこが入っていますね!

アスルクラロのチームカラーの青とアスルクラロのチームスローガンの全力アスルにちなんだ飲み物。
もちろん、ノンアルコール飲料です。

こちらはステーキハウスのハンバーガー。

これはおいしそうです!!

今回は食べませんでしたが、次回は購入してみようかな?

俺が食べたのは、「おこたま」と「富士宮焼きそば」です。
全然普通の食べ物ですいません(笑)
せめて、形が面白い富士山はんぺんも食べれば良かったかも(笑)

非常に充実している沼津のスタ飯。
いつかまた食べに来ます!!
そして、その時はアルコールが解禁になっていることを願います(笑)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
アスルクラロ沼津戦@愛鷹(観戦レポ)
試合結果は、こちらの記事に記載の通り、2試合連続のスコアレスドローとなっています。
2試合連続のスコアレスドロー
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2656.html
この試合は、初めてビジター席が設けられた試合で、今季初めてブラウブリッツのユニフォームを着て参戦(観戦)した試合ですので、自分で撮影した写真と共に、試合を振り返ってみたいと思います。

試合当日の朝の関東地方は、放射冷却が起こるくらいの快晴で、富士山も良く見えるだろうと楽しみにしていましたが、小田急線では山頂付近がくっきりと見えていましたが、静岡県に入ると、山頂付近に雲が掛かって、山頂までは見えませんでした。

自宅を出て約4時間で沼津駅に到着し、ここからは路線バスでスタジアムに向かいます。

フードコートの入口付近では、アスルクラロ沼津の名物サポーターのアスルドダックさんが、恒例となっている「タイコを叩いてみよう」をやっていました。
これを見ると、サッカーのある日常が戻ってきたんだなと感じられます。

スタ飯を食べた後、ゴール裏に入場。
本当にいい天気で、汗ばむくらいの気温でした。

試合前にはスタジアムでイベントがあり、大勢の人が集まっていました。

本当にいい天気でした。

声出し応援、旗やタオルを振り回すことは禁止で、拍手、手拍子で応援することだけが許されています。
太鼓の使用も可能でしたが、この日、太鼓を持参したサポはいなかったので、我々は拍手と手拍子だけで応援しました。
また、秋田のユニフォームをメインスタンドで着用することも禁止で、秋田のユニフォームは、ゴール裏でしか着用できません。
それでも、ようやくブラウブリッツのユニフォームを着てスタジアムに来ることができました。
今節はビジター席が開放!
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 25, 2020
スタジアムに応援に駆けつけていただいた皆さん、ありがとうございます🙌#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/yoF5C4rjZu
サポ仲間の中には、この日、初めてユニフォームに袖を通したとか、初めてユニフォームの袋を開けたと話すサポもいました。
俺はゴールデンウイークの頃から自宅で着たり、ユニフォームを着て会社に休日出勤したりしていましたが(笑)

サポ仲間の中には、こんなゲーフラを作ってきた人もいました。
この写真では、「信頼」の文字が入っていますが、この部分は付け替え可能で、「祝 外旭川」の布も用意していました(笑)
このゲーフラが、この日のハイライトでしたね!

試合前には沼津出身の秋田の元GK、松本選手のお母さんからミカンの差し入れを頂きました。
移籍してもこうして秋田のゴール裏を訪れてくれたことに感謝します。
ミカン、ありがとうございました!!
松本選手には将来、何らかの形でブラウブリッツや秋田県と関係してほしいな、と密かに思っています。

アップをする選手達。
この日スタメンの鈴木準弥選手は、沼津出身。勝って地元に錦を飾れるか?

この後、選手達が入場してきます。

試合開始直前の沼津ゴール裏。
30分前よりは人数も増えていますね。
太鼓と手拍子をうまく組み合わせた応援をしていました。(参考のために動画撮影すれば良かった)

試合開始です!!

前半の飲水タイム。

この日の観客数は、1,586人。
ちなみに、秋田側ゴール裏には、50人ほどのサポーター、観客が集まりました。

0-0で前半を折り返し、これから後半開始です。

後半の立ち上がり、コーナーキックのチャンスがありましたが、ゴールは奪えず。

後半の飲水タイム。
この後、齋藤、沖野に代わって井上、久富が投入されました。

試合終盤のコーナーキック(FK?)のチャンス。

しかし、ゴールは奪えず、0-0のドローに終わりました。
0-3で負けてもおかしくなかった試合だったので、この結果には安堵。

ゴール裏に挨拶に来た後、引き上げる選手達。
声出し応援が禁止されているので、選手に対して激励の言葉を掛ける訳にはいかないとみんな思ったのか、拍手で出迎え、戻る選手にも拍手を送りました。
応援については、叩く目的であれば、メガホンを持ち込んでもOKなのかな?
今回、関東在住サポ全員が集まった訳ではありませんが、久し振りに集まりました。
最後に会ったのが、1年前の夢の島以来、忘年会以来、2月下旬の決起集会以来、8月のYS横浜戦以来など、それぞれですが、みんな元気そうで良かったです。
この後の試合でスタジアムで一緒になることもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2020明治安田生命J3リーグ第23節終了
01 秋 田 55 (16 7 0) +32
02 長 野 42 (12 6 5) +17
03 熊 本 42 (13 3 7) +12
04 相模原 42 (12 6 5) +04
05 岐 阜 40 (12 4 7) +09
06 鹿児島 37 (11 4 8) +06
07 鳥 取 37 (11 4 8) +04
08 今 治 33 (8 9 6) +03
09 藤 枝 32 (9 5 9) +01
10 富 山 31 (9 4 10) +06
11 福 島 27 (8 3 12) -07
12 G大阪 26 (7 5 11) -05
13 岩 手 26 (7 5 11) -16
14 沼 津 25 (7 4 12) -06
15 八 戸 22 (6 4 13) -12
16 讃 岐 20 (4 8 11) -09
17 横 浜 20 (4 8 11) -20
18 C大阪 16 (3 7 13) -19
ブラウブリッツ秋田は2試合連続で0-0のドロー
しかし、開幕から23試合無敗、Jリーグ記録を更新
順位は首位をキープ(2位との勝ち点差13)
(16勝7分0敗、得点39、失点7、得失+32)
沼津0-0秋田
(0-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+55(+1点)
得失点差:+32(変更なし)
<その他の試合>
富山 3 - 0 横浜
八戸 1 - 0 鹿児島
岩手 0 - 4 岐阜
福島 1 - 0 長野
藤枝 1 - 2 鳥取
今治 0 - 2 讃岐
C大阪 1 - 1 G大阪
相模原 1 - 0 熊本
10/21(水)に未消化だった富山vs八戸が行われ、全チームの未消化試合が消滅し、第23節が行われました。
首位の我らが秋田は、アウェイで沼津と対戦し、0-0のドロー。
2試合連続のスコアレスドローになりましたが、開幕から23試合無敗となり、J1、J2、J3を含めたJリーグ記録を更に更新しました。
また、昨年からの連続無敗記録は25試合となり、Jリーグ記録の24試合を抜き、Jリーグ新記録となりました。
当然の結果として、今季のJリーグ58クラブの中で未だに無敗なのは秋田だけです。
引き分けた秋田に対し、2位の長野も3位の熊本も敗れ、首位の秋田と2位の長野、3位の熊本との勝ち点差は13に拡がりました。
2試合連続のスコアレスドローとなったブラウブリッツですが、この勝ち点1が今後、どこかで効いてくるはずです。
そして、4位の相模原が熊本に勝利したことで、長野と熊本に勝ち点が並びました。
また、5位の岐阜も勝利し、長野、熊本、相模原に勝ち点差2と迫りました。
J2昇格となる2位争いは、ますます熾烈なものになりそうです。
さて、我らが秋田は、次節から他のチームと同様、3連戦に入ります。
秋田としては、最初の2連戦がホームゲームなので、ホームゲームの利点を生かし、ここで八戸と讃岐に連勝したいところです。
ここで連勝できれば、優勝に向けて大きく前進します。

次節、ソユスタで八戸に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2試合連続のスコアレスドロー
試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツはアスルクラロ沼津と0-0で引き分け、2試合連続のスコアレスドローとなりました。
⏱️試合終了
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 25, 2020
2020明治安田生命J3リーグ 第23節#アスルクラロ沼津 0-0 #ブラウブリッツ秋田
後半も得点を奪うことはできず、引き分けとなりました。
本日も熱い応援、ありがとうございました。 pic.twitter.com/4NA7XTpVsB
ブラウブリッツは勝利することは出来なかったものの、開幕からの無敗記録を23試合に伸ばし、また、昨年からの無敗記録は25試合となり、これまでのJリーグ記録の24試合を上回り、J1、J2、J3を含めたJリーグ全体の新記録を達成しました。
当然の結果として、ブラウブリッツは、Jリーグ全クラブの中で唯一の無敗記録も更新しています。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2020/102539/live/#livetxt
J3 第23節 ブラウブリッツ秋田 vs アスルクラロ沼津
http://blaublitz.jp/score?game_id=2720&t=news
ブラウブリッツは5連戦が終わり、前節のホーム藤枝戦から1週間空けての試合。
アウェイゲームというハンデはありますが、前節と違って、日程的には互角の条件で戦うことが出来ます。
ブラウブリッツの先発は前節から2人変えてきました。
契約の関係で沼津戦に出場できない田中直に変えて中村、そして久富に変えて沖野が先発。
また、この試合からビジター席が設けられ、秋田サポーターがユニフォームを着用して観戦できる今季初めてのアウェイゲームとなり、秋田側ゴール裏には50人ほどの観客が集まりました。
今節はビジター席が開放!
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 25, 2020
スタジアムに応援に駆けつけていただいた皆さん、ありがとうございます🙌#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/yoF5C4rjZu
天候の悪かった前節と違い、快晴で暖かく、絶好のサッカー日和なので、勝利して帰りたいものです。
さて、試合の方は、立ち上がりから沼津に押される展開が続き、前半15分にはペナの外から沼津の選手に強烈なミドルシュートを打たれるが、秋田のGK田中雄大がこれをスーパーファインセーブ!!
🎥今日のナイスセーブ
— ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) October 25, 2020
ミドルシュートを #田中雄大(@yudai_official1)が右手で弾く✋
今日もクリーンシート🙌#ブラウブリッツ秋田 pic.twitter.com/GbXrewYnOd
この後も、沼津に連続でコーナーキックを与えるなど、危ない場面が続く。
ブラウブリツッツは自陣でボールを奪った後、沖野(※最初、江口と書きましたが、沖野の間違いでした。申し訳ありません)がハーフウェーラインを超えたところからロングシュートを放つが、これは相手GKにキャッチされてゴールならず。
前半のブラウブリッツのシュートは、この1本だけで、前半は0-0で折り返し。沼津のシュートは3本。
後半10分過ぎにブラウブリッツは、連続してコーナーキックのチャンスを得るが、ゴールは奪えない。
すると、後半14分、ペナの中でボールを回され、沼津の選手にヘディングシュートを打たれるが、バーに当たって難を逃れる。
この日も秋田にはツキがあった。
その後、後半25分に齋藤、沖野に代えて井上、久富を投入。
後半34分には山田、中村に代えて下澤、林を投入し、左サイドの茂の突破などで沼津ゴールに迫ろうとするが、ゴールは奪えない。
後半45分には千田が相手選手と接触し、ピッチの外に出る。そして、ロスタイムは3分。

ロスタイムの3分で沼津にはゴールを許さず、0-0のスコアレスドローに終わりました。
沼津のシュート数は7本ですが、決定的なシーンは何度もあり、0-3で負けていてもおかしくない試合だったので、引き分けに終わったことには、安堵。
なお、セカンドボールを拾えなかったのが苦戦の原因ですが、審判の判定も苦戦の要因のひとつでした。
秋田の選手がチャージするとファウルになり、沼津の選手が倒した場合はスルーされる場面が散見されました。
茂が引っ張られて倒されたのにスルーされた場面には驚きました。
内容的に良くなかった沼津戦ですが、それでも勝ち点1を獲得しました。
この後、この勝ち点1が効いてくる場面が絶対にあるはずです、
今日の試合、よくぞ耐えた!!
次節から3連戦となりますが、最初の2試合はホームでの試合。
ホームゲームの利点を生かし、ここで再び連勝してほしいものです。
次節、ソユスタで八戸を倒そう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
あと、愛鷹に参戦された皆さん、お疲れ様でした。
ビジター席が設けられたことで、久し振りに会えた方も何人かいて、嬉しかったです。
この後の試合でスタジアムで一緒になることもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。
(観戦レポは、後日アップする予定です。)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
アスルクラロ沼津戦に向けてゲン担ぎ
ビジター席が設けられ、ブラウブリッツのユニフォームを着用しての来場が許される初めての試合となります。
10月25日(日)13:00キックオフ(開門11:00)
アスルクラロ沼津 vs ブラウブリッツ秋田
ブース・イベント情報
https://www.azul-claro.jp/information/51793/
飲食情報(アスルキッチン)
https://www.azul-claro.jp/information/51726/
チケット販売開始のお知らせ
https://www.azul-claro.jp/information/51724/
【10月25日(日)ブラウブリッツ秋田戦】バスでのアクセスについて
https://www.azul-claro.jp/information/51856/
さて、明日のアスルクラロ沼津戦に備え、昨日の昼食は、丸ビルの中にある「沼津 魚がし鮨」で食べました。

沼津のお寿司を食べて、アスルクラロ沼津を喰らう!というゲン担ぎです。

食べたのは、おまかせ10貫ランチです。
沼津のお寿司を10貫食べたので、沼津に勝とうというゲン担ぎはバッチリです!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はアスルクラロ沼津を倒そう!!
<追記>
明日の沼津戦では、ビジターゴール裏以外でビジターチームの応援グッズを身に着けることは禁止です。
声を出しての応援も禁止、アルコールの持ち込みも禁止です。
また、感染症拡大防止の対策として、来場者へのお願いが多くあります。
来場前に以下の開催情報を必ずお読みください。
【ご案内】10月25日以降の試合運営について
https://www.azul-claro.jp/information/51828/
その中から、応援の禁止事項を列記します。
● 声を出す応援
(禁止理由:飛沫感染につながるため)
例:指笛・チャント・ブーイング
例:トラメガ・メガホン・トランペットなど、口を使用する道具や楽器を使うことも当面不可
●人と接触する応援
(禁止理由:接触感染につながるため)
例:ハイタッチ・肩組みなど
●「密」を作る応援
(禁止理由 :飛沫感染・接触感染のリスクが高くなるため)
例:お客様がいる席でのビッグフラッグ
※ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認される
●ビジターゴール裏以外でビジターチームの応援グッズを身に着けること
● 大旗を含むフラッグを振る
(禁止理由:接触するリスクがあるため、フラッグが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため)
● タオルマフラーを振る、もしくは回す
(禁止理由:接触するリスクがあり、タオルが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため)
●チームバス、選手の入り待ち、出待ち
(禁止理由:密になってしまう可能性があるため)
その他、係員の指示には必ず従ってください。
また、アルコールの持ち込みは禁止ですし、会場内でのアルコールの販売もありません。
観戦ルールを守ってのサッカー観戦をお願いします。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
沼津駅から愛鷹広域公園へのバスでのアクセス

愛鷹広域公園
https://www.nicspark.com/ashitaka/access/
沼津駅から愛鷹広域公園までは路線バスもしくは臨時バスでアクセスすることになります。
アスルクラロ沼津の公式サイトに試合当日のバスに関する案内が発表されていますので、紹介します。
【10月25日(日)ブラウブリッツ秋田戦】バスでのアクセスについて
https://www.azul-claro.jp/information/51856/
【行き】
<沼津駅北口2番乗り場→あしたか運動公園>
9:15(江原公園・駿河台経由)
10:15(庄栄町・高尾台経由)
10:45(庄栄町・高尾台経由)
11:45(庄栄町・高尾台経由)
12:10(臨時・直行)
【帰り】 乗り場:愛鷹広域公園内バスロータリー
<あしたか運動公園→沼津駅北口2番乗り場>
15:00(高尾台・庄栄町経由)
15:10(臨時・直行)
15:30(駿河台・江原公園経由)
16:00(高尾台・庄栄町経由)
(最終便は18:00となります)
※所要時間約20分となります。
※臨時便は直行便となります。
※時間の表示は予定です。<道路・交通事情や試合日程等の変更によって変わることがあります。>
※臨時便は満車の場合、表示時間前でも出発致します。
※満員のため乗車できないお客様は次の時間便をご利用くださいますようお願い致します。
運賃
片道 大人370円 こども190円
(バス車内でお支払ください)
(ワンマン運行のため、つり銭のないようご準備をお願い致します。)
----(引用以上)----
東京から沼津は、普通列車でも最短で2時間15分、
横浜から沼津は、普通列車でも最短で1時間38分、
東京から沼津の距離は、沼津に行かない理由にはなりません。
声を出しての応援は禁止されていますが、
10月25日(日)は愛鷹(あしたか)に行こう!

<追記>
チケットについては、当日券の販売も行われますが、その際、必要事項等の記入をお願いする形となるため、アスルクラロ沼津公式サイトでは、オフィシャルチケットサイトでの事前購入を推奨しております。
アスルクラロ沼津オフィシャルチケットサイト
https://azulclaro.tstar.jp/cart/events/27669

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田