ブラウブリッツの2019シーズンの成績
<通算:試合数34>
戦績:勝ち点49(13勝10分11敗) 8位
得失点差:+10(得点45、失点35) 5位
今季のJ3リーグは18チームの2回戦制、計34節34試合で行われました。
得失点については、失点は昨年と同じ35ですが、1試合平均では1.09から1.03に下がりました。
得点は昨年の37から45に増え、1試合平均でも1.16から1.32に増えました。
この結果、得失差は、昨年は+2から、今年は+10に増えました。
この得失点差+10という成績は、18チーム中5位の成績で、今季3位の藤枝の+11とほぼ同じです。
昨年は、12勝7分13敗で、17チーム中8位という成績でした。
J2ライセンスを保持した上で迎えた初めてのシーズンでしたが、初勝利は開幕から5戦目で、開幕からの10試合は2勝4分4敗と完全にスタートダッシュに失敗。
11節からは昨年までの3バックに戻して戦うと失点も減り、徐々に盛り返しましたが、前期は5勝5分7敗と2つ負け越し。
後期が始まってからの10試合は5勝4分1敗と好調でしたが、残り7試合では3勝1分3敗と勝ち切ることが出来ず、2019シーズンも8位という成績に終わりました。
ただ、後期は8勝5分4敗と復調し、トータルでも13勝10分11敗と勝ち越しましたし、前期終了時に-4だった得失点差も+10まで盛り返しました。
ふるわなかったシーズン前半から、よく盛り返したと思います。
間瀬監督の手腕と選手の頑張りに感謝したいと思います。
次に、今年と去年のホームとアウェイでの勝ち点を比べてみましょう。
ホームの戦績(2019):勝ち点22(5勝7分5敗)得点20、失点12
アウェイの戦績(2019):勝ち点27(8勝3分6敗)得点25、失点23
ホームの戦績(2018):勝ち点20(5勝5分6敗)得点19、失点18
アウェイの戦績(2018):勝ち点23(7勝2分7敗)得点18、失点17
昨年はホームで5勝5分6敗と1試合負け越しで、今年は5勝7分5敗で勝敗の数は同じになりました。
ホームでの引き分け7試合のうち5試合が0-0のスコアレスドローだったのには、もどかしい思いもあります。
アウェイでは昨年は7勝2分7敗でしたが、今年は8勝3分6敗と2試合勝ち越し、勝ち点27を獲得しました。
昨年に続いてアウェイでの戦績の方が良かった2019シーズンのブラウブリッツです。
そして、得失点を見ると、アウェイの方が得点も失点も多いですね。
得点はホームの1.25倍で、失点はホームの2倍近くしています。
アウェイの方がノーガードで打ち合っている傾向が見られます。
一般的にはアウェイでは引き分け狙いで、ホームでは勝利を狙うというのがありますが、ブラウブリッツは昨年もアウェイでの引き分けは少なく、アウェイでは勝つか負けるかがはっきりしているチームと言えるかもしれません。
<アウェイ戦績>
東北地方:2勝0分1敗(○八戸、福島、●盛岡)
関東地方:3勝1分0敗(○相模原、横浜、F東京、△群馬)
中部地方:1勝1分2敗(○富山、△長野、●沼津、藤枝)
関西地方:1勝0分1敗(○C大阪、●G大阪)
西日本:1勝1分2敗(○鳥取、△熊本、●讃岐、北九州)
東北では2勝1敗。アウェイ岩手戦は2年連続で負けています。
関東では3勝1分0敗。鬼門だった東京23区で初勝利を挙げ、今季の関東では無敗でした!そして関東で3勝は初めてのことです。
中部地方では1勝1分2敗。静岡県では全敗しました。
関西では1勝1敗。今季もセレッソ大阪には勝ちましたが、ガンバ大阪には敗北しました。
西日本(中国・四国・九州)では1勝1分2敗。西日本では苦戦し、得点したのも鳥取戦だけでした。
以前はアウェイでの戦績が良くなく、アウェイで勝ち越したことは一度もなかったブラウブリッツですが、今は違います。
一昨年に9勝4分3敗という抜群の成績でアウェイで初の勝ち越しを決めると、昨年は7勝2分7敗の五分の成績。
そして、今季は8勝3分6敗と一昨年に続いて勝ち越しを決め、アウェイでは3年連続で負け越していません。
以前のようにアウェイを苦手にしていないと言えるかもしれません。
また、TDK SC時代から続く東京23区内で未勝利という不名誉な記録を打ち破った2019シーズンのブラウブリッツでした。
アウェイの方の成績が良かった2019シーズンのブラウブリッツですが、J2昇格、そして観客動員を増やすには、ホームでの得点と勝利が求められます。
来季はホームのソユースタジアムでたくさんのゴールと勝利を見たいですね。

来季はソユースタジアムでも勝ち点3を積み重ねよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019ベストゴール、ベストゲームの候補
この中からベストゴールを選ぶのも大変なので、まずは9ゴールを候補として選びました。
第33節 セレッソ大阪U-23戦の3点目、前山のダイレクトミドルシュート!!
https://youtu.be/1_tIroD1E8k?t=101
第33節 セレッソ大阪U-23戦の2点目、林のドンピシャヘッド!!
https://youtu.be/1_tIroD1E8k?t=64
第31節 ガンバ大阪U-23戦の2点目、カウンターからの前山のゴール!!
https://youtu.be/N_oLkxKHOjo?t=86
第31節 ガンバ大阪U-23戦の1点目、藤山の豪快ミドル!!
https://youtu.be/N_oLkxKHOjo?t=47
第24節 YS横浜戦の2点目、味方のカウンターが失敗した後の中村のゴール!!
https://youtu.be/Ox1h69Rch7E?t=169
第23節 カマタマーレ讃岐戦の4点目、田中雄大のクロスから中村のヘッド!!
https://youtu.be/-b8fu7xGYWI?t=109
第22節 ガイナーレ鳥取戦の4点目、藤山の豪快ミドル!!
https://youtu.be/DyTOAZBFw3I
第16節 YS横浜戦の2点目、カウンターからの中村のゴール!!
https://youtu.be/myDJhty3VNI=109
第11節 カターレ富山戦の1点目、サインプレーからの中村のゴール!!
https://youtu.be/uZObZxrWwAw
そして、セレッソ大阪U-23を相手に決めた江口のFK2本。
第33節 セレッソ大阪U-23戦の1点目、江口のFK
https://youtu.be/1_tIroD1E8k?t=8
第5節 セレッソ大阪U-23戦の2点目、江口のFK
https://youtu.be/u-PM-l9471s
皆さんのベストゴールはこの中に入っていますか?
次に、ベストゲームの候補をノミネート。
俺が選ぶベストゲーム候補は、次の3試合です。
第33節 セレッソ大阪U-23 1-3 ブラウブリッツ秋田
→ 間瀬監督の退任が発表された後の、間瀬ブラウの集大成のような快勝!!
第23節 ブラウブリッツ秋田 5-0 カマタマーレ讃岐
→ クラブ創設10周年に華を添える5得点での快勝!!
第22節 ガイナーレ鳥取 1-4 ブラウブリッツ秋田
→ とどめは藤山の豪快ミドルで4得点の快勝!!
皆さんのベストゲームは、どの試合ですか?

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
12月8日のBBパーク&スタ飯@ソユスタ

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。

今季最終戦の相模原戦は、「秋田場所 千秋楽」ということで、相撲芸人のあかつさんを呼ぶなど、相撲にちなんだイベントが行われ、相撲にちなんだスタ飯も提供されました。

先着500名に無料で提供された横綱大鵬のちゃんこ鍋。
強風と寒さで鍋が温まらず、11:30から提供の予定が、12:00に繰り下がりました。

こちらが横綱大鵬のちゃんこ鍋。
無料ということもあり、ちゃんこ鍋には長い行列が出来ていたので、行列に並ぶのは断念しましたが、ちゃんこ鍋をもらった人のを撮影させてもらいました。

また、スタジアムの外には、土俵が設置されました。
ここで、あかつさんと子供達との相撲が行われます。

土俵の上では、秋田相撲甚句の会の方々が相撲甚句を披露していました。
なお、あかつさんと子供達の相撲は、スタ飯の行列に並んでいて見られませんでした、、、

さて、スタ飯を食べに行きましょう!!

気温が4℃と低い上に風もあって寒かったので、暖かい汁物を食べようと思い、きりたんぽ鍋の行列に並びました。

こちらが俺が買ったきりたんぽ鍋です。
温かくて生き返る!!

俺が買った後、きりたんぽ鍋は一旦販売中止になりました。
きりたんぽ鍋は、作るのに時間が掛かるためです。

きりたんぽ鍋の隣には、ケバブのキッチンカーが出ていました。
あとで知ったんですが、ケバブライスはおいしそうでした。

由利屋さん。
あったかメニューは、醤油ラーメンなど。

仙秋屋さん。
あったかメニューは、肉うどんなど。

こちらには屋台が4台ほど並んでいました。

俺のお気に入りは、ラムだっちゃさん。
いつも食べている「ラム炭火焼」が売っていなかったので、ラムスジ煮込みを頼むことにしました。

このラムスジ煮込み、めちゃくちゃ美味かった!!
お勧めです!!

最後は、ケーズホットドッグさんのカレーうどんを注文。
11月に来た時に、カレーうどんで身体が暖まったので、今回もこれを食べることにしました。

こちらが購入したカレーうどん。
身体が暖まりました!!

身体を温めるには、日本酒の熱燗もありましたが、スタ飯を食べ始めるのが遅くなり、日本酒を飲んでいる時間がなかったので、今回は日本酒を飲むのは見送り、バックスタンドで売っていたホットワインを2杯飲みました。

ブラウブリッツのオリジナル升も売っていましたし、ブラウブリッツのエンブレムがついている日本酒、「青い稲妻」も売っていました。

非常に寒い日でしたが、温かいメニューは充実していました。
ただ、あったかメニューは、出すのに時間が掛かるので、出てくるまで待たないといけないのが玉に傷ですね。

また来年、ソユースタジアムに来ます!!
待っててね、ブラウゴン!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第34節終了(全日程終了)
01 北九州 66 (19 9 6) +24
02 群 馬 63 (18 9 7) +25
03 藤 枝 63 (18 9 7) +11
04 富 山 58 (16 10 8) +23
05 熊 本 57 (16 9 9) +06
06 C大阪 52 (16 4 14) -07
07 鳥 取 50 (14 8 12) -10
08 秋 田 49 (13 10 11) +10
09 長 野 49 (13 10 11) +01
10 八 戸 48 (14 6 14) +07
11 福 島 43 (13 4 17) -08
12 沼 津 39 (11 6 17) -08
13 横 浜 39 (12 3 19) -12
14 讃 岐 39 (10 9 15) -16
15 相模原 38 (10 8 16) -09
16 F東京 36 (9 9 16) -09
17 G大阪 35 (9 8 17) -01
18 岩 手 25 (7 4 22) -27
ブラウブリッツ秋田は0-0のドロー
最終順位は8位(前節終了時8位)
(13勝10分11敗、得点45、失点35、得失+10)
秋田0-0相模原
(0-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+49(+1点)
得失点差:+10(変更なし)
<その他の試合>
八戸 2 - 3 C大阪
岩手 1 - 1 讃岐
福島 1 - 2 群馬
長野 1 - 0 熊本
藤枝 1 - 0 北九州
沼津 0 - 3 富山
鳥取 0 - 3 横浜
F東京 5 - 1 G大阪
今節はJ3リーグの2019シーズン最終戦。
注目は、勝ち点で並ぶ2位の群馬と3位の藤枝の結果がどうなるかという点。
3位の藤枝は首位の北九州に1-0で勝利しましたが、2位の群馬も福島に2-1で勝利。
この結果、得失点差で藤枝を大幅に上回っている群馬が2位となり、群馬がJ2昇格を決めました。
ザスパクサツ群馬の関係者の皆さん、J2昇格おめでとうございます!!
4位争いについては、4位の熊本が敗れ、5位の富山が勝利したことで、富山が熊本の勝ち点を逆転し、4位に入りました。
地味かもしれませんが、これも大逆転です。
我らがブラウブリッツは、相模原とスコアレスドローとなり、長野に勝ち点が並ばれましたが、得失点差で長野を上回り、順位は前節と変わらぬ8位でフィニッシュ。

昨年の順位も8位でしたが、またしてもブラウブリッツは8位の壁を破れませんでした。
6位のセレッソ大阪U-23の得失点差は-7で、7位のガイナーレ鳥取の得失点差は-10なので、得失点差が+10のブラウブリッツの順位が8位であることには納得がいかない気持ちもあります。
ブラウブリッツの得失点差+10は、群馬+25、北九州+24、富山+23、藤枝+11に次ぐ5位で、5位の熊本の+6も上回っているのに、、、
勝ち点63の藤枝と同じような得失点差なのに、ブラウブリッツの勝ち点は49に留まっているのは、ブラウブリッツはそれだけ接戦をものに出来なかったということでしょう。
ただ、ブラウブリッツが引き分け、八戸が敗れたことで、ブラウブリッツは東北のJ3リーグ所属チームの中では最上位となりました。
J3リーグ東北最強はブラウブリッツです!!
東北のチーム同士の対戦での獲得勝ち点では八戸の後塵を拝したかもしれませんが、トータルでは八戸を上回ったということで。
また、下位の方に目を向けると、ガンバ大阪U-23は今節、2点差以内の敗北であれば、得失点差がプラスの状態でブービーという珍しい記録を作っていましたが、1-5で敗れ、得失点差は-1でフィニッシュしました。
2019シーズンは、シーズンの最初からJ2ライセンスを保持して始まった初めてのシーズンでしたが、J2昇格を果たすことはできず、8位に終わりました。
これまでのスタイルだった中盤でボールを奪ってカウンターというサッカーから、主導権を握って試合を支配するというスタイルに変えて臨んだ2019シーズンでしたが、序盤から失速し、途中から元のスタイルのサッカーに戻すことを選択。
その結果、シーズン後半戦は立て直しに成功し、後半戦は8勝5分4敗と勝ち越しに成功し、トータルでも勝ち越しました。
序盤のつまずきを修正し、来季に向けて勝利の方程式を確立しつつあった2019シーズン終盤の間瀬ブラウですが、間瀬監督は残念ながら退任されます。
しかし、間瀬監督の生み出した「全員力」というキャッチフレーズは、これから先もブラウブリッツを象徴する言葉として受け継がれていくことでしょう。

秋田の全員力で、来シーズンも共に闘おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最終戦、相模原と0-0のドロー(後編)
試合結果は、皆さんご存知の通り、相模原と0-0で引き分けています。
午前中の記事では、試合終了時まで書いたので、その続きです。

試合後、バックスタンドに挨拶に来た選手・スタッフ達にお疲れ様!!という激励の言葉と拍手が送られました。
間瀬監督には間瀬ブラウ!!コールを送り、間瀬監督はいつものように腕を掲げて応えてくれました。
そして、間瀬監督は、選手、スタッフから少し遅れてメインスタンドに戻っていきました。
我々サポーターもこの後、メインスタンドに移動し、シーズン終了セレモニーに参加します。

メインスタンドに移動すると、大型ビジョンには、ブラウブリッツの今季の順位が8位で確定したことが表示されていました。
間瀬監督が2度目のシーズン(2016シーズン)を迎えるに当たって言ったのが、8位の壁を破る!でしたが、この壁を破ったのは、2016シーズン、そして優勝した2017シーズンの2回だけなので、やはりブラウブリッツにとって、8位の壁は大きな壁です。

メインスタンドの前に選手・スタッフが並びました。

そして、岩瀬社長から挨拶がありました。
シーズン序盤は苦しんだが、シーズン後半は秋田らしい戦いを取り戻し、来季につながる戦いを見せた。と挨拶されていました。

ブラウゴンも神妙な?表情で岩瀬社長の挨拶を聞いています。

続いて、退任される間瀬監督から挨拶がありました。

間瀬監督の挨拶には、涙腺を刺激するものがありました、、、
秋田のために戦ってくれてありがとうございました。
間瀬監督が作った「全員力」を合言葉に、これからもブラウブリッツ秋田を支えていきます。

続いて、キャプテンの山田が挨拶。

大勢の新加入選手が加入した今シーズン。
そんなシーズンの後半戦からキャプテンに復帰し、選手をまとめるのも大変だったと思います。
挨拶の途中で感極まった山田を見て、もらい泣きしました、、、
今シーズンもキャプテンとしてチームをまとめてくれてありがとう!!

そして、選手、サポーターで記念撮影をしました。
右手の拳を掲げて写真を撮ろうと言われて、この時にはしんみりした気持ちから明るい気持ちに切り替わっていました。
社長、監督、キャプテンの挨拶でしんみりした後は、記念撮影で笑顔になり、シーズン終了セレモニーは終わりました。

来年もソユースタジアムに来てゴン!!

スタジアムの外には、選手・スタッフが並んで、退場する観客の見送りをしていました。

ずらりと並んでいますね。
選手・スタッフとハイタッチしながら退場しました。

選手・スタッフの見送りの列の先では、今季の下部組織を含めたブラウブリッツの選手一覧が売られていたので、購入しました。
この選手一覧も相撲風です。
選手の皆さん、今年一年、秋田のために戦ってくれてありがとう!!

来年も共に闘いましょう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

試合の後は、スポンサーのトラパンツさんが運営する居酒屋でサポーターの懇親会が実施されましたが、俺も参加させていただきました。
普段お話することがない方ともお話できましたし、楽しい時間を過ごすことができて、ありがとうございました。
また、今シーズンの応援ゾーンの様子を振り返ることができたことも良かったです。
今シーズンも色々なことがありましたね。
個人的には、吹田のイェーイ祭りとか、、、

そして、懇親会の最後は、1、2、3、イェーイ!!で締めました(笑)
今シーズンの途中から、秋田の応援ゾーンでは、イェーイ!!と叫ぶのが流行りましたが、来シーズンになってもイェーイ!!と叫ぶのは続いているんでしょうか?(笑)
今年1年間、お疲れ様でした!!
イェーイ!!
秋田サポーターの皆さん、
来年も宜しくお願いいたします!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最終戦、相模原と0-0のドロー(前編)

試合は気温4℃という寒さの中で行われ、前半はブラウブリッツがやや優勢、後半は相模原が優勢という試合展開でしたが、試合の終盤はブラウブリッツが攻勢に出て、惜しいチャンスもありましたが、スコアレスドローという結果に終わりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/120803/live/#livetxt
J3 第34節 ブラウブリッツ秋田 vs SC相模原
http://blaublitz.jp/score?game_id=2321&t=news
試合前日は仁賀保の実家に泊まり、秋田駅には試合当日の8:30頃に到着しました。

改札の前には秋田県の象徴、ナマハゲの巨大なお面が鎮座しています。

東口の方に回ってみると、曇ってはいますが、大平山も見えます。

西口の大屋根に続く連絡通路にあるブラウブリッツの試合の告知板を見るのも、今年はこれで最後です。

西口のバスロータリー。
地面に雪はありませんが、バス停の屋根には雪が残っています。

ソユースタジアムには10時前に到着。

ビッグTシャツの掲出を少しだけ手伝いました。
ソユースタジアムにビッグTシャツが翻るのも、今年はこれが最後です。

BBパークでは、相撲イベントの準備が進んでいました。
そんな中、退任する間瀬監督への寄せ書きをサポーターの皆さんにお願いしていました。

選手バスは11:15過ぎに入ってきました。
間瀬ブラウ、そして、今季の選手達を出迎えるのも、これが最後です。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

選手バスを出迎えた後、スタ飯を食します。
スタ飯については、別記事で紹介します。

スタ飯を食べていると、謎のマスクマンが登場。
なんでスーツ着てるの? → それは言えない。

BBパークの中にいると、スタジアムの中から選手紹介が聞こえてきましたが、選手紹介がいつもと違います。
秋田相撲甚句の会の方が大相撲風に選手紹介をしていました。
上の写真は試合中に表示された和田の写真ですが、選手は、出身都道府県と間瀬部屋という形式で紹介されていました(笑)
で、間瀬監督は親方として紹介されていました。

選手紹介の動画が終わった後にバックスタンドに到着。
今日も秋田の全員力で応援しましょう!!

バックスタンドに到着して間もなく、羅漢さんのミニライブが始まりました。

サポーターも羅漢さんのダンマクを掲げてこれに応えます。

試合前日の朝、ソユースタジアムのピッチは10センチほどの雪に覆われていましたが、70人ほどのボランティアの方々が雪寄せをして、ピッチ上の雪はなくなりました。
雪寄せをされた方々には頭が上がりません。ありがとうございました!!

今季最終戦の対戦相手は、SC相模原。
相模原サポーターで雪寄せを手伝った方もいたようです。
ありがとうございました!!

今季最終戦の試合開始時間が近づきます。
試合開始まで25分を切った頃、粉雪が降ってきました。
ただ、この雪はすぐに止みました。

ゴール裏には、「We LOVE YOU Forever」のメッセージダンマクと共に、退団が発表された選手達の名前が書かれたダンマクが掲出されていました。
これらのメンバーと試合をするのも、これで最後です。

スポンサー企業の紹介。

そして、この試合の冠スポンサーのCNAの社長が挨拶。
よく見ると、半袖です。(*_*)

秋田の全員力で勝利しよう!!

頑張れ、ブラウブリッツ!!

試合開始時間が近づき、秋田県民歌斉唱の時間です。

今年、スタジアムで秋田県民歌を歌うのも、これが最後です。

秋田県民歌斉唱の後、日差しが差し込みました!

その後、選手入場に合わせ、マイウェイを斉唱。

両チームの選手、そして審判の間には、相撲芸人のあかつさんがいます!

選手と握手するあかつさん。寒そう(笑)

コイントスをするあかつさん。

両チームの先発メンバー。

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

粉雪が舞う中、今季最終戦が開始されました!!

前半5分、コーナーキックのチャンス。
ただ、ここから得点はできず。

ブラウブリッツのフォーメーション。

#5千田は、相変わらず半袖。
でも、手袋はしています(笑)

前半34分のFKのチャンス。
江口が直接狙うも、相手GKのファンセーブで防がれる。

そして、前半終了。

前半は0-0でした。
相模原の選手にイエローカードが2枚出ています。

前半のスタッツ。
シュート数はお互いに1本です。

ハーフタイムには相撲芸人のあかつさんが土俵入りを披露。
ちなみに、あかつさん、相撲経験はないみたいです(笑)
ただ、子供達と相撲をとるあかつさんを見たサポ仲間によると、柔道とかの経験がありそうだとのこと。

また、ハーフタイムにはブラウブリッツU-15の選手達の卒団式?も行われました。
青森山田中、ベガルタ仙台U-15などの強豪を抑え、東北チャンピオンとなったブラウブリッツU-15。
ブラウブリッツの歴史に価値ある栄光を掴み取りました。

後半開始を前に円陣を組もうとするブラウブリッツの選手達。

後半開始です!!

後半が始まり、相模原ゴール前に攻め込むブラウブリッツの選手達。

間瀬監督のハーフタイムコメント。
ボールをしっかりと動かし、敵陣でプレーしようと言っています。
間瀬ブラウとして戦えるのも、この後半しかありません。

しかし、間瀬監督のハーフタイムコメントとは裏腹に、後半は相模原に攻め込まれる時間帯が長い。

間瀬監督は、選手交代のカードを切ります。

まずは後半18分、前山に代えて和田を投入。
相撲バージョンでの選手紹介です。

続いて、後半25分、藤山に代えて久富を投入。

しかし、試合は0-0でスコアは動かず、相模原が優勢のまま試合が進みます。
そんな中、秋田の選手がファウルを受けた後に青島が抜け出すチャンスがあったんですが、ファウルのアドバンテージを取らず、青島が抜け出したところでファウルの笛。
笛を吹くのが遅すぎる!!
秋田の絶好のチャンスを潰した審判にイエローカードを出したい!!

後半39分に青島に代えて夛田を投入。
ブラウブリッツは3枚の交代カードをすべて切りました。

試合の終盤、ブラウブリッツは何度も相模原ゴールに迫りました。
江口のコーナーキックにホガンが頭で合わせるも、これは相手GKの正面。
これは惜しかった。

試合は、0-0のまま後半ロスタイムに入ります。
We are AKTA!を歌って選手に声援を送ります。

しかし、無情にもタイムアップ。

今季最終戦、そして間瀬ブラウ最終戦は0-0という結果に終わりました。

ゴール前に攻め込むも、ゴールを奪えない。
ある意味、今季を象徴するような試合でした。
でも、間瀬監督の最後の試合だったので、勝ちたかったなあ、、、

試合後、バックスタンドに挨拶に来た選手・スタッフ達にお疲れ様!!という激励の言葉と拍手が送られました。
J2昇格は果たせませんでしたが、シーズンの後半にチームの立て直しに成功し、何度も勝利する喜びを与えてくれたことに感謝です。

間瀬監督には間瀬ブラウ!!コールを送り、間瀬監督はいつものように腕を掲げて応えてくれました。
そして、選手、スタッフから少し離れてメインスタンドに戻っていきました。
我々サポーターもこの後、メインスタンドに移動し、シーズン終了セレモニーに参加します。
(後編に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
第30節~第33節のハイライト動画
ブラウブリッツの今季最終戦は、今週日曜日(12/8)に、ソユースタジアム(八橋陸上競技場)で行われるSC相模原戦です。
今季最終戦を前に、直近の4試合(第30節から第33節)をハイライト動画で振り返ってみましょう。
第33節 セレッソ大阪U-23 1-3 ブラウブリッツ秋田/ 2019年12月1日
8位、13勝9分11敗、得点45、失点35、得失+10
https://youtu.be/Nx9MM3aDU5o
間瀬監督の退任が発表された2日後に行われた試合。
前半12分に江口のFKで先制すると、前半34分には沖野のクロスに林のドンピシャヘッドが決まって2-0!!
前半41分に失点して前半は2-1で折り返したが、後半3分に相手DFのクリアボールを前山がノートラップで蹴り込む豪快なミドルで3点目を奪い、ブラウブリッツが3-1で勝利!!
秋田サポの中で、今シーズンのベストゲームとの評判も聞かれた試合だった。
この勝利で今季13勝目となり、ブラウブリッツは今季の勝ち越しを決めた。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第32節 藤枝MYFC 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2019年11月23日
9位、12勝9分11敗、得点42、失点34、得失+8
https://youtu.be/y3HfMMRQAc8
東京は寒かったが、藤枝は晴れていて暖かかった。
前半9分、前山のミドルはバーを直撃。
前半13分には松本のクリアボールをカットされて森島に1対1の状況を作られるが、松本のファインセーブでこれを防ぐ。
その後、お互いの守備陣が頑張り、0-0で試合が進むが、後半42分に秋田の右サイドからクロスを入れられ、先制点を許し、0-1で敗れた。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第31節 ブラウブリッツ秋田 3-0 ガンバ大阪U-23/ 2019年11月17日
8位、12勝9分10敗、得点42、失点33、得失+9
https://youtu.be/047ZdmfFe9g
朝からの強風のため、スタジアムの外のテント類は設置されておらず、寒かった。
ブラウブリッツは開始早々から何度もチャンスを作るが、得点は奪えず、前半は0-0で折り返し。
そして、後半18分に藤山の豪快なミドルで先制すると、後半23分にはスルーパスに抜け出した前山がゴールを決めて2-0。
更に、後半ロスタイム3分には江口のコーナーキックにホガンが頭で合わせて3点目を奪い、ブラウブリッツが3-0で勝利し、2連勝!!
完勝と言える勝利で今季12勝目を挙げ、今季勝ち越しまであと1勝となった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第30節 FC東京U-23 2-3 ブラウブリッツ秋田/ 2019年10月12日
9位、11勝9分10敗、得点39、失点33、得失+6
https://youtu.be/kFz19RGTLj4
夢の島競技場での試合。
ブラウブリッツは前半9分に原大智のゴールで先制され、前半終了間際にはジャエルにかなり余裕のある1対1の状況を作られたが、シュートはポストに当たり、前半は0-1で折り返す。
後半5分、林が倒されて得たPKを林自らが決めて同点に追いつくと、後半11分には青島のクロスが原大智の腕に当たってPK獲得。
これを中村が蹴って逆転に成功すると、その1分後の後半12分には前山のクロスを林がトラップしてからのシュートで3点目!!
後半45分にバックパスをカットされてからのミドルで1点を返されたが、ブラウブリッツが3-2で勝利!!
ブラウブリッツは連敗を2で止め、今季11勝目を挙げた。
そして、この勝利は東京23区内での初勝利だった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
直近の4試合のうち3試合は、ブラウブリッツが苦手とするU-23の3チームとの試合でしたが、ブラウブリッツは3試合とも3点を奪って勝利しました!!
藤枝には惜しくも敗れましたが、現在のブラウブリッツは好調です!!
今季最終戦に勝利してシーズンを終えよう!!
12/8(日)のSC相模原戦に勝利しよう!!

秋田の全員力で闘おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
第1節~第29節のハイライト動画は、次の通りです。
第24節~第29節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2477.html
第18節~第23節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2443.html
第9節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2397.html
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2352.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
12月1日のスタ飯@ヤンマー

試合当日のスタ飯について報告します。
スタ飯は、スタジアムの外に屋台が2台、そしてスタジアム内の売店が1ヶ所営業していました。

スタジアムの外の屋台2台のうち、1つは立浪部屋直伝の初亀さんです。
ちゃんこ鍋などを販売していました。

もうひとつは、Jリーグスタジアムグルメ大賞を受賞したこともある鶴心さんです。
「秘伝のからあげ」がお店のキャッチコピーです。

秘伝のからあげには、様々なソースをかけることが出来ます。

お店のお勧めは、ピンクのセレソース。
これは明太マヨのソースみたいです。
そして、本日の限定ソースは、日替わりで変わるみたいです。
この日の限定ソースは、トマトソースでした。

俺はトマトソースのからあげを食べました。
鶴心のからあげ、本当においしいです!!

スタジアムの中の売店は、ここだけが営業していました。
U-23だとスタ飯が寂しい、、、

ここでは、焼きそばを購入しました。
普通のソース焼きそばです(笑)
で、ビールは1杯だけ飲みました。
吹田のイェーイ祭りの再来になっても困るので、、、

試合当日のスタ飯についての報告は以上です。
それにしても、ヤンマースタジアム長居は本当にデカい!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第33節終了
01 北九州 66 (19 9 5) +25
02 群 馬 60 (17 9 7) +24
03 藤 枝 60 (17 9 7) +10
04 熊 本 57 (16 9 8) +07
05 富 山 55 (15 10 8) +20
06 鳥 取 50 (14 8 11) -07
07 C大阪 49 (15 4 14) -08
08 秋 田 48 (13 9 11) +10
09 八 戸 48 (14 6 13) +08
10 長 野 46 (12 10 11) +00
11 福 島 43 (13 4 16) -07
12 沼 津 39 (11 6 16) -05
13 讃 岐 38 (10 8 15) -16
14 相模原 37 (10 7 16) -09
15 横 浜 36 (11 3 19) -15
16 G大阪 35 (9 8 16) +03
17 F東京 33 (8 9 16) -13
18 岩 手 25 (7 4 21) -26
ブラウブリッツ秋田は3-1で快勝!!
順位は9位から8位に浮上
(13勝9分11敗、得点45、失点35、得失+10)
C大阪1-3秋田
(1-2)
(0-1)
得点者(秋田):12分江口、34分林、48分前山
勝ち点:+48(+3点)
得失点差:+10(+2点)
<その他の試合>
富山 2 - 0 F東京
相模原 0 - 1 長野
讃岐 1 - 0 八戸
群馬 1 - 0 岩手
北九州 1 - 1 鳥取
熊本 2 - 1 福島
G大阪 0 - 2 沼津
横浜 3 - 0 藤枝
首位の北九州は鳥取と引き分けたが、2位との勝ち点差が6となったため、今季のJ3リーグ優勝を決めました!!
北九州の皆さん、優勝おめでとうございます!!
2位の藤枝が敗れ、3位の群馬が勝利したことで、藤枝と群馬の勝ち点が並び、得失点差で群馬が2位に浮上。
得失点差は群馬が+24、藤枝が+10なので、群馬は次節勝利すれば、J2昇格が決まります。
群馬はJ2昇格に向けて大きく前進しました。
また、藤枝と群馬の勝ち点が60に到達したことで、熊本のJ2昇格の可能性も消滅しました。
我らがブラウブリッツは、6位のセレッソ大阪U-23に3-1で快勝しました!!
この結果、ブラウブリッツが今季6位にある可能性も残っています。
また、同じ東北の八戸が敗れたことで、八戸の勝ち点に追いつき、得失点差で八戸の順位を逆転しました。
J3東北最強のクラブが決まるのは、今季最終戦に持ち越されました。
次節、秋田、八戸とも勝利した場合ですが、秋田1点差、八戸3点差の勝利で順位が逆転します。
秋田が優位な状況なので、秋田としては勝利優先で行けば八戸の逆転を許さずにフィニッシュできるでしょう。
ブラウブリッツは次節の今季最終戦で相模原と対戦します。
勝利すれば鳥取、セレッソ大阪U-23の結果次第では6位に浮上しますが、敗れた場合は長野に順位を逆転され、10位に後退する可能性もあります。
順位が大きく変わる可能性がある今季最終戦ですが、今季最終戦に勝利し、J3東北最強のクラブになろう!!
次節、SC相模原に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もソユースタジアムに参戦します!!
間瀬ブラウの最後を勝利で飾ろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23に3-1で快勝!!

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半12分に江口のFKで先制すると、前半34分には林のドンピシャヘッドが決まって2-0!!
前半41分に失点して前半は2-1で折り返しましたが、後半3分に前山の豪快なミドルで3点目を奪い、ブラウブリッツが3-1で勝利しました!!
試合内容も完勝と言って良い内容で、見事な勝利を飾りました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/120111/live/#livetxt
J3 第33節 ブラウブリッツ秋田 vs セレッソ大阪U-23
http://blaublitz.jp/score?game_id=2320&t=news
試合当日の朝、羽田空港から飛行機に乗って大阪に向かいました。

乗ったのは、羽田空港を8:00に出発する全日空の飛行機です。

大阪まで1時間ちょっとの空の旅です。
いざ出発!!

空港を出てからずっと曇りでしたが、浜名湖の辺りから晴れに変わりました。
大阪に近づくと、ヤンマースタジアム長居が見えました。

その近くには、あべのハルカスが見えます。

大阪に着いてから、買い物をしたりしたので、スタジアム最寄りの長居駅に着いたのは、12時の少し前でした。
地下鉄の長居駅もセレッソ仕様になっていました。

ヤンマースタジアム長居に着いたのは、12時過ぎでした。

本当に大きいスタジアムです。

スタ飯はスタジアムの外に2台、それとスタジアム内の売店が1ヶ所営業していました。
スタ飯については、別記事で紹介します。

選手バスは12:15頃に到着し、15人ほどで出迎えました。
バスが停まった場所はスタジアムの中なので、バスはチャントを歌う我々の目の前を通過していきました。
ただ、間瀬監督だけはスタジアムの柵の前に姿を現し、柵の中から我々に手を振っていました。

スタジアムには、12:30の開門と同時に入場。

なお、もう片方の大型ビジョンは使われていませんでした。

サポーターが協力してダンマクを設置。
また、間瀬監督の大旗をスタジアムに掲出しました。
間瀬監督がブラウブリッツの指揮を執るのも、この試合を入れてあと2試合です。

アップ前に選手達が挨拶に来ました。
今日も共に闘おう!!

アップする選手達。
なお、バックスタンドには、OSAKAと書いてありますが、見えますでしょうか?

試合開始20分前のメインスタンド。

ブラウブリッツの先発メンバー。
ブラウブリッツもホームでこういう風にホーム側の一覧を表示してはいかがでしょうか?

秋田の全員力で勝利しよう!!

選手が入場するので、マイウェイを斉唱。

両チームの選手が整列しました。
ブラウブリッツ側のエスコートキッズは、ブラウブリッツのU-12の選手達が務めていました。

そして、秋田県民歌を斉唱します。

試合開始です!!

両チームの先発メンバー。

ブラウブリッツ側には、ブラウブリッツU-12の選手、スタッフも陣取りました。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

前半12分、ブラウブリッツは、ペナのすぐ外でFKを獲得。

蹴るのは江口です。

そして、前半12分、江口のFKが直接決まってブラウブリッツが先制します。

前半34分には、沖野のクロスに林がドンピシャヘッドで合わせて2点目!!
2-0とリードを拡げます。

U-12の選手達も食事を終えて最前列で応援に加わります。

前半41分に安藤に決められ、1点差とされます。

そして、前半はブラウブリッツが2-1とリードして折り返し。
前半27分にバーの下を直撃した中村のシュートが入っていれば、点差は2点になっていました。

選手交代はなく、後半が開始!!

すると、後半3分、相手のクリアボールを拾った前山の強烈なミドルが決まって3点目!!
ブラウブリッツのリードは再び2点となります。

U-12の選手達の応援にも力が入ります。

後半20分に中村→久富、後半28分には林→和田。

3点目が入った後も、ブラウブリッツには惜しいチャンスが何度かありました。
久富の突破からのシュートとか、誰のシュートか忘れたが、ポストに当たったシュートとか。

ロスタイムは2分。
トラパンツダンマクを使って応援しました。

そして、ブラウブリッツが3-1で勝利しました!!

3-1というスコアもそうですが、試合内容も良く、快勝と言っていい試合でした。

これが秋田の全員力だ!!

勝利したので、秋田県民歌を斉唱します。
今季最後のアウェイの試合で秋田県民歌を歌えて本当に良かった。

選手達が挨拶に来ました。
これから勝利のラインダンス、秋田オレオレが始まります。

このラインダンスには、間瀬監督、岩瀬社長も加わりました。
まさに全員力での秋田オレオレです。

来週の今季最終戦でも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

そして、間瀬ブラウコールをすると、間瀬監督は両手を挙げてこれに応えてくれました。
間瀬監督も喜んでくれたし、本当に良かった。

今季のメンバー、そして間瀬監督と一緒に戦えるのも、残り1試合です。
残り1試合、共に全力で闘おう!!
頑張れ、間瀬ブラウ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田