10月20日のスタ飯@ケーズスタ

試合当日のフードコートの様子やスタ飯について報告します。

水戸のスタ飯は、非常に充実しています。
広場の辺りがメインで、こちらに屋台が6~7台並んでいます。

また、広場の中には水戸ホーリーホック牛乳のお店がありました。

そして、広場に隣接するメインスタンドの外壁側に2台。

また、その向かいに4台ほど並んでいます。

バックスタンド入口前にも1台ありました。

さて、俺が最初に食べたのは、メインスタンドとバックスタンドの間にあるこちらの屋台の絶品しらす丼。
水戸に隣接する大洗漁港から直送された新鮮なしらす丼を食べられます。

こちらが絶品しらす丼の実物です。
抜群に美味しいしらす丼でした!!

しらす丼を食べた後、広場の方に移動。
お昼時ということもあり、広場はたくさんの人でごった返しています。

ただ、テーブルやイスの数も充実しています。

広場にあるステージでは、コアサポさんによる応援練習のイベントがありました。
そのイベントの名前は、「チャントを”ちゃんと”歌おう」です。
歌詞カードも配っていて、水戸の応援初心者の俺にとってはありがたいイベントでした。

応援練習の後は、スタ飯の続き。
こちらの岩のり梅ラーメンを食べることにしました。

ビールも一緒に頼んでラーメンが出てくるのを待ちます。

こちらが岩のり梅ラーメンの実物です。
さっぱりしていて、おいしい!

以上で試合当日のフードコートの様子やスタ飯についての報告を終わります。

にほんブログ村
水戸vs町田は1-1のドロー

前日は常磐線に乗って水戸の先のJヴィレッジスタジアムにブラウブリッツの応援に行き、水戸を出たのが前日の21:00でした。
そして、水戸を出てから14時間後の11:11に水戸のひとつ手前の赤塚駅に戻ってきました。
金曜日の夜は東武線の人身事故のため、北千住から新松戸まで常磐線・千代田線に乗り、土曜日は常磐線で北千住⇔広野を普通列車で往復し、試合日の日曜日は常磐線で北千住から赤塚、赤塚から新松戸まで移動しました。
この週末は常磐線にたくさん乗りました。
合計で600km近く乗ったのだろうか?

スタジアムには11:50に到着。

水戸ホーリーホックはクラブ創立25周年です。
そして、水戸に隣接する大洗は、ガールズ&パンツァーの舞台になった場所です。

メインスタンドの外には、なぜかスーパーカーなどが展示されていました。

こちらはフェラーリですね。

お昼時のフードコート。

しかし、12:00の一般入場の列に並ぶため、フードコートに寄るのはスルーしてバックスタンドに向かいます。

行列に並んでいる時に見た貼り紙。
ゴール裏の外壁に貼られていました。

選手バスの出迎え。
順位が5位の水戸にとって、J1の昇格のためには勝たないといけない試合なので、サポーターも活気に満ちています。

フードコート内はすごい人混みです。
でも、この中で知り合いの水戸サポさんに会ったことにはびっくりした(笑)

人混みの先のステージでは、コアサポさんによる「チャントを”ちゃんと歌おう”」という応援練習イベントが行われていました。
歌詞カードを配っていたので、1部もらいました。これで歌詞カードの予備が出来た。
今年からの?ARISのほか4~5曲を練習。
コールリーダーが丁寧に歌い方をレクチャーしていました。
俺は4回目の参戦ですが、コールリーダーのレクチャーもあり、練習した曲は歌詞カードを見なくても歌えるようになっていました。
あと、相変わらずBrazonにはジーンときます。

応援練習終了!
コアサポの皆さん、ありがとうございました!

青いユニフォームで埋まるフードコート。
ブラウブリッツのフードコートも、いつかこれぐらい青いユニフォームで埋まってほしい。
スタ飯については、別記事で紹介します。

フードコートの近くでは、水戸の選手達が募金活動をしていました。
その中には、昨年、秋田に所属していた外山の姿が!!
募金した後に俺が秋田サポであることを伝えて、外山と少しだけ話をしました。
埼玉から来たことを伝えると、首都圏には秋田県出身者がたくさんいて、去年、夢の島競技場で行われたFC東京U-23戦にはサポーターが大勢来ていて、びっくりした。ゴール裏の人数は相手より多かったですよね、と言ってもらいました。
昨年の試合のことを覚えていてくれたことに感激。

そして、俺が何も言っていないのに、写真を一緒に撮りますか?と言ってくれたので、一緒に写りました。
外山のファンサービスは一級品です!!

13:00から実施のサポーターズミーティングに参加。
魂を込めていこう 勝つのは俺達だ
アレアレアレオ アレアレアレオ 最後まで熱く闘え!!

テンションが上がったところでスタジアムに入場。

バックスタンドの上の方に着席。
メインスタンドの方を眺めます。

この日の対戦相手は町田ゼルビア。
チームカラーが青いチーム同士の対戦です。

選手達がアップ前に挨拶に来ました。

改名騒動に揺れた町田ゼルビア。
この騒動を受けてか、ゴール裏の町田サポーターは、「世界にゼルビアの名を轟かせよう」のメッセージダンマクを掲げていました。

水戸のゴール裏は応援ゾーンではなく、まったりと試合を見る場所になっています。
陸上競技場のゴール裏は傾斜がなくて見づらいので、ゴール裏を応援ゾーンにしないことには賛成。

台風19号により茨城県内でも洪水による被害が発生したため、ゴール裏のフェンスには、「台風被害を県民みんなで乗り越えよう」のメッセージダンマクが掲示されていました。

サポーターの応援する声をメインスタンドの屋根に反響させるくらい声を出そう!!

バックスタンドは、ほぼ満席。
新潟で知り合った水戸サポさんによると、水戸の今季の観客動員は好調で、今季の最低人数は開幕戦の3,800人だと言っていました。
なお、この日の観客数は、5,600人超えでした。

茨城県出身で、2002年の日韓ワールドカップで活躍した鈴木隆行氏による挨拶。
水戸にも所属していましたね。

台風犠牲者への黙とうのため、ピッチ内に一列に並ぶ観客の方々。
黙とうの時間が来るのを待ちます。

選手紹介が始まり、選手チャントを歌います。

俺が注目する小川航基は、ベンチスタート。

頑張れ、水戸ホーリーホック!!

両チームの選手が整列し、台風の犠牲者に対して黙とうします。

試合開始です!!
なお、エンドが変わっての試合開始です。

すると、開始2分でコーナーキックのチャンスを得ます。

そして、このコーナーキックをDFの宮がドンピシャヘッドで合わせ、開始3分で水戸が早くも先制!!
その後、前半9分にはゴールラインを割ったようなシュートがあり、水戸が優勢に試合を進める。

しかし、前半22分に町田の選手のシュートが水戸の選手の手に当たってPKを与えてしまい、このPKは水戸のGK村上が止めるも、弾いたボールをキッカーに蹴り込まれて同点に追いつかれます。

その後、町田陣内深くに攻め込む水戸ホーリーホック。

しかし、勝ち越しゴールは奪えず、前半終了。

前半を1-1で折り返します。

後半開始が近づきます。
腕を掲げて応援する水戸サポの皆さん。
でも、この時に何のチャントを歌っていたのか忘れた、、、

後半開始です!!

そして、俺が注目の小川は後半15分から出場すると、入ってからまもなく、ペナの外から強烈なミドルを放つが、これは相手GKの好セーブで防がれる。
その後は、町田のゴール前には中々迫れず、時間が過ぎていく。
そんな中、ドリームエクスプレスを長時間歌って、選手を後押ししました。
走れ走れ 俺達と共に 水戸の誇り見せてやれ
進め進め とどまることなく 希望の拳 突き上げろ
それにしても、「希望の拳 突き上げろ」のところでみんなが一斉に腕を掲げるのは、一体感が生まれますし、ビジュアル的にもいいですね!!

試合の終盤には連続してコーナーキックのチャンスを得ます。

ここでゴールを奪え!!

しかし、ゴールは奪えず、試合終了。

町田ゼルビアとの対戦は1-1のドローに終わりました。
前半3分に先制した時は勝ったと思いましたが、、、

試合終了後、ピッチの中でミーティングをしている?水戸の選手とスタッフ。
この日の悔しい引き分けを糧に、次節は頑張ってくれるでしょう。

バックスタンドに挨拶にきた選手達には、大きな拍手と声援が送られました。
この日の引き分けで、水戸の順位は6位に後退しましたが、一方で、自動昇格の2位山形との勝ち点差は2に縮まっています。
ただ、同時に、この日の引き分けで、7位の徳島に勝ち点が並ばれ、8位の岡山との勝ち点差が1に迫られています。
今季のJ1自動昇格枠をめぐる争い、そして、J1参入プレーオフ枠をめぐる争いは、近年稀に見る熾烈なものになると思います。
ただ、俺はプレーオフには参戦できないので、あとは参戦するサポの皆さんに託します。

来年、埼玉スタジアムにホーリー君が来ることを期待しています!

にほんブログ村
10月19日のスタ飯@Jヴィレッジスタジアム

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。

この試合は、福島民報さんの冠試合。
前の週の週末に台風19号は福島県内にも甚大な被害を及ぼしたため、福島民報さんのブースには、台風19号の被災者向けの募金箱が置いてありましたが、当方もわずかながら募金しました。

また、台風19号により、福島県は広い範囲で水害、断水が発生したこと、また、Jヴィレッジスタジアムは福島市から遠いといった理由から、当日のスタ飯は、「いもくり佐太郎」さんが提供するソースカツ丼ぐらいしか出ないと思っていました。

しかし、実際には、ケバブのお店や、

豚丼のお店も出ていて、食事の心配はまったくなし。

スタ飯については、こちらの豚丼を買う人と、

「いもくり佐太郎」さんが売っていたソース勝つ丼を買う人が半々でした。

俺はソース勝つ丼を購入しました。

ソース勝つ丼は、本当においしかった!!
カツが絶品でしたね!!

佐太郎パイには、秋田名物を入れて作った限定品もありました。
ぎばさを入れたもの、金萬を入れたもの、バター飴を入れたもの、この3種類です。
お菓子をお菓子で包む、、、この発想はすごい!

「いもくり佐太郎」さんでは、からあげ、おはぎも販売していました。

選手バスの出迎え後に行ったのが、ケバブのキッチンカー。
でも、買ったのはケバブではありません。

買ったのは、イタリアンジェラートです。

ストロベリー味を購入。
これは、福島ユナイテッドがホームゲームでピンクのユニフォームを着用することもあるので、ピンクのものを食べて福島ユナイテッドに勝つというゲン担ぎです(笑)

こちらは、お酒売り場とグッズ売り場。
写真の一番左の青いテントがお酒売り場です。

お酒売り場では、福島県の地ビールを販売。
地ビールは、赤っぽいユナイテッドエールと黄色の桃のラガーの2種類。
普通サイズは600円で、メガサイズは普通サイズの2倍の大きさの700mlで1,000円です。

他には、福島県の地酒を販売していました。
福島ユナイテッドオリジナルお猪口がついて、お酒はお猪口3杯で1,000円。
3種類の日本酒を楽しめます。

ソース勝つ丼と一緒にユナイテッドエールを飲んだ後は、メガサイズの桃のラガーを注文。

これがメガサイズの桃のラガーです。
隣の白いのが、普通サイズです。

そして、試合後、シャトルバスが出る時間まで40分以上あったので、メガサイズの桃のラガーを注文し、サポ仲間と祝杯。
飲んでいる途中で11月9日のFC東京U-23戦の話題になり、「あなたと私が夢の島~」と替え歌を歌ったら、近くにいた福島サポの年配のご夫婦が大笑いしてました(笑)

急遽決まったJヴィレッジスタジアムでの試合でしたが、福島のスタッフの方々には暖かく迎えていただきましたし、福島サポーターからは試合後にブラウブリッツコールもいただきました。
コール交換ができる福島サポーターの関係がこれからも続くことを願っています。

東北はひとつ 共に闘おう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第27節終了
01 北九州 52 (15 7 5) +16
02 藤 枝 50 (14 8 5) +11
03 群 馬 49 (14 7 6) +21
04 熊 本 47 (13 8 6) +06
05 富 山 45 (12 9 6) +18
06 鳥 取 42 (12 6 9) -06
07 秋 田 39 (10 9 8) +08
08 八 戸 38 (11 5 11) +06
09 福 島 37 (11 4 12) -05
10 C大阪 37 (11 4 12) -10
11 沼 津 33 (9 6 12) -04
12 相模原 33 (9 6 12) -06
13 G大阪 31 (8 7 12) +09
14 讃 岐 31 (8 7 12) -11
15 長 野 29 (7 8 11) -07 ※1試合少ない
16 横 浜 27 (8 3 15) -12 ※1試合少ない
17 F東京 24 (5 9 13) -13
18 岩 手 24 (7 3 17) -21
ブラウブリッツ秋田は2-1で勝利!!
3試合ぶりの勝利で、6戦負けなし
順位は9位から7位に浮上
(10勝9分8敗、得点36、失点28、得失+8)
福島1-2秋田
(1-1)
(0-1)
得点者(秋田):19分中村、89分林
勝ち点:+39(+3点)
得失点差:+8(+1点)
<その他の試合>
八戸 1 - 0 長野
横浜 3 - 0 岩手
沼津 0 - 1 北九州
鳥取 1 - 0 群馬
讃岐 1 - 1 G大阪
富山 3 - 0 C大阪
F東京 1 - 1 相模原
熊本 0 - 0 藤枝
勝ち点が並んでいる上位3チーム。
首位の群馬は鳥取に敗れ、13試合ぶりの敗北。
これに対し、2位の北九州は勝利し、3位の藤枝は4位の熊本と引き分け。
これらの結果、北九州が首位を奪還し、藤枝が2位に浮上し、群馬は3位に後退しました。
4位の熊本と5位の富山との勝ち点差は2に縮まり、また、富山と2位の藤枝の勝ち点差も5に縮まりました。
一般的には、優勝、J2昇格は、群馬、北九州、藤枝、熊本の4チームに限られると思われていましたが、ここに富山が加わろうとしています。
我らがブラウブリッツは、福島と対戦し、2-1で勝利し、3試合ぶりの勝利!!
この勝利で、福島の順位を逆転し、順位は7位に浮上しました。
秋田が勝利し、2位のチームとの勝ち点差は13から11に縮まりましたが、残り試合数は7試合。
数字上は、こちらが残り試合を全勝し、2位のチームが3勝1分3敗以下の成績になれば、勝ち点差は追いつきます。
ただ、これはあくまでも数字上の話で、J2昇格の可能性は非常に厳しいことに変わりありません。
しかし、ブラウブリッツの選手達は誰も諦めていません。
J2昇格の可能性を信じ、残り試合全勝!!
たとえ今季のJ2昇格が無理だとしても、勝ち点が60に到達した上での3位以下であれば、来季に向けて大いに希望が見えますし、秋田県内の盛り上がりも変わると思います。
ブラウブリッツは次節、八戸と対戦します。
今節は福島に勝利しましたが、八戸も撃破すれば、福島、八戸より上の順位でシーズンを終える可能性が高まります。
八戸も撃破し、東北チャンピオンになろう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もソユースタジアムに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
Jヴィレッジスタジアムで福島に2-1で勝利!!

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが2-1で勝利しました!
前半19分に中村のゴールで先制するが、前半36分に失点し、前半は1-1で折り返し。
このまま1-1で試合が進みましたが、後半44分に林がゴールを決め、ブラウブリッツが2-1で勝利しました!!
そして、試合後、決勝ゴールを決めた林をバックスタンド前に呼んだところ、林からは次のようなコメントがありました。
「選手みんながJ2昇格の可能性がゼロになるまで、全部勝つつもりでいます。誰も諦めていません!」
こんなことを言われたら、俺もブラウブリッツが残り試合を全部勝てるように応援に行かなきゃいけないという気持ちになりました。
ここから全勝しよう!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/101905/live/#livetxt
J3 第27節 ブラウブリッツ秋田 vs 福島ユナイテッドFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=2313&t=news
試合当日の朝、東武線で北千住まで行き、そこで常磐線に乗り換え、水戸を経由していわきへ。

いつものように普通列車での移動です。

途中、洪水が発生した水戸の近くを流れる那珂川を通過しました。
那珂川も台風19号の上陸により氾濫し、水戸市でも水害が発生しました。

そして、今回試合が行われるJヴィレッジ周辺も台風による被害が発生している地域です。
被災された方々のことを思うと心が痛みます。

この日、スタジアム最寄り駅のJヴィレッジ駅には電車が止まらないので、ひとつ手前の広野駅で下車。
広野駅に到着したのは、10:51でした。
自宅最寄り駅を出てから5時間以上経過していました。

広野駅からは無料のシャトルバスに乗車します。
定刻の11:00の少し前に出発しました。

バスはマイクロバスでした。
なお、このバスには翌日JヴィレッジスタジアムでFC東京U-23と対戦する相模原サポーターが1名乗り込んでいました。

11:30にダンマクの事前設置のためにスタジアムに入りました。
スタジアム到着時から雨が降っていて、レンズが水で曇っています。
バックスタンドのJ-VILLAGEという文字がよく見えません。

こちらはメインスタンド。

スタ飯は思ったよりもたくさんありました。
スタ飯については別記事で紹介します。

12:30前に選手バスが入ってきました。

雨の中、30~40人ほどで出迎えます。

今日も共に闘おう!!

バスを出迎えた後は、桃のビールのメガサイズを飲んで燃料補給。

ブラウブリッツサポーターを歓迎するメッセージ。
歓迎していただき、ありがとうございます。
岩瀬社長のメッセージに勇気をもらったとも書いてありました。

さあ、今日も応援頑張りましょう!!

トラパンツダンマク応援(字幕ダンマク応援)も実施しますよ!!

東北はひとつ 共に闘おう!!のメッセージダンマクが掲げられました。
被災された福島県の方々の力になりたいと秋田サポーターも思っています。
東北はひとつ 共に闘おう!!

選手がアップ前に挨拶にきました。
ブラウブリッツの勝利のために共に闘おう!!

試合開始30分前には雨が止みました。

雨が止み、陽も照ってきたので、手すりにポンチョを干します。

暑くもなく、寒くもなく、絶好の観戦日和。

ピッチは水を含んでいますが、それでも雨が止んだのは選手にとってもプラスなはず。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

電光掲示板はなく、スコアボードだけです。
ただ、このスコアボードは電光表示です。

冠スポンサーの福島民報社からの挨拶。
挨拶は良く聞こえました。

選手入場の時間が近づきます。

選手入場に合わせ、マイウェイを斉唱。

雨が止んだので、青ナマハゲ様も参戦しています。

両チームの選手が整列し、スタジアム全体で黙祷。

秋田県民歌を斉唱。

秋田に勝ち点3を持ち帰ろう!!

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

試合開始です。
さあ行け、ナマハゲブルー!!

試合開始からボールをつなげないブラウブリッツでしたが、前半19分に中村のゴールでブラウブリッツが先制!!

よし、ここから盛り返せ!!

しかし、その後も福島に攻め込まれる苦しい展開。

そして、前半36分に同点ゴールを決められてしまいます。
ただ、得点のアナウンスがあったのに、中々スコアボードに1点が入らないので、ノーゴール?と思ってしまったのは内緒の方向で。

前半終了間際、福島ゴールに襲い掛かるブラウブリッツ。

トラパンツダンマク応援をしている中、前半は1-1で終了。

ハーフタイムに、青ナマハゲ様が、勝つぞ!!と気合を注入します。

円陣を組むブラウブリッツの選手達からは気迫を感じます。

後半開始です。

後半は福島ゴールに迫る回数が増えたブラウブリッツ。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

そして、後半37分、40分に松本の好セーブが飛び出した後の後半44分、ゴールラインギリギリからの和田のクロスに林が右足でゴールの右上に蹴り込んで勝ち越しゴール!!
林は2試合連続のゴールです!!

試合の終盤はトラパンツダンマク応援を実施。
ブラウブリッツの選手達は試合終盤の福島の猛攻を防ぎます。

そして、試合終了!!
ブラウブリッツが2-1で福島に勝利しました!!
秋田の全員力で勝利!!

試合終了後、整列する両チームの選手達。
福島の攻撃力はすごかったですが、後半40分のイスマイラの至近距離からの強烈なシュートを弾いた松本の好セーブをはじめ、守備陣がよく守り、そして、中村、林のゴールでブラウブリッツが勝利しました。

勝利したブラウブリッツの選手達を見守る青ナマハゲ様。

勝利したので、秋田県民歌を斉唱。

苦しい試合に勝利したことに感激。
よく勝ってくれました、、、

そして、選手達がバックスタンドに挨拶に来て、勝利のラインダンス、秋田オレオレで勝利の喜びを分かち合いました。
選手の皆さん、勝利をありがとう!!

選手の皆さん、スタッフの皆さん、そしてフロントスタッフの方々は、試合翌日の8:30から相馬市でボランティア活動です。
こんなハードスケジュールをこなすブラウブリッツの選手、スタッフには頭が下がります。
無事にボランティア活動が終わることを祈っています。

試合後、決勝ゴールを決めた林が挨拶。
冒頭に述べたように、「選手みんながJ2昇格の可能性がゼロになるまで、全部勝つつもりでいます。誰も諦めていません!」と力強く挨拶しました。
この言葉には、魂が熱くなりました。
今季の残り試合は全部に参戦して応援しようという気持ちが沸き上がりました。
俺も最後の最後まで応援します!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
広野駅からJヴィレッジスタジアムへのアクセス
10月19日(土)14:00キックオフ(開場12:30)
福島ユナイテッドFC vs ブラウブリッツ秋田
【10/19 秋田戦】ホームゲーム情報~「Jヴィレッジに行こう!!福島民報スペシャルマッチ」※10/18更新
http://fufc.jp/news_cat/201910111723
鉄道を使ってJヴィレッジスタジアムにアクセスしようとした場合、最寄り駅は「Jヴィレッジ駅」になりますが、この「Jヴィレッジ駅」は常時営業している訳ではありません。
明日はブラウブリッツと福島ユナイテッドの試合があるので、「Jヴィレッジ駅」も営業するのか?と思いきや、明日、常磐線の電車は「Jヴィレッジ駅」には停車しません。
その代わり、隣の広野駅から試合会場の「Jヴィレッジスタジアム」までの無料シャトルバスが運行されます。
大雨の中を3.5kmも歩くのは辛いと思っていたので、シャトルバスが運行されるのは、ありがたいです!!
【10/19 秋田戦】広野駅 ⇔ Jヴィレッジスタジアム 無料シャトルバス運行のお知らせ!
http://fufc.jp/news_cat/201910111540
【往路運行時間】
広野駅11:00発(広野駅着電車 10:51)⇒ Jヴィレッジスタジアム11:10着
広野駅12:50発(広野駅着電車 12:39)⇒ Jヴィレッジスタジアム13:00着
広野駅13:45発(広野駅着電車 13:42)⇒ Jヴィレッジスタジアム13:55着
【復路運行時間】
Jヴィレッジスタジアム16:00発 ⇒ 広野駅16:10着(広野駅発電車 16:19)
Jヴィレッジスタジアム17:00発 ⇒ 広野駅17:10着(広野駅発電車 17:21)
※シャトルバスはマイクロバスになります。定員は22名ほどになります。
※定員超過の場合は、都度増便し運行させていただきます。
明日、常磐線の電車は「Jヴィレッジ駅」には停車しません。
しかし、隣りの広野駅からシャトルバスが出ています。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
福島ユナイテッドFC戦に向けてゲン担ぎ
10月19日(土)14:00キックオフ(開場12:30)
福島ユナイテッドFC vs ブラウブリッツ秋田
【10/19 秋田戦】ホームゲーム情報~「Jヴィレッジに行こう!!福島民報スペシャルマッチ」※10/18更新
http://fufc.jp/news_cat/201910111723
福島県は台風19号による洪水被害が広域で発生していて、その被害は阿武隈川沿いの中通りだけでなく、今回の試合が行われるJヴィレッジスタジアムに近いいわき市周辺でも発生しています。
そのため、ブラウブリッツの選手、スタッフは試合の翌日の「ファン感謝デー」の開催を延期し、試合の翌日に福島県相馬市で支援活動を実施するようです。
10.20「ファン感謝デー開催延期」のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/57014.html
JリーグTEAM AS ONE「令和元年台風19号による被災地・福島県相馬市にて支援活動」実施のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/57017.html
この決定は素晴らしい!!
ファン感謝デーの開催を延期し、被災地で支援活動をする決定には大賛成です!!
ただ、試合の翌日8:30からの作業となるので、怪我をしたり、体調を崩さないように気をつけて実施してもらえればと思います。
俺は支援活動に参加できず申し訳ないと思っていますが、その代わりに福島県の食べ物を購入して福島県を応援しようと思い、昨日、新日本橋にある福島県のアンテナショップでこういうものを購入しました。

購入したのは、「川俣シャモのトマトカレー」、「フラガールカレー」、「ライスマジック(お酒)」です。
また、福島県の食べ物とお酒を飲み食いすることで、福島ユナイテッドも喰らう!というゲン担ぎも兼ねています。
「川俣シャモのトマトカレー」は福島戦のゲン担ぎのためによく購入していますが、今回は「フラガールカレー」も購入してみました。
これは、今回の試合会場のJヴィレッジスタジアムからスパリゾートハワイアンズが近いためです。
福島県の食べ物とお酒を飲み食いしたので、福島ユナイテッドに勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は観客が熱くなる試合を見せよう!!
明日は俺もJヴィレッジスタジアムに参戦します!!
明日は福島ユナイテッドに勝利して、Jヴィレッジスタジアムで、秋田オレオレをやりましょう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
10月12日のスタ飯@ソユスタ

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。

台風19号の接近により、各種イベントは中止となり、グッズ販売のブース、スタ飯店舗の一部も出店を取り止め、BBパークはいつもよりも閑散とした雰囲気でした。

出店していたスタ飯は4店舗。
この天候の中、出店して頂いたことに感謝。

出店していたのは、由利屋さん。

そして、仙秋屋さん、ケーズホットドッグさん。

そして、ラムだっちゃさん、の合計4店舗です。
この日、BBパーク内のスタンディングテーブルはなく、BBパーク内にあった唯一のテーブルは、ラムだっちゃさんのテントの中にありました。

さて、まずはラムだっちゃさんの屋台に行ってみましょう。

「ラム串一本300円」は新メニュー?

ラム串は手前の方で焼かれてますね。
おいしそうです。

でも、俺が食べたのは、定番のラム炭火焼(笑)
ソユースタジアムに来たら、これは外せない(笑)

次に並んだのは、仙秋屋さん。
レモネードのホットが販売されていましたが、これは新商品?

お目当ては、「なべっこうどん」です。
前回のホームゲームでサポ仲間が食べているのを見て、おいしそうだと思ったので、これを食べてみようと思いました。

こちらが「なべっこうどん」の実物です。
これはおいしい!!
これからの季節、「なべっこうどん」を頼むのは正解です!!
仙秋屋さんの名物メニューになるかもしれません。
台風19号の接近により、閑散とした雰囲気のソユースタジアムでしたが、次のホームゲームでは天候にも恵まれ、大勢の人で賑わうことを願っています。
以上で試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯についての報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第26節終了
01 群 馬 49 (14 7 5) +22
02 北九州 49 (14 7 5) +15
03 藤 枝 49 (14 7 5) +11
04 熊 本 46 (13 7 6) +06
05 富 山 42 (11 9 6) +15
06 鳥 取 39 (11 6 9) -07
07 福 島 37 (11 4 11) -04
08 C大阪 37 (11 4 11) -07
09 秋 田 36 (9 9 8) +07
10 八 戸 35 (10 5 11) +05
11 沼 津 33 (9 6 11) -03
12 相模原 32 (9 5 12) -06
13 G大阪 30 (8 6 12) +09
14 讃 岐 30 (8 6 12) -11
15 長 野 29 (7 8 10) -06 ※1試合少ない
16 横 浜 24 (7 3 15) -15 ※1試合少ない
17 岩 手 24 (7 3 16) -18
18 F東京 23 (5 8 13) -13
ブラウブリッツ秋田は2-2のドロー
2試合連続のドロー
順位は9位で変わらず
(9勝9分8敗、得点34、失点27、得失+7)
秋田2-2群馬
(1-2)
(1-0)
得点者(秋田):33分中村、90+3分林
勝ち点:+36(+1点)
得失点差:+7(変更なし)
<その他の試合>
鳥取 2 - 2 G大阪
藤枝 1 - 0 讃岐
北九州 2 - 1 岩手
C大阪 1 - 1 福島
沼津 2 - 2 F東京
富山 1 - 1 熊本
八戸 0 - 1 相模原
※長野 - 横浜は試合中止
長野 - 横浜は台風19号による洪水のため、試合中止。
被災された皆さんにお見舞い申し上げます。
前週に長野Uスタジアムに行っていただけに、スタジアムの周辺も冠水したことには心が痛みます。
上位3チームは、いずれも負けなし。
首位の群馬は秋田と引き分け、2位の北九州、3位の藤枝は勝利。
これらの結果、群馬、北九州、藤枝の勝ち点が並びましたが、得失点差で順位は変わらず、群馬が首位をキープ。
4位の熊本は5位の富山と引き分け、上位3チームとの勝ち点差は3となりました。
5位の富山と4位の熊本との勝ち点差は4で変わらず。
我らがブラウブリッツは、首位の群馬と対戦し、2-2のドロー。
0-2から追いつき、逆転のチャンスもありましたが、逆転することはできませんでした。
この結果、2位だけでなく、3位との勝ち点差も13に拡がってしまい、ブラウブリッツのJ2昇格は絶望的になりました。
残り8試合で勝ち点差が13。
数字上は、こちらが残り試合を全勝し、2位のチームが3勝1分4敗以下の成績になれば、勝ち点差は逆転できます。
しかし、2位のチームが3勝1分4敗以下の成績になることを想定するのは現実的でないですし、逆に秋田が2敗、2位のチームが2勝した時点で秋田のJ2昇格の可能性が消滅する瀬戸際となってしまっているので、ここからは残り試合を全勝することに全力を尽くしてほしいです。
残り試合全勝!!
たとえ今季のJ2昇格が無理だとしても、勝ち点が60に到達した上での3位以下であれば、来季に向けて大いに希望が見えますし、秋田県内の盛り上がりも変わると思います。
ブラウブリッツは次節から福島、八戸という東北のチームとの2連戦を戦います。
ここで福島、八戸を撃破すれば、福島、八戸より上の順位でシーズンを終える可能性が高まります。
福島、八戸を撃破し、東北チャンピオンになろう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もJヴィレッジスタジアムに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
群馬との激闘は2-2のドロー

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツは前半12分、29分に失点し、0-2とリードされましたが、前半33分の中村のゴールで1点を返すと、後半ロスタイム3分の林のゴールで同点に追いつき、その後も逆転のチャンスはありましたが、逆転は出来ず、2-2のドロー。
0-2から後半ロスタイムに同点に追いつき、更に逆転のチャンスもあった試合で、ブラウブリッツの終盤の猛攻は見応えがありました。
しかしながら、首位の群馬に勝てなかったことで、ブラウブリッツのJ2昇格の可能性は限りなく低くなりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/101206/live/#livetxt
J3 第26節 ブラウブリッツ秋田 vs ザスパクサツ群馬
http://blaublitz.jp/score?game_id=2312&t=news
超大型の台風19号が関東に接近する中、試合前日の夜に大宮から夜行バスで、まずは山形県に向かいました。
「秋の乗り放題パス」を有効活用するため、鶴岡から秋田は普通列車、帰りも普通列車で埼玉県に帰ろうと思っていました。
この時は、東北本線は台風で破壊されるかもしれないが、羽越線、新潟経由で帰れるだろうと思っていました。
しかしながら、実際には、関東、東北だけでなく、長野でも洪水が発生する大きな災害になりました。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

羽越線は遅れることなく、定刻の9:42に秋田駅に到着。
首位の群馬を撃破し、逆転でJ2に昇格しよう!!

台風の接近により、試合開始時刻が15:00から13:00に2時間繰り上げとなりました。

スタジアムに到着したのは、11:00過ぎ。
台風の接近により、各種イベントは中止となり、グッズ販売のブース、スタ飯店舗の一部も出店を取り止め、BBパークはいつもよりも閑散とした雰囲気です。

出店していたスタ飯は4店舗。
この天候の中、出店して頂いたことに感謝。

いつもよりやや少ない人数で選手バスを出迎え。
勝つぞ、ブラウブリッツ!!

選手バスの出迎え後は、「ラムだっちゃ」さんの「ラム炭火焼」を食します。
これは外せない(笑)
スタ飯については、別記事で紹介します。

スタジアムには12:00に入場。

台風接近のため、幟旗、ダンマクはゴール裏には設置されていませんでした。
なお、試合前も試合中も試合後も風の影響はほとんどありませんでした。

首位の群馬を倒し、上位陣との差を縮めたい。
群馬に勝てば、群馬との勝ち点差は10に縮まります。

松本、今日も秋田のゴールを守ってくれ!!

そして、今日も秋田の全員力で勝利しよう!!

対する群馬サポーターさん。
台風が接近する中、秋田へようこそ!!
湯もみ娘も参戦しています。
なお、試合前に、群馬のコールリーダーから、「秋田のチャント?コール?を聞かせてくれ~!!」と呼び掛けがありました。
J2だとサポーター同士のこういうやり取りが珍しくないのかもしれませんが、J3クラブのサポーターの俺としては、新鮮に感じました。

選手がアップ前に挨拶に来ました。
今日も共に闘おう!!
さて、この後、選手の紹介です。
切り札となる控えメンバーは?

前節の長野戦で同点ゴールを決めた田中雄大はベンチスタート。

快足の北原もベンチスタート。

そして、林もベンチスタート。
今日こそ今季初ゴールなるか?

この試合は、秋田テレビの冠試合。
冠スポンサーに対して、いつも社名をコールしているので、秋田テレビの方の挨拶後に、秋田テレビコールをするのか?それともAKTコールをするのか?と思っていたら、まさかのAKTの歌(笑)
AKT、AKT、AKTは夢運ぶ
AKT、AKT、AKTは楽しいな
秋田テレビ、秋田テレビ、秋田テーレービー!!
コールリーダー最高!!
これにはめちゃくちゃテンションが上がりました(笑)
もっとも、最近はこの歌をテレビでは流していないみたいなので、10代、20代の人だと分からない人もいるかもしれません。

秋田県民歌を斉唱!!

出羽の修験者さんは残念ながら欠席。

しかし、欠席した人の分も応援し、秋田の全員力で勝利しよう!!

両チームの先発メンバー。

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

試合開始です。
さあ行け、ナマハゲブルー!!

ブラウブリッツのフォーメーション。

前半12分、群馬に先制されてしまいます。

反撃に出るブラウブリッツ。
和田がペナの外で倒され、FKのチャンスを得るが、ゴールは奪えず。

その後、雨が強まってきたので、ポンチョを着込みます。

前半29分、群馬の選手のシュートが秋田DFの足に当たってコースが変わり、2点目を奪われてしまいます。
大型ビジョンでは秋田DFの左足に当たったように見えましたが、ダゾーンで見ると、足の間のシュートを挟み込もうとしてコースが変わっていましたね。

前半29分までに0-2とリードされたブラウブリッツ。
しかし、前半33分に中村のゴールで1点を返します。
そして、前半41分にも中村はGKと1対1になりかけるチャンスを迎えるが、これはオフサイド。

前半は1-2とリードされて折り返し。
なお、この日の観客数は、736人でした。
台風接近、そして、土曜日の13:00開始のため、観客数は寂しい結果に。
ちなみに、関東からは俺の弟2人も含め、6人がバックスタンドに参戦しました。

前半のスタッツ。
シュート数は、秋田2、群馬8でした。

後半開始から古田に代えて北原を投入。

点差は1点。
後半、逆転しよう!!

頑張れ、ブラウブリッツ!!
後半開始です!!

後半、ブラウブリッツは何度も群馬ゴール前に攻め込みました。

しかし、同点ゴールは奪えず、後半ロスタイムに突入。
ロスタイムは5分です。

そして、後半ロスタイム3分、ゴール前の混戦から林がボレーシュートを決めて、ブラウブリッツが同点!!
いつ決めるの?今でしょう!!

林の今季初ゴール!!
今季開幕戦の群馬戦で、惜しいシュートを相手GKに止められてからノーゴールが続いていましたが、ついに初ゴールです!!
林がゴールした際のチャントがやっと歌われました!!
飛びきりの ヨウヘイ!
ゴールだぜ ヨウヘイ!
ハヤシ ハヤシ ハヤシ ヨウヘイ!!

同点に追いついたブラウブリッツ。
しかし、まだ同点。
J2昇格のためには、勝たないといけません。
ゴールを決めた林も喜ぶことなく、急いでボールをセンターラインに戻して試合再開を急がせます。

劇的な同点ゴールで、スタジアム内は、イケイケな状態に。
We are AKITA!を歌い続けて選手を後押しします。

同点ゴールを奪った時と同じような位置からのFKのチャンス。
逆転ゴールの雰囲気がスタジアムに漂っていました。
行ける!!行ける!!

しかし、無情にもタイムアップ。

首位の群馬との激闘は、2-2のドローに終わりました。

最後の数分、逆転できそうな雰囲気がありましたが、ブラウブリッツは逆転することができませんでした。
J2昇格への壁は高い、、、

反撃の1点を挙げたあずきちゃん。
後半には頭で合わせてゴールネットを揺らしましたが、オフサイドの判定でノーゴール。
あずきちゃんがゴールを決めた試合は、沼津時代から全勝していましたが、初めて勝利以外の結果に。
しかし、無敗記録は継続しています。
次の試合でもゴールを決めて、勝利を掴もう!!

バックスタンドに挨拶に来た選手達。
0-2から追いつき、最後の数分は非常に見応えがありました。
しかし、J2昇格が絶望的となるドローという結果に、俺は呆然としていました。

しかし、ここで諦めては、今季のJ2昇格だけでなく、来季のJ2昇格も無理です。
たとえ今季のJ2昇格が無理だとしても、勝ち点が60に到達した上での3位以下であれば、来季に向けて大いに希望が見えますし、秋田県内の盛り上がりも変わると思います。
俺も今季の残り試合は全部参戦し、ブラウブリッツを応援します!!

次のホームゲームは、10月27日(日)15:00キックオフの八戸戦です。
その前に、10月19日(土)の福島戦に勝利し、その勢いで八戸も撃破してほしいものです。
そして、福島、八戸を撃破すれば、福島、八戸より上の順位でシーズンを終える可能性が高まります。
福島、八戸を撃破し、東北チャンピオンになろう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田