クラブ設立10周年記念マッチで快勝!!(後編)
試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが5-0でカマタマーレ讃岐に勝利しています。
先ほどの記事では、選手入場まで書いたので、その続きです。

両チームの写真撮影が終了。

ブラウブリッツのフォーメーション。
ただ、この写真だと分かりませんね、、、

円陣を組むブラウブリッツの選手達。
エンドを変え、試合に臨みます。

ブラウブリッツの先発メンバー。
FWは中村が先発です。

10周年記念マッチの開始です!!

ブラウブリッツのフォーメーション。
前線は、左が古田、真ん中が中村、右が久富という布陣。

さて、試合ですが、前半16分に夛田のゴールでブラウブリッツが先制し、バックスタンドは歓喜に包まれます。

前節のアウェイ鳥取戦に続いて、前半の早い時間帯に先制に成功したブラウブリッツ。

更に先制ゴールの5分後の前半21分には中村のゴールで2点目!!

守りの堅い讃岐から2点目です!!

このまま行け~!!

声出ししていないバックスタンドの観客も手拍子で応援に加勢。

讃岐のペナの近くでFKを獲得。

追加点のチャンスです!!

頑張れ、ブラウブリッツ!!

そして、ブラウブリッツが2-0とリードして前半が終了。

前半のスタッツ。
シュート数は、秋田4、讃岐6ですが、スコアは秋田が2-0とリード。

ハーフタイムには、#ブラウブリッツ秋田と私 で募集したツイートのうち、3つが大型ビジョンで発表されました。
上の写真は、関東在住のサポ仲間のFサポさんのツイートです。

後半開始前、ブラウブリッツの選手達が円陣を組もうとしています。

後半開始です!!
後半も得点を頼むぜ!!

すると、後半8分に和田がゴールを決めて、3点目!!

マーシー、ありがとう!!

これでブラウブリッツのリードは3点となりました。

更に、和田のゴールの5分後には、中村がこの日2点目となるゴールを決めました!!
あずきちゃん、ありがとう!!

スコアは4-0となり、ブラウブリッツは、前節の鳥取戦に続く4得点です。
そして、4点入ったので、声出しゾーンでは、前節の鳥取戦に続いて、アゲアゲが炸裂!!
ブラウブリッツ、秋田ゴーゴー!!
ブラウブリッツ、ゴーゴーゴーゴー!!
ナーナーナナナ、ナナナ、ナナナ、
ナーナーナナナ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ!!

あとは、讃岐を完封して勝利しよう!!

と思っていたら、何と5点目がブラウブリッツに入る!!

決めたのは、またしても中村!!
このゴールでハットトリック達成!!
ブラウブリッツとなってからは、2人目のハットトリック達成です。

スコアは5-0!!夢スコア!!
ブラウブリッツのホームゲームでは、2010年のGWにホンダFCに5-0で勝利して以来となる5-0というスコアです。

夕日が沈もうとしている頃、観客数が発表。
この日の観客数は、1,277人でした。

ゴール裏に夕日が沈もうとしています。

後半33分に、讃岐は我那覇を投入してきました。
昔、仁賀保で試合をした時に、試合終了間際に我那覇にゴールを決められたことを思い出す。(2013年6月23日の琉球戦)

きれいな夕空の下、試合は5-0のまま進みます。

そして、試合はロスタイムに突入し、ソユースタジアム名物、勝利へのカウントダウンが始まります。
エンドを変更したので、讃岐の選手にはこのカウントダウンは見えません。

ここを無失点に抑えて勝利しよう!!

そして、10周年記念マッチということで、ホームでトラパンツダンマク応援を実施!!
ソユースタジアムでトラパンツダンマクを使うのは、2011年の最終戦でトラパンツの社員の方々がトラパンツダンマク応援を初披露して以来ですかね?

そして、タイムアップの表示。
ただ、試合は続きます。

タイムアップの表示が出てまもなく、試合終了のホイッスル!!

ブラウブリッツが5-0で讃岐に勝ちました!!

そして、秋田県民歌を斉唱!!

秀麗無比なる鳥海山よ~
狂瀾吼え立つ男鹿半島よ~

ブラウブリッツが勝利したので、夕焼けが一層きれいに見えます。

クラブ設立10周年記念マッチという節目の試合に勝利したブラウブリッツ。
12,000人近くを集めた昨年の開幕戦で敗れるなど、節目の試合で勝てないことがほとんどだったブラウブリッツ。
しかし、この日は勝ちました!!
しかも、5-0での快勝です!!
節目の試合で勝てなかったブラウブリッツが、クラブ設立10周年記念マッチで快勝したことには泣けました。

選手達がバックスタンドに挨拶に来ました。
そして、勝利のラインダンス、秋田オレオレで勝利を喜びました!!

これからもブラウブリッツを応援していきましょう!!

ヒーローインタビューを受けるあずきちゃん。
ちなみに、あずきちゃんがゴールを決めた試合は、沼津時代から全勝みたいです!!

ソユースタジアムの夕焼け。

この夕焼けは来年のナイトゲームまで見られないと思っていましたが、キックオフが16:00だったので、試合後に夕焼け空を見ることが出来ました。

そして、松本がサポーターに一言!!
・今日はおいしいお酒を飲みましょう!!
・亮太のゴールで酒が飲めるぞ!!
そして、去り行く松本にGフレアを歌うと、松本はバッティングポーズで応えてくれました。

ブラウブリッツの過去と未来をつなぐこの試合に、ブラウブリッツは5-0で勝利しました。
前身のTDK SCから続く歴史、そして、岩瀬社長による新スタジアムのイメージ図の発表と、まさに過去と未来をつないだ一戦でした。

俺も、ブラウブリッツと秋田県の未来を切り拓くために、可能な範囲で協力していきたいです。

暗闇の中、輝くソユースタジアム。

試合後の片付けを手伝ったので、ナイター照明で輝くソユースタジアムを再び見ることが出来ました。
これから陽が落ちるのが早くなるので、10月下旬の15時キックオフの試合でも、試合終了後の片づけをすればナイター照明に輝くソユースタジアムを見られるかもしれません。

ブラウブリッツの次節の試合は、9月29日(日)のホームゲーム。
次も勝てば、3連勝です!!
次節、YS横浜に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
クラブ設立10周年記念マッチで快勝!!(前編)

クラブ設立10周年記念マッチとして行われたこの試合、試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが5-0で勝利しました!
前半16分に夛田のゴールで先制すると、前半21分には中村のゴールで2点目!!
後半8分に和田のゴールで3点目を挙げると、後半13分、後半25分にも中村がゴールを決め、ハットトリック!!
守っても讃岐の攻撃を0点に抑え、ブラウブリッツが5-0で快勝しました!!
クラブ設立10周年記念マッチにふさわしい試合内容で、しかも5-0というスコアに感無量です。
選手の皆さん、いい試合を見せてくれてありがとう!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/091504/live/#livetxt
J3 第23節 ブラウブリッツ秋田 vs カマタマーレ讃岐
http://blaublitz.jp/score?game_id=2309&t=news
試合前日の朝に秋田県入りしました。

鳥海山の雪は消え去っていました。(見えないところにはあるとは思いますが)

そして、まもなく田んぼの稲も収穫の時期を迎えることでしょう。
黄金色の田んぼが広がる秋田県ですが、試合前日の最高気温は29℃で、試合当日の最高気温は30℃を超える暑さでした。

ソユースタジアムには、12:40過ぎに到着。

空には秋の象徴とも言えるうろこ雲が広がっていましたが、この日の最高気温は30℃。
昼間は暑かった、、、

まずは、キャプテン翼の作者の高橋陽一先生とのコラボTシャツをもらいました。
シーズンパスにしていて良かった。

そして、ダンマクの事前設置の時間になり、ビッグTシャツの掲示を少しだけ手伝いました。

そして、予約していた10周年記念ユニフォームを購入しました!!
背番号は、ブラウブリッツの最初のシーズンである2010年から在籍している前山の今の背番号の7にしました。
後になって考えれば、10周年記念ということで、10でも良かったかなと。
で、20周年記念の時には20番にすると(笑)

コラボTシャツ、記念ユニフォームをゲットし、スタ飯を食します。
スタ飯については、別記事で紹介します。

スタ飯については、今回初出店のセジョンさんのヤンニョムチキンと、サミットさんのブルーレモンサワーも購入しました。

で、韓浩康選手のご両親の姿を見つけたので、鳥取戦でビールのピッチャーをご馳走になった御礼を言いにサポ仲間と御礼を言いに行ったところ、ブルーレモンサワー5~6杯とヤンニョムチキン5~6本をご馳走になってしまいました。
鳥取戦に続いてご馳走になってしまい、申し訳ありません。そして、ありがとうございました!!

14:20頃に選手バスが到着。
なお、選手バスの出迎えには、ホガン選手のお兄さんも参加し、ホガン選手を驚かせていました。(笑)
ちなみに、ホガン選手のお兄さん、かなりのイケメンです。

バックスタンドには15:00過ぎに入場しました。
この試合は、クラブ設立10周年記念マッチ。

この記念すべき試合に、なんとしても勝ちたいですね!!

サポーターの気合も充分!!

秋田の全員力で勝つ!!

アップ前に挨拶に来た選手達も自信に溢れています。

ボクも選手の後押しをするゴン!!

記念ユニフォームを着用するサポーターも大勢いましたが、俺は着用せず。
あと、昔のユニフォームを着てきたサポーターも大勢いましたね。

試合前、大型ビジョンで、高橋優さんからクラブ設立10周年へのお祝いのビデオメッセージが流されました。

その後、大型ビジョンでは、2007年のJFL参入からのTDK SCの映像と、2010年からのブラウブリッツの映像が流されました。
これには泣けた、、、






2017シーズンの優勝時の映像。
ブリキチシャーレも写っています。

そして、J2ライセンスを取得したが、J2に昇格できなかった2018シーズン。
今年こそは!!

その後、クラブ設立10周年記念に関して、岩瀬社長の挨拶がありました。

サポーターもクラブ設立10周年記念を祝ってパネルを掲げます。

そして、秋田市内に建設を検討している新スタジアムのイメージ図も紹介されました。
この試合が、ブラウブリッツの過去と未来をつなぐ試合であることを認識させます。
そして、秋田県の未来のために、サッカー専用の新スタジアムが必要です!!

岩瀬社長、これからも宜しくお願いいたします!!

秋田県の未来のため、秋田の全員力で勝利しよう!!

勝て、勝て、勝て、10周年記念やぞ!!

秋田県民歌を斉唱。

クラブ設立10周年記念マッチに勝利しよう!!

そして、選手入場時のマイウェイを斉唱。
全ては愛する秋田のため~
今回から、マイウェイについては、アカペラに戻りました。
マイウェイを歌い、試合開始時間が近づきます。
(後編に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019年鳥取観光(東郷温泉、はわい温泉)

試合前に鳥取県内を少しだけ観光しましたので、その報告をしたいと思います。

試合の前日は、福井県の敦賀を観光した後、京都府の福知山に泊まりました。
試合当日は福知山を6:07に出る山陰線の普通列車に乗って鳥取を目指しました。
福知山を出て2時間ほどで、日本海が見えました。

上の写真は、餘部駅の餘部鉄橋から見た風景です。

餘部鉄橋と言っても、今はコンクリート製の高架に変わり、鉄橋は一部だけが残されています。

鳥取駅には10時頃に着きましたが、青春18きっぷの有効活用のため、山陰線に乗り、東郷温泉、はわい温泉を観光してきました。
はわい温泉に行った目的は、はわい温泉にある、この看板の写真を撮ることです。
↓ ↓

上の写真は、こちらのサイトに乗っています。
↓ ↓
https://www.travel.co.jp/guide/article/27599/
日本のハワイの写真を撮る!
これが今回の旅の目的です。

鳥取駅を出て、はわい温泉の最寄り駅である松崎駅に着いたのは、11:08でした。
駅を降りると、東郷温泉と書かれたアーチ状の大きな看板がありました。
看板の向こうには、東郷池という全周12kmの湖があり、駅から歩いてすぐのところが東郷温泉、そして、湖の西側にあるのが、はわい温泉です。

はわい温泉があるのは、鳥取県湯梨浜町(ゆりはまちょう)。
昔の町名は、羽合(はわい)町でしたが、平成の自治体の合併により、湯梨浜町となりました。
松崎駅から歩いてすぐのところに広がるのが、東郷湖という全周12kmの湖です。
地図の下の方にある松崎駅から歩いてすぐのところが東郷温泉、そして、湖の西側にあるのが、はわい温泉です。
松崎駅でレンタサイクルを借りられるという情報を見て、自転車ではわい温泉に行く予定でしたが、駅前でレンタサイクルは見つかりませんでした。
この日の最高気温は36℃でしたが、湿度が低く、駅に着いた時はそんなに暑く感じなかったので、歩いていくことにしました。

松崎駅を出て、15分もしないうちに中国風の建物が見えました。

燕趙園という中国式庭園です。

直射日光がきつくて、この庭園の中には日陰があるので、ここで涼もうという作戦です。
ちなみに、入園料は500円掛かります。

柳の木があるのが中国風ですね。

そして、青空が広がり、沖縄っぽい雰囲気です。

池の中には通路が通っています。

東郷湖を眺めます。

この門も沖縄っぽいですね。

この石の使い方も中国風。

中国というか、沖縄っぽい雰囲気の燕趙園でした。
そして、この時は、この日の観光のメインが燕趙園になるとは思っていなかったブリキチであった。

松崎駅を出てから40分ほどで、はわい温泉まで2.5km

ここまで来て、今まで湖の対岸だと思っていたところが、はわい温泉だと知る。
あんなところまで歩くのか、、、

さあ、歩くぞ!!
過去の鳥取戦@とりスタのうち2回は、試合前にレンタサイクルで鳥取駅前から鳥取砂丘まで行ったが、鳥取戦の前に肉体に負荷を掛けるのが、俺の鳥取戦の前の伝統。

はわい温泉の看板。
この角を曲がってまっすぐ行けば、はわい温泉です!!

南国らしい通りを進むと、、、

日本のハワイ、はわい温泉に到着です!!
松崎駅を出てから1時間15分ほど経過していました。
ちなみに、この看板は足湯の看板です。

はわい温泉の由来を説明する看板。
あとは、英語で書かれた看板を見つけるだけ。

どこだ?

芝生の公園があって、英語の看板があるはずが、英語の看板も芝生の公園もない、、、
観光案内所で英語の看板のことを聞いても、そんなものはないとの回答。
改めて検索したが、検索ワードが悪かったのか、こちらの写真が出てこない。
↓ ↓

結局、20分近く、はわい温泉でこの看板を探したが、見つからず、御飯を食べるところもないので、松崎駅まで帰ることに、、、
タクシーを呼んで、松崎駅まで帰りました。
あとで調べて分かったんですが、上の写真の看板は、アロハモニュメントという石碑で、はわい温泉から湖岸を北の方に歩いて10分の公園の中にあるみたいです。
歩いてあと5分くらいのところまで行っていたのに、、、
こうして、今回の旅の目的であるアロハモニュメントの写真を撮ることは出来ず、無念の撤退をしたブリキチであった、、、
唯一の戦果は、はわい温泉の足湯に浸かったことだけ。
観光案内所の人にはわい温泉の英語の看板と説明して分かってもらえなかったが、アロハモニュメントと言えば分かってもらえたかもしれない。
それと、公園の位置を正しく記憶しておけば良かった。
あと、レンタサイクルのことをきちんと調べておくべきだった。
事前のリサーチが大切だと改めて感じた。

試合の翌日も、鳥取県は快晴!!

鳥取空港からはビーチの近くに浮かぶ島が見えました。

飛行機から見えた鳥取砂丘。
試合当日の鳥取砂丘は37℃もあったみたいです、、、
俺もそれに近い炎天下を1時間以上も歩いていたのか、、、
以上で、今回の鳥取観光の報告を終わります!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第22節終了
01 群 馬 41 (12 5 5) +19
02 藤 枝 41 (12 5 5) +09
03 熊 本 41 (12 5 5) +07
04 北九州 40 (11 7 4) +13
05 C大阪 33 (10 3 9) -04
06 富 山 32 (8 8 6) +04
07 鳥 取 32 (9 5 8) -05
08 福 島 30 (9 3 10) -07
09 G大阪 29 (8 5 8) +12
10 八 戸 29 (8 5 9) +04
11 沼 津 29 (8 5 9) -03
12 讃 岐 29 (8 5 9) -04
13 秋 田 28 (7 7 8) +00
14 相模原 26 (7 5 10) -06
15 長 野 24 (6 6 10) -07
16 岩 手 24 (7 3 12) -09
17 横 浜 21 (6 3 13) -11
17 F東京 19 (4 7 11) -12
ブラウブリッツ秋田は4-1で快勝!!
4試合ぶりの勝利は、今季初の4得点!!
順位は14位から13位に浮上
(7勝7分8敗、得点24、失点24、得失+0)
鳥取1-4秋田
(0-4)
(1-0)
得点者(秋田):5分藤沼、22分千田、43分久富、45+1分藤山
勝ち点:+28(+3点)
得失点差:+0(+3点)
<その他の試合>
相模原 0 - 1 群馬
藤枝 2 - 1 岩手
F東京 0 - 2 北九州
讃岐 0 - 2 富山
熊本 1 - 0 G大阪
沼津 1 - 2 八戸
長野 1 - 2 福島
横浜 3 - 0 C大阪
首位の群馬、2位の藤枝、3位の熊本、4位の北九州はいずれも勝利し、上位4チームの順位は変わらず。
5位のセレッソ大阪U-23、6位の鳥取は敗れ、上位4チームが抜け出した感じがあります。
我らがブラウブリッツは、6位の鳥取を4-1で快勝!!
前節の沼津戦は、内容が良かったのに負けて、結果が出ませんでしたが、ようやく内容と結果が噛み合っての勝利を飾ることが出来ました。
ただ、藤沼が負傷退場したことが心配です。
大きな怪我でなければいいんですが、、、
いずれにせよ、ブラウブリッツは久しぶりの勝利を手応えのある試合内容で飾りました。
この2試合で見せたサッカーをこれからも続け、勝利につなげてほしいです。
勝利したブラウブリッツですが、上位4チームがいずれも勝利したため、首位の群馬、2位の藤枝との勝ち点差は13で変わりません。
残り12試合で勝ち点差が13。
勝ち点差が残り試合数より少ない場合、逆転の可能性があると言われますが、とうとう勝ち点差が残り試合数を上回ってしまいました。
もう1敗どころか、引き分けることも許されない状況となりました。
数字上は、こちらが残り試合を全勝し、2位のチームが7勝1分4敗以下の成績になれば、勝ち点差は逆転できます。
ここからは、ブラウブリッツは全試合に勝利すると共に、2位のチームが勝ち点3を落とすのを待つしかありません。
ブラウブリッツの逆転優勝の可能性は限りなく低いですが、ここから連勝を続ければ、逆転でJ2に昇格できる可能性は残っています。
前節終了時に言いましたが、1勝するたびに順位を1つずつ上げていけば、最終節で1位です。
実際に、今節の勝利で、順位は1つ上がって13位になりました。
残り13試合からの13連勝の最初が今節の鳥取戦です。
鳥取戦に続く残り12試合で12連勝し、逆転優勝しよう!!
ブラウブリッツの次節のホーム讃岐戦は、クラブ設立10周年記念試合!!
ここで勝利し、波に乗ろう!!
鳥取戦に続き、次節の讃岐戦にも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の讃岐戦には俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
9月7日のスタ飯@とりスタ

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。

鳥取のスタ飯は充実しています。
そして、鳥取ならではのスタ飯も多数ありました。

新・いなばのジビエバーガー。
これは猪のミートソースと鹿のメンチカツを使用しています。
そして、スパゲッティボロネーゼは、鳥取牛使用のミートソースパスタです。

エビカツバーガーは大山ブロッコリーを使っています。
また、白ネギ焼きそばは、米子市特産の白ネギを使っています。

こちらの屋台は麺類がメインですが、チャーハンもありますね。

こちらの屋台では、焼き鳥、ホルモン焼きそば、とりドライカレー、そしてお酒などの飲み物を販売。
食べ物は、こちらの屋台で購入しました。

俺が買ったのは、焼き鳥(わさびマヨネーズ)

そして、とりドライカレーです。

そして、飲み物は、20世紀梨チューハイ。
鳥取に来たら、このチューハイは飲まないといけません。

これが実物です。
これ以外には、生ビール(大)を1杯飲みました。

スタ飯の屋台の奥には、ふわふわ遊具(ボールプール?)とオレンジ色の幟のテントが続いていました。

オレンジ色のテントは、この試合の冠スポンサーのオートバックスのテントでした。
タイヤ、車などが展示されていました。

この日の最高気温36℃の中、スタッドレスタイヤの大商談会。
サッカーの試合は1試合で2,000人以上が集まるイベントなので、ここでそうした商談会を開くのは、有益かもしれません。

また、車の整備を小学生が体験するコーナーがありました。
これは秋田のBBパークでもやったら面白いかもしれませんね。

で、オートバックスのコーナーから帰ろうとしたところ、女性2人に声を掛けられました。
スーパーフォーミュラのレースクイーンの方々とのことで、9月28日(土)、29日(日)に岡山県でレースがあるので、そのPRをしているとのことでした。

その後、サポ仲間とスタ飯を食べながら談笑していると、5人全員でスーパーフォーミュラのレースの案内をされました。
美女に声を掛けられて、男性秋田サポは、みんな喜んでました(笑)
試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯についての報告は以上です。

また来年、鳥取に来ます!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最後のナイトゲーム、鳥取に4-1で快勝!!

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが今季初となる4得点で4-1で勝利しました!!
台風の影響で強い風が吹く中で始まりましたが、前半のブラウブリッツは風上。
風上のアドバンテージを生かしたのか、ブラウブリッツは前半5分に藤沼のゴールで先制すると、前半22分にはFKの流れから千田が頭で決め、2点目!!
その後もブラウブリッツの勢いは止まらず、前半43分には久富がゴールを決め、更に前半ロスタイム1分には藤山のミドルが決まって4-0!!
後半は向かい風の影響もあったのか、鳥取に押される展開が続きましたが、失点はPKによる1点だけに抑え、ブラウブリッツが4-1で勝利しました!!
こんな試合があるからアウェイ遠征はやめられない!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/090712/live/#livetxt
J3 第22節 ブラウブリッツ秋田 vs ガイナーレ鳥取
http://blaublitz.jp/score?game_id=2308&t=news
行きは埼玉県の自宅から青春18きっぷを使って参戦しました。
試合前日の金曜日の始発電車で出発し、福井県の敦賀を観光した後、その日は福知山に宿泊。

上の写真は、5:30頃の福知山です。
そして、福知山を6:07に出る山陰線の始発列車で鳥取に向け出発しました。

山の中を走っていた山陰線は、やがて日本海に出ました。

上の写真は、餘部駅の餘部鉄橋から見た風景です。

餘部鉄橋と言っても、今はコンクリート製の高架に変わり、鉄橋は一部だけが残されています。

鳥取駅には10時頃に着きましたが、青春18きっぷの有効活用のため、山陰線に乗り、東郷温泉、はわい温泉を観光してきました。
これについては、別記事で報告したいと思います。

はわい温泉を観光し後、鳥取駅には14:36に戻ってきました。
その後、ホテルにチェックインして着替えてから、16:00にホテルを出て、鳥取駅前のシャトルバス乗り場に向かいました。

スタジアム到着は、16:40頃。

ガイナマンも出迎えてくれました。

秋田サポーターを歓迎するメッセージ。
スタジアムには17:00に入場。

昨年6月以来となるとりぎんバードスタジアム。

関東からは8人が参戦しました。

ゴール裏から見た風景。
周りには稲刈りが終わった田んぼもありましたが、秋田ゴール裏の田んぼは、この日の鳥取のユニフォームの色に似た緑色でした。

ダンマクの設置が終わったら、スタ飯を食べに向かいます。
スタ飯についても別記事で紹介します。

スタジアムには18:10頃に戻ってきました。

スタジアムの照明も点灯されました。

ガイナーレのゴール裏。

アップ前に挨拶に来た選手達に、「勝ってカニを食べよう!」!のプラカードを見せて激励するコールリーダー。
前節の敗戦は忘れて、勝ってカニを食おう!!

ピッチ内でアップする選手達。

18:30を過ぎると、きれいな夕焼けが広がりはじめます。

選手達のアップは続きます。

ここから一気に夕焼けが進みます。

選手紹介は、アウェイチームも個別に紹介。
こういう風に紹介していただけるのは、ありがたいです!!
ありがとうございます!!

試合前アップもまもなく終了。

ブラウブリッツの選手達のアップが終了。

両チームの選手達のアップが終了し、北の空は数分後には暗くなり始めました。

しかし、西の空はまだ夕焼けが続いています。
きれいな夕焼けです。

大型ビジョンの後ろは、18:45の時点で既に暗くなっています。

と、ここで西の空を見ると、照明塔とメインスタンドの間の空に青い線が斜め上に伸びているのが見えました!
これは吉兆です!!
で、この青い線は何だ?という話になって、虹の青色だけが抽出されたんじゃないか?という結論になりましたが、どうなんでしょうか?

この日、秋田側ゴール裏に参戦したサポーターは、20人近く。
そのうちの半分近くが関東からの参戦。
そして、選手のご家族も加えると、ゴール裏には30人近くが集まりました。

ナマハゲパワーで鳥取に勝つ!!

鳥取の選手紹介。

ブラジル人選手には要注意です。

鳥取の応援歌。

選手入場に合わせ、マイウェイを斉唱!!

両チームの選手が整列。

なぜか大型ビジョンに映し出されるブラウブリッツの選手達。
ここはブラウブリッツのホームか?

秋田県民歌を斉唱!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

円陣を組むブラウブリッツの選手達。
強い追い風を味方につける前半のうちに先制点を奪いたい。

ブラウブリッツにとって今季最後となるナイトゲームが始まりました!!

すると、前半5分、藤沼のゴールでブラウブリッツが先制!!

その後も強い追い風の影響もあるのか、ブラウブリッツの攻勢が続く。

そして、前半22分、和田のFKに藤沼が合わせ、相手選手に防がれるが、このボールを千田が頭で押し込み、ブラウブリッツが追加点!!

更に前半43分には、右サイドの沖野のシュートを相手GKが弾き、このこぼれ球を藤沼が頭でつなぎ、これを受けた久富が低い弾道のシュートを放ち、3点目!!

更に更に前半ロスタイム1分、相手GKの蹴ったボールを拾った藤山が豪快なミドルシュートを決めて4点目!!
そして、4点目が入ったことで、秋田ゴール裏では、アゲアゲが炸裂!!
4点目が入った時しかやらないセレブレーション、アゲアゲがついに炸裂しました!!
そして、前半は秋田が4-0とリードして終了。

サポ仲間もご機嫌です。
イェーイ!!

ハーフタイムにはピッチに水がまかれました。

後半に向け、円陣を組むブラウブリッツの選手達。

後半9分には、久富のパスを受けた藤沼がゴールネットを揺らすも惜しくもオフサイド。
目の前でゴールが見られて、入ったと思って大喜びしたんだけどなあ。
その後は、ブラウブリッツが押し込まれる時間が続く。
後半は向かい風になったこともあるのかな?

そして、後半22分、鳥取にPKで1点を返されてしまいます。

後半40分には藤沼が相手陣内での接触プレーで負傷し、担架で運ばれました。
ものすごく痛がっていたので、非常に心配です。

試合の終盤は秋田が攻勢に出る。
スルーパスに抜け出した北原が相手GKにペナのすぐ外で倒され、FKを獲得。
決定機を阻止したので、一発レッドでもおかしくないプレーでした。
江口がFKを蹴り、ボールは惜しくもバーを超え、上のネットへ。

ロスタイムは4分。

鳥取の攻撃を無失点に抑え、ブラウブリッツが4-1で勝利!!
こんな試合があるからアウェイ遠征はやめられない!!

ゴール裏に挨拶に来たブラウブリッツの選手達。
勝ったので、カニを食べられますね(笑)

そして、勝利のセレブレーション、秋田オレオレを選手と共に行い、勝利を喜びました!!
ここで選手達が喜ぶのを見るのは、2年前にここで優勝を決めて以来ですね。

4試合ぶりの勝利を挙げたブラウブリッツ。
前節の沼津戦は、内容が良かったのに負けて、結果が出ませんでしたが、ようやく内容と結果が噛み合っての勝利を飾ることが出来ました。
ただ、藤沼が負傷退場したことが心配です。
大きな怪我でなければいいんですが、、、
いずれにせよ、ブラウブリッツは久しぶりの勝利を手応えのある試合内容で飾りました。
この2試合で見せたサッカーをこれからも続け、勝利につなげてほしいです。
来週の10周年記念試合では讃岐に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019年鳥取遠征前日(敦賀観光)
そのため、試合前日の今日、青春18きっぷを利用し、福井県の敦賀まで足を延ばし、観光してきました。

始発電車に乗り、東京駅前に着いたのは、6:00になる少し前でした。

そして、東京駅を6:07に出る東海道線で、まずは熱海に向けて出発。

途中、富士山を眺め、

浜名湖を眺め、

岐阜城を遠くから眺め、

滋賀県の米原に着いたのは、13:47でした。
ここで北陸線に乗り換え、敦賀を目指します。

北陸線から伊吹山が見えました。
いつもは東海道線から見ているので、このアングルから見るのは初めてです。

途中、近江塩津駅で25分ほど乗り換え待ちしました。
周りは本当に何もなかった、、、

敦賀に着いたのは、15:15でした。
自宅最寄り駅を出てから10時間が経過していました。
荷物をコインロッカーに預け、レンタサイクルで敦賀の街を走ります。

最初に来たのは、気比神宮。

由緒ある神社です。

大鳥居をくぐり、神社の境内の中に入ります。

大鳥居をくぐった後、左に入ったところにあるのが、猿田彦神社です。
日本神話で聞いたことのある名前ですね。

こちらは大鳥居をくぐった後、猿田彦神社を過ぎてすぐのところにあるパワースポット長命水。
ご利益がありそうです!!

こちらが気比神宮の本殿と思って写真を撮りましたが、外拝殿だったようです。
こちらでブラウブリッツの戦勝を祈願しました。

本殿を囲む門。

令和改元を祝う幟旗がありましたし、扉には皇室の菊の紋章がついています。
気比神宮は、皇室ともゆかりのある由緒ある神社なんですね。

本殿の外には、敦賀の地名の由来になったと言われる朝鮮半島の王子、都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)が祀られている角鹿(つぬが)神社があります。
敦賀は古代から大陸との玄関口だったんですね。

また、気比神宮の境内の中には、松尾芭蕉の銅像がありました。
敦賀も秋田の象潟と同じく、松尾芭蕉とゆかりがある土地のようです。

この日、敦賀では祭りがあったようで、神社の中には屋台がたくさん出ていて、街中でも屋台が多く出ていました。

気比神宮を出た後、敦賀港に行きました。

港の周りには緑地もありました。

緑地の近くにあるのが、人道の港、敦賀ムゼウムです。

敦賀は昔、ロシア革命後の混乱で孤児となったポーランド孤児や、ナチスドイツからの迫害から逃げてきたユダヤ人が上陸した場所でもあります。
人道の港、敦賀ムゼウムは、そうしたことを説明する資料館です。
ムゼウムはドイツ語でミュージアムなのかな?

自由を求め、シベリア鉄道経由で敦賀にたどり着いた大勢のポーランド孤児とユダヤ人。

人道の港、敦賀ムゼウムは、そうしたことを説明する資料館です。

また、港の近くには、赤レンガ館という建物がありました。

中はレストランやジオラマ館になっています。

そこから自転車でやや長距離を移動し、やってきたのが、こちらの松林。

名勝、気比の松原です。

砂浜の方に行ってみましょう。





気比の松原海水浴場の景色は以上です。

敦賀駅の近くに戻ってきたら、17:30近くになっていたので、早めに夕食。
ヨーロッパ軒さんの名物、ソースカツ丼にしました。
大きいカツが3枚も乗っていて、重たそうだなと思いましたが、味付けはそんなに濃くなく、ペロリと食べてしまいました(笑)
もう1枚乗っていても食べられたかも。
敦賀駅に18:00前に戻り、レンタサイクルを返した後、携帯を30分間充電し、18:41発の小浜線、東舞鶴行きの電車に乗り、この電車の中でブログを更新しました。
福井県は、高校2年の時に、甲子園の応援と修学旅行で2回通過したことはありましたが、降りたのは今回が初めてです。
これでまたひとつ、未踏破だった県がなくなりました。
敦賀観光の報告は以上です!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
9月1日のスタ飯@グリスタ

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。

キックオフが18:00で、スタジアムに着いたのは、17:00前でした。
シャトルバスを降りて、屋台が並ぶ道路に入ると、水戸サポが大勢いました。
そして、この道路に入って10メートルも進まないうちに、スイーツを食べている秋田サポ兼任の水戸サポを発見し、驚き。
世間は狭いですなあ。

宇都宮餃子、味一番の屋台には、大勢の水戸サポが並んでいました。
宇都宮名物の餃子を食べて、栃木SCも喰らう!というゲン担ぎでしょうか?

グルメグランプリ王座決定戦2014のチャンピオン飯、ベーコン焼きそば。

作り方が豪快で、おいしそうです!!

こちらは、ネバネバーガーとトッキーバーガー。

トッキーは、栃木SCのマスコット。
その名前がついたトッキーバーガーは、栃木グリーンスタジアム名物。

こちらはネバネバーガー。
栃木と水戸の北関東ダービーの時だけ販売されるみたいです。
水戸納豆とオクラでネバネバMAX!!

この日しか買えないなら、買うのはネバネバーガーでしょう!!

写真だと分かりませんが、確かに納豆が入ってました。(^_^)

グリスタグルメグランプリを取った玉子屋てっちゃんの玉子焼き。
ここにも水戸サポが並んでいました。

奥の方に進むと、黄色い栃木サポの数も増えてきました。
なお、グリスタ名物の一枚岩チキンが見当たらなかったので、スタッフに聞いたところ、売っていないとのこと。
残念!!

水戸名物?の爆弾焼きそばの屋台がありました。
北関東ダービーだけあって、お互いにお店が出ています。

そして、こちらには栃木サポが行列を作っていました。
水戸の焼きそばを食べて、水戸も喰らう!というゲン担ぎでしょうか?(笑)
まあ、宇都宮餃子の屋台には水戸サポが行列を作っていたし、お互いに相手の食べ物を食べているのが面白いですね(^_^)

ビーフステーキとハンバーガーなどを売っているビクトリーステーキさんの屋台。

ビクトリーステーキさんのジャンボ串焼きは、150g!!
串焼きでこの大きさはデカイ!!

こちらのお店では、パスタ、ドリア、雷(ライ)スコロッケ、そして、かき氷などのスイーツを売っていました。

このトンノロッソは、水戸戦限定のメニュー。
水戸と言えば梅ということで、トマト、ツナのほか、梅肉が入ったパスタになります。

注文を受けてから、一食ずつ作ります。

これがトンノロッソの実物です。
梅の程良い酸っぱさが、いいアクセントになっていました。
栃木のスタ飯は、非常に充実していて、今回紹介したのは、そのうちの一部です。
やっぱりJ2のスタジアムのスタ飯は充実しています。

また、隣県同士の対戦ということで、ビジターゲートの近くには、水戸のグッズ売り場がありました。

ポンチョも売っていましたし、

応援Tシャツも売っていました。
手ぶらで応援に来ても大丈夫です(笑)
ちなみに、今回、俺は応援Tシャツを購入しました。
以上で、試合当日の栃木グリーンスタジアムのスタ飯報告を終わります!!

にほんブログ村
水戸、北関東ダービーに快勝!!

北関東ダービーと呼ばれるこの一戦、ブラウブリッツと同じく、チームカラーが青の水戸ホーリーホックのゴール裏にお邪魔しました。

試合当日、仁賀保駅10:10発の酒田行き普通列車に乗って出発です。
勝ち点3を持ち帰りたい!!

酒田からは最上川沿いを走る陸羽西線に乗り換え、新庄へ。
新庄からは山形新幹線に乗って宇都宮に向かいます。

宇都宮には15:57に到着。
ここからシャトルバスで栃木グリーンスタジアムを目指します。
グリスタには過去4回来ていますが、最初の2回はJFL時代で、その時は西口からのシャトルバス、次の2回はJ3時代で、この時は自宅から車で参戦したので、東口からのシャトルバスに乗るのは初めてです。

グリスタには17:00前に到着。
宇都宮駅を出てから30分掛からずに到着しました。
そして、バスを降りて、屋台が並ぶ道路に入って10メートルも進まないうちに、スイーツを食べている秋田サポ兼任の水戸サポを発見し、驚き。
世間は狭いですなあ。
スタ飯については、別記事で紹介します。

秋田サポ仲間と話をしたり、スタ飯を食べたり、水戸のグッズを買ったりしていたので、スタジアムの中に入ったのは、17:40頃でした。
水戸サポーターの数が多い!!

ゴール裏だけ見れば、ホームの栃木より多いんじゃないかという印象。

試合前の順位が、7位の水戸。
クラブ設立25年目にして初のJ1昇格の可能性があること、そして、水戸から近い宇都宮での試合ということで、大勢のサポーターが駆けつけました。

偽計の兵を使わなくても、アウェイゴール裏は青く染まっています。
(そう言えば、何年か前、偽計の兵で25人ほどサポーターを水増しした東北の青いクラブがあったなあ。)

この試合は、長年続く伝統の北関東ダービー。

北関東ダービーらしいメッセージダンマクもありました。

昨年、秋田に所属していた外山は、ベンチスタート。
前節と前々節は先発だったので、残念。

試合前、ゆるキャラがピッチ内に登場しました。

こちらはブラウブリッツのゴール裏、ではなく、水戸のゴール裏です。

試合前、北関東ダービー限定のチャントを斉唱。
俺たち青が好き、黄色は大嫌い~

水戸を愛する俺らの 声が聞こえているだろ?
さあ前を向いて闘え!!

試合開始が近づきます。

両チームの先発メンバー。
水戸のFW、#19小川航基のゴールに期待します。

歌詞カードを見ながらチャントを歌っていたら、試合が始まってました(笑)

夕焼け空とメインスタンド。

水戸のゴール裏とバックスタンド。

前半8分、小川のポストプレーからのこぼれ球を福満が蹴り込んで、水戸が先制!!

先制点に沸く水戸のゴール裏。

きれいな夕焼けの中、試合は進みます。

俺も光るグッズを点灯させます。
この長さの誘導棒を持ってるのは、俺ぐらいだったかな?
ちなみに、光るブレスレッドは、水戸のグッズです。

福満がペナの中で倒され、水戸がPKを獲得。
気付くと、ゴール裏の水戸サポの皆さんがしゃがんでいます。

水戸のPKの時は、皆しゃがむのが、水戸流みたいです!!

そして、前半18分、黒川がPKを決め、水戸が追加点!!

再び歓喜に沸く水戸のゴール裏!!
そして、前々節、京都に勝った後、バックスタンドでやっていたロリポップのセレブレーションが行われました!!

陽は沈み、もうすぐ完全に暗くなろうとしています。

18:30過ぎには、辺りは暗くなりました。

前半は水戸が2-0とリードして折り返し。
前半終了間際に歌っていた、Brazonというチャントは良かったです!!

疾風迅雷と書かれたゲーフラ。
スピードドリブラーの外山のためにあるような言葉ですが、これは誰を応援するゲーフラなのかな?
はい、後半が始まります!!

後半は、完全に暗くなった中での試合。

後半9分、左からの低いクロスに、小川がアウトサイドで合わせてゴール!!
水戸が3点目!!

小川のゴールに水戸サポは大喜び!!

3点をリードし、サポーターの応援にも更に力が入ります。

そして、試合終了!!
水戸が3-0で栃木に勝ちました!!
俺が参戦した前々節の京都戦も3-0で勝っているので、俺が参戦した水戸の試合は、2試合連続で3-0で勝っています!!

試合終了後、Brazonを斉唱。
ハーフタイムに密かに一人で練習していたので、練習の成果を発揮し、大声で歌いました!!
水戸のチャントは聞いたことがない曲が多く、覚えるのが大変ですが、新しいチャントを覚えるのは楽しいですね!!

水戸ホーリーホックは今年で創立25周年。
この節目の年に悲願のJ1昇格を果たすことは出来るのか?

次節の水戸のホームゲームにも参戦予定です!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2019明治安田生命J3リーグ第21節終了
01 群 馬 38 (11 5 5) +18
02 藤 枝 38 (11 5 5) +08
03 熊 本 38 (11 5 5) +06
04 北九州 37 (10 7 4) +11
05 C大阪 33 (10 3 8) -01
06 鳥 取 32 (9 5 7) -02
07 G大阪 29 (8 5 8) +13
08 富 山 29 (7 8 6) +02
09 讃 岐 29 (8 5 8) -02
10 沼 津 29 (8 5 8) -02
11 福 島 27 (8 3 10) -08
12 八 戸 26 (7 5 9) +03
13 相模原 26 (7 5 9) -05
14 秋 田 25 (6 7 8) -03
15 長 野 24 (6 6 9) -06
16 岩 手 24 (7 3 11) -08
17 F東京 19 (4 7 10) -10
18 横 浜 18 (5 3 13) -14
ブラウブリッツ秋田は0-1で惜敗
順位は14位で変わらず
(6勝7分8敗、得点20、失点23、得失-3)
秋田0-1沼津
(0-0)
(0-1)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+25(変更なし)
得失点差:-2(-1点)
<その他の試合>
岩手 1 - 1 F東京
藤枝 1 - 1 鳥取
富山 2 - 1 相模原
群馬 3 - 2 長野
C大阪 0 - 1 熊本
八戸 0 - 3 北九州
横浜 2 - 3 讃岐
G大阪 6 - 0 F東京
首位の藤枝は鳥取と1-1の引き分け。
これに対し、2位の群馬は後半45分、49分の連続ゴールで長野に逆転勝利。
また、3位の熊本も勝利。
これらの結果、群馬の勝ち点が藤枝に並び、得失点差で群馬が首位に浮上しました。
藤枝は2位に後退し、3位の熊本も首位の群馬、2位の藤枝と勝ち点が並んでいます。
そして、4位の北九州も勝利し、群馬、藤枝、熊本の3チームと勝ち点1差としました。
上位4チームが一歩抜け出し、上位4チームによるデッドヒートが更に加速しています。
我らがブラウブリッツは、沼津を相手に試合は優位に進めながら、0-1で惜敗。
この結果、首位の群馬、2位の藤枝との勝ち点差は13に開いてしまいました。
残り13試合で勝ち点差が13。
勝ち点差が残り試合数より少ない場合、逆転の可能性があると言われますが、とうとう勝ち点差と残り試合数が並んでしまいました。
もう1敗することも許されない状況となりました。
数字上は、こちらが残り試合を全勝し、2位のチームが8勝1分4敗以下の成績になれば、勝ち点差は逆転できます。
ここからは、ブラウブリッツは全試合に勝利すると共に、2位のチームが勝ち点3を落とすのを待つしかありません。
2位のチームのJ2昇格の可能性が消えるまで、ブラウブリッツには勝ち続けてほしいです。
可能性は限りなく低いですが、ここから連勝を続ければ、逆転でJ2に昇格できる可能性は残っています。
1勝するたびに順位を1つずつ上げていけば、最終節で1位です。
まずは、次節の鳥取戦に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の鳥取戦には俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田