2019ホーム開幕戦、vs 長野パルセイロ(前編)

八橋陸上競技場に照明と大型映像装置が設置されてから初めて実施されたホームゲームです。
試合はみぞれが降る中で行われ、ブラウブリッツには決定的なチャンスもありましたがゴールは奪うことは出来ず、0-0のドローに終わりました。
スコアレスドローという結果ですが、試合内容は良く、今後に期待の持てる試合だったと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/033104/live/#livetxt
J3 第4節ブラウブリッツ秋田vsAC長野パルセイロ
http://blaublitz.jp/score?game_id=2280&t=news
試合前日に空路で秋田県入りしました。

飛行機の機内からは、秀麗無比なる鳥海山が見え、

狂瀾吼え立つ男鹿半島も見えました。
ただ、天気が良かったのは、土曜日の午前中だけで、午後からは荒天となりました、、、

試合当日の朝の9時前に秋田駅に到着。
ナマハゲのオブジェが新たに設置されていました。

ホーム開幕戦の告知板。
貼られていたポスターは、前期の試合告知ではなく、ホーム開幕戦限定の告知ポスターでした。

J2を目指すための戦い。
俺もブラウブリッツのJ2昇格を後押しするよう頑張ります!!

八橋陸上競技場には9時40分頃に到着。
当日のBBパークの案内板がありました。

いざ、八橋陸上競技場へ!!
スタグルの屋台も出店の準備が進んでいました。

スタジアム前の広場に到着。

スタジアムの入口がソユースタジアムになっています!!
これは素晴らしい!!

広場には、監督、選手の幟が設置されていました。

その中には、先日加入が発表されたばかりの夛田選手の幟もありました。

ダンマクの事前設置を手伝うために、メインスタンドへ。
メインスタンドでは、ビッグTシャツをメインスタンドに吊るすために、数名以上のサポの皆さんが作業をしていました。

大型映像装置に映し出された試合の告知。
いや~、素晴らしい。

サポの皆さんが協力してビッグTシャツがメインスタンドの外壁に吊るされました。
最初、吊るしたものの、ひもの長さが足りず、一度引き上げて、ひもを伸ばしてから設置しました。
作業された皆様、お疲れ様でした。

ビッグTシャツが掲示され、ビジュアル面でもホーム開幕戦を盛り上げます。

11時になり、ソユースタジアムの看板の除幕式が行われ、秋田市の穂積市長、ソユーの社長、ブラウブリッツの岩瀬社長による挨拶がありました。

間もなく除幕されます。

除幕!!

八橋陸上競技場の名称は、4月1日からソユースタジアムになります。
なお、写真を見れば分かりますが、除幕式が始まる前から雪、みぞれが降ってきました。

除幕式の後は、選手バスの出迎えに参加しました。

みぞれが降る中、大勢のサポがバスを出迎えました。

頑張れ、ブラウブリッツの選手達!!

そして、間瀬監督!!

スタ飯については、別の記事で紹介します。

この日の応援の場所は、バックスタンドでした。
というか、今季の応援の場所は、バックスタンドになります。
ゴール裏じゃなくて良かった。

試合開始45分前のメインスタンド。
観客はまばらです。天気も悪いし、1万人は難しいか、、、

ブラウブリッツのホーム開幕戦の相手は、長野パルセイロ。

長野に勝って、J2に昇格しよう!!

ブラウブリッツの先発メンバーの発表です。

映像付きで選手を紹介するのはいいですね!!

サポーターもテンションが上がります。

12時30分過ぎからは、羅漢さんのミニライブがありました。
ただ、バックスタンドでは良く聞こえませんでした。

でも、バックスタンドのサポーターは盛り上がります(笑)

続いては、岩瀬社長の挨拶。
これも良く聞こえません。

試合開始15分前のメインスタンド。
観客はあまり入っていません。

ただ、バックスタンドには、ぎっしりと入っていました。

試合開始まで10分を切りました。

秋田県民歌を斉唱します。

と、ここで大型映像装置を見ると、秋田県民歌の歌詞が映っているじゃありませんか!!
これを見て感動して、涙が流れました。

メインスタンドの中央部には観客も埋まってきました。

秋田県が一体となって長野に勝とう!!
We are AKITA!!
(後編に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
AC長野パルセイロ戦に向けてゲン担ぎ
試合会場は、八橋陸上競技場(4月1日からソユースタジアム)でAC長野パルセイロと対戦します。
3月31日(日)13:00キックオフ(開場10:30)
ブラウブリッツ秋田 vs AC長野パルセイロ
http://blaublitz.jp/whatsnew/55661.html
明日のホーム開幕戦は、1万人動員を目指している試合です。
そして、過去最大級のスタグルが出展される予定の試合でもあります。
さて、明日のAC長野パルセイロ戦に備え、銀座にある長野県のアンテナショップでこういうものを購入しました。

鹿の大和煮の缶詰です。
なぜ鹿の大和煮なのか?
鹿は「しし」とも読みます。(例:鹿威し(ししおどし)、鹿骨(ししぼね:地名))
そして、長野パルセイロは、獅子(ライオン)をシンボルとするチームです。
つまり、鹿(しし)を食べて、獅子(しし)がシンボルの長野パルセイロも喰らう!!というゲン担ぎです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は、八橋陸上競技場で長野パルセイロを倒そう!!
明日は俺も八橋陸上競技場に参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第3節終了
01 北九州 09 (3 0 0) +5
02 藤 枝 09 (3 0 0) +3
03 C大阪 07 (2 1 0) +2
04 讃 岐 07 (2 1 0) +2
05 岩 手 06 (2 0 1) +2
06 八 戸 04 (1 1 1) +1
07 群 馬 04 (1 1 1) +0
08 相模原 04 (1 1 1) +0
09 沼 津 04 (1 1 1) +0
10 富 山 04 (1 1 1) -1
11 福 島 03 (1 0 2) +0
12 横 浜 03 (1 0 2) -1
13 鳥 取 03 (1 0 2) -2
14 G大阪 02 (0 2 1) -1
15 熊 本 02 (0 2 1) -1
16 長 野 02 (0 2 1) -2
17 秋 田 01 (0 1 2) -3
18 F東京 00 (0 0 3) -4
ブラウブリッツ秋田は1-3で敗れ、2連敗
順位は11位から17位に後退
(0勝1分2敗、得点3、失点6、得失-3)
岩手3-1秋田
(1-0)
(2-1)
得点者(秋田):90分藤沼
勝ち点:+1(変更なし)
得失点差:-3(-2点)
<その他の試合>
長野 1 - 1 C大阪
F東京 0 - 1 藤枝
八戸 3 - 4 横浜
福島 0 - 1 沼津
相模原 2 - 1 鳥取
熊本 0 - 0 讃岐
富山 1 - 0 群馬
G大阪 0 - 1 北九州
今節も北九州が勝利し、開幕3連勝で首位キープ。
同じく開幕3連勝の藤枝が2位に浮上。
C大阪、讃岐もそれぞれ引き分けたため、開幕から3戦で全勝は北九州と藤枝の2チームだけとなった。
そして、開幕から3戦で未勝利は、G大阪、熊本、長野、秋田、FC東京の5チーム。
我らがブラウブリッツは、岩手との北東北ダービーに1-3で敗れ、順位は17位に後退。
3戦未勝利の状態で、次節のホーム開幕戦を迎えることとなった。
ホーム開幕戦は、秋田のホームで一度も勝ったことのない長野パルセイロとの対戦です。
どん底のチーム状態で天敵の長野と対戦するのは、泣きっ面に蜂ですが、秋田サポは泣きません(笑)
3月31日(日)は、長野パルセイロを八橋陸上競技場で撃破しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ホーム開幕戦から巻き返そう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北東北ダービーに敗れ、2連敗
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半20分、後半33分に失点し、0-2とされた後、後半45分に藤沼のゴールで1点を返すも、後半ロスタイム3分に信じられないようなミスから追加点を奪われ、1-3で敗れました。
3点目の失点は、非常に残念です。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/032409/live/#livetxt
第3節 グルージャ盛岡 vs ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=2277&t=news
盛岡戦には参戦予定で、夜行バスのチケットも、試合のチケットも事前に購入していたが、風邪が完全に治っていなかったので、前日に参戦を断念しました。

このチケットは無駄になってしまいましたが、ホーム開幕戦には参戦します。
さすがにホーム開幕戦までには風邪も治っていると思いますが、、、
という訳で、自宅のPCでダゾーン観戦。
朝方はピッチ内に雪が積もっていたようだが、試合開始時には雪は消えていました。
ただ、画面上でも雪が舞っているのは確認できました。
メンバーについては、前節からスタメンを5人代え、ホガン、山田が今季初先発。
そして、コイントスの結果、ブラウブリッツは、前半は風下でプレーをすることになった。
立ち上がりはブラウブリッツがチャンスを作る。
前半7分、山田がゴールライン上で相手をかわして中に入れて沖野がシュートするも、左に外れる。
その後もコーナーキックのチャンスなどがあったが、前半20分、山田の裏に絶妙なスルーパスを出されて、完全フリーな状態でクロスを上げられると、いわきFCから移籍してきた菊池にドンピシャヘッドで決められ、先制を許す。
その後、まったく攻め手がなくなったブラウブリッツだが、前半44分、久富がループ気味のシュートを放つも、バーに当たって跳ね返り、ゴールならず。
そして、前半は0-1で終了。
後半は風上になったブラウブリッツ。
後半6分の和田のCKは、風に乗って直接ゴールに向かうが、盛岡DFの嫁阪がゴールライン上で頭でクリア。
後半16分の和田のFKも直接ゴールに向かうが、バーに当たってゴールならず。
後半30分過ぎまで、後半の盛岡のシュートをゼロに抑えていたブラウブリッツだったが、後半33分、秋田の右サイドからクロスを入れられると、これをスライディングで合わされて失点し、0-2とリードされる。
ブラウブリッツは、後半10分に久富に代えて藤沼、後半29分に和田に代えて前山を投入していたが、後半36分に堀に代えて千田を投入し、パワープレーに出る体制を整える。
そして、後半45分、前山のCKを千田が頭で落とすと、これを藤沼が決めて、1点を返す!!
ロスタイムに入って、守る盛岡、攻める秋田の攻防が繰り広げられる。
そして、GKの松本もハーフウェイラインを超えて攻撃に参加する。
しかし、この松本の攻撃参加が3点目の失点につながってしまう、、、
後半ロスタイム3分、ゴール前に蹴り込むと思いきや、近くにいた沖野にパスして、沖野が蹴ろうとするも、相手のチャージを受けてボールは大きく跳ね返って秋田陣内へ。
このハイボールを松本と盛岡の選手が競り合ったが、松本はあっさりと競り負け、ボールは無人のゴールへ、、、
最後は盛岡の選手に時間を使われてゴールされるという屈辱的なゴールとなった。
後半ロスタイム3分の3点目で勝負あり。
このままブラウブリッツは1-3で敗れました。
特に悔やまれるのが、3点目の失点。
考えられない失点シーンに呆然としてしまいました、、、
とは言え、終わってしまったことを後悔しても仕方ないので、気持ちを切り替え、ホーム開幕戦に臨みたいと思います。
ホーム開幕戦では勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月17日のスタ飯@Pikaraスタジアム

試合当日のスタジアムの外観やスタ飯について報告します。

Pikaraスタジアム(丸亀スタジアム)は、収容人数30,000人の巨大な陸上競技場です。

間近で見ると、その巨大さが分かります。

デカイ!!

収容30,000人なので、バックスタンドも巨大です。

その前の週に行った群馬のスタジアムのメインスタンドに近いぐらいの大きさがあるんじゃないかと思いました。

バックスタンドでもこれぐらいもあります。デカイ!!

また、スタジアムからはため池を挟んで野球場もあります。
野球場は讃岐のスポンサーのレグザム(?)さんがネーミングライツを購入したみたいですね。

ちなみに、こちらは、ホーム側のゴール裏の写真。
ケーズデンキさんの店舗が後ろに良く見えますが、これだけ店舗の看板が大きく見えると、スタジアム内のアドボードよりも宣伝効果があるんじゃないかと思ってしまいました(笑)

さて、ここからスタ飯を紹介していきます。
このような看板があるのは、食欲をそそるので、ありがたいですね。

ポークカツカレーのキッチンカー。

ハートランドビール、ハーブ入り生ソーセージ。

丸亀名物、骨付鶏がスタジアムでも食べられます!!

「からあげやカリッジュ」さんの唐揚げ。

からあげサミット2014で全国1位になった唐揚げです。

カマタマーレ讃岐名物、カマコロ。
120個限定での発売。

ゼロックスカップでは購入できなかったので、ようやく購入しました。
あたたかくてサクサク!!

讃岐うどんのお店もありました。
ただ、風が強く、なかなか火がつかず、お湯を沸かすのに苦戦していたようでした。

もちもちロングポテト。

こちらの飲み物は、カマッシュチューハイです。

ノンアルコールのカマッシュもありますよ!!

この日のメインは、ポークカツカレー(ハーフ)と讃岐豚焼きそば。
運んでいる途中の袋の中でカレーの容器が倒れ、ルーの半分近くが流れるという悲劇がありました、、、

こちらは、アウェイの入口から入ったところに設置してあった歓迎のメッセージです。
歓迎していただいて、ありがとうございました!!
試合前、広場で秋田サポと歓談している讃岐サポさんもいましたし、会場のスタッフさんも親切でした。
5年前に来た時は、試合後に女性サポーターから話し掛けられましたし、讃岐サポーター、讃岐のスタッフにはいい人が多いですね(笑)
以上で、3月17日の試合当日のスタジアムの外観やスタ飯についての報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第2節終了
01 北九州 06 (2 0 0) +4
02 C大阪 06 (2 0 0) +2
03 藤 枝 06 (2 0 0) +2
03 讃 岐 06 (2 0 0) +2
05 八 戸 04 (1 1 0) +2
06 群 馬 04 (1 1 0) +1
07 福 島 03 (1 0 1) +1
08 岩 手 03 (1 0 1) +0
09 鳥 取 03 (1 0 1) -1
10 G大阪 02 (0 2 0) +0
11 秋 田 01 (0 1 1) -1
12 熊 本 01 (0 1 1) -1
13 相模原 01 (0 1 1) -1
14 沼 津 01 (0 1 1) -1
15 長 野 01 (0 1 1) -2
16 富 山 01 (0 1 1) -2
17 横 浜 00 (0 0 2) -2
18 F東京 00 (0 0 2) -3
ブラウブリッツ秋田は0-1で惜敗
順位は6位から11位に後退
(0勝1分1敗、得点2、失点3、得失-1)
讃岐1-0秋田
(1-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+1(変更なし)
得失点差:-1(-1点)
<その他の試合>
藤枝 1 - 0 熊本
F東京 0 - 1 岩手
C大阪 1 - 0 横浜
群馬 2 - 1 相模原
長野 0 - 2 八戸
沼津 0 - 0 G大阪
鳥取 0 - 2 北九州
富山 1 - 3 福島
開幕から2連勝したのは北九州、C大阪、藤枝、讃岐の4チーム。
北九州は今節も2-0で勝利し、首位をキープ。
また、八戸、岩手、福島の東北3チームも今季初勝利を挙げ、順位をそれぞれ5位、8位、7位に上げました。
しかも、八戸は、秋田がずっと勝てなかった長野に初対戦で勝利しています。
我らがブラウブリッツは、讃岐に0-1で敗れ、順位は6位から11位に後退し、八戸、岩手、福島に順位を抜かれました。
後半ロスタイムの千田のシュートが決まっていればと悔やまれますが、それは仕方ないですね。
あと、相手の決定的なチャンスをファウルで止めた小谷のプレーがなければ、0-2で敗れ、ブラウブリッツの順位はもっと下がっていたかもしれません。
シーズンの終盤、ここで0-2にしなかったことが効いてくると信じたいですね。
優勝候補である熊本、富山、そして昨年4位の沼津も、今季はまだ勝ち点1と苦戦していて、今季も激戦が続きそうですね。
秋田は次節、岩手のホームで、いわてグルージャ盛岡と対戦します。
グルージャとの北東北ダービーに勝利して、翌週のホーム開幕戦に弾みをつけたいですね。

俺ら北東北の秋田
暴れろ暴れ狂え ラララ、ラララ、ラララ
バモレ!! 秋田
(注)この歌詞ダンマクを盛岡戦で出すとは言ってないですし、俺も盛岡戦に参戦するかは未定です。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
讃岐に0-1で敗北
参戦後、風邪をひいて体調を崩してブログを更新できませんでしたが、試合後4日目にしてのブログ更新です。

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半31分、秋田守備陣のミスを突かれて讃岐に先制されると、後半11分には讃岐の決定的なチャンスを止めた小谷が一発レッド。試合の終盤は数的不利がなくなった秋田が猛攻を見せるも同点ゴールは奪えず、0-1で敗れ、今季初勝利はなりませんでした。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2019/031722/live/#livetxt
第2節 カマタマーレ讃岐 vs ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=2274&t=news
今回の讃岐戦の行きは青春18きっぷを使って参戦しました。
試合前日の朝5:00に自宅を出て、始発電車に乗って、まずは北千住へ。ここで乗り換え1分の乗り換えに成功し、東京駅6:07発熱海行きの電車に乗れたことで、丸亀到着が20:23から19:08に早まった。

途中、富士山を眺め、

岐阜県と滋賀県の県境にある伊吹山を眺め、

明石海峡大橋を眺め、

姫路で途中下車して姫路城を遠くから眺め、電車の旅は続く。

瀬戸大橋を渡る直前に日没となりましたが、岡山の辺りはこの時期でも日没が18:30近くで、日没が遅いことに驚き。
そして、丸亀駅には、19:08に到着!!
自宅最寄り駅を出てから14時間経過していました。

丸亀に到着した後は、サポ仲間数名で実施していた作戦会議(という名の飲み会)に参加させてもらいました。
「三太郎」というお店でしたが、料理はおいしく、店員もいい人で、また行ってみたい居酒屋でした。

讃岐名物、骨付き鶏。
うまい!!

レバーとネギの串焼き。
クセがないレバーで、おいしかったです。

日本酒もおいしかった!!

そして、二次会は、丸亀港の近くにある「ミロク ブルワリー」さんへ。
おしゃれな雰囲気のお店で、フィッシュ&チップスを肴に歓談。
ちなみに、このお店のマスターが大事にしている言葉は、「パッション」です(笑)

参加者の皆さんと別れ、宿の近くに戻ってきたのは24:00前でしたが、香川県に来て讃岐うどんを食べないのは来た意味がないと思って、讃岐うどんを食べてから宿に戻りました。
そして、普通のうどん以外に、つけ麺も食べたのは内緒の方向で、、、

試合当日は、丸亀駅南口から出る路線バスに乗ってスタジアムに向かいました。
ダンマクの事前設置のためには、9:08発のバスで出発しました。

なお、バス停には、丸亀城の石垣を修復するための募金の案内が表示されていました。

スタジアム近くのバス停には9:30前に到着。

ここで丸亀スタジアムからの帰りのシャトルバスの時間を確認。
最初のバスは丸亀駅まで15分ですが、どんどん時間が短くなり、最後のバスは瞬間移動、、(^_^;)

さて、Pikaraスタジアム(丸亀スタジアム)の前に到着!!
この日は朝の8時過ぎに瞬間的に大雨が降って、その後は雨は止んでいたが、風が強く肌寒い。

2005年にTDKサッカー部に所属していた木島徹也の幟がありました。

5年前に応援した場所は、ゴール裏の芝生席でしたが、この日応援する場所はバックスタンド。
バックスタンドも巨大です。
ダンマクの事前設置は、10:00から10:30の間に実施しました。

ダンマクを設置した後は、広場の方に戻り、アウェイサポーター先着50名に配られる讃岐うどんをゲット!!
後でおいしくいただきます!!
ちなみに、高松市と由利本荘市は、伊達家の縁で、姉妹都市(友好都市?)らしいです。

この後、スタ飯を購入しましたが、スタ飯については、別記事で紹介します。
そして、スタ飯を買った直後から雷鳴が轟き始めました。
この時は、試合開始時刻が繰り下げになるんじゃないかと密かに心配もしましたが、、、

しかし、すぐに天候は晴れに変わりました。

これで今日は晴れで決定!!とこの時は思っていました。

バックスタンドからは讃岐富士が見えました。

バックスタンド上段から讃岐側ゴール裏を眺めます。
ケーズデンキの看板が見えます。

選手達がバックスタンドに挨拶に来ました。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

ブラウブリッツの先発メンバーが発表されます。

前節で負傷退場した林のほか、和田、北脇が先発から外れ、代わりに坪井、江口、久富が先発。

そして、背番号12は、ブラウブリッツ秋田サポーター!!

秋田、関東、近畿、岡山、四国、九州、メキシコ(?)など全国各地から集まった30~40名の方々で応援します。
5年前にゴール裏で応援したのは4~5人だったので、ブラウブリッツを応援する人は増えてますね!!

讃岐アウェイでは、ブラウブリッツ史上最大の人数での秋田県民歌斉唱。

メインスタンドにも秋田サポーターがいました!!

今日は勝つぞ!!

両チームの選手が整列。

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

そして、試合開始!!
開始直後からブラウブリッツが讃岐陣内に攻め入り、優勢に試合を進めます。

そんな展開で始まった試合ですが、始まって数分後に、強い風と雨がスタジアムを襲いました。
1時間前には晴天だったのに、、、
このままだとびしょ濡れになるので、急いでポンチョを着こみます。

讃岐側は水色のポンチョの色で、雨が降る前よりも水色が強くなった印象。

ブラウブリッツは強い追い風を受けて試合が進みます。

風が強く、ゴール裏のダンマクは、かなり風で引っ張られていますね。
ただ、雨自体は前半の途中で止みました。

序盤は試合を優位に進めるブラウブリッツでしたが、前半31分、秋田守備陣のミスを突かれて讃岐に先制され、前半は0-1とリードされて終了。
前節の群馬戦もそうでしたが、相手は秋田のちょっとしたミスを逃しません。
J3リーグも厳しいリーグになりました。

後半の開始から江口に代え、古田が投入されます。

後半は逆転して讃岐に勝とう!!
しかし、後半11分、相手陣内でパスカットされてからカウンターを喰らい、秋田GKとの1対1を阻止しようとした小谷が一発レッドで退場となってしまいます。

数的不利を挽回するため、ここでコールリーダーは、トラパンツ応援を選択。
We are AKITA!を歌って選手を後押しします。

数的不利になってから苦しい展開が続くブラウブリッツ。
しかし、天候は晴れに変わりました。

そして、後半30分、讃岐が3人目の選手交代をした直後に、讃岐にアクシデントが。
DFの選手が負傷退場し、讃岐も10人で戦うことになりました。

試合の終盤にはブラウブリッツが攻勢に出て、後半ロスタイム2分には、ペナ内で千田がシュートを放つも、これは惜しくもゴールの左に外れ、ゴールならず。
そして、そのまま試合は終了し、秋田守備陣のミスを突かれての失点を取り返せず、0-1で敗れました。

バックスタンドへ挨拶に向かう選手達。
松本は凄く怒ってましたね、、、2戦連続で失点につながるミスをしたことが悔しかったのか、、、

挨拶に来た選手達に向けて、激励の言葉が掛けられました。
まだシーズンは始まったばかり。
ここから挽回していこう!!

1分1敗と今季未勝利のブラウブリッツだが、果敢にドリブルを仕掛ける選手が多く、試合の主導権を握るためのチャレンジを重視する方針で試合をしていると感じられる。
逆襲されて失点というリスクもあるが、攻撃力は去年までよりも強化されていると思う。
今後のブラウブリッツの戦いに期待したい。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

帰りは、岡山まで特急に乗り、岡山から新幹線で帰京しました。
この日、個人的には風邪気味で、声を出すと咳が出るし、頭は痛いし、充分な応援が出来ませんでした。
朝から調子が悪かったのに、前半に激しい雨風にさらされ、それで一気に体調が悪化しました。
火曜日に医者に行って薬を飲み、今は頭痛もなくなり、咳もほとんど止まっていますが、今のところ、次節の盛岡戦に参戦するかは未定です。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月10日のスタ飯@正田スタ

試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯について報告します。
ただ、ザスパのマスコットの湯友(ゆーと)の写真は撮りそびれました、、、

さて、スタジアムの外では、草津温泉のグッズが販売されていました。

そして、スタジアムの関係者入口は、ご覧の通り、温泉仕様になっていました。

また、草津温泉のマスコット、ゆもみちゃんも草津温泉をアピールしていました。

ここからはスタ飯の紹介になります。
こちらの屋台では、群馬名物おっきりこみなどを販売していました。
おっきりこみには、カレー味もあるんですね。

こちらは群馬県のソウルフードと言っても良い、登利平の鳥めし弁当です。
松は800円、竹が700円

登利平では焼きそばも売っていました。

こちらのお店では、tonton焼きそばを作っていました。

そして、はちみつ生姜焼き、カレーライスを販売していました。

こちらのお店では、新焼きそばというものを販売していました。
熟成トマト焼きそばは、確かに新しいかも。

ここからは、もつ煮の紹介。

おいしそうですね~ (^_^)

こちらは、上州もつ煮。
上州(=群馬)が名前に着いているもつ煮です。

俺が食べたのは、登利平の焼きそば。

そして、tonton焼きそばを売っていた店で買ったカレーです。
スタジアムのカレーにしては辛くて、それがおいしかったです。

こちらは、ライスコーンというスタ飯。
アイスのコーンの中にご飯が入っています。

こちらは、シェイブステーキというスタ飯。
片手で持って食べられるスタ飯が充実してますね。

こちらは、蚕チョコ。
女性サポーターの方は、蚕の幼虫の形をしたチョコに引いてました、、、(^_^;)

以上で、3月10日の試合当日のスタジアムの外の様子やスタ飯についての報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019明治安田生命J3リーグ第1節終了
01 北九州 03 (1 0 0) +2
02 鳥 取 03 (1 0 0) +1
03 C大阪 03 (1 0 0) +1
04 藤 枝 03 (1 0 0) +1
04 讃 岐 03 (1 0 0) +1
06 秋 田 01 (0 1 0) +0
06 長 野 01 (0 1 0) +0
06 八 戸 01 (0 1 0) +0
06 熊 本 01 (0 1 0) +0
06 群 馬 01 (0 1 0) +0
06 G大阪 01 (0 1 0) +0
12 富 山 01 (0 1 0) +0
12 相模原 01 (0 1 0) +0
14 横 浜 00 (0 0 1) -1
15 沼 津 00 (0 0 1) -1
16 岩 手 00 (0 0 1) -1
17 福 島 00 (0 0 1) -1
18 F東京 00 (0 0 1) -2
ブラウブリッツ秋田は2-2のドロー発進
順位は6位スタート
(0勝1分0敗、得点2、失点2、得失+0)
群馬2-2秋田
(1-1)
(1-1)
得点者(秋田):45分北脇(PK)、75分藤沼
勝ち点:+1
得失点差:0
<その他の試合>
藤枝 1 - 0 福島
横浜 3 - 4 鳥取
相模原 0 - 0 富山
讃岐 1 - 0 岩手
熊本 2 - 2 長野
北九州 2 - 0 F東京
G大阪 2 - 2 八戸
C大阪 2 - 1 沼津

北九州が2-0でFC東京U-23に勝利し、首位発進。
昨年もFC東京U-23に勝利した沼津が首位発進でしたが、2年連続でFC東京U-23に勝利したチームが首位発進です。
今節は両チーム合計で4点以上の点が入った試合が4試合ありました。
横浜vs鳥取は、鳥取が4-3で競り勝つ。
熊本vs長野は、後半だけで計4点が入り、2-2のドロー。
G大阪vs八戸も、後半だけで計4点が入り、2-2のドロー。八戸は一時逆転したようですが、、、
八戸はJ3昇格後の初試合でしたが、サポーターは前半45分間、紅をずっと歌っていたらしいです!!
そして、我らがブラウブリッツの試合も合計で4点が入った試合。
アウェイの群馬で2度リードを許したが、2回追いつき、強豪の群馬を相手に価値あるドロー。
今季のブラウブリッツは、6位スタートです。
ブラウブリッツにとって、今季はJ2ライセンスを保持した上で迎えた初めてのシーズンになります。
そして、2年目の間瀬ブラウが本領を発揮するシーズンでもあります。
2度目の優勝を果たし、J2に昇格しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019シーズン開幕戦、ザスパクサツ群馬戦(試合)
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半40分に群馬の青木のゴールで先制されましたが、前半45分に北脇がPKを決めて同点に追いつき、後半8分にまたも青木にゴールを決められ、再びリードされるも、後半30分の藤沼のゴールで同点に追いつき、2-2のドローとなりました。
昨日の記事では、試合開始直前まで書いたので、その続きです。

ブラウブリッツの先発メンバー。
昨年まで所属していた選手は、松本、千田、青島の3人だけ。
残りの8人は新加入選手になります。

控えメンバー。
昨年のキャプテンの山田はベンチスタート。
そして、昨年まで所属していた選手は、ホガン、山田、古田、久富の4人です。

間瀬監督は昨年の先発メンバーからガラッと変えてきました。

試合開始前に選手が円陣を組みます。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

3月10日(日)の17:03、2019シーズンのブラウブリッツの開幕戦が開始されました!!

この日の観客数は、3,681人。

バックスタンドは閉鎖されていました。

その分、ゴール裏とメインスタンドに観客が集まっていました。

さて、試合の方は、前半は1-1で折り返し。
前半20分に小谷のミドルを相手GKが弾き、それを林がシュートするも相手GKに止められ、そのこぼれ球を堀が蹴り込むも、バーの下に当たって跳ね返り、そのこぼれ球を青島が頭で合わせるも、ボールはバーのはるか上。
絶好のチャンスを決めきれませんでした。
そして、前半40分に秋田の左サイドを突破され、クロスを上げられ、青木に頭で決められて先制されましたが、後半45分、北脇がPKを決めて、秋田が同点に追いつきます。

そして、ハーフタイム。
ハーフタイム中に秋田のゴール裏で酒盛りをしてる場面が抜かれてたみたいですね(笑)

後半が開始。
逆転したいブラウブリッツだが、後半8分に群馬の青木に再びゴールを決められ、ブラウブリッツは再び1点を追い掛けることに。

2点目の失点以外にもピンチがあったが、GK松本のファインセーブなどでこれを凌ぐ。

徐々に群馬陣内で押し込む時間帯が増えていきます。

同点の期待が高まります!!

そして、後半30分、堀のパスをペナ内で受けた藤沼が落ち着いてゴールを決めて、ブラウブリッツが同点に追いつく!!
その後も、群馬陣内に攻め込むブラウブリッツ。

しかし、試合の終盤は群馬に攻め込まれ、何度かピンチがあったが、DFの頑張りとGK松本の頑張りでこれを防ぎ、試合は2-2のドローに終わった。
前半33分に林が足を負傷して交替し、また、試合の終盤には堀が足をつってピッチ外に出るなど、秋田の選手にとってはフィジカル的に厳しい試合だった。

試合後、ゴール裏に挨拶に来た選手達には、激励の言葉が掛けられました。
群馬は想像以上に強かったが、ブラウブリッツもこれに負けないサッカーを見せた。
パスカットされたり、ドリブルで突っ込んで奪われる場面が何度もあったが、果敢に縦に仕掛ける姿勢が伺え、ブラウブリッツの2点目は、こうした仕掛けが実ってのゴールだった。
守りを固め、中盤でボールを奪って逆襲というのが、2016年以降のブラウブリッツの特徴だったが、この日のブラウブリッツには試合の主導権を握った上で勝つという姿勢が感じられた。
開幕前のJクラブとのトレーニングマッチでは、ほぼ毎試合2~3点は取られていたが、それは、この日のように果敢に仕掛けた結果だったのかもしれない。

2019シーズンは、2-2のドローで発進したブラウブリッツ。
試合後、秋田サポーターは、「ナンバーワンなろう!!」を歌いました。
2019シーズンは、ナンバーワンになろう!!

そして、試合後、Fサポさんからコールリーダーに「青ダルマ」が贈呈され、この日のゴール裏の陰のMVP、舟子がダルマの左目を書き入れました。
「青ダルマ」と共に、優勝を目指して戦っていきたいですね!!
2度目の優勝で、J2昇格!!
V2で、J2昇格!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
共に戦おう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田