鹿児島キャンプを実施中
鹿児島キャンプ実施のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/55170.html
ブラウブリッツが鹿児島でキャンプを実施するのは、初めてのことです。
キャンプ初日の1月28日は、秋田から鹿児島への移動でかなり時間が掛かったようです。
選手の皆さん、丸一日を掛けての移動お疲れ様でしたm(_ _)m
ここで鹿児島県庁のホームページを見ると、ブラウブリッツのキャンプの日程も掲載されていました。
【ブラウブリッツ秋田】(J3)
会場:加世田総合運動公園陸上競技場
期間:1月28日~2月7日
激励式:1月30日,9時30分~(加世田運動公園陸上競技場)
http://www.pref.kagoshima.jp/af08/2019spring-camp.html
ブラウブリッツがキャンプをするのは、薩摩半島西部の南さつま市の加世田総合運動公園陸上競技場のようですね。
で、鹿児島県庁のホームページに載っている「かごしまプロスポーツキャンプガイドブック2019」を見ると、鹿児島キャンプ中に行われる練習試合の日程が載っていました。
1月30日(水)11:00~ vs 全北現代(指宿いわさきホテル)
2月3日(日)10:00~ vs 鹿児島ユナイテッド(県立サッカー・ラグビー場)
あと、2月5日(火)にもサンフレッチェ広島と練習試合をするみたいです。
俺はこれらの練習試合を見に行くことは出来ませんが、韓国のクラブとの練習試合が2試合も組まれているのは、少し気掛かりです。
韓国のクラブの選手は、シーズン前の練習試合で、日本のクラブの選手を何人も病院送りにしている実績があるので、、、
ただ、同じ韓国のクラブでも、全北やFCソウルの選手はそういうことをしないと信じたいです。
そもそも、シーズン前の練習試合は、調整することを目的に実施しているので、勝敗にこだわって行うべきものではありません。
全北やFCソウルの選手には、シーズン前の練習試合は、調整を目的に実施していることを改めて認識してもらい、お互いにシーズン開幕に向けて良い調整が出来ればと思っています。
今は、ブラウブリッツの選手達が怪我無く鹿児島キャンプを終えることを願うばかりです。
<追記1>
全北との練習試合は2/1から1/30に変更になったみたいですね。確認漏れをしていて申し訳ありませんm(__)m
鹿児島、ソウルとの練習試合の日時も変更になる可能性がありますね。
あと、俺の過去の鹿児島観光の記事を紹介します。
鹿児島に行かれる方の参考になれば幸いです。
2016年鹿児島遠征1日目
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1845.html
2016年鹿児島遠征3日目
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1849.html
2017年鹿児島観光(池田湖、開聞岳など)
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2032.html
<追記2>
①2/3(日)11:00から予定されていた鹿児島とのTRMは、同日の10:00からに変更
②2/6(水)に予定されていたFCソウルとの練習試合は、実施するか不明

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1月26日のJヴィレッジ
施設の一部を撮影してきましたので、報告します。

駐車場からセンターハウスの方を眺めます。
左が宿泊施設などで、右側の林の奥には屋根付きの屋外練習場があります。

センターハウスの方に歩いてみます。

こちらは宿泊施設なんでしょうか?

J-VILLAGEの文字が見えます。

センターハウスの入口。

入口の向かい側には、放射線のモニターがありました。
放射線量に異常はありません。

センターハウスの向かい側にある屋根付きの屋外練習場。

コートの半分近くまで雪が積もっていました。

センターハウスを裏側から撮影。

駐車場から見た全天候型練習場。
駐車場から歩いて3分ほどの距離にあります。

全天候型練習場に行く途中にあった練習場。
照明設備もありました。

途中にはサッカー日本代表の自販機がありました。

全天候型練習場の近くに到着。

ブラウブリッツのチームバスがありました!!
今年も宜しく!!

こちらの練習場には照明はありません。

間近で見た全天候型練習場。

全天候型練習場の入口。

中には自販機があるので、飲み物を忘れても大丈夫です(笑)

トレーニングマッチは2階の観客席から見学できました。

全天候型練習場は、フルコートがすっぽりと入る大きさです。

そして、屋根の高さも充分あります。
素晴らしい施設ですね!!
Jヴィレッジは原発事故の後、スポーツ施設としては全面閉鎖され、2013年6月まで国が管理する原発事故の対応拠点となっていました。
その後、2018年7月28日からスポーツ施設として部分的に再開され、同年9月8日には新しい全天候型練習場の利用が始まり、現在に至ります。
また、今年の4月にはJヴィレッジの近くにJヴィレッジ駅という新駅が開業する予定です。
福島第一原発の周辺は復興が遅れていましたが、Jヴィレッジの再開は、復興が進んでいることの象徴のひとつです。
Jヴィレッジに賑わいが戻ることを願っています。
あと、今回はJヴィレッジまでしか行けませんでしたが、今年中もしくは来年中には、浪江焼きそばを食べに行きたいと思います。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
いわきFCとのトレーニングマッチの結果

当日の未明に雪が積もったことにより、外でのトレーニングマッチが不可能となったため、トレーニングマッチが行われたのは、Jヴィレッジスタジアムではなく、隣接する全天候型練習場です。

Jヴィレッジの全天候型練習場ですが、フルコート1面がすっぽりと入る大きさです。
これはすごい!!
さて、いわきFCとのトレーニングマッチは、45分×2本で行われ、4-0で勝利しました。
↓ ↓ ↓
http://blaublitz.jp/whatsnew/55180.html
1月26日(土) 45分×2本
vs いわきFC(2-0、2-0、計4-0)
得点者: 和田、小谷、林、堀
得点者は4人とも今季加入した選手です。
ブラウブリッツはこの後、暖かいところでキャンプするんですかね?
怪我人が発生することなく、キャンプを終えてほしいものです。
今季も共に戦おう!!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019ブラウブリッツ日程(関東圏)1.23現在

関東にお住いの秋田県にゆかりのある皆さん!
昨年、J2ライセンスを取得したブラウブリッツ秋田は、今季2位以上になると、J2に昇格できます!!
今シーズンの関東圏での試合は、下記の通り5試合予定されています。
遠い会場もありますが、是非応援に駆けつけ、選手に声援を送り、皆さんの応援でブラウブリッツ秋田をJ2に導きましょう!
-(試合日) (キックオフ) (対戦相手) (試合会場)
① 3月10日(日) 17:00 ザスパクサツ群馬 (正田醤油スタジアム)
会場最寄駅:JR両毛線・前橋駅(北口6番からシャトルバスで約15分)
※シャトルバス(昨年は試合開始3時間前から20分間隔で運転。250円)

正田醤油スタジアムへのアクセス情報:
http://www.shikishima-park.org/access.php
② 4月14日(日) 13:00 SC相模原 (相模原ギオンスタジアム)
会場最寄駅:
(1)小田急線・相模大野駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(2)JR横浜線・古淵駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(3)JR横浜線・相模原駅(相武台前駅行きバス、総合体育館下車、徒歩10分)
(4)JR相模線・原当麻駅から徒歩20分

相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場):
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html
③ 6月16日(日) 15:00 アスルクラロ沼津 (愛鷹広域公園多目的競技場)
会場最寄駅:JR東海道線・沼津駅(北口2番からバスで約20分)

愛鷹広域公園多目的競技場:
https://www.nicspark.com/ashitaka/access/
④ 7月14日(日) 17:00 YSCC横浜 (ニッパツ三ツ沢球技場)
会場最寄駅:
(1)JR横浜駅(西口からバス、「三ツ沢総合グランド入口」下車、徒歩2分)
(2)横浜市営地下鉄・三ツ沢上町駅(徒歩15分)

ニッパツ三ツ沢球技場:
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/accsess.html
⑤ 11月9日(土) 時間未定 FC東京U-23 (江東区夢の島競技場)
会場最寄駅:JR京葉線、地下鉄有楽町線、りんかい線・新木場駅(徒歩5分)

江東区夢の島競技場:
https://www.fctokyo.co.jp/u23/match_venue/koutou.html
上記5試合のうち、11月9日のFC東京U-23戦だけキックオフの時間が決まっていません。(1月23日現在)
ブラウブリッツ公式サイトにて開催日時・場所をご確認ください。
※ブラウブリッツ秋田の2019シーズン日程:
http://blaublitz.jp/score
※この記事は、B-FREAKS関東 所属のサポーターが作成しました。
詳しくは下記ブログをご参照下さい。
関東ブリキチBROS http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019 明治安田生命 J3リーグ日程発表
ブラウブリッツの試合は次の通りです。
↓
http://blaublitz.jp/score
節 日付(曜日) 開始 対戦相手(試合会場)
01 3月10日(日) 17:00 ザスパクサツ群馬(正田醤油スタジアム群馬)
02 3月17日(日) 13:00 カマタマーレ讃岐(Pikaraスタジアム)
03 3月24日(日) 13:00 いわてグルージャ盛岡(いわぎんスタジアム)
04 3月31日(日) 13:00 AC長野パルセイロ(八橋運動公園陸上競技場)
05 4月7日(日) 13:00 セレッソ大阪U-23(八橋運動公園陸上競技場)
06 4月14日(日) 13:00 SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
07 4月27日(土) 13:00 ギラヴァンツ北九州(八橋運動公園陸上競技場)
08 5月5日(日) 14:00 ガンバ大阪U-23(パナソニックスタジアム吹田)
09 5月19日(日) 13:00 FC東京U-23(八橋運動公園陸上競技場)
10 6月2日(日) 13:00 福島ユナイテッドFC(八橋運動公園陸上競技場)
11 6月9日(日) 14:00 カターレ富山(富山県総合運動公園陸上競技場)
12 6月16日(日) 15:00 アスルクラロ沼津(愛鷹広域公園多目的競技場)
13 6月23日(日) 15:00 ロアッソ熊本(八橋運動公園陸上競技場)
14 6月30日(日) 13:00 ヴァンラーレ八戸(ダイハツスタジアム)
15 7月7日(日) 15:00 藤枝MYFC(八橋運動公園陸上競技場)
16 7月14日(日) 17:00 Y.S.C.C.横浜(ニッパツ三ツ沢球技場)
17 7月20日(土) 18:00 ガイナーレ鳥取(八橋運動公園陸上競技場)
18 7月27日(土) 18:00 いわてグルージャ盛岡(八橋運動公園陸上競技場)
19 8月4日(日) 19:00 ロアッソ熊本(えがお健康スタジアム)
20 8月11日(日) 18:00 カターレ富山(八橋運動公園陸上競技場)
21 8月30日(金) 19:00 アスルクラロ沼津(八橋運動公園陸上競技場)
22 9月7日(土) 19:00 ガイナーレ鳥取(とりぎんバードスタジアム)
23 9月15日(日) 未定 カマタマーレ讃岐(八橋運動公園陸上競技場)
24 9月29日(日) 未定 Y.S.C.C.横浜(八橋運動公園陸上競技場)
25 10月6日(日) 未定 AC長野パルセイロ(長野Uスタジアム)
26 10月12日(土) 未定 ザスパクサツ群馬(八橋運動公園陸上競技場)
27 10月19日(土) 未定 福島ユナイテッドFC(とうほう・みんなのスタジアム)
28 10月27日(日) 未定 ヴァンラーレ八戸(八橋運動公園陸上競技場)
29 11月3日(日) 未定 ギラヴァンツ北九州(ミクニワールドスタジアム北九州)
30 11月9日(土) 未定 FC東京U-23(江東区夢の島競技場)
31 11月17日(日) 未定 ガンバ大阪U-23(八橋運動公園陸上競技場)
32 11月23日(土) 未定 藤枝MYFC(藤枝総合運動公園サッカー場)
33 開催日・開催時間未定 セレッソ大阪U-23(アウェイ・開催場所未定)
34 12月8日(日) 未定 SC相模原(八橋運動公園陸上競技場)
ブラウブリッツのホームゲームの日程表を見て、驚いたことが3つあります。
①今季のホームゲームの会場は、すべて八橋陸上競技場になること。
Aスタで1~2試合はあるかと思っていたので、意外でした。
②12/8のシーズン最終戦を八橋陸上競技場で行うこと。
12月に入ると雪が積もる可能性が高くなるが、大丈夫なのか?

除雪しないと、12/8の八橋陸上競技場は、こんな感じになるんじゃないでしょうか?
東日本大震災のあった年の最終戦は、12月11日の八橋陸上競技場でしたが、試合終了と同時に吹雪になりました。
あの時の再来になりそうな気がします、、、
③8/30の試合は、フライデーナイトJリーグ!!
ブラウブリッツにとって、ナイトゲーム自体が初めての経験なのに、8/30の試合は、フライデーナイトJリーグ!!
平日のナイトゲームという更にハードルの高い運営を経験することになります。
果たして観客は何人集まるのか?
今季は34節34試合で行われます。
そして、18チームで行われるため、1節ごとに試合のないチームが発生することはありません。
これで常に暫定順位ということがなくなりますね。
また、ホームスタジアムの八橋陸上競技場に照明が設置されたことで、夏場には18:00キックオフ、19:00キックオフの試合も組まれています。これは楽しみです!!
でも、その代わり、その日のうちには埼玉県まで帰れない(笑)
そうなると、夜行バスで関東に帰る人も増えると思うので、夜行バスのチケットは争奪戦になるかも。
アウェイサポーターの皆さん、試合後に夜行バスで帰るなんてせずに、秋田に泊まって、秋田の夜を楽しんでください!!
さて、今季の遠征だが、まずは、開幕からの5試合で、青春18きっぷをどうやって使うか検討したい。
と言いながら、青春18きっぷでの移動は体力的にきつくなってきているので、今回は5回分に留めようかな、、、
(昨年は近距離での使用も含め、6試合で10回分を使いました)
遠方アウェイ(九州、鳥取)については、8月の熊本、9月の鳥取は日時が決まっているので、航空券の予約は可能。
北九州は11月なので、まだ航空券は予約できない。
そして関東近郊での試合は、昨年と同じ5試合。
3/10(日)の群馬戦は今季開幕戦!!正田醤油スタジアム群馬で17:00キックオフ。寒そう
4/14(日)の相模原戦はギオンスタジアム(麻溝)で13:00キックオフ。
6/16(日)の沼津戦は愛鷹で15:00キックオフ。2年前もこれぐらいの時期でしたね。
7/14(日)の横浜戦はニッパツ(三ツ沢)で17:00キックオフ。秋田側の来場者が一番見込まれる試合。
11/9(土)のFC東京U-23戦は昨年に続いて夢の島での開催。メインの秋田側エリアを増やしてください!!
関東での5試合中4試合の日時が決まっているのは、ありがたいです。
今季こそは、鬼門の関東アウェイで勝ち越すことと、東京23区での初勝利を決めたいですね。
天皇杯は、4月21日ぐらいに県予選決勝、1回戦が5月12日もしくは5月26日ぐらいですかね?
2回戦以降は昨年と同様に平日開催になるんでしょうか?
開幕まで1ヶ月半となりました。まだ時間はあるので、これから今季の遠征計画を練ってみます。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
Jリーグマスコット総選挙の投票開始!
投票は、2月4日(月)の18:00までです。
Jリーグマスコット総選挙2019
https://www.jleague.jp/mascot/
我らがブラウゴンに投票をお願いします!!
↓ ↓ ↓
https://www.jleague.jp/mascot/2019/profile/akita.html
さて、我らがブラウゴンがJリーグマスコット総選挙で去年よりも良い順位になるための一助になればということで、2018シーズンに俺が撮影したブラウゴンの写真を一挙公開します!!

2018シーズン、俺が最初にブラウゴンに会ったのは、5月3日の北九州戦@Aスタでした。
試合前は小雨が降っていて、ブラウゴンは傘を差していました。

ブラウゴンは、スタ飯を食べているところにも遊びに来てくれました。

次に会ったのは、5月20日の長野戦@Aスタ。
応援女子マネのあゆちゃんも一緒に撮りました。

7月16日の琉球戦@Aスタ。
この日は、アサヒビールさんの冠試合でしたね。

8月26日の藤枝戦@Aスタ。
甲子園で金農が準優勝した週の週末の試合で、金農フィーバーで秋田県が盛り上がっていた時期なので、ブラウゴンもサムライポーズでお出迎えしてくれました。

9月15日の鳥取戦@Aスタ。
あゆちゃんも一緒に写っています。

9月23日のガンバ大阪U-23戦@八橋陸。
2018シーズン、八橋陸上競技場でブラウゴンを撮影したのは、この1枚だけですね。

11月18日のホーム最終戦、富山戦@Aスタ。
2017シーズンはホームゲームでブラウゴンとはあまり会えませんでしたが、2018シーズンは、ほとんどの試合でブラウゴンと会えました。
ブラウゴン自体はホームゲームで皆勤だったのかな?

そして、ブラウゴンには、いつもあゆちゃんが寄り添っていました。
あゆちゃんのためにも、Jリーグマスコット総選挙では、1票でも多くブラウゴンに投票してほしいですね。
2月4日まで、一日一回、ブラウゴンに投票しよう!!
↓ ↓ ↓
https://www.jleague.jp/mascot/2019/profile/akita.html

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018シーズンのJ3リーグのマスコット

ブラウブリッツからは、ブラウゴンが総選挙に参加します。
さて、ブラウゴンのライバルとなるJリーグのマスコットのうち、昨年撮影したJ3リーグのマスコットの写真を紹介していきたいと思います。

グルージャ盛岡のキヅールは、昨年のゼロックスカップで撮影しましたが、全身は撮影できませんでした。
一緒に写っているのは、J2のモンテディオ山形のディーオですね。

ザスパクサツ群馬のマスコットの湯友(ゆうと)。
932という番号は、クサツ(932)ということらしいです。

カターレ富山のマスコットのライカ君。
ライカ君のふわふわ遊具と一緒に撮影しました。

FC琉球のマスコットのジンベーニョと琉球ボンバーズの皆さん。

メキシコから飛来した国籍不明のマスクマンとジンベーニョの2ショット写真。

ガイナーレ鳥取のマスコットのガイナマン。
店がオープンする前からガイナマンはフードコートにいて、我々の求めに応じてポーズを取ってくれました。

ガイナマンと国籍不明のマスクマンとの2ショット写真。

あと、ガイナーレには、「ガイナレディーズ」というブラウブリッツの応援女子マネージャーのような存在の方々がいます。
2017年は5人で、2018年は6人らしいのですが、この日は一人だけ参戦とのことでした。

とびきりの笑顔ですね!!

こちらは、長野パルセイロのマスコットのライオー。
これは、ひょっこりはんのマネ?(笑)

凛々しくて、かわいいライオーです!!

SC相模原のマスコットのガミティ。
2017年は、秋田のタオマフを持ってもらって撮影しましたが、2018年に撮影したのは、この1枚だけでした。

ギラヴァンツ北九州のマスコットのギラン。
ギランが秋田ゴール前を横切ったので、呼び止めましたが、時間がない。のジェスチャー。
でも、そう言いながら、ポーズを取ったギランでした。

もうギランと間近で会うことはないと思っていましたが、ハーフタイムには、ギランが秋田側ゴール裏に来てくれました。
そして、俺のタオマフを指さしているから、何だと思ったら、タオマフを持って写真に写ってくれるとのこと。
ギラン君のサービス精神は素晴らしい!!
でも、写真に写ってるのは、俺じゃないですよ(笑)
2018シーズンは、キヅール、湯友(ゆうと)、ライカ君、ジンベーニョ、ガイナマン、ライオー、ガミティ、ギランを撮影できました。

J3のライバルマスコットに負けないよう頑張ろう!!
応援してるよ、ブラウゴン!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019シーズン トップチーム体制が決定
去年に続いて、この時期に大館キャンプを実施しますが、去年は4日間だったのに対し、今年は3日間ですね。
この後は、去年と同じく、高知県&静岡県でキャンプをするのでしょうか?
ただ、鹿児島でトレーニングマッチを行うという噂も、、、
さて、今日(1/15)、2019シーズンブラウブリッツ秋田のトップチーム体制が発表されました。
2019シーズン トップチーム体制について
http://blaublitz.jp/whatsnew/55017.html
ブラウブリッツ秋田U-18監督の熊林さんは、トップチームのサポートコーチを兼務するみたいですね。
そして、昨年、コーチ兼主務だった佐藤さんがアシスタントコーチとしてコーチ専任となり、新たに松田太智さんが主務に就任しました。
兼務の熊林さんも合わせるとスタッフの数は、昨年の6人から8人に増えました。
J2昇格に向けて、スタッフも強化した2019シーズンのブラウブリッツです。
そして、選手の背番号は以下の通りとなりました。
1番 清水 → GK 渡辺 泰広
2番 DF 尾本 (変更なし)
3番 堀田 → DF 中島 大貴
4番 深井 → MF 渡部 大樹
5番 DF 千田 (変更なし)
6番 DF 藤山 (変更なし)
7番 MF 前山 (変更なし)
8番 日高 → FW 和田 昌士
9番 MF 中村 (変更なし)
10番 MF 古田 (変更なし)
11番 MF 久富 (変更なし)
13番 平石 → FW 林 容平
14番 山田樹 → MF 堀 研太
15番 MF 江口 (変更なし)
16番 遊馬 → FW 藤沼 拓夢
17番 DF 韓浩康 (変更なし)
18番 藤田 → FW 北脇 健慈
19番 吉平 → (欠番)
20番 MF 青島 (変更なし)
21番 GK 松本 (変更なし)
22番 薗田 → MF 沖野 将基
23番 大石 → GK 小池 大喜
24番 DF 山田尚 (変更なし)
25番 (欠番)→ FW 北原 大奨
26番 (欠番)→ MF 垣根 拓也
27番 (欠番)→ FW 坪井 清志郎
29番 田中→ (欠番)
30番 外山 → (欠番)
31番 (欠番)→ DF 田中 雄大
39番 (欠番)→ MF小谷 光毅
契約更新した選手の背番号に変更はないですね。
ホガンは3番に戻るかと思っていましたが17番のままなんですね。
そして、新加入の選手の背番号ですが、
藤田の18番は、YS横浜から加入の北脇になりました。
北脇は、藤田の魂を継ぐ選手になれるか?
それにしても、新加入選手は全員で15人もいるので、覚えるのが大変です。(^_^;)
また、欠番となったのは、吉平の19番、田中の29番、外山の30番ですね。
こうして改めて見ると、大卒のルーキーが2人いますが、今季の27人全員が即戦力です。
リーグ戦だけでなく、ターンオーバーして天皇杯も戦えそうな今季のブラウブリッツです。
J2昇格は至上命題であるが、一昨年、昨年と2年連続で天皇杯1回戦で負けているので、是が非でも今年は天皇杯1回戦は突破してほしい。
3年連続で天皇杯1回戦で負けるチームに、J2に昇格する資格はないと思うので。
昨年、天皇杯1回戦で負けた屈辱は忘れていません。
まずは、天皇杯1回戦突破!!
そして今年のホーム開幕戦でも1万人プロジェクトを実行するようです。
11,802人を集めながら負けた昨年のホーム開幕戦の悔しさも晴らしたい!!
今年はホーム開幕戦で勝利しよう!!
俺も戦うぜ、We are AKITA!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2019シーズンの新体制が発表
そんなブラウブリッツの2019シーズン新体制発表記者会見とユニフォーム発表会が1月13日に、イオンモール秋田で行われました。
1.13「2019シーズン新体制発表記者会見」を行いました
http://blaublitz.jp/whatsnew/55008.html
1.13「2019シーズン ユニフォーム発表会」を行いました
http://blaublitz.jp/whatsnew/55055.html
そして、2019シーズンのスローガンは、昇
2019シーズン クラブスローガンについて
http://blaublitz.jp/whatsnew/55075.html
「昇」の文字が昇り龍のような字体になっていますし、
2019シーズンをJ2昇格のシーズンとするんだという岩瀬社長の意気込みが感じられるスローガンです。
今季こそJ2昇格という夢を叶えよう!!
さて、本日現在の選手の契約状況は次の通りです。
現在のところ、27名の選手で2019シーズンを戦うことが予定されています。
<更新:12名>
GK 松本 拓也(更新)
DF 尾本 敬(更新)
DF 千田 海人(更新)
DF 韓 浩康(更新)
DF 山田 尚幸(更新)
MF 藤山 智史(更新)
MF 前山 恭平(更新)
MF 中村 亮太(更新)
MF 古田 寛幸(更新)
MF 久富 賢(更新)
MF 江口 直生(更新)
MF 青島 拓馬(更新)
<新加入:15名>
GK 渡辺 泰広(アルビレックス新潟)
GK 小池 大喜(東洋大学)
DF 中島 大貴(カマタマーレ讃岐)
DF 田中 雄大(北海道コンサドーレ札幌)
MF 沖野 将基(セレッソ大阪)
MF 小谷 光毅(グルージャ盛岡)
MF 垣根 拓也(藤枝MYFC)
MF 渡部 大樹(大阪産業大学)
MF 堀 研太(横浜F・マリノスからレンタル)
FW 北原 大奨(YSCC横浜)
FW 北脇 健慈(YSCC横浜)
FW 林 容平(大分トリニータ)
FW 和田 昌士(横浜F・マリノスからレンタル)
FW 藤沼 拓夢(大宮アルディージャからレンタル)
FW 坪井 清志郎(徳島ヴォルティスから育成型レンタル)
<更新・レンタル移籍:2名>
MF 小野 敬輔(更新、ブランデュー弘前にレンタル移籍)
FW 田中 智大(更新、カターレ富山にレンタル移籍)
<退団:13名>
GK 清水 慶記(大宮アルディージャに復帰)
GK 大石 文弥(未定)
DF 堀田 秀平(奈良クラブに移籍)
DF 深井 脩平(いわてグルージャ盛岡に移籍)
DF 薗田 淳(引退)
MF 日高 慶太(ヴァンラーレ八戸に移籍)
MF 平石 直人(SC相模原に移籍)
MF 山田 樹(引退)
FW 遊馬 将也(奈良クラブに移籍)
FW 藤田 祥史(栃木シティフットボールクラブに移籍)
FW 吉平 翼(大分トリニータに復帰)
FW 外山 凌(水戸ホーリーホックに復帰)
FW 安芸 銀治(未定)
契約更新した選手の皆さん、
そして、新加入の選手の皆さん、
2019シーズンを共に戦いましょう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
J3リーグのホーム開幕戦カードが決定
「2019明治安田生命J3リーグ」ホーム開幕日程決定のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/54960.html
ブラウブリッツは、昨年に続いて、開幕からの3試合はアウェイとなります。
ただ、第2節の対戦相手は発表されていません。
第1節:3月10日(日) ザスパクサツ群馬戦(正田醤油スタジアム群馬)
第3節:3月24日(日) いわてグルージャ盛岡戦(いわぎんスタジアム)
第4節:3月31日(日) 福島ユナイテッド戦(八橋陸上競技場)
ブラウブリッツの開幕戦は、ザスパクサツ群馬戦(正田醤油スタジアム群馬)になります。

昨年は3月17日に正田スタジアムで群馬と対戦し、0-1で敗れているので、今回は勝利を掴みたいものです。
第2節のブラウブリッツの対戦相手は発表されていません。
ただ、第2節がホーム開幕戦となるチームとの対戦カードは発表されており、これらの対戦カードに含まれていないチームとブラウブリッツは対戦すると思われます。
つまり、ブラウブリッツの第2節の対戦相手は、以下の6チームのいずれかになります。
藤枝、YS横浜、相模原、讃岐、熊本、セレッソ大阪U-23
もし、セレッソ大阪U-23と大阪で対戦することになったら、3年連続で3月に大阪で対戦することになりますね。
第3節は、いわてグルージャ盛岡といわぎんスタジアムで対戦します。

ブラウブリッツのホーム開幕戦は第4節までお預けなので、この第3節の盛岡戦には、たくさんの秋田サポーターに来てもらって、いわぎんスタジアムを青く染めて、ホーム開幕戦のような雰囲気にしたいですね。
そして、ホーム開幕戦は、第4節、大型ビジョンが設置された八橋陸上競技場での長野パルセイロ戦となります。

ホーム開幕戦が行われる3月31日は、上の写真の雪の部分は芝生の緑に変わっていることでしょう。

今年のホーム開幕戦にも大勢の観客が足を運んでくれて、メインスタンドが青く染まるのを見てみたいです。

2019シーズンは、J2ライセンスを保持した上で迎える初めてのシーズンになります。
J2ライセンスを取得したことで、主力選手の残留だけでなく、新規加入選手の獲得にも多大な効果を発揮しています。
そして、今季2位以上になるとJ2昇格です!!
J2昇格は、もう夢ではありません!!

2019シーズンは、J2昇格を実現するシーズンとしたいですね!!
発表された第1節、第3節、そして第4節のホーム開幕戦には恐らく参戦可能だと思います。
J3リーグの開幕まで2ヶ月を切りました!!
秋田サポーターの皆さん!
開幕戦となる群馬県でのザスパ戦でお会いしましょう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田