北九州遠征1日目(前編)~下関観光
羽田空港7:45発、北九州空港行きで出発。

雲があったのと、飛行機は富士山の南側を通過したため、左側の座席だった俺の席からは富士山は見えず。
名古屋を過ぎたあたりから景色が楽しめました。
上の写真は、明石大橋の辺りです。

こちらは瀬戸大橋。
来年はここを渡って讃岐戦に参戦することになるのかな?

こちらはDASH島?

こちらは、しまなみ海道?
FC今治もJ3に参入してくる可能性があるので、今後、四国に行くこともあるんだろうなと思いながら景色を眺めていました。

1時間25分のフライトで北九州空港に到着。

空港からシャトルバスに乗り、小倉駅に着いたのは、10時20分頃でした。
自宅を出たのが、5時15分だったので、自宅を出てから5時間で到着。

小倉駅から電車に乗って下関に到着。
下関に来たのは、唐戸市場でお昼を食べるためです。
下関駅からはレンタサイクルを借りて、唐戸市場に向かいました。

唐戸市場の近くには、巌流島に行く船の発着場がありました。
また、ここから門司港にも行けますし、巌流島、門司港を経由して唐戸に戻ってくることもできます。

唐戸市場の近くには、レンタサイクルもありました。
こちらは1回600円。
門司港から唐戸に船で来て、ここでレンタサイクルを借りるのもいいかもしれませんね。

唐戸市場には、11時40分頃に到着。

中に入ると、巨大なフグが出迎えます。

下関はフグが有名です。

大皿のフグだけでなく、

1~2名用のものも売っていました。

さて、市場でお寿司を買って、お昼にしましょう!





たくさんのお寿司や海鮮丼が売られていて、それをパックに詰めて購入します。

俺が買ったお寿司の第一弾がこちら。
左からクジラ、クジラベーコン、ホタテ、トラフグ、タイ、あぶりマヨサーモン。

これを市場の外の芝生に座って、ビールを飲みながら食べました。
天気が良くて、暖かく、すごく快適でした。

この時間、関門海峡では左から右(東から西)に海水が猛烈な勢いで流れていました。
それにしても、関門海峡の潮の流れ、行き交う船を見ていると、飽きることがありません。

再び、市場に戻ります。


お寿司を再び物色し、

ふく汁も購入。

俺が買ったお寿司の第二弾がこちら。
ノドグロなどが入っています。
お寿司だけでなく、ふく汁も頂きました。

そして、再び市場の中へ。

お手頃価格のフグも売っていました。

こちらはクジラベーコン。

塩クジラは、焼かないと食べられません。

こちらのお店では、ふぐ汁、カニ汁も売っています。

それとふぐ雑炊、あんこう汁も。

1個400円、500円というお寿司もあります。

俺が買ったお寿司の第三弾がこちら。
ウニ、クジラ、マグロのホホ、トラフグの白子。

お寿司の第三弾、そしてビール2本目を飲み干し、ウッドデッキでまったりしていると、サポ仲間のタカさんが登場。
タカさんは門司で飲んだ後に船に乗って、巌流島に寄ってから来たようです。

タカさんには、市場の営業時間は、15時までということと、14時近くになると、お寿司が安くなることを教えてもらいました。
ここで昨日の観光の前編を終わります。
後編は、関門海峡人道トンネル、旦過市場、小倉駅前の飲み会、の予定。
(後編に続く。ただし、いつアップするかは未定)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
秋田県種苗交換会~農家のパーティー

秋田駅の改札を出ると、「秋田県種苗交換会」というイベントの案内が至るところにありました。

こちらは秋田駅前のアゴラ広場の会場です。
たくさんの屋台が出ています。

当日は無料のシャトルバスも出ていました。

イベント会場は3~4つほどあったみたいですね。
ちなみに、このシャトルバスが走っているところを何度か見ましたが、いずれも満員でした。

駅から歩いて10分も掛からず、規模としては一番大きいと思われるエリアなかいちにある会場に到着。
ここに着いたのが12時前だったので、ここでお昼を食べることにしました。

会場の入口から中に入ってすぐにあったのが、「鳥海なめこ」の屋台です。

こちらが「鳥海なめこ汁」の看板写真です。
なめこが大きい!!

そして、こちらのお店では、日本酒の熱燗を売っていたので、熱燗を購入。

こちらが購入した鳥海なめこ汁と熱燗です。
この組み合わせ、いいね!!

ただ、これだけだと足りないので、もう少し会場内のお店を見てみましょう。

たくさんのお店が出ていました。

俺がチョイスしたのは、「男鹿しょっつる焼きそば」でした。

こちらが俺が購入した「男鹿しょっつる焼きそば」になります。
以上で、「秋田県種苗交換会」の協賛第2会場のイベントグルメの報告を終わります。
ただ、たくさんの屋台が出ていて、ステージでは色んな方が歌ったり踊ったりしていたが、肝心の「秋田県種苗交換会」ってやつがどこでやっていたのかよく分かりませんでした。
まあ、そんな細かいことは気にしないでイベントを楽しもう!!ってことですね(笑)
それにしても、秋田県で毎年?こんなイベントをやっていたなんて知らなかった、、、
しかも、最近始まったイベントじゃなくて、今回で第141回、、、
まだまだ秋田県は奥が深い。
ちなみに、来年の「秋田県種苗交換会」は大館で行われるみたいです。

秋田県種苗交換会、それは年に一度?の農家のパーティーです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
11月4日のスタ飯&BBパーク@八橋陸

試合当日のスタ飯やBBパークの様子について報告します。

エリアなかいちで軽くお昼を食べ、BBパークに着いたのは、12:30頃でした。
ビールでも買おうかとズボンのポケットに手を入れたら、財布がない!!
ということで、秋田中央交通に電話をしたら臨界営業所に財布が届いているということで、一旦、臨海営業所まで歩きました。

そのため、スタジアムに戻ってきたのは、13:15頃でした。
12:30過ぎに買えなかったビールと餃子を購入し、ビールは一口だけ飲み、餃子を食べてからスタジアムに向かいました。

この日、BBパークには、「白神ねぎ焼き」などを売っている能代の屋台が初出店していましたね。

試合終了後のBBパークをメインスタンドから撮影。

試合後、横手焼きそばの「出端屋(いではや)」さんで横手焼きそばを購入しました。
ちなみに、値段は半額の250円でした。

八橋陸上競技場で次に試合が行われるのは、来年です。
そして、来年のブラウブリッツの試合は、ここ八橋陸上競技場をメインに開催される見込みです。
来年、八橋陸上競技場のBBパークがどう変化するのか楽しみです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第30節終了
01 琉 球 63 (19 6 4) +33
02 鹿児島 48 (13 9 6) +08
03 群 馬 47 (14 5 9) +02
04 沼 津 45 (12 9 7) +09
05 G大阪 44 (12 8 8) +13
06 鳥 取 43 (12 7 9) +11
07 C大阪 40 (11 7 10) +05
08 秋 田 36 (10 6 12) +00
09 福 島 36 (8 12 9) -06
10 長 野 35 (8 11 9) +02
11 相模原 35 (10 5 13) -09
12 富 山 34 (10 4 14) -10
13 横 浜 33 (8 9 11) -05
14 F東京 33 (9 6 14) -06
15 藤 枝 31 (9 4 15) -13
16 盛 岡 31 (9 4 16) -18
17 北九州 26 (6 8 14) -16
ブラウブリッツ秋田は1-4で敗れ、4連敗
7試合未勝利だが、順位は8位のまま
(10勝6分12敗、得点31、失点31、得失+0)
秋田1-4C大阪
(1-3)
(0-1)
得点者(秋田):41分久富
勝ち点:+36(変更なし)
得失点差:+0(-3点)
<その他の試合>
盛岡 0 - 2 F東京
藤枝 1 - 2 福島
琉球 4 - 2 群馬
相模原 1 - 0 横浜
沼津 2 - 3 長野
鳥取 1 - 1 北九州
G大阪 1 - 1 富山
※今節は鹿児島が試合なし
首位の琉球は3位の群馬と対戦し、4-2で勝利し、優勝ならびにJ2昇格を決めました。
FC琉球の関係者の皆さん、J3優勝とJ2昇格おめでとうございます!
ブラウブリッツの前身のTDK SCが2007年にJFLに参入した時、FC琉球もJFLにいましたので、12シーズンを共に闘ってきたことになります。
そして、FC琉球がJFLに参入したのが2006年なので、13シーズン目にしてJ2昇格を決めたことになります。
ブラウブリッツも13シーズン目となる来季にはJ2昇格を決めたいものです。
そして、琉球が優勝したことで、J2昇格枠はあと1となりました。
3位の群馬、4位の沼津が共に敗れ、2位の鹿児島は試合がなく、5位のガンバ大阪U-23と6位の鳥取は引き分けたので、2位以下の順位は変わらず。
2位以下の勝ち点は、鹿児島48、群馬47、沼津45、G大阪44、鳥取43となっており、J2昇格の残り1枠を懸け、今後も激しい戦いが続くことが予想されます。
昨年、栃木が最終戦でJ2昇格を決めたように、今季も最終戦までもつれるかもしれません。
我らがブラウブリッツは、1-4で敗れ、4連敗となりました。
2試合で7失点というのが気がかりですし、J2昇格の可能性がほぼなくなり、選手に元気がないように感じるのも気がかりです。
そして、4連敗、7試合未勝利とブラウブリッツが停滞している間に、下位チームとの勝ち点差をどんどん詰められています。
福島には勝ち点が並ばれ、12位の富山との勝ち点差も2しかなく、14位のFC東京U-23との勝ち点差も3しかありません。
これからは8位秋田から14位FC東京U-23までの7チームによる8位攻防戦が最終戦まで繰り広げられそうです。
そして、秋田は次節、アウェイで北九州と対戦。
遠方アウェイなので、参戦する人数も多くはないと思いますが、ダゾーンから秋田サポの応援の声が聞こえるように応援したいと思います。
ダゾーンで秋田サポの応援の声を聞かせよう!!
次節の北九州戦には、俺も参戦します!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23に敗れ、4連敗

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツは前半14分までに3失点し、前半41分に久富のゴールで1点を返すも、後半6分にセレッソの米澤にハットトリック達成となるゴールを決められ、1-4で敗れました。
ブラウブリッツはこれで4連敗。
そして、U-23を苦手とするブラウブリッツは、今季は1勝2分3敗で、昨年よりも対戦成績が悪化しています。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/110411/live/#livetxt
J3 第30節ブラウブリッツ秋田 VS セレッソ大阪U-23
http://blaublitz.jp/score?game_id=1965&t=news
祖母の火葬に参列するため、金曜日の最終の新幹線で秋田県入りし、翌日の朝に本荘・仁賀保に向かいました。

土曜日の午後、鳥海山は良く見えましたが、デジカメのバッテリーを入れるのを忘れてしまい、携帯でしか撮れなかったのは残念です。
鳥海山の上半分は、白く雪化粧していました。

土曜日の日没前には鳥海山の周りの雲が完全になくなっていました。

試合当日、仁賀保10:23発の羽越線で秋田市に向かいました。

秋田駅に着くと、秋田県種苗交換会というイベントの告知がいたるところでされていました。
スタジアムに行く前に秋田県種苗交換会の会場に寄りましたが、これについては、別記事で報告します。

スタジアムに着いたのは、12:30でしたが、ここで財布がないことに気付く。
恐らく、路線バスに乗ったときに財布から小銭を出してポケットに戻したのはいいが、ちゃんと入ってなくて落ちてしまったんだろう。
秋田中央交通に電話をしたところ、終点の臨界営業所に財布は届いているとのことで一安心。
ここから臨界営業所まで歩いていき、そこからバスで八橋まで戻ってきたので、既に試合は始まっていました。
県立体育館前のバス停で降りて八橋陸上競技場に向かっていると、ちょうど門のところで、ただいまのゴールは×××のゴールです。と聞こえてきました。
歓声があがってないし、まさか、、、
BBパークに着いて餃子とビールを買ったところで、ただいまのゴールはセレッソ大阪U-23、米澤選手のゴールです。のアナウンスが聞こえてきました。

そして、米澤のゴールから2分もしないうちに再びセレッソの選手がゴールを決めたとのアナウンスが、、、
まさか始まって15分も経ってないのに3点なんてありえないよな?
と思いながらスタジアムに、、、

スタジアムに入ると、やっぱりスコアは0-3でした、、、

前半14分までに3失点したブラウブリッツ。

しかし、逆に言えば、時間はたっぷりとあるということ。
ここから逆転するぞ!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

前半30分頃からブラウブリッツのチャンスが続く。
吉平の強烈なシュートがポストに当たるなどのチャンスが続いた後、前半41分の久富のゴールで1点を返す。

久富のゴールの後も試合を優勢に進めるブラウブリッツだったが、惜しくもゴールは奪えず、1-3で前半終了。
2点はリードされていますが、いい雰囲気で後半に入れます。

同点に追いつき、逆転しよう!!

後半開始です!!

しかし、後半6分、米澤に再びゴールを決められ、ブラウブリッツは1-4で敗れました、、、
後半はロングボールを多用していましたが、シュートはゼロ。
間瀬監督は、後半30分に一気に3人を交代させる采配をふるいましたが、その采配は実らず、ブラウブリッツはこれで4連敗です。
試合後、挨拶に来た選手の中には、うなだれている選手もいましたが、次の試合もサポーターは応援に行くので、前を向いてほしいです。
これからも共に闘おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
YS横浜戦@ニッパ球のハイライト動画
ブラウブリッツは前半8分に山田樹のゴラッソなゴールで先制しましたが、後半に3失点して1-3で逆転負けしました。
しかし、この試合は、今節のJ3のベスト5ゴールのうち3ゴールが生まれた試合でありますし、今節のJ2、J3のベスト10ゴールのうち3ゴールが生まれた試合でもありました。
ゴラッソなゴールが量産されたこの試合をハイライト動画で振り返ってみましょう。
第29節 Y.S.C.C.横浜 3-1 ブラウブリッツ秋田/ 2018年10月28日
8位、10勝6分11敗、得点30、失点27、得失+5
https://youtu.be/Dm-fcqSTJas
試合の動画は、秋田の攻撃シーンから始まります。
前半6分、相手DFの裏に抜け出した吉平がロングボールを受けてシュートを放つも、惜しくもサイドネット。
続いて前半8分、藤山がペナ内に浮き球のパスを入れると、山田樹がゴールを背にして受け、胸トラップから反転しながらボレーシュート!!
これが決まって、ブラウブリッツが先制!!
ゴラッソなゴールでした!!
この山田樹のゴールは、今節のJ3リーグのベスト5ゴールの3位、J2、J3リーグのベスト10ゴールの4位にランクインされています。
続いては、YS横浜の攻撃。
前半12分、カウンターから辻がシュートを放つも、清水がこれを弾き、ゴールは許さない。
続いては、秋田の攻撃。
前半43分、外山が左サイドを独走し、ペナ内でクロスを入れ、藤田が足で合わせるも、相手GKが足で防いでゴールならず。
続いては、YS横浜の攻撃。
後半4分、中盤での競り合いのこぼれ球を拾った三沢がペナルティエリア手前の中央までドリブルで持ち込み、ミドルシュートを放つと、これがゴール右隅に決まって同点に追いつきます。
対戦相手ながら見事なゴールでした。
このゴールも今節のJ3リーグのベスト5ゴール、J2、J3リーグのベスト10ゴールにランクインされています。
同点に追いつかれた秋田は後半15分、江口のFKを藤田がダイレクトでシュートを放つが、バーの上を超える。
(相手GKの伸ばした手に当たったように見えましたが、、、)
続いては、YS横浜の攻撃。
後半22分、ペナ内でシュートを放つが、秋田DFの足に当たって、ゴール前に高くボールが上がる。
清水が飛び出してきたが、先に反応した北脇に頭で押し込まれ、逆転されてしまいます。
YS横浜の連続攻撃を耐えることが出来ませんでした。
続いては、秋田の攻撃シーン。
後半36分、相手のクリアボールを拾った古田がペナ内でシュートを放つも、相手GKがこれをセーブ。
続いては、YS横浜の攻撃。
後半40分、ペナの手前の右でFKを獲得し、YS横浜の後藤がゴールを直接狙い、これがゴール左隅に決まって、3点目。
対戦相手ながら見事なゴールでした。
このゴールも今節のJ3リーグのベスト5ゴール、J2、J3リーグのベスト10ゴールにランクインされています。
そして、ロスタイムにYS横浜のGKがゴールキックを蹴って試合終了。
ブラウブリッツは、前半8分に山田樹のゴラッソなゴールで先制しましたが、後半に3失点して1-3で逆転負けしました。
ただ、前半の立ち上がりは良かったので、ここで2点目が入っていれば、違った展開になったかもしれません。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分14秒となっています。
今季の残り試合は5試合となりました。
目の前の一戦一戦に集中して戦おう!!

次節はホームでセレッソ大阪U-23と対戦です。
八橋陸に足を運んだ秋田県民に、ガムシャラに戦う姿、
そして、縦に勝負を仕掛ける姿を見せてくれ!!
<追記>
第24節~第27節のハイライト動画は、次の通りです。
第27節 FC東京U-23 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2018年10月14日
7位、10勝6分10敗、得点29、失点24、得失+5
https://youtu.be/PkmQcnYXrZ8
第26節 ブラウブリッツ秋田 0-1 ザスパクサツ群馬/ 2018年10月7日
7位、10勝6分7敗、得点29、失点23、得失+6
https://youtu.be/aRYdxJDypng
第25節 鹿児島ユナイテッドFC 2-2 ブラウブリッツ秋田/ 2018年9月29日
6位、10勝6分8敗、得点29、失点22、得失+7
https://youtu.be/SGnxcQ2NoVs
第24節 ブラウブリッツ秋田 1-1 ガンバ大阪U-23/ 2018年9月23日
6位、10勝5分8敗、得点27、失点20、得失+7
https://youtu.be/5H55fYs2nF8
また、第1節~第23節のハイライト動画は、次の通りです。
第18節~第23節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2234.html
第9節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2192.html
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2156.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田