琉球戦と長野戦のハイライト動画
しかし、次戦の長野戦では2-1で勝利し、間瀬ブラウとしての初勝利を挙げました。
間瀬ブラウとなってからの2試合、琉球戦と長野戦をハイライト動画を見ながら振り返ってみましょう。
まずは、間瀬ブラウの初戦となった琉球戦から。
第18節 ブラウブリッツ秋田 0-1 FC琉球/ 2018年7月16日
11位、6勝3分8敗、得点15、失点15、得失+0
https://youtu.be/-CphB8OJz5k
試合の動画は、琉球の攻撃シーンから始まります。
前半18分、琉球の選手が右からクロスを入れ、頭で合わせるが、GK清水がキャッチ。
次は秋田の攻撃。
前半25分、左サイドの藤田からペナ手前の前山へ。
前山がDFの裏にパスを出し、相手DFの裏に抜け出した古田が相手GKと1対1になるが、うまくミートせずに相手GKにキャッチされる。
絶好のチャンスでしたが、ゴールは奪えませんでした。
続いて後半5分、敵陣ペナの手前で山田がボールを奪い、古田がミドルを打つが、これは琉球のGKが弾いてコーナーキックへ。
後半8分、琉球のFK。富所が鋭いシュートを放つが、清水がファインセーブ!!
後半13分、山田のロングスローをホガンが頭でそらし、藤田が胸トラップの後にシュート!
しかし、これは相手GKにキャッチされる。
続いて後半14分、ロングパスを受けた平石がペナに侵入し、シュートするも、相手GKに防がれる。
後半31分、右からのクロスをゴールライン際で藤田が頭で折り返し、田中がヘディングシュート!
しかし、これはバーに弾かれ、こぼれ球に久富が詰めるも、相手GKに先にパンチングされ、チャンスを逃す。
秋田が何度も琉球ゴールに襲い掛かりますが、ゴールは奪えません。
今度は琉球の攻撃。
後半44分、琉球の選手のミドルシュートは、清水が好セーブで弾く。
続いて後半45分、琉球は左サイドからクロスを上げ、それを頭で合わせ、琉球が先制。
そして、ロスタイム6分、清水が自陣からのFKを蹴ったところで試合終了。
0-1で敗れはしましたが、何度も琉球ゴール前に迫り、見応えのあった試合でした。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分52秒となっています。
続いて、長野戦のハイライト動画を見てみましょう。
第19節 AC長野パルセイロ 1-2 ブラウブリッツ秋田/ 2018年7月22日
7位、7勝3分8敗、得点17、失点16、得失+1
https://youtu.be/xJlvP6rKSfI
試合の動画は、長野の攻撃シーンから始まります。
前半6分、長野のコーナーキックを秋田の選手がクリアするも、クリアボールを拾った長野の選手が再びゴール前にボールを入れると、長野の選手が頭で中に折り返し、ヘディングシュート!
しかし、これは秋田のGK松本がキャッチ。(キャッチした後、足がゴールラインの中に入っていたので、一瞬焦りました)
続いても長野の攻撃。
前半16分、東が無回転のミドルシュートを放つが、松本がこれを弾く。
立ち上がりから長野に押されていたブラウブリッツだが、徐々に反撃。
そして、前半27分、日高の縦パスを青島がワンタッチでさばいて山田から前山へ。
前山が右足ですくいあげるようなループシュートを放つと、長野のGK小澤の頭上を越えてゴール!!
なお、このゴールは第19節のベストゴール1位に選ばれています。
続いても秋田の攻撃。
センターライン付近のFK、ホガンの蹴ったボールを藤田が頭で中に折り返すと、古田がペナのすぐ外からループ気味のシュート!
しかし、これはゴール上のネットに当たってゴールならず。
後半開始早々の秋田。
自陣ペナの近くでボールを奪い、古田にパスが通ると、カウンターが発動。
古田がドリブルで駆け上がり、途中で倒されそうになるも更にドリブルで進み、ボールは前山を経由して左サイドの平石へ。
そして、平石がゴールライン手前から中に鋭いクロスを入れると、相手のオウンゴールを誘って、ブラウブリッツが2点目!!
後半が始まって50秒でのゴールでした。
動画をよく見ると、平石のクロスは最初、近くにいた長野DFの足に当たり、それがもう一人の長野DFの足に当たり、オウンゴールとなりました。
見事なワンタッチプレーです!!(違うか)
続いては長野の攻撃。
後半21分、秋田の左サイドでボールをつなぎ、スルーパスに抜け出した三上がシュートするも、松本がこれをブロック。
続く後半32分、またしても秋田の左サイドでボールをつなぎ、勝又が中に切り込んでクロスを上げると、松原が左足で合わせて1点を返す。
続いても長野の攻撃。
後半39分、秋田の左サイドからクロスが中に入り、ファーサイドの勝又がシュートするも、バーを超える。
そして、ロスタイム4分、長野の小澤がFKを蹴り、このボールを松本がパンチングで弾いて試合終了。
ブラウブリッツが2-1で長野に勝利しました。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分33秒となっています。
2戦目で初勝利を挙げた間瀬ブラウ。
次の試合までは1ヶ月ほど空きますが、この中断期間中に間瀬ブラウが更なる進化を遂げることを期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
8/26の試合が楽しみです!!
<追記>
第1節~第17節のハイライト動画は、次の通りです。
第9節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2192.html
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2156.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
J3リーグ後半戦日程が決定!
↓
http://blaublitz.jp/score
以下が第20節以降の試合日程です。
節 日付(曜日) 開始 対戦相手(試合会場)
20 08月26日(日) 15:00 藤枝MYFC(あきぎんスタジアム)
21 09月02日(日) 15:00 グルージャ盛岡(あきぎんスタジアム)
22 09月08日(土) 17:00 SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
23 09月15日(土) 15:00 ガイナーレ鳥取(あきぎんスタジアム)
24 09月23日(日) 13:00 ガンバ大阪U-23(八橋運動公園陸上競技場)
25 09月29日(土) 19:00 鹿児島ユナイテッドFC(白波スタジアム)
26 10月07日(日) 13:00 ザスパクサツ群馬(あきぎんスタジアム)
27 10月14日(日) 14:00 FC東京U-23(江東区夢の島競技場)
28 ※試合なし
29 10月28日(日) 13:00 Y.S.C.C.横浜(ニッパツ三ツ沢球技場)
30 11月04日(日) 13:00 セレッソ大阪U-23(八橋運動公園陸上競技場)
31 11月11日(日) 14:00 ギラヴァンツ北九州(ミクニワールドスタジアム北九州)
32 11月18日(日) 13:00 カターレ富山(あきぎんスタジアム)
33 11月25日(日) 13:00 福島ユナイテッドFC(とうほう・みんなのスタジアム)
34 12月02日(日) 13:00 アスルクラロ沼津(愛鷹広域公園多目的競技場)
残り試合の遠方アウェイは、鹿児島と北九州。
鹿児島戦の開始時間は、19:00になりました。
土曜日のうちには帰れないと思って翌日の航空券を予約していたので、読みは当たりました。
そして、北九州戦は、14:00キックオフ。
日曜日のうちに余裕で帰れる時間で、ほっとしています。
これから航空券と宿を予約しないと、、、
ホームゲームだと、9月中旬まではキックオフ時間が15:00なんですね。
13:00開始よりは暑さも和らいでいると思うので、選手のためには良かったかな?
そして、今後の関東での試合の開催日時も決まりました。
10月は関東で2連戦です!!
-(試合日) (キックオフ) (対戦相手) (試合会場)
① 9月8日(土) 17:00 SC相模原 (相模原ギオンスタジアム)
会場最寄駅:
(1)小田急線・相模大野駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(2)JR横浜線・古淵駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(3)JR横浜線・相模原駅(相武台前駅行きバス、総合体育館下車、徒歩10分)
(4)JR相模線・原当麻駅から徒歩20分

相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場):
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html
② 10月14日(日) 14:00 FC東京U-23 (江東区夢の島競技場)
会場最寄駅:JR京葉線、地下鉄有楽町線、りんかい線・新木場駅(徒歩5分)

江東区夢の島競技場:
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=36
③ 10月28日(日) 13:00 YSCC横浜 (ニッパツ三ツ沢球技場)
会場最寄駅:
(1)JR横浜駅(西口からバス、「三ツ沢総合グランド入口」下車、徒歩2分)
(2)横浜市営地下鉄・三ツ沢上町駅(徒歩15分)

ニッパツ三ツ沢球技場:
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/accsess.html
④ 12月2日(日) 13:00 アスルクラロ沼津 (愛鷹広域公園多目的競技場)
会場最寄駅:JR東海道線・沼津駅(北口2番からバスで約20分)

愛鷹広域公園多目的競技場:
https://www.nicspark.com/ashitaka/access/
※この記事は、B-FREAKS関東 所属のサポーターが作成しました。
詳しくは下記ブログをご参照下さい。
関東ブリキチBROS http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
7月22日のスタ飯@長野Uスタ
試合当日のスタ飯やスタジアムの外の様子について報告します。

この日は、JAグリーン長野さんの冠試合。

信州の美味しい農産物も販売していました。
ちなみに、去年の秋はリンゴを無料で配布していました。
.jpg)
ゲート付近の屋台。

スタジアムにはパルセイロのオフィシャルショップも併設されています。

品数も豊富ですし、大勢の人で賑わっています。

この日は1万人チャレンジデー。
1万人には届きませんでしたが、7,081人を集めました。

1万人チャレンジデーということで、ガラポン抽選会もやっていました。

1位はフォレストアドベンチャー長野の招待券でした。

お祭りの縁日もありました。
この日は、というか、試合のある日はいつも祭りだ!!

ここからはスタ飯を見ていきましょう。

信州のご当地グルメ、五平餅、おやき、信濃路焼きです。

こちらはラム肉

こちらはご当地ソフトフロート

AC長野パルセイロ イエロースムージー vs ブラウブリッツ秋田 レッドスムージー
なぜ秋田が赤で、長野が黄色?

これはおいしそうですね~ (^_^)

長野名物、ヤキメンです。

これがヤキメンの実物で、これに温泉卵を乗せれば完成です。

こちらは、豆腐ジェラート。

色んな種類があるんですね。

ここで一旦、スタジアム内に入ります。
灼熱のスタジアムの外と違って涼しくて快適です!!

パルセイロビールもおいしそう!!

JAグリーン長野さんの販売ブースは、外だけでなく、スタジアムの中にもありました。

こちらでもプルーンとすももを販売していました。

朝採りのトウモロコシもおいしそうですね。
長野の自然の恵みを感じます。

農産物以外には、ホットドッグ、たこ焼きなどを販売していました。

俺が食べたのは、焼きそば、

そして、ホットドッグです。
.jpg)
パルセイロビールも飲みましたよ~
.jpg)
食事のあと、選手バスの出迎えに向かいます。
と言っても、バスが到着するところではバス待ちできないので、通過するバスを見送るというのが正確ですね。

炎天下の中、バス待ちの場所に向かいます。

ここから再びスタジアムの外のスタ飯を紹介していきます。
これは、鶏ハラミ炒め(冷製)300円。

この焼きそば、はみ出してます(笑)

こちらは、信玄餅クレープ。

長野のスタ飯と言えば、やきとり番長です!!
ここの焼き鳥は絶品!!

海外でも高い評価を得たようです。
やきとり番長のおいしさは、ワールドクラス!!

にんにく味のタレが本当においしいんです!!

焼き鳥だけでなく、タレも売っていたのには驚きました。

また、この日、1,000円で日本酒飲み放題というのもやっていました。

10種類の日本酒が飲み放題!
しかも、その時間は、13:00~18:00の5時間(笑)
最強の飲み放題です。
.jpg)
また、バス待ちをしている間、我々の近くでバンドの生演奏をやっていました。
ZIGGYのグローリアが聞こえてきた時は、走って駆け付けて、叫びましたよ!!
長野サポと一緒に叫び、肩を組んで飛び跳ね、最高に楽しかった!!

シャウトして飛び跳ね、消耗したので、かき氷でクールダウン。
俺はオレンジを頼みました。
ここのかき氷でありがたかったのは、シロップだけでなく、塩もかけ放題だったこと。
朝からたくさん汗をかいて塩分が不足していたのか、塩をかけたかき氷がめちゃくちゃおいしく感じました!!
あんなにおいしいかき氷は食べたことない!!
熱中症にならない程度に汗をかいて塩分を摂れば、絶品に感じます(笑)

最後は、パルセイロのマスコットのライオー。
これは、ひょっこりはんのマネ?(笑)

凛々しくて、かわいいライオーです!
暑い中、お疲れ様でした。
長野のスタジアムは、スタジアムが立派なだけではなく、スタ飯も充実していて、また、おもてなしの心にあふれたスタジアムでした。
長野の皆さん、ありがとうございました!!
以上で、長野戦の日のスタ飯とスタジアムの外の様子に関する報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第19節終了
01 琉 球 35 (10 5 3) +15
02 沼 津 32 (9 5 3) +10
03 鹿児島 30 (8 6 3) +09
04 福 島 28 (6 10 2) +03
05 鳥 取 27 (8 3 6) +02
06 C大阪 24 (6 6 6) +01
07 秋 田 24 (7 3 8) +01
08 横 浜 23 (5 8 5) +04
09 相模原 23 (6 5 6) +02
10 G大阪 23 (6 5 6) +02
11 盛 岡 23 (7 2 9) -08
12 長 野 22 (5 7 6) +00
13 群 馬 22 (6 4 6) +00
14 藤 枝 21 (6 3 8) -04
15 富 山 20 (6 2 10) -11
16 F東京 13 (3 4 11) -12
17 北九州 13 (3 4 9) -14
ブラウブリッツ秋田は2-1で勝利!!
間瀬ブラウは初勝利で連敗は2でストップ
順位は11位から7位に浮上
(7勝3分8敗、得点17、失点16、得失+1)
長野1-2秋田
(0-1)
(1-1)
得点者(秋田):27分前山、46分オウンゴール
勝ち点:+24(+3点)
得失点差:+1(+1点)
<その他の試合>
沼津 2 - 0 F東京
相模原 1 - 1 福島
藤枝 0 - 0 富山
琉球 1 - 1 横浜
C大阪 0 - 4 鳥取
盛岡 1 - 1 G大阪
鹿児島 0 - 0 群馬
※今節は北九州が試合なし
首位の琉球は引き分けたが、首位をキープ。
2位の鹿児島が敗れ、3位の沼津が勝利した結果、沼津が鹿児島に代わって2位に浮上しました。
また、2位の沼津と首位の琉球の勝ち点差は3に縮まりました。
我らがブラウブリッツは、長野に勝利し、6/16以来となる久々の勝利。
また、この勝利は、間瀬ブラウの初勝利でもありました。
この結果、秋田の順位は、11位から7位に上がりました。
これは、秋田の上にいた4チーム(G大阪、横浜、相模原、長野)がいずれも敗北もしくは引き分けたためです。
秋田は順位を一気に4つ上げ、いい形でリーグ戦の中断期間に入ることが出来ます。
首位の琉球との勝ち点差は11に縮まり、2位の沼津との勝ち点差は8です。
2位の沼津の試合数は1試合少ないので、実際の勝ち点差は8~11ですが、今節の勝利で、J2昇格の可能性を残しました。
ブラウブリッツの次の試合は、8/26の藤枝MYFC戦。
藤枝MYFC戦までは、1ヶ月ほど空くので、この間にコンディションや戦術面も、しっかりと準備できると思います。
ここからはトーナメント戦のように負けが許されない試合が続きますが、
まずは、8/26の藤枝MYFC戦に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

8/26の藤枝MYFC戦には、俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
長野へのリベンジ成功!! 2-1で久々の勝利

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半27分に前山のループシュートで先制すると、後半1分には平石の鋭いクロスが相手のオウンゴールを誘発し、2点リードしました。
その後、後半32分に1点を返されましたが、それ以上の失点は許さず、ブラウブリッツが2-1で勝利しました。
間瀬ブラウの初勝利は、6/16以来となる久々の勝利でもありました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/072211/live/#livetxt
J3 第19節AC長野パルセイロ VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1950&t=news
試合当日の朝、始発列車に乗り、普通列車で長野を目指しました。
横川~軽井沢間は電車が通っていないので、JRバスを利用しました。

軽井沢からは、「しなの鉄道」を利用。
なお、浅間山は山頂から中腹まで雲に覆われていました。
この日のキックオフは17:00だったため、時間調整のため、上田で途中下車。
しかし、キックボードをおろすのを忘れてしまい、キックボードは長野駅まで行ってしまいました、、、
キックボードは長野駅で保管されていると思ったので、篠ノ井を通過して長野駅まで行きましたが、長野駅は「しなの鉄道」の駅ではないため、長野駅で保管はされていませんでした、、、
こうなるのが分かっていれば、篠ノ井で降りて、長野から折り返しの電車が来るのを待って、自分でキックボードを探せば良かった、、、

上田から篠ノ井を通過して長野へ。そして長野から篠ノ井を通過して上田へ。
そして再び上田から篠ノ井へ。
篠ノ井駅には予定より2時間近く遅れて到着。
多分、アウェイサポで「しなの鉄道」を一番利用しているのは俺だよね!(笑)

篠ノ井からはシャトルバスでスタジアムへ。

篠ノ井からは片道200円。
行きは暑いのでキックボードは使いません(笑)

バスに乗ること10分、14:00過ぎに長野Uスタジアムに到着。
バスの降車場の近くに1万人チャレンジの案内所がありました。

1万人近い観客を味方につけるであろう長野と秋田の対戦です。

前売り券を購入していたのに、なぜか当日券を購入し、いざ、長野Uスタジアムに向かいます!!
それにしても暑い!!

この日は、JAグリーン長野さんの冠試合。
.jpg)
猛烈に暑いので、とりあえず、スタジアムの中にいきましょう。
.jpg)
スタジアムの中は、日陰で、風通しも良く、天国でした!!
この涼しい環境でパルセイロビールを飲み、少し遅い昼食を食べました。
スタ飯については、別の記事で紹介します。
.jpg)
15:00頃、選手バスの出迎えのため、スタジアムの外に向かいます。
.jpg)
しかし、中々バスは来ません。炎天下で時間が過ぎていきます。
.jpg)
ここで、近くにいたバンドの方が、聞いたことのある曲を演奏し始めました。
ZIGGYのグローリアです!!
これを聞いて、バンドの近くに走って駆け付け、大声で歌いました!!
長野サポと一緒に叫び、肩を組んで飛び跳ね、最高に楽しかった!!
気分がノリノリになって、俺はこの時にブラウブリッツの勝利を確信しました!!(笑)
.jpg)
選手バスが来るのを待っていると、長野のスタッフの方が、高野豆腐を配ってくれました。
また、選手バスが中々来ないので、バスの現在位置を確認しに行ってくれたスタッフの方もいました。
親切にして頂いてありがとうございます!!

待つこと30分以上、ようやく選手バスが到着しました。

今日も共に戦おう!!

選手バスの出迎えも終わり、再びスタジアムの中へ。
ピッチに水を撒いています。

この日のGKは今季初先発となる松本です。
サポーターの期待も高い!!

日曜日17:00開始の試合でしたが、秋田県からも多くのサポーターが駆け付け、人数は50~100人はいたと思います。

秋田を迎え撃つ長野サポのオレンジの壁。
J3でこの規模のゴール裏は圧巻です!!

そんな長野が相手ですが、秋田の全員力で勝つ!!

全員力で勝とうぜ!!

秋田の全員力で勝つ!!

試合前、トラパンツダンマク(字幕ダンマク)を使って、We are AKITA!を歌ったところ、長野サポの皆さんから拍手を送られました。
拍手して頂き、ありがとうございます!!

ここで長野のスタジアムを見てみましょう。
こちらはバックスタンド。

こちらはメインスタンド。

そして、こちらは、アウェイゴール裏から見たスタジアムです。

試合前、長野の子供から秋田の選手・サポへの温かい言葉を頂きました。
ありがとう!!

開始の直前、長野ゴール裏には、ビッグユニが掲げられました。

続いて、ビッグフラッグが2枚掲げられました。
長野のサポーターはすごい!!

でも、秋田も負けませんよ!!

この試合の冠スポンサーであるJAグリーン長野さんから記念品の授与が行われました。

間もなく試合開始です。
共に戦い、勝利を掴もう!!

さあ、試合開始です!!

立ち上がりは、長野に押されることも多かったブラウブリッツ。

しかし、徐々に盛り返していきます。

そして、前半27分、前山のループシュートが決まって、ブラウブリッツが先制!!
なお、このゴールは、今節のベストゴール1位に選ばれています。

前山、ありがとう!!

そして、前半はブラウリッツが1-0とリードして折り返し。

後半開始前、円陣を組むブラウブリッツの選手達。

メンバーの交替はなく、後半が開始されます。

すると後半1分、自陣から古田がドリブルで駆け上がり、途中で倒されそうになるも更にドリブルで進み、ボールは前山を経由して左サイドの平石へ。
そして、平石がゴールライン手前から中に鋭いクロスを入れると、相手のオウンゴールを誘って、ブラウブリッツが2点目!!
去年と同じように2点をリードすることに成功!!
しかし、2-0は危険なスコア。
日本代表は2-0からベルギー代表に逆転負けしたが、ブラウブリッツは同じ轍を踏む訳にはいかない!!
無失点のまま試合は進み、後半30分が経過。
このまま行けるかと思ったが、後半32分に勝又の突破から失点。
ここから長野の猛攻を受けるも、なんとか凌いで終盤へ。

その後も守る時間が多かったブラウブリッツですが、4分のロスタイムを戦い、ブラウブリッツが2-1で勝利!!

5月に1-0から逆転負けしたリベンジに成功しました。

暑い中、選手の頑張りが光りました。
選手の勝利への執念を感じた試合でした!!

6/16以来となる久しぶりの勝利を喜ぶ秋田サポーター。
サポーターの皆さんも頑張りました!!
皆さん、お疲れ様でした!!

2試合目で初勝利を飾った間瀬ブラウ。
リーグ戦は1ヶ月ほど中断となりますが、間瀬監督の指導の下、この中断期間で更なるパワーアップをすることを期待したいです。

試合後の長野の夕焼けは本当にきれいでした。

リーグ戦の中断前の最後の試合でこういう景色を見られて良かったです。
長野に来て良かった。
こういう爽やかな景色を見て、爽やかな気分で帰られれば良かったんですけど、帰りはキックボードで篠ノ井駅まで帰ったので、全身汗だくになり、一人だけサウナ状態でした(笑)
まあ、それでも夜の長野は涼しかったので、駅に着いて15分もしたら汗もひいて快適になりました。
リーグ戦の中断明けからが間瀬ブラウの本領発揮!!
8/26は、俺もAスタに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
AC長野パルセイロ戦に向けてゲン担ぎ
7月22日(日)17:00キックオフ(開場14:00)
AC長野パルセイロ vs ブラウブリッツ秋田
明日は、1万人チャレンジデーとなっていますので、大勢の観客が来場することが予想されます。
↓
2018明治安田生命J3リーグ第19節のお知らせ
ブラウブリッツにとっては、完全アウェイとなることが予想されますが、負けませんよ!!
明日は、下馬評を覆して、長野に勝ちます!!
さて、明日のAC長野パルセイロ戦に備え、銀座にある長野県のアンテナショップでこういうものを購入しました。

鹿の大和煮の缶詰です。
なぜ鹿の大和煮なのか?
鹿は「しし」とも読みます。
そして、長野パルセイロは、獅子(ライオン)をシンボルとするチームです。
つまり、鹿(しし)を食べて、獅子(しし)がシンボルの長野パルセイロも喰らう!!というゲン担ぎです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は長野パルセイロを倒そう!!
明日は俺も長野Uスタジアムに参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
7月16日のスタ飯@Aスタ

試合当日のBBパークの様子ならびにスタ飯について報告します。

ブラウブリッツ秋田キッズパーク。
この日は、ウォータースライダーも設置されていました。

また、BBパークでは、「Jリーグ TEAM AS ONE 平成30年7月豪雨災害義援金募金」が行われていました。

今週末に秋田市で開かれているミュージカルの案内をしている人もいました。

ミュージカルで秋田に元気を!!
秋田市文化会館で7/21(土)、22(日)に開催です。

おっ、ブラウゴンを発見!!

今年はブラウゴンをよく見ますね!!

この試合は、アサヒビールさんの冠試合。

今年もビアチケを買いました!!
ビアチケを買うと、ビール1杯が無料、枝豆食べ放題、2杯目以降のビールが100円引き。

毎年恒例のビール祭りですが、今年は「ブラウブリッツ秋田ビアガーデン」ということで、テーブルや椅子が多く設置されました。
(奥の白いテントが、「ブラウブリッツ秋田ビアガーデン」です)

さて、スタ飯を見に行きましょう。

K’sホットドッグさんの名物は、「勝つドッグ」

仙秋屋さんの名物は、「ロングポテト」

SUMMITさんの名物は、「ベルジャンフリッツ」と「鶏ザンギ」

斎藤昭一商店さんの名物は、「きりたんぽ」
最近発売の「きりたんぽバーガー」も注目です。

餃子の餃天さん。
もつ煮込みも絶品ですよ!!

ナマステさんは、チキンをずらっと並べています。
おいしそうですね!!

夏は、辛い物がおいしい!!

俺が食べたのは、焼きそば、赤餃子

そして、白餃子です。
ビールは合計で7杯飲みました(笑)
以上で、琉球戦の日のBBパークとの様子とスタ飯の報告を終わります。

Aスタで次に試合をするのは、8月26日(日)の藤枝戦です。
是非、Aスタに足をお運びください!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第18節終了
01 琉 球 34 (10 4 3) +15
02 鹿児島 30 (8 6 2) +11
03 沼 津 29 (8 5 3) +08
04 福 島 27 (6 9 2) +03
05 C大阪 24 (6 6 5) +05
06 鳥 取 24 (7 3 6) -02
07 G大阪 23 (6 5 5) +03
08 横 浜 22 (5 7 5) +04
09 相模原 22 (6 4 6) +02
10 長 野 22 (5 7 5) +01
11 秋 田 21 (6 3 8) +00
12 藤 枝 20 (6 2 8) -04
13 盛 岡 20 (6 2 9) -09
14 群 馬 19 (5 4 6) -02
15 富 山 19 (6 1 10) -11
16 F東京 13 (3 4 10) -10
17 北九州 13 (3 4 9) -14
ブラウブリッツ秋田は0-1で敗れ、2連敗
間瀬ブラウは黒星スタート
順位は9位から11位に後退
(6勝3分8敗、得点15、失点15、得失+0)
秋田0-1琉球
(0-0)
(0-1)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+21(変更なし)
得失点差:+0(-1点)
<その他の試合>
盛岡 0 - 3 相模原
横浜 0 - 0 北九州
F東京 1 - 3 C大阪
群馬 0 - 1 長野
福島 1 - 1 沼津
G大阪 0 - 0 鹿児島
※今節は藤枝が試合なし
首位の琉球は今節も勝利し、4連勝で首位をガッチリとキープ。
2位の鹿児島、3位の沼津、4位の福島は引き分けたため、首位の琉球との勝ち点差は更に広がりました。
我らがブラウブリッツは、監督が杉山監督から間瀬監督に変わって最初の試合でしたが、惜しくも敗北。
間瀬ブラウは黒星スタートとなりました。
首位の琉球との勝ち点差は13に広がり、2位の鹿児島との勝ち点差も9に広がりました。
そして、秋田の順位は11位に下がり、下を見れば、15位の富山まで秋田を射程に捉えています。(勝ち点:秋田21、富山19)
ここまで順位が下がると、優勝とかJ2昇格ということは一旦忘れて、目の前の一戦一戦を戦わざるを得ません。
まずは目の前の一戦に勝とう!!
次節、ブラウブリッツは天敵の長野と戦います。
前期の対戦では、先制しながらの悔しい逆転負けだったので、その借りを返したいです。
次節は、長野に勝利しよう!!
間瀬ブラウの逆襲はここからだ!!
次節のアウェイ長野戦には、俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
攻撃実らず、琉球に0-1で惜敗

試合結果は、皆さんご存知の通り、スコアレスのまま試合が進みましたが、後半45分に失点し、0-1で敗れました。
監督が間瀬監督に代わって最初の試合でしたが、間瀬ブラウの初戦は黒星スタートとなりました。
前半、何度もチャンスがありましたが、それを決めていればと思いますが、試合内容は良かったと思いますし、見ていて面白い試合だったと思います。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/071604/live/#livetxt
J3 第18節ブラウブリッツ秋田 VS FC琉球
http://blaublitz.jp/score?game_id=1949&t=news
試合前日は、仁賀保の実家に泊まりました。

鳥海山は、試合前日の夕刻は霞んではいたものの、80%ぐらいは見えていましたが、試合当日の朝は雲に覆われて見えませんでした。

秋田駅には11:30頃に到着。
7/13~15にアルヴェで開かれていたベルギービールフェスタの案内の看板が残っていました。

また、今年は高校野球の全国大会が第100回の記念大会ということで、駅の連絡通路には、高校野球に関するパネルが掲示されていました。
秋田県勢は、第1回大会で準優勝したのが最高成績で、決勝に進出したのも、第1回大会が最初で最後です。
第100回記念大会で、秋田県の高校は、第1回大会以来の決勝進出を果たすことが出来るのだろうか?

駅の連絡通路にある試合告知パネルも新しいものに変わっていました。
今節からシーズン後半戦になりますし、心機一転ですね!!

スタジアムに到着し、選手バスの出迎えの前に、ビアチケを購入し、ビールと枝豆をゲットしました。

その後、選手バスの出迎えに行くと、ナマハゲ様のお姿も。

選手バスの出迎えには、今日も大勢のサポーターが参加しました。
今日は間瀬ブラウの初戦ですが、共に戦い、勝利を掴もう!!

選手バスの出迎えの後は、スタ飯を食べましたが、それについては、別の記事で紹介します。

ゴール裏には「全員力 ハンパない応援を!!」のメッセージが。
前回、間瀬監督が監督を務めた際のキャッチフレーズが、「全員力がハンパない」でしたが、早速それを使っています。

ゴール裏のメッセージダンマクも「秋田の全員力で勝つ」とここでも全員力を強調。

7/11に杉山監督の解任を発表したブラウブリッツ。

監督が変わっても、我々に出来ることは、選手を応援することだけです。

全員力をモットーに今日も応援しましょう!!

試合前、この試合の冠スポンサーであるアサヒビール様から挨拶がありました。

そして、この試合のスタジアムDJは、椎名恵さんでした。
そう言えば、ゴール裏から恵ちゃんコールをした人もいましたね!

Aスタに参戦した琉球サポさんは数名で、バス迎えは4人ほどで迎えましたが、4人とは思えないぐらい声が出ていました。
.jpg)
試合前の秋田県民歌斉唱。

秋田県に生まれた者として、この瞬間は格別です。

メインスタンドの人もタオマフを掲げて歌います。
ちなみに、俺は気付きませんでしたが、間瀬監督も秋田県民歌を歌っていたようです。
秋田県民歌を覚えていてくれて嬉しいです!!

続いてマイウェイを歌い、選手が入場します。

入場後、西日本豪雨の犠牲者に黙祷しました。

この日のスタメンは、藤山に代わって日高。
そして、藤田も先発で、田中、久富はベンチスタートでした。

今日こそ、久しぶりの勝利を掴もう!!
サポーターも全力で後押しします!!

エンドを変えての試合開始になります。

試合開始です。
さあ行け、ナマハゲブルー!!

ブラウブリッツが優位に試合を進めた前半。

何度もチャンスを作りましたが、ゴールは奪えず。
相手DFの裏に抜け出し、相手GKと1対1になった古田のシュートは、ジャストミートせずに相手GKに防がれ、また、藤田も相手GKと1対1になりそうなチャンスがあったが、パスを選択し、ゴールならず。
これらのチャンスを決めてほしかったし、藤田には自分で仕掛けてほしかった。

ハーフタイムには餃子とビールを購入。
ビールはこの日、7杯飲みました。

こちらは、ハーフタイム中の居酒屋ゴール裏の様子です。

両チームとも交代はなく、後半が始まります。

また、後半からは照明が点灯されました。

後半も一進一退の攻防が続きます。

後半20分、山田樹に代えて久富を投入。
後半30分、前山に代えて田中を投入。
ブラウブリッツは攻撃的な選手を入れ、先制点を奪いに行きます。

そして、後半38分には藤田に代えて吉平を投入。しかし、後半45分、左サイドからクロスを上げられ、それを頭で合わされて、先制されてしまいます。

そして、ロスタイムは5分ありましたが、同点ゴールは奪えず、ブラウブリッツは0-1で敗れました。

間瀬監督の復帰戦は、黒星スタートとなりました。

試合内容は良かっただけに、負けたのは残念です。
こういう試合があるのもサッカーですね、、、

ホームでは5/3以来勝利がなく、また、アウェイでも6/16以来勝利がないブラウブリッツ。
ただ、この試合で見せたサッカーを続けていけば、結果が出る日も近いと思います。
7/22は、俺も長野に参戦して共に戦います!!
長野から勝利を秋田に持ち帰ろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
杉山監督解任、間瀬さんが新監督に就任
そして、相模原戦の3日後の7月11日、杉山監督との契約を解除することが発表されました。
杉山弘一監督 契約解除について
http://blaublitz.jp/whatsnew/53381.html
シーズンの途中で監督が交代するのは、ブラウブリッツにとっては初めてのことですし、昨季、ブラウブリッツを初のJ3リーグ優勝に導いた監督をシーズン途中で解任したことには、正直驚きました。

前半戦を終わって、6勝3分7敗、首位とは勝ち点差10の9位という成績で、フロントとしては、このままではJ2昇格は困難であると判断したようです。
杉山監督は、昨季、ブラウブリッツを初のJ3リーグ優勝に導いた功労者ですし、昨シーズン終了後、すぐに契約更新する旨を表明し、それが主力選手の残留につながった功績もあると思います。
また、杉山監督は明るい性格ですし、試合後のインタビューでも、常に前向きな姿勢でインタビューを受けることには好感を持っていました。
しかし、結果を出すことを求められるのが、プロの世界です。
厳しい世界であると改めて思いましたし、フロントは今季のJ2昇格を諦めていないのだと認識しました。
そして、後任の監督には、杉山監督の前任の間瀬秀一氏が就任しました。
間瀬秀一氏 監督就任のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/53383.html
この発表にも驚きましたが、今のチームの骨格を作ったのは間瀬さんですし、ブラウブリッツのことを何も知らない人が監督をやるよりは、引継ぎもスムーズに行くと思います。
今回、間瀬さんが監督を引き受けてくれましたが、チームの状態は正直に言って良いとは言えないですし、J2昇格を求められている中での監督就任には二の足を踏む気持ちもあったかもしれません。
それでも監督を引き受けた間瀬さんには感謝したいですし、間瀬監督を支えていきたいと思います。

前任時の間瀬監督のスローガンは、全員力!!
秋田とブラウブリッツに関係するすべての人の力を合わせ、スタジアム新設、そしてブラウブリッツのJ2昇格という夢を叶えよう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田