2018明治安田生命J3リーグ第10節終了
01 沼 津 19 (6 1 2) +06
02 C大阪 18 (5 3 1) +07
03 鹿児島 17 (5 2 2) +08
04 福 島 17 (5 2 2) +02
05 秋 田 16 (5 1 4) +04
06 琉 球 15 (4 3 3) +02
07 鳥 取 15 (4 3 3) -01
08 横 浜 14 (4 2 3) +05
09 G大阪 14 (4 2 3) +01
10 相模原 12 (3 3 2) +03
11 群 馬 12 (3 3 3) -02
12 藤 枝 10 (3 1 6) -06
13 長 野 09 (1 6 2) -01
14 北九州 08 (2 2 5) -07
15 F東京 07 (2 1 5) -04
16 盛 岡 07 (2 1 6) -07
17 富 山 06 (2 0 8) -10
ブラウブリッツ秋田は0-0のドロー
順位は4位から5位に後退
(5勝1分4敗、得点11、失点7、得失+4)
琉球0-0秋田
(0-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+16(+1点)
得失点差:+4(変更なし)
<その他の試合>
長野 2 - 2 群馬
富山 0 - 2 鹿児島
藤枝 2 - 1 横浜
F東京 0 - 0 鳥取
G大阪 3 - 0 沼津
C大阪 1 - 1 北九州
相模原 1 - 0 盛岡
※今節は福島が試合なし
首位の沼津がG大阪U-23に0-3で敗れる波乱。
もっとも、G大阪U-23は昨年、秋田の無敗記録を止めているし、一昨年は栃木の連勝記録も止めているので、侮れない相手です。
2位のC大阪U-23は引き分け、3位の福島は試合がなく、7位の鹿児島が勝利したことで、鹿児島が3位に浮上。
我らがブラウブリッツは琉球との激闘の末、引き分け。
順位は4位から5位に後退したものの、首位の沼津との勝ち点差は4から3に縮まりました。
また、首位の沼津の得失点差が+9から+6に下がったことも、首位の沼津を追い掛けるにあたっての追い風になります。
今週末(5/12、13)は、天皇杯予選のため、リーグ戦はありません。
ブラウブリッツの選手達は、8日間で3試合(富山、秋田、沖縄)という過酷な日程で戦い、疲れも溜まっていると思うので、今週末はしっかりと休息し、翌週のホーム長野戦に備えてほしいと思います。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
GW3連戦、最終戦はスコアレスドロー
この試合は、8日間で3試合、そのうちの2試合がアウェイで、移動総距離は5,000km以上?という過酷な日程の最終戦でもありました。

試合結果は、皆さんご存知の通り、スコアレスのまま試合が進み、後半ロスタイムにはポストを直撃する山田樹のシュートがありましたが、ゴールは奪えず、スコアレスドローとなりました。
沖縄から勝利を持ち帰ることは出来ませんでしたが、今季全試合で得点してきた琉球を完封し、勝ち点1を獲得しました。
琉球を完封して得たこの勝ち点1が次の試合につながると思いますし、この勝ち点1が、シーズン終盤に大きく生きると思います。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/050622/live/#livetxt
J3 第10節FC琉球 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1939&t=news
試合当日の朝、一週間前の富山戦と同様、始発列車に乗って羽田空港に行き、飛行機で沖縄を目指しました。
離陸してまもなく、富士山が見えると思っていましたが、不覚にも離陸直後に寝てしまって、目が覚めたら、浜名湖の近くでした、、、

浜名湖を過ぎてからはずっと雲の上、海の上を飛行していましたが、羽田を飛び立ってから約2時間、沖縄本島と周りの島々が見えてきました。

そして、予定より早く、10:00に那覇空港に着陸しました。
那覇空港は大きい空港で、様々な航空会社の航空機が並んでいました。

そして、那覇空港を使っているのは、民間の航空会社だけでなく、自衛隊も利用しています。
俺が到着した時、ちょうどF-15が滑走路上を移動していました。

那覇空港からは「ゆいレール」というモノレールで那覇市の中心部を目指します。
とは言うものの、那覇に着いてからの予定はまったくのノープランで、切符を買うか、一日券(24時間券)を買うか5分ほど迷いましたが、購入後24時間使えるということは、明日の朝も使えるということで、一日券(800円)を買うことにしました。

ゆいレールに乗って最初に向かったのは、宿のある牧志ではなく、首里城です。

首里城の近くでお昼を食べてから、首里城の周りを観光しました。
去年は4/30に沖縄にきましたが、その時ほどではなかったものの、やはり暑かった、、、
観光した後、宿にチェックインしてシャワーを浴びて、エアコンをつけて生き返りました。

スタジアムにはサポ仲間4人と一緒にレンタカー(カーシェアリング)で向かい、16:40過ぎに到着しました。
到着時はまだ暑さが残っていましたが、17:30の開門時には暑さはやわらいでいました。

入場すると、ジンベーニョのボードが迎えます。
本物はどこだ?

スタジアムのコンコースから見たフードコート。
スタ飯については、別の記事で紹介します。

バックスタンドの外側では、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

それにしても、この建造物は、何度見ても沖縄っぽくていいですね。

入場してしばらくすると、琉球ボンバーズと一緒にジンベーニョがスタジアムを一周して、秋田サポにもご挨拶。

ジンベーニョにあやかったのか、琉球サポの応援席には、ジンベイザメのボートがありました。

選手紹介の前、琉球ボンバーズのダンスが披露されました。

ジンベーニョもダンスしています。

そして、秋田の選手、スタッフ、サポーターを歓迎するメッセージが表示されました。
歓迎していただき、ありがとうございます。
こういうのを見ると、早く秋田にも大型映像装置がほしいと思います。

秋田のスタメンは、3日前の北九州戦と同じ。
ターンオーバーはせず、3日前と同じメンバーで琉球戦を戦います。

試合開始まで20分を切りました。

この日、沖縄に参戦したサポーターは、18人。
連休最終日で19時キックオフでしたが、これだけの人数が集まりました。

両チームの選手が入場します。

エンドを変えて試合が開始されます。

19:03となり、試合開始です。

試合の序盤に、連続してCKのチャンスがありましたが、ゴールならず。
また、前半19分には山田が角度のないところからシュートするも、これはサイドネット。

前半が終わる頃には、さすがに暗くなってきました。

そして、前半はスコアレスで終了。

そして後半が始まります。
風は強くありませんが、それでも風上となるので、有利になるはずです。
後半、先取点を取ろう!!
気温は高く感じませんでしたが、かなり湿度があり、気が付くと、ダンマクはかなり湿っていました。
これはプレーしている選手にとっては厄介だったかもしれません。
後半15分を過ぎても選手交代はないまま試合は進み、後半30分に久富に代えて遊馬、後半38分に前山に代えて吉平を投入し、先制点を奪いにいきます。
前山の交代については、もっと早い方がいいのではないかと思いましたが、、、

試合の終盤、ブラウブリッツは攻勢を掛け、後半ロスタイム2分には山田が左サイド深くに侵入し、クロスを入れると、そのこぼれ球を山田樹がシュート!!
入ったと思いましたが、無情にもポストに弾かれ、ゴールならず。
その後、琉球に攻め込まれて危ないシーンもありましたが、ゴールは許さず、試合は0-0のスコアレスドローに終わりました。

非常に湿度の高い中、両チームとも運動量の多い試合でした。
最後、ポストに当たったシュートが決まっていればと思いますが、中2日で秋田から沖縄アウェイということを考えれば、今季全試合で得点してきた琉球を初めて0点に抑え、引き分けにしたことは良かったと言えるでしょう。

メインスタンドに向かって挨拶をした選手達。

そして、バックスタンドの秋田側応援席に向かって挨拶にきました。

挨拶にきた選手達を拍手で迎え、激励の言葉を掛けました。

8日間で3試合、そのうちの2試合がアウェイで、移動総距離は5,000km以上?という過酷な日程でしたが、ブラウブリッツは2勝1分と負けることなく、乗り切りました。
この試合で得た勝ち点1は、次につながると思いますし、この勝ち点1が、シーズン終盤に大きく生きると思います。
5/12、13は試合がないので、しっかりと休養をとって、5/20のホーム長野戦に向けて準備してほしいと思います。
GWの3連戦、お疲れ様でした!!
次節、Aスタで長野に勝利しよう!!
俺もAスタに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北九州戦@Aスタのハイライト動画
この試合をハイライト動画を見ながら振り返ってみましょう。
第9節 ブラウブリッツ秋田 1-0 ギラヴァンツ北九州/ 2018年5月3日
4位、5勝0分4敗、得点11、失点7、得失+4
https://youtu.be/lVTlkjf240I
前半は、北九州の攻撃シーンが続きます。
前半4分、内藤の低い弾道のFKは、ダヴィが触り?弾道が少し変わるが、秋田のGK清水がナイスキャッチ。
前半25分、自陣からパスをつないで秋田陣内深くまで攻め込んだ北九州は、ペナの左からダヴィがシュートするも、ゴール右に外れる。
更に前半31分、ペナの手前でのパス交換からペナ奥深くに侵入した内藤がシュートするも、これを清水がファインセーブ!!
こぼれ球を池元がシュートするも、これも清水がキャッチし、北九州に得点を許さない。
ピンチの後にチャンスあり。
前半37分、前山のFKは相手GKにクリアされるも、山田樹が頭で再びペナ内に送り、尾本がこれをヒールで合わせると、これが相手GKの上を超えてゴールに入り、ブラウブリッツが先制!!
ゴール裏からだと、頭で送ったボールが風に乗って伸びて入ったように見えましたが、尾本が足で合わせていたんですね!!
なお、このゴールは、第9節のベスト5ゴールに選ばれています。
後半は、秋田の攻撃シーンが続きます。
まずは後半6分、山田尚のFKは相手DFにクリアされるも、久富がこれを拾ってゴール前に入れると、フリーになった千田がヘディングシュート!!
しかし、このヘディングシュートは相手GKのファインセーブで防がれ、こぼれ球を藤山が角度のないところからシュートするも、相手DFとGKがこれをブロック。
本当に惜しい場面でした。
更に後半37分、山田樹のFKに千田が頭で合わせるも、相手GKがかろうじてバーの上に弾き出し、これもゴールならず。
そして、試合終了。
前半は北九州に3~4点取られたように感じ、後半は秋田が2~3点取ったように感じた試合でしたが、両チームのGKがファインセーブを連発し、得点は尾本のゴールだけでした。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分23秒となっていて、ブラウブリッツ公式のハイライト動画にない攻撃の場面も入っています。
ダヴィ、フェホを擁する北九州の強力な攻撃陣を完封して勝利したブラウブリッツ。
この勝利は非常に大きいです。
次節は、中2日のアウェイ琉球戦ですが、攻守の歯車が噛み合ってきた今のブラウブリッツなら、この逆境にも打ち勝って、琉球に勝利することが出来ると思います。
秋田県のため、ここから逆襲しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

<追記>
第1節~第8節のハイライト動画は、次の通りです。
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2156.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
5月3日のスタ飯@Aスタ
試合当日のBBパークの様子とスタ飯について報告します。

試合当日は、朝から雨が降っていましたが、バス待ちからBBパークに戻ってしばらくすると、雨はやみました。

BBパークには修行から帰ってきたブラウゴンの姿も!!
おかえり、ブラウゴン!!

この日、スタ飯は「麺祭り」ということで、様々な麺料理が提供されました。
ここから、この日、BBパークで提供された麺料理と、俺が食べたスタ飯について報告します。

こちらは、仙秋屋さんの「あんかけ焼きそば」です。

餃子の餃天さんで提供する麺料理って何だろう?

餃子の餃天さんで提供したのは、「煮干し旨塩まぜそば」です。

こちらは、佐々木家さんの屋台です。

佐々木家さんといったら、「とんこつ屋台ラーメン」ですよね!!
ちなみに、佐々木家さんの屋台に並ぶ行列が一番長かったです。

ブッチャーノさんは、「漢のあんかけ揚げスパ」を提供。
隣の「イタリア産ホエー豚の特上ステーキ」もおいしそうですね!!

K’sホットドッグさんは、ラーメンの提供はなかったですが、「牛タン焼きそば」を提供。

俺が最初に食べたのは、由利屋さんの焼きそばです。
そして、この日はクルマを運転するため、お酒は飲みませんでした。

そして、ブッチャーノさんの「イタリア産ホエー豚の特上ステーキ」です。
これはうまい!! 塩味が効いていて、お酒が飲みたくなりました(笑)

スタ飯を食べていると、ブラウゴンが遊びに来ました。
今年は来場者への露出が多いブラウゴンです(笑)

「特上ステーキ」と一緒に食べたのは、餃子の餃天さんの「白餃子」です。

ハーフタイムには、「赤餃子」も食べました。

これは、「ドリフトトライク」に乗りませんか~、と来場者に呼び掛けているスタッフ?の写真ですね。
「ドリフトトライク」というものは、初めて見ましたが、簡単にドリフトが出来る乗り物のようです。
ホーム開幕戦では、11,802人の観客を集めたブラウブリッツですが、その後のホームゲームでは、荒天が続いたこともあり、観客動員数は伸び悩んでいます。
現時点の平均観客動員数は、4,100人ほどらしいですが、ここから挽回し、今季が終わった時には、1試合平均3,000人超えを達成していてほしいものです。
そのためにも、ブラウブリッツの勝利と、天気が晴れになることを願っています。
次のホームゲームの長野戦は、晴れになってくれ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第9節終了
01 沼 津 19 (6 1 1) +9
02 C大阪 17 (5 2 1) +7
03 福 島 17 (5 2 2) +2
04 秋 田 15 (5 0 4) +4
05 横 浜 14 (4 2 2) +6
06 鹿児島 14 (4 2 2) +6
07 琉 球 14 (4 2 3) +2
08 鳥 取 14 (4 2 3) -1
09 G大阪 11 (3 2 3) -2
10 群 馬 11 (3 2 3) -2
11 相模原 09 (2 3 2) +2
12 長 野 08 (1 5 2) -1
13 盛 岡 07 (2 1 5) -6
14 藤 枝 07 (2 1 6) -7
15 北九州 07 (2 1 5) -7
16 F東京 06 (2 0 5) -4
17 富 山 06 (2 0 7) -8
ブラウブリッツ秋田は1-0で勝利し、3連勝!!
順位は7位から4位に浮上
(5勝0分4敗、得点11、失点7、得失+4)
秋田1-0北九州
(1-0)
(0-0)
得点者(秋田):38分尾本
勝ち点:+15(+3点)
得失点差:+4(+1点)
<その他の試合>
福島 1 - 0 富山
藤枝 0 - 1 沼津
鳥取 1 - 4 C大阪
鹿児島 2 - 2 長野
F東京 2 - 0 盛岡
琉球 2 - 1 G大阪
群馬 1 - 1 相模原
※今節は横浜が試合なし
首位の沼津は今節も勝利し、首位をキープ。
2位の横浜は試合がなく、3位のC大阪U-23は4位の鳥取に4-1で大勝。
また、5位の福島も勝利しました。
この結果、C大阪U-23が2位、福島が3位に浮上しました。
そして、我らがブラウブリッツは、北九州に1-0で勝利し、順位は4位に浮上し、鳥取との勝ち点差を逆転しました。
第6節で盛岡に逆転負けした時点で、首位の鳥取とは勝ち点差が8ありましたが、ブラウブリッツはそこから3連勝し、鳥取との勝ち点差8を逆転しました。
鳥取との勝ち点差8を逆転したブラウブリッツですが、首位の沼津との勝ち点差は4のままです。
首位の沼津は1試合少ないので、実質の勝ち点差は7あると見た方がいいでしょう。
また、今季の沼津は失点が少なく、沼津が連敗することは考えにくいため、沼津との勝ち点差を逆転するのは2~3試合では出来ないと思うので、目の前の一戦一戦に勝利することを続け、今季の前半戦が終わるまでに沼津との勝ち点差を可能な限り縮めたいですね。
混戦の中から沼津とC大阪U-23が一歩抜け出しましたが、その下には勝ち点3差の中に6チームがいる混戦が続いています。
ブラウブリッツはその混戦の中、次節、琉球との4位攻防戦を戦います。
ここで琉球に勝てれば、この混戦から抜け出すことに一歩前進するので、次節の琉球戦は何としても勝ちたいです。
次節、沖縄から勝ち点を持ち帰ろう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の琉球戦には俺も参戦します!!
また、この試合は、秋田駅東口のアルヴェでパブリックビューイングが行われるので、パブリックビューイングの会場でも応援しましょう!!
離れていても、心はひとつ!!
心をひとつにして、明日は琉球に勝ちましょう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北九州との激闘に勝利!!

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半38分に尾本のゴールで先制し、このゴールが決勝点となり、ブラウブリッツが1-0で勝利しました。
前半は北九州に何度も決定的な場面を作られ、3~4点取られたように感じましたが、前半唯一のシュートでブラウブリッツが先制!
逆に後半は、ブラウブリッツが何度か決定的な場面を作り、2~3点取ったように感じましたが、追加点は奪えず、結局、ブラウブリッツが1-0で勝利しました。
スピードあるプレー、そして攻守を問わず、決定的なプレーが何度も間近で見られ、ゴール裏から非常に見応えのある試合だったと思います。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/050312/live/#livetxt
J3 第9節ブラウブリッツ秋田 VS ギラヴァンツ北九州
http://blaublitz.jp/score?game_id=1938&t=news
試合前日に、急遽Aスタ参戦を決め、前日の22時30分頃に自宅からマイカーで出発しました。
翌日からGWの後半4連休が始まるため、深夜にもかかわらず、高速道路上の車の数は、夜間に限って言うと、俺が今まで経験したことがないくらい多かったです。
幸い、高速道路の渋滞はありませんでしたが、俺が高速に乗った栃木県の矢板インターから宮城県の村田ジャンクションまで多くの車が走っていました。
もう少し交通量が増えるか、何かあったら、大渋滞が発生することが充分に予見されるぐらいの車の量でした。
Aスタには10:30頃に到着し、15分ほど寝てからバス待ちに参加しました。

雨が降る中、これだけのサポーターが集まりました。
また、最近戦列から離れていた中村亮太がバスから降りてきたことは嬉しかったですね。

雨の中のBBパーク。
スタ飯については、別の記事で紹介します。
なお、スタ飯を食べ始める頃には、雨はあがりましたが、寒かったです。

そして、BBパーク内には修行から戻ったブラウゴンの姿も!!
おかえり、ブラウゴン!!

スタ飯を食べた後、ゴール裏へ。
ここで大旗を見ると、いつもと違う旗があることが分かるでしょうか?

はい、旗の先に鯉のぼりをつけているものが2~3本あったんです!!
こどもの日が近いですからね!!

朝から雨が降っていた影響か、バックスタンドの観客の数は、いつもより少ないように感じます。

メインスタンドの方はいつもよりやや少ないように感じます。

ただ、ゴール裏、特にコアゾーンの人数は増えているように感じます。
一緒に応援しようという人が増えたことは嬉しいです。
嬉しさも倍増しますからね!!

来たれ、ゴール裏!!
一緒に、ブラウブリッツを応援しましょう!!

北九州サポさんも20~30名ほどが参戦されました。
何年か前、ブラウブリッツがレノファ山口と試合をした際、50人近い北九州サポの皆さんに加勢いただいたことがありましたが、今回、Aスタに来場された北九州サポの中に、その時に加勢いただいた北九州サポの女性もいました。
ようこそ、秋田県へ!!
久々にお会いできたことは嬉しかったですね。

試合前、天候が荒れる予報もありましたが、雨はやみ、風もそんなに強くありません。

さあ、北九州との試合が始まります。
前半は、北九州に何度も決定的なシーンを作られました。
ポストの内側に当たって、横に跳ね返ったシュートとか、、、
でも、それが入らなかったのは、ブラウブリッツが持ってるからですね!!

そして、前半38分、FKのクリアボールを山田樹が頭でゴール前に送ると、尾本がヒールで合わせて、技ありのゴール!!
秋田ゴール裏からだと、頭で送ったボールが風に乗って入ったように見えましたが、尾本がヒールで合わせていたとは!!
前半のブラウブリッツのシュートは、この1本だけでしたが、ブラウブリッツが1-0でリードして前半終了。
北九州には前半、何度も決定的な場面を作られ、3~4点は取られてもおかしくなかったですが、GK清水とFWの田中も含めた秋田守備陣の頑張り、そしてツキもあり、リードしているのは、ブラウブリッツです。

ハーフタイムには。赤餃子を食べて、エネルギーを補給。
北九州はファーストユニのため、ユニに赤を使っているので、赤いものを食べて、北九州に勝ちます!!

後半が始まろうとしています

ゴール裏のサポーターの前で、ゴールを見せてくれ!!

後半は、ブラウブリッツの攻撃が見事に機能し、2~3点入っていてもおかしくない試合展開でした。
北九州ゴールに襲い掛かるブラウブリッツの攻撃は迫力があり、この試合は、ゴール裏で見るのが正解!!と思いました。

そんな試合は、ブラウブリッツが1-0で勝利!!

北九州の選手のラフプレーが目立ちましたが、それにも負けずにブラウブリッツが勝利しました!!

勝利の後の秋田県民歌斉唱!!
そして、いつの日か、鯉のぼりが龍になる日が来ることを!!

ブラウブリッツがあることで、熱くなれる!!
こんなに熱くなれるものが秋田県にあることを多くの秋田県民の方々にも知ってもらいたいし、感じてもらいたい。

そのために、関東に住んでいても、可能な限り秋田県に足を運んで、ブラウブリッツの選手を応援しますよ!!

そして、ホームで勝って、サポーターと一緒に勝利のラインダンス、秋田オレオレをした後でも、試合後のミーティングは欠かしません。
これが勝利へのルーティンです。

試合後は、清水と尾本がゴール裏に呼ばれ、挨拶しました。
二人とも、今日は本当にありがとう!!
ブラウブリッツの次の試合は、中2日でアウェイ琉球戦。
昨年、ホームで敗れたリベンジをしよう!!
5/6は、俺も沖縄に参戦して共に戦うぜ!!
沖縄から勝利を秋田に持ち帰ろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田