3月25日のBBパーク@八橋陸

試合当日のBBパークの様子について報告したいと思います。

スタジアムの案内図。

山王大通りからスタジアムまでの間には、スタンディングテーブルが何台も設置されていました。

これがあるとスタ飯を食べる際、助かりますね!!

テーブルの上には、ブラウブリッツ秋田のSNSをフォローしよう!という案内板もありました。

この試合は、秋田魁新報社さんの冠試合で、魁さんのブースもありました。
抽選でレプユニ、優勝記念Tシャツが当たるイベントもやっていました。

入場時に配られた青い新聞紙。
これも、秋田魁新報社さんが提供したものになります。
「八橋の青い壁」の原料ですね!!

また、ネッツトヨタさんの車も何台か展示されていました。

ブラウゴンのふわふわ遊具もありました。
それにしても、ブラウゴンはいずこに?

ここから、スタ飯や売店の様子を簡単に紹介します。

最初に俺が食べたのは、「さいとう」のきりたんぽ鍋。

せりがたっぷりと入っていて、おいしそうですね!!

この写真だと、ボリュームが少ないように見えますが、結構ありました!!

きりたんぽ鍋の後は、日本酒です!!

飲めるお酒は。刈穂さんと秀よしさんのお酒です。

日本酒チケットを買って、刈穂の熱燗を飲みました。
やっぱり、秋田に来たら、日本酒を飲まないとね!

対戦相手の福島県の物産品も販売されていました。
販売場所の名前は、「ふくしまるしぇ」です。

ここでは、福島ユナイテッドの選手が育てた「りんごジュース」も販売されていました。

飯坂温泉名物、ラジウム玉子。1箱購入しました。
ゆで玉子かと思ったら、半熟でした、、、
まあ、温泉卵は半熟ですからね、、、

こちらは高知県の物産品です。
ブラウブリッツが高知キャンプを実施した縁で、秋田に来たそうです。
昨年に続いて、のり佃煮を購入しました。

この日、スタジアムには、東北各地のグルメの屋台も来ていました。

石巻焼きそばを買うと見せ掛けて、、、

福島県の串焼きを購入(笑)

鶏、牛、豚の3本セットです。 うまい!!

BBパークの中心部では、無料で、「かやき」がふるまわれていて、長い行列が出来ていました。

これらの「かやき」は、「秋田かやき協議会」さんからの提供です。

クラブからの案内だと、「鳥海なめこ汁」とのことでしたが、実際には、「ホタテ味噌バターかやき」の無料配布でした。
このかやきは、本当においしかった!!
選手バスの出迎えの後に行ったら、行列も解消されていて、並ばずにもらえました!!

11:30近くになり、BBパークの人混みも増えてきました。

スタジアムの前だけでなく、

東北グルメの屋台の方にも人が大勢入っていました。

バスの出迎えの後は、こちらの屋台に寄りました。
桃豚を提供する「ポークランドグループ」さんの屋台です。

pramoの方?もお店のPRをしていました。

俺が買ったのは、「桃豚キーマカレー」です。

これが、実際に買ったものになります。
カレーは飲み物!!(笑)

この他のスタ飯としては、「餃子の餃天」さんの餃子や

ずわい蟹汁などが販売されていました。
この写真は、試合終了後に撮影したものですが、まだ、あまりがあるようですね。

試合終了後、「由利屋」さんに寄りました。

由利牛を使ったメニューが有名なんですかね?

俺が試合後に食べたのは、由利牛ラーメンです。
以上で、試合当日のBBパークの様子の報告を終わります。
おいしいご飯を食べて、お酒を飲んで、
サッカー観戦も楽しみましょう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第4節終了
01 琉 球 10 (3 1 0) +4
02 鳥 取 10 (3 1 0) +4
03 沼 津 09 (3 0 0) +2
04 福 島 07 (2 1 1) +1
05 G大阪 07 (2 1 1) -1
06 C大阪 06 (2 0 1) +1
07 藤 枝 06 (2 0 2) 0
08 横 浜 05 (1 2 1) +1
09 鹿児島 04 (1 1 2) 0
10 長 野 04 (1 1 1) 0
11 盛 岡 03 (1 0 3) -2
12 北九州 03 (1 0 2) -2
13 秋 田 03 (1 0 3) -2
13 群 馬 03 (1 0 2) -2
15 F東京 03 (1 0 3) -3
16 富 山 03 (1 0 3) -4
17 相模原 02 (0 2 1) -1
ブラウブリッツ秋田は0-1で敗れ、3連敗
しかし、順位は15位から13位に浮上
(1勝0分3敗、得点2、失点4、得失-2)
秋田0-1福島
(0-0)
(0-1)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+3(変更なし)
得失点差:-2(-1点)
<その他の試合>
横浜 0 - 0 G大阪
鳥取 1 - 0 盛岡
鹿児島 1 - 2 藤枝
北九州 0 - 2 沼津
F東京 3 - 0 富山
C大阪 2 - 1 相模原
群馬 0 - 2 琉球
※今節は長野が試合なし
前節首位の鳥取、2位の琉球、3位の沼津は共に勝利。
得点差で琉球が首位に浮上しました。
現時点で無敗は、これらの3チームで、1試合少ないながら沼津が全勝。
また、今節ではU-23の3チームが2勝1分と好調でした。
しかしながら、ここまで3連敗、得失点差-6のFC東京U-23が富山に3-0で勝利したことには疑問も感じます。
現在3戦全勝の沼津は、開幕戦でFC東京U-23に3-0で勝利しましたが、今回のFC東京U-23のメンバーが相手でも同じように3-0で勝利できたのでしょうか?
節によって強さが著しく異なるのは不公平なので、そろそろ何らかの対応策を講じても良いと思います。
それと、12日間でアウェイ3連戦というのも、やはり不公平。
第3節で休ませるべきはアウェイ3連戦となる秋田だったんじゃないの?
負けたから言っていると捉えてもらって結構ですが、こうした日程上の不公平も改善すべきです。
さて、我らがブラウブリッツは、12,000人近い観客を集めた試合で福島に敗れ、3連敗。
このような試合で敗れたことは非常に残念ですが、試合後のコールリーダーの挨拶と選手に向けて歌ったチャントにはパワーをもらいましたし、また試合を見に来たいという方がツイッターでチラホラ見られたことにもパワーをもらいました。
ブラウブリッツの1試合平均観客数は、2017シーズン、2016シーズンとも2,400人ほどで、伸び悩んでいますが、2018シーズンは
この2,400人の壁を破り、1試合平均3,000人の壁も破りそうな気がしています。
今季32試合のうち、4試合を消化しましたが、これをシーズンを90分の試合に例えれば、現在は前半11分15秒が経過したところです。
まだまだ試合時間は充分にあります。
12,000人近い観客を集めた試合で敗れた悔しさを、次の試合で選手とともに晴らしましょう!!
次節は俺もAスタに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1万人を動員するも、0-1で敗北

この試合は、1万人の動員を目指していましたが、集客については、11,802人を動員し、目標をクリアしました。
しかしながら、試合結果は、皆さんご存知の通り、後半32分にコーナーキックから失点し、0-1で敗れました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/032512/live/#livetxt
J3 第4節ブラウブリッツ秋田 VS 福島ユナイテッドFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=1932&t=news
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。

仁賀保は、ブラウブリッツが誕生した場所です。
ブラウブリッツ元年の2010年3月14日のホーム開幕戦の会場は、仁賀保グリーンフィールドで、その時の観客数は1,300人ほどだったと記憶している。
あれから8年が経ち、2018年のホーム開幕戦は、収容2万人の八橋陸上競技場で、1万人の観客を集めて行われる見込み。
仁賀保で試合をやっていた頃は、1万人なんて想像も出来なかったが、試合前に申し込みのあった招待券の数は、15,000枚。
配った招待券のうち、5割~6割に当たる7,500人~9,000人が来ると見込まれ、これに固定の2,000人が加わると、1万人超の観客が来ることが予想される。

そして、秋田県の象徴である秀麗無比なる鳥海山。
試合前日の朝は、山頂は雲で覆われていたが、夕方になると山頂が見えました。
秀麗無比なる鳥海山のためにも、ホーム開幕戦では勝利を収めたい。
前日は山頂まで見えた鳥海山ですが、試合当日は麓まで雲に覆われて、山体はまったく見えませんでした。

羽後本荘駅で見掛けた「おばこ号」の車体。
「おばこ号」はブラウブリッツの勝利の女神となるか?

朝の8:30に秋田駅に到着。

試合の告知板。
1万人デーの告知もされています。

八橋陸上競技場には10時になる5分前に到着。
当日のBBパークの案内板がありました。

10時からは、ダンマクの事前設置。
俺が気に入ったのは、この1枚ですね。
裏に「当たり」があるお茶目なところがいいですね。

ダンマクの設置が終わり、選手バスの出迎えに向かいます。
その前にスタ飯の第1弾を食べましたが、スタ飯については、別の記事で。

11:15過ぎに選手バスが入ってきました。
大勢のサポーターで選手バスを出迎えます。
この人数は、ブラウブリッツ史上最多?

選手バスの出迎えが終わり、スタジアムの入口に向かいます。

徐々にBBパーク内の人混みも増えてきました。

いよいよスタジアムに入場です。
先行入場と一般入場が分けられています。
一番早い人は開門の4時間前から並んでいたらしいです。

スタジアムに入ると、コンコースでビールを売っていました。
これは初の試み?

11:50頃のBBパークの様子です。
すごい人ですね。

ゴール裏では、ビッグTシャツの掲示だけでなく、ビッグバンデーラ6本の掲示が予定されていて、その準備が進んでいました。

バックスタンドに大ダンマクの掲示も完了しています。

12:00のゴール裏。

国道13号線ダービーの看板を持参した方もいました。
作った人は参戦できなかったようですが。

ホーム開幕戦に勝利しよう!!

八橋陸上競技場を青くするため、秋田魁新報社さんが配ったマッチデープログラム。
新聞紙ほどの大きさがありました。
これで八橋陸上競技場が青く染まります!!

福島サポーターの皆さん。
参戦したのは、20~30人でしょうか?
アウェイゴール裏の大半がホーム側に割り当てと聞いていましたが、アウェイゴール裏にいるのは福島サポの皆さんだけです。

12:30頃のゴール裏とメインスタンド。
この頃から、入場するための列がゴール裏まで伸びてきました。

12:45頃のメインスタンド。
8割程度埋まっています。

試合開始まで20分を切り、バンデーラが掲げられました。

試合開始まで15分というのに、ここまで行列が伸びています。

試合開始直前のメインスタンド。
満員になっています。

そして、秋田県民歌斉唱。
八橋のメインスタンドが青く染まっています!!
ゴール裏にいて良かった!!

バックスタンドでも大勢の観客が魁さんの青いマッチデープログラムを掲げています。

八橋の青い壁の力も借りて、ホーム開幕戦に勝利しましょう!!

ブラウブリッツの勝利をビッグTシャツも後押しします。
Go! ブラウブリッツ!!

試合前の写真撮影。
このマスコット達が誰なのか分かりませんが、、、

ビッグTシャツを撤収した後は、ビッグバンデーラが移動してそのスペースを埋めます。
メインスタンド、バックスタンドの皆さん、ゴール裏の風景を楽しんで頂けましたか?

風上を選択し、エンドを変えたブラウブリッツ。
いよいよキックオフです!!

ブラウブリッツは立ち上がりから攻勢に出ます。

1万人を超える観客もブラウブリッツを後押しします。
メインスタンドの観客も

ゴール裏のサポーターも

バックスタンドの観客も。

ゴール裏の観客も。

何度かクロスは入りましたが、決定的なシュートは中々打てません。

前山がペナの中でボールを受けてから中に切り込んで放ったシュートの場面は惜しかったですが。

結局、前半はスコアレスで終了。
シュート数は、お互いに4本。
ブラウブリッツとしては、風上の前半に先制したかった。

ハーフタイムには、羅漢さんとpramoもミニライブが行われました。

いよいよ後半が開始です。

後半に先制点を奪って勝利しよう!!

後半の途中で、この試合の観客数が11,802人であることが発表されました。
よし、この大観衆のためにも、福島に勝とう!!

しかし、逆に後半37分に、コーナーキックから失点し、福島に先制されてしまいます。

試合の終盤には福島のゴール前まで攻め込みましたが、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。

1万人を動員しましたが、勝利することは出来ませんでした。
この結果は残念ですが、ブラウブリッツの戦いは始まったばかりですし、これからも続きます。

まずは、来週の仕事をきっちりと仕上げ、来週も再来週もブラウブリッツの応援に行けるようにしたいと思います。
来週も共に戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月21日のスタ飯@吹田
試合当日のスタ飯について報告したいと思います。

こちらはアウェイゴール裏の売店です。
ここでは買わずに、メイン側の売店に向かいます。

こちらは、「炭火焼肉たむら」の売店です。
行列が出来ていたので、ここで買うのもやめました。

更に進むと、焼きそば、たこ焼きなどを売っている売店があったので、ここで買うことにしました。
「くくる」というお店のようです。(万博記念公園駅にも店がありました)

ツネ様がプロデュースしたJ3リーグ戦限定のメニューもあるようです。

イタリアンチーズたこ焼きとベーコンたまご焼そばを買うことにしました。

飲み物は、ビールです。(焼きそばとのセット)

こちらがイタリアンチーズたこ焼きの実物です。

こちらは、中にたこ焼きが入っているかと思いきや、、、

焼きそばでした(笑)
以上が、3月21日のスタ飯の報告になります。
それにしても、本当に寒かった(笑)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第3節終了
01 鳥 取 7 (2 1 0) +3
02 琉 球 7 (2 1 0) +2
03 沼 津 6 (2 0 0) +4
04 G大阪 6 (2 0 1) -1
05 横 浜 4 (1 1 1) +1
06 鹿児島 4 (1 1 1) +1
07 福 島 4 (1 1 1) 0
07 長 野 4 (1 1 1) 0
09 北九州 3 (1 0 1) 0
10 C大阪 3 (1 0 1) 0
10 群 馬 3 (1 0 1) 0
12 富 山 3 (1 0 2) -1
13 盛 岡 3 (1 0 2) -1
14 藤 枝 3 (1 0 2) -1
15 秋 田 3 (1 0 2) -1
16 相模原 2 (0 2 0) 0
17 F東京 0 (0 0 3) -6
ブラウブリッツ秋田は1-2で惜敗
順位は10位から15位に後退
(1勝0分2敗、得点2、失点3、得失-1)
G大阪2-1秋田
(1-1)
(1-0)
得点者(秋田):24分前山
勝ち点:+3(変更なし)
得失点差:-1(-1点)
<その他の試合>
盛岡 3 - 2 横浜
福島 0 - 0 鹿児島
富山 1 - 2 C大阪
藤枝 1 - 2 北九州
相模原 - 沼津 (降雪のため試合中止)
長野 1 - 0 F東京
琉球 2 - 2 鳥取
※今節は群馬が試合なし
首位の沼津は相模原での試合が雪のため試合が中止。
2位の鳥取と3位の琉球の対決は2-2のドロー。
この結果、鳥取が首位、そして琉球が2位に浮上し、消化試合数が1試合少ない沼津が3位に後退しました。
我らが秋田は、G大阪に1-2で敗れ、順位は10位から15位に後退しました。
大阪→群馬→大阪、という過酷なアウェイ3連戦だったので、1勝2敗と1つ負け越したことは仕方ないのかもしれません。
しかも、ゴラッソなゴールを2試合連続で決められましたし、、、
次節からは2試合連続でホームでの試合となるので、まずは疲労をしっかりと取り、コンディションを整えた上でホーム2連戦に臨んでほしいと思います。
今季のJ3リーグは、3節を修了し、3勝したチームはなく、2勝も上記の3チーム以外はG大阪U-23だけであり、独走しているチームはありません。
そういう状況ですから、この後、上位陣で潰し合うことが予想されますが、その隙に秋田が浮上することは充分可能です。
とは言え、まずは、3日後のホーム開幕戦で勝たないといけません。
1万人で声援を送り、勝利を収めましょう!!
3/25は福島ユナイテッドに勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ガンバのホームで2連敗。1-2で敗北

風が強く、非常に寒い中、行われた試合でした。
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半15分にゴラッソなミドルで先制され、前半24分に前山のゴールで追いついたものの、後半34分にゴール前の混戦からゴールを奪われ、1-2で敗れ、2連敗となりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/032119/live/#livetxt
J3 第3節ガンバ大阪U-23 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1931&t=news
試合前日の火曜日の夜に、東京24:00発の夜行バスに乗って大阪に向けて出発しました。
そして、翌日の朝、京都府の長岡京のバス停に7:45に到着。

ここの高速バスのバス停は、阪急電車の西山天王山駅と直結しています。
ここから阪急電車に乗り、南茨木で大阪モノレールに乗り換え、万博記念公園駅を目指します。

モノレールの南茨木駅にも、ガンバの飾り物がされていました。
そして、南茨木から2駅でスタジアム最寄り駅の万博記念公園駅に到着。

俺が降りたところにちょうど、遠藤がいました。

階段もガンバ大阪仕様!!

ガンバ大阪のホームスタジアムの最寄り駅であることが一目瞭然ですね!!

万博記念公園駅、太陽の塔、吹田スタジアムの位置関係がこれで分かりますでしょうか?
一応、徒歩圏内です。

万博記念公園のシンボル、太陽の塔の内部が48年振りに公開されています。
しかし、4ヶ月先まで予約でいっぱいだとか、、、
でも、太陽の塔の近くまで行ったことはなかったので、内部は見れないとしても、近くまでは行こうと思っていました。

しかし、天候は雨で、しかも寒い、、、
そのため、万博記念公園に行って、太陽の塔を間近で見るのはあきらめ、太陽の塔は、駅の近くから撮影し、エキスポシティで時間を潰すことにしました。
いや~、室内は暖かくていいですね!!

万博記念公園の風景は、こちらの写真でお楽しみください(笑)

と思っていましたが、10:30過ぎに雨が上がり、行動開始。
エキスポシティの前には、なぜかガンダムとザクの巨大な模型が。
ガンダムファンにはたまらないですね!!

そして、2年前に行けなかった太陽の塔を近くまで行って撮影しました。
と言っても、入園せずに、ゲートからの撮影ですが、、、

2年ぶりの吹田スタジアム。
スタジアムに着いたのは、11:20頃でした。

吹田スタジアムは、現在は、パナソニックスタジアム吹田という名前になっています。

選手バスは12:00頃に到着。
12~13人ほどでバスを迎える。
それにしても、バスが来るまでの間、風が強くて、本当に寒かった、、、

寒空の下、30分近く並んで、12:30にようやくスタジアムに入場。

でも、今日はゴール裏ではなく、メインスタンドでの応援です。
前回、ゴール裏だと下から風が入ってきて寒かったので、下の隙間の上にあるメインスタンドだと寒くないと思っていました。
この時は、、、

こちらがゴール裏に掲示したダンマクです。
スタ飯を買って、メインスタンドで食べましたが、風が強く、ゴミを入れた紙袋が一瞬で遠くまで飛ばされるし、ビールが入ったコップが風で吹き飛ばされた人もいました。

試合開始は、14:03

試合前、なぜか秋田側のピッチにだけ水がまかれます。

秋田サポを歓迎するアナウンスが流れます。
歓迎いただき、ありがとうございました。

秋田の先発は、前節から2名変更。
堀田に代わり、尾本が先発、そして、藤田に代わり、田中が先発。

この日、コアゾーンで声出しをしたのは、15~16名。

少数精鋭で、ブラウブリッツの選手を後押ししますよ!!

試合前の記念撮影。

パナソニックスタジアムに響き渡る秋田県民歌。
屋根に反響して、人数の割には響きました。

試合前、円陣を組むブラブリッツの選手達。
勝利して、ホーム開幕戦を迎えたい!!

そのためにも、風上の前半のうちにリードしたいですね。

先制を後押しするため、応援する秋田サポ。

しかし、前半15分、ゴラッソなミドルシュートが決まってガンバ大阪U-23に先制されます。
しかし、その9分後、前山が高い位置でボールを奪って、そのまま低いシュートを放ち、これが決まって、1-1の同点!!

逆転を願って応援するも、逆転はならず、1-1で前半終了。

後半スタートからのメンバー交代はなし。

ここから逆転だ!!

しかし、後半34分、ゴール前の混戦から、一美にゴールを決められてしまいます。
一美には去年もゴールを決められてるんですよね、、、

同点に追いつきたいブラウブリッツ。

後半38分に、前山に代えて吉平を投入します。

試合終盤には、田中の惜しいヘディングシュートがありましたが、、、

試合は結局、1-2でガンバ大阪U-23に敗れました。
ガンバのホームでは去年も負けているので、ガンバのホームでは2連敗となりました。

前節のザスパ戦に続いての敗北で、2連敗となったブラウブリッツ。
前半、押している時間帯に、逆にゴラッソなミドルで先制されたのが痛かったし、風上の前半にリードできなかったのが痛かった。
12日間でアウェイで3試合という日程で、選手に疲労がたまっていたのかもしれません。
ただ、中盤の激しいチェックでボールを奪うことは、前節と違って出来ていたと思います。

ブラウブリッツは、4日後(日付が変わったので、正確には3日後)、ホーム開幕戦で福島ユナイテッドと対戦します。
このホーム開幕戦では、1万人の動員を目指していて、招待券の申し込みは13,000枚あったとのことなので、大勢の観客が来場することが見込まれます。
ホーム開幕戦の勝利を目指して戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ホーム開幕戦には、俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ガンバ大阪U-23戦に向けてゲン担ぎ
3月21日(水・祝)14:00キックオフ(開場12:30)
ガンバ大阪U-23 vs ブラウブリッツ秋田
http://www.gamba-osaka.net/news/index/c/0/no/7392/
明日の試合では、メインスタンドしか開放されません。
さて、明日のガンバ大阪U-23戦に備え、今日のお昼休みに、有楽町駅の近くの大阪府のアンテナショップに行って、大阪グルメを食べてきました。
大阪名物を食べ、ガンバ大阪U-23に勝とうというゲン担ぎです。

大阪名物と言ったら、「たこ焼き」、「いか焼き」、「どて焼き」です。
これらの3点セットを食べて、勝ち点3もゲットです!!
大阪名物の「たこ焼き」、「いか焼き」、「どて焼き」を完食したので、ガンバ大阪U-23に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はガンバ大阪U-23を倒そう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月17日のスタ飯@正田スタ
試合当日のフードコートの様子について報告したいと思います。

正田スタのスタ飯は非常に充実しているとのことなので、楽しみにしていました。
実際、こんなにたくさん出店しているんですね。

ちなみに、この大型ビジョンですが、ご覧のようにスタジアムの外に別に設置されています。
これは栃木のグリスタと同じですね。
このやり方は秋田にも参考になるかもしれません。

では、フードコートに向かいましょう!!

フードコートの手前に、「湯もみ娘ブース」というのがありました。
湯もみ娘の衣装を着て写真撮影のサービスがあるということで、写真を撮りますか?と聞かれましたが、お断りしました(笑)

ちなみに、スタジアムの関係者入口は、ご覧の通り、温泉仕様になっています(笑)

フードコートの中には、湯友(ゆうと)がいたので、写真を撮りました。
932という番号は、クサツ(932)ということらしいです(笑)

ちなみに、フードコートの中には、「湯友神社」というものがありました。
「湯友神社」にお賽銭を入れて、ブラウブリッツの勝利を祈願すれば良かったかな?(笑)

ここからはスタ飯の紹介になります。

正田スタのスタ飯は、群馬県ならではのものが多かったですね。(上州=群馬県)

そして、安くてボリュームのあるものが多かったですね。

こちらは、上州太田太めん焼きそば、ですね。

横手焼きそばバージョンもあるみたいです。

こちらは、「山賊焼き」です。
タッパーの中にソーセージ、ベーコンなどが山盛りになっています。

この店で俺が買ったのは、「餃子メンチ棒」です。

群馬県といったら、登利平の「鳥めし弁当」です。
(松)が胸肉ともも肉が入って800円、(竹)が胸肉だけで700円です。
俺は(竹)を買いましたが、(松)の方は早々に売り切れていました。

また、登利平さんでは、焼きそば、唐揚げも売っていました。

そして、群馬名物と言えば、「おっきりこみ」です。

これが俺が実際に買ったものになります。

こちらは前橋名物?の焼きまんじゅうになります。
購入していませんが、お店の人が撮影用に出してくれました。
お店の方によると、まんじゅうという名前だけど、ふわふわしていて、そんなにボリュームはないよ。とのことでした。

これが俺が購入した「鳥めし弁当」と「おっきりこみ」になります。
「鳥めし弁当」は胸肉だけの(竹)にしました。
次は、もも肉も入った(松)にして、どっちの方がいいのか、判断してみたいと思います。
「おっきりこみ」については、山梨県のほうとうのように味噌味があればいいのになと思いました。

飲み物は、ワインが500円、レモンサワーが600円(特大800円)です。

飲み物は、レモンサワー普通、特大を1杯ずつ、そして生ビールを1杯購入しました。
スタ飯に関する報告は以上になります。
やはり、「鳥めし弁当」はおいしかったですね。弁当ということで、持ち運びが便利なのも良かったです。

こちらは、グッズ売り場の写真です。

群馬名物のダルマや湯友のぬいぐるみも販売されていましたね。

最後に、フードコートの人混みについて。
試合開始の2時間前(13:50頃)は、フードコート内の人は少なかったです。

しかし、試合開始45分前には、ご覧の通りの人混みになっていました。
この日の観客数は、3,802人。
今週末のブラウブリッツのホーム開幕戦は、これの倍以上の観客が集まることも想定されます。
3/25の八橋陸上競技場のBBパークがこれ以上の賑わいとなることを期待するとともに、大勢の利用者をうまくさばくことも願っています。
多くの屋台が出るスタジアムは、お祭りの会場でもあります。
3/25のホーム開幕戦では、サッカーの試合だけでなく、フードコートの雰囲気とスタジアムグルメも楽しもう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2018明治安田生命J3リーグ第2節終了
01 沼 津 6 (2 0 0) +4
02 鳥 取 6 (2 0 0) +3
03 琉 球 6 (2 0 0) +2
04 横 浜 4 (1 1 0) +2
05 鹿児島 3 (1 0 1) +1
06 富 山 3 (1 0 1) 0
07 福 島 3 (1 0 1) 0
08 藤 枝 3 (1 0 1) 0
09 群 馬 3 (1 0 1) 0
10 秋 田 3 (1 0 1) 0
11 G大阪 3 (1 0 1) -2
12 相模原 2 (0 2 0) 0
13 長 野 1 (0 1 1) -1
14 北九州 0 (0 0 1) -1
15 C大阪 0 (0 0 1) -1
16 盛 岡 0 (0 0 2) -2
17 F東京 0 (0 0 2) -5
ブラウブリッツ秋田は0-1で惜敗
順位は6位から10位に後退
(1勝0分1敗、得点1、失点1、得失±0)
群馬1-0秋田
(1-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+3(変更なし)
得失点差:±0(-1点)
<その他の試合>
横浜 3 - 1 F東京
富山 2 - 1 藤枝
沼津 1 - 0 盛岡
鹿児島 4 - 1 G大阪
相模原 2 - 2 長野
北九州 1 - 2 琉球
鳥取 2 - 1 福島
※今節はC大阪が試合なし
首位の沼津は今節も勝利し、首位をキープ。
2位の鳥取は群馬に勝利した福島に2-1で競り勝ち、3位の琉球も北九州に2-1に競り勝つ。
開幕から2連勝したのは、沼津、鳥取、琉球の3チーム。
これらの3チームに続くのが、YS横浜、鹿児島、富山。
鹿児島は前節16位から5位に大きくジャンプアップです。
我らが秋田は、群馬に0-1で敗れ、順位は6位から10位に後退しました。
しかし、悲観するような試合内容ではなかったですし、攻撃の精度がもう少し上がれば、一気に爆発するのではないかと思っています。
秋田は次節、アウェイの大阪でガンバ大阪U-23と対戦します。
ガンバ大阪U-23は、前節は0-2から盛岡に逆転勝利するも、今節は鹿児島に1-4で大敗していて、強いのか弱いのかよく分からないチームですね。
秋田は中3日での対戦になりますし、群馬から一度秋田に帰ってから大阪に向かうので、移動の負担も大きいですね。
そして、ガンバ大阪U-23戦から中3日で1万人動員を目指すホーム開幕戦も控えています。
こうしたことから、群馬戦から先発を変えることも想定されますが、それはそれで見てみたい気もします。
群馬戦の後半のメンバーが先発するというのが妥当な考えだとは思いますが、誰が先発しても勝てる!!というのも見てみたいので。
リーグ戦でどの程度メンバーを変えていいのか分かりませんが、今年の天皇杯では、ターンオーバーして戦うことも想定されるので、今度のガンバ大阪U-23戦で、ある程度その予行演習をやってもいいと思っています。
今季は、それぐらいのメンバーが揃っていると思うので。
次節のガンバ大阪U-23には俺も参戦します!!
ガンバ大阪U-23に勝利した上で、ホーム開幕戦を迎えよう!!
3/21はガンバ大阪U-23に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ザスパクサツ群馬戦@正田スタ(試合)
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半21分、群馬のコーナーキックから先制され、後半はブラウブリッツが猛攻を仕掛けたものの、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。
先ほどの記事では、試合開始直前まで書いたので、その続きです。

先発メンバーは、田中に変わって藤田、平石に代わって青島が先発。
前節から2名を変更してきました。

やや肌寒くなってきた16:03に試合開始です。
昨年までJ2の群馬に対し、互角の試合を展開するブラウブリッツ。

試合が動いたのは、前半21分。
上の写真の群馬のコーナーキックからのサインプレーで先制されてしまいます。

その後はお互いに決定機はなく、0-1とリードされて前半が終了。

前半の群馬のシュートは、先制点のゴールの他は、ゴールバーを大きく超えたヘディングシュートぐらいか?
群馬に決定的な場面をほとんど作らせなかったブラウブリッツだが、ブラウブリッツの方も決定的な場面はあまり作れなかった。

後半開始前、最初にピッチに戻ってきたのは、ブラウブリッツの選手達。
まずは同点ゴールを期待したいですね。

ブラウブリッツは、後半の開始から青島に代えて平石を投入し、ブラウブリッツは後半の開始から群馬陣内に攻め込みます。
そして、後半13分に藤田に代えて田中を投入すると、ブラウブリッツの攻撃は更に活性化します。

後半38分には久富に代えて吉平を投入し、試合の終盤はホガンを前に上げてパワープレー。
サイドネットを揺らしたホガンのシュートは入った!!と思って大喜びしましたが、、、

試合終盤の猛攻は実らず、ブラウブリッツは0-1で敗れました。

後半のスタッツだけ見ると、ブラウブリッツのシュートが8に対して、群馬のシュートは3。
試合を通しても、ブラウブリッツのシュートが10に対して、群馬のシュートは5。
全体的に群馬の攻撃は抑えていて、後半はブラウブリッツの攻撃が機能していたので、この結果は非常に悔しいです。

ゴール裏に挨拶に向かう選手とスタッフ。

ゴール裏に挨拶に来た選手達を拍手で迎え、「次、勝とう!!」など選手を激励する声が多くあがりました。
試合の終盤、というか、後半の出来を見たら、敗れたとは言え、今後に期待を持てると感じた人が多くいたんだと思います。
この日、ブラウブリッツはピッチを広く使って多彩な攻撃を見せていました。
新加入選手を加え、堅守多攻を標榜する杉山監督のサッカーは、更に進化しつつあります。

次の試合は、中3日のアウェイで、ガンバ大阪U-23と対戦します。
ザスパに対して通用したが、あと一歩足りなかった部分を貪欲に埋めて、次は勝利を掴んでほしいと思います。
これからも頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田