福島ユナイテッドFC戦に向けてゲン担ぎ
明日の福島ユナイテッドFC戦が今季のホーム最終戦になります。
11月19日(日)13:00キックオフ(開場11:15)
ブラウブリッツ秋田 vs 福島ユナイテッドFC
11.19 ホーム最終戦「2017 明治安田生命 J3リーグ 第32節 vs 福島ユナイテッドFC」イベント情報
http://blaublitz.jp/whatsnew/50254.html
明日は、福島県の農産物などを販売する「ふくしマルシェ」が登場するみたいですし、ホーム最終戦恒例の日本酒祭りが開催されるみたいですね。
11.19 日本酒祭り開催!オリジナル枡販売のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/50338.html
明日は雪が降ることが予想されるほど寒いので、日本酒の熱燗が飲めるのはありがたいです。
さて、明日の福島ユナイテッドFC戦に備え、昨日の昼食は、新日本橋の近くの福島県のアンテナショップで喜多方ラーメンを食べました。

福島県のアンテナショップでは常時、喜多方ラーメンを食べられる訳ではありませんが、「喜多方老舗まるや」さんが期間限定で出店していました。
福島県名物の喜多方ラーメンを食べ、福島ユナイテッドFCも喰らうというゲン担ぎです。

こちらが俺が食べたものになります。
福島産の新米も無料で提供されていました。
また、アンテナショップでミニトマトを購入し、昨日の夕飯と一緒に食べました。
福島県名物の喜多方ラーメンを食べ、また、福島県の新米とミニトマトも食べたので、福島ユナイテッドFCに勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は福島ユナイテッドFCを倒そう!!
明日は俺もAスタに参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
残り3節の対戦カード
我らがブラウブリッツは、首位の栃木と勝ち点差2の2位につけており、優勝も狙える位置にいます。
普段、次節どころか今節の他カードもあまりチェックしていない俺ですが、ブラウブリッツがシーズン終盤でも優勝争いに絡んでいることもあり、残り3節の対戦カードをチェックすることにしました。
<第32節 11/19(日)>
秋田 - 福島 (Aスタ)
相模原 - F東京 (ギオンス)
富山 - 長野 (富山)
沼津 - 琉球 (愛鷹)
横浜 - 盛岡 (三ツ沢陸)
G大阪 - 鹿児島 (吹田)
C大阪 - 藤枝 (ヤンマー)
栃木 - 鳥取 (栃木グ)
※第32節は北九州が試合なし
<第33節 11/26(日)>
盛岡 - C大阪 (いわスタ)
福島 - 横浜 (とうスタ)
栃木 - 長野 (栃木グ)
相模原 - G大阪 (ギオンス)
富山 - 鳥取 (富山)
藤枝 - 秋田 (藤枝サ)
鹿児島 - F東京 (鴨池)
北九州 - 沼津 (ミクスタ)
※第33節は琉球が試合なし
<第34節 12/3(日)>
福島 - 盛岡 (とうスタ)
長野 - 北九州 (長野U)
藤枝 - 横浜 (藤枝サ)
沼津 - 栃木 (愛鷹)
鳥取 - 秋田 (とりスタ)
鹿児島 - 相模原 (鴨池)
琉球 - 富山 (沖縄県陸)
F東京 - C大阪 (駒沢)
※第34節はG大阪が試合なし
シーズン開幕前、優勝候補と言われたチーム同士がぶつかる対戦カードが多いような気がします。
残り3節で強豪同士をぶつけ、リーグを盛り上げる意図があったのでしょうか?
ブラウブリッツの試合以外で俺が注目するカードは、以下の通りです。
第32節は、富山 - 長野、栃木 - 鳥取、沼津 - 琉球。
第33節は、栃木 - 長野、富山 - 鳥取、北九州 - 沼津。
第34節は、長野 - 北九州、そして沼津 - 栃木。
第32節以降の栃木と沼津の対戦カードに注目ですし、最終節の沼津 - 栃木にも注目です。
今季のJ3リーグの優勝争いが最終節まで続くよう、ブラウブリッツとしては次節、次々節とも勝利し、栃木に喰らいついていきたいものです。
そして、最終節に栃木を逆転する奇跡を起こせれば、、、
残り3試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もAスタに参戦します!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
スタジアム整備に前進?
スタジアム・アリーナ改革推進事業② 先進事例形成支援 《第2期公募》 採択について
http://blaublitz.jp/whatsnew/50381.html
スポーツ庁によるスポーツ産業の成長促進事業の委託先のひとつに(株)ブラウブリッツ秋田が選ばれたようです。
委託先に選ばれたのは、第1期が4団体で、第2期がブラウブリッツを含め3団体。
これは秋田のスタジアム整備にとっては追い風?
これについては、こんな関連記事がありました。
スポーツ庁、施設整備支援でJ3秋田など3団体選定
http://www.sanspo.com/sports/news/20171114/spo17111420340008-n1.html
【桜スタジアム構想など4件選定】スタジアム・アリーナ改革推進事業、1期公募の採択先決まる
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/09/blog-post_15.html
【ブラウブリッツ秋田ら3者選定】スポーツ庁、スタジアム・アリーナ改革推進事業の2期分決定
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/11/blog-post_22.html
このスタジアム・アリーナ改革推進事業は、政府の成長戦略の一環のようですね。
第6回未来投資会議(平成29年3月24日)
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html
ここで安倍総理は、こんなことを言っています。
>まず、スポーツですが、スタジアム・アリーナをスポーツ観戦だけでなく、市民スポーツ大会、コンサート、物産展などが開催され多様な世代が集う地域の交流拠点に生まれ変わらせてまいります。その際、民間の投資や知恵を呼び込み魅力を高める方針で取り組んでいきたいと思います。自治体や地元企業を巻き込んだ地域ぐるみの取組を後押しします。そのため法律、予算や税制を総動員し、こうした拠点を2025年までに20か所整備します。
>法律、予算や税制を総動員し、こうした拠点を2025年までに20か所整備します。
>法律、予算や税制を総動員し、こうした拠点を2025年までに20か所整備します。
>法律、予算や税制を総動員し、こうした拠点を2025年までに20か所整備します。
法律、予算や税制を総動員し、商業施設を併設した地域の交流拠点としての機能をもつスポーツ施設を2025年までに20か所整備するとのことです。
そのうちのひとつに秋田の新スタジアムも?
既存施設の有効活用を最優先に考えれば、八橋陸上競技場を改修してブラウブリッツがメインで使い、陸上競技は雄和の陸上競技場をメインに使うことが一番良いと思いますが、街づくりの観点も入ってくると、商業施設を併設したスタジアムというのもありなのかもしれません。
また、既存施設の有効活用と言っても、耐用年数の関係で、いつかは既存施設の大規模改修も必要になるので、大規模改修をする代わりに新設するという選択もあるかもしれません。

J2基準のスタジアム整備に署名した人の数は、18万人。
公式には、179,412ですが、締め切り後に届いたものを含めれば、18万を超えています。
このうち、ネット署名は3,000にも満たず、また、この署名はPCでの作成不可のため、一筆一筆が手書きで署名されたものです。
そして、その多くが秋田県内在住者によるものです。
それだけに、この18万という署名には重みがあります。

秋田県にJ2規格のスタジアムを整備し、
18万人の願いを実現しよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第31節終了
01 栃 木 57 (16 9 4) +20
02 秋 田 55 (16 7 6) +21
03 沼 津 54 (15 9 5) +32
04 鹿児島 48 (15 3 11) +06
05 琉 球 47 (12 11 7) +08
06 富 山 46 (13 7 9) +06
07 長 野 45 (12 9 8) +08
08 北九州 44 (13 5 12) +07
09 藤 枝 42 (11 9 9) +04
10 F東京 39 (11 6 12) -09
11 相模原 37 (9 10 10) -04
12 福 島 37 (11 4 14) -08
13 C大阪 31 (7 10 12) -04
14 横 浜 31 (8 7 14) -09
15 盛 岡 26 (6 8 15) -15
16 G大阪 24 (7 3 20) -34
17 鳥 取 19 (4 7 18) -29
ブラウブリッツ秋田は0-3で敗れ、4連勝ならず
順位は2位で変わらず
首位の栃木との勝ち点差は1から2に広がる
(16勝7分6敗、得点48、失点27、得失+21)
秋田0-3C大阪U-23
(0-1)
(0-2)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+55(変更なし)
得失点差:+21(-3点)
<その他の試合>
福島 3 - 1 鹿児島
横浜 3 - 4 G大阪
F東京 2 - 0 藤枝
琉球 0 - 0 栃木
盛岡 0 - 2 相模原
長野 1 - 0 沼津
鳥取 3 - 4 北九州
※今節は富山が試合なし
首位の栃木は土曜日に琉球と対戦し、スコアレスドロー。
日曜日に試合をする2位の秋田は勝利すれば首位を奪還できていましたが、C大阪に0-3で敗れ、首位奪還ならず。
そして、栃木に4点差をつけていた得失点差も1に縮まってしまいました。
しかし、3位の沼津も敗れたため、首位栃木、2位秋田、3位沼津という順位は変わりませんでしたが、首位の栃木と2位の秋田の勝ち点差は1から2に広がりました。
栃木の勝ち点を逆転する絶好のチャンスを逃したブラウブリッツですが、まだ優勝の可能性はあります。
今季の残り試合は3試合で、首位の栃木との勝ち点差は2。
目の前の試合に勝利し、それを重ねていけば、最終節でミラクルがあるかもしれません。
残り3試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もAスタに参戦します!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23に痛恨の敗北

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半8分にコーナーキックから失点すると、後半26分には米澤に決められ、0-2。
反撃したいブラウブリッツでしたが、後半36分に追加点を奪われ、0-3で敗れました。
前日に首位の栃木がドローに終わっており、ブラウブリッツは勝てば首位を奪還できていましたが、残念ながら敗れ、首位奪還はなりませんでした。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第31節 ブラウブリッツ秋田 VS セレッソ大阪U-23
http://blaublitz.jp/score?game_id=1602&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/111209/live/#livetxt
3月に対戦した時は、セレッソ大阪U-23の選手のフィジカルが弱く、J3やJFLではあまり見ないようなボールの奪われ方をする場面が何度かあり、まだまだ発展途上との印象を持ちましたが、あれから8ヶ月が経ち、別のチームかと思うぐらい仕上げてきました。

その結果が、0-3の完敗です。
セカンドボールが拾えませんでしたし、セレッソの選手の足元はうまかったです。
2015年にブラウブリッツに所属していた米澤には、先制ゴールをアシストされただけでなく、2点目を決められ、そして、3点目の起点となるスルーパスを出したのも米澤でした。
優勝を狙う上では、非常に痛い敗北となりました。
また、次節はキャプテンの山田が累積警告で欠場となりますし、ブラウブリッツとしては苦しい戦いが続きます。
しかし、ここからブラウブリッツの選手達は立ち上がってくれると思いますし、次節は俺もAスタに参戦します。
次節こそ、Aスタで勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23戦に向けてゲン担ぎ
11月12日(日)13:03キックオフ(開場11:15)
ブラウブリッツ秋田 vs セレッソ大阪U-23
11.12「2017 明治安田生命 J3リーグ 第31節 vs セレッソ大阪U-23」イベント情報
http://blaublitz.jp/whatsnew/50140.html
明日のスタ飯は充実しているようで、新しい店がいくつか出店しますし、芋煮も食べられるようですね。
さて、明日のセレッソ大阪U-23戦に備え、有楽町にある大阪のアンテナショップでこういうものを購入しました。

あまから醤油の「大阪ラーメン」です。
泉州ネギも使っている「大阪ラーメン」を食べ、明日はセレッソ大阪U-23も喰らいます!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はセレッソ大阪U-23を倒そう!!
明日は都内某所で有志3名でダゾーンを見ながら応援します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
カターレ富山戦@富山陸のハイライト動画
この試合のハイライト動画を見て、この試合を振り返ってみましょう。
第30節 ブラウブリッツ秋田 4-0 カターレ富山/ 2017年11月5日
2位、16勝7分5敗、得点48、失点24、得失+24
https://youtu.be/-ghavgXT7f0
まずは前半4分、ブラウブリッツが富山ゴール前に攻め込み、田中のシュートのこぼれ球を久富がペナ内で強烈なシュートを放つも相手GKにブロックされる。
この後は富山の攻撃が続き、前半19分には富山の右クロスに苔口がオーバーヘッドで合わせるも右サイドネット。
また、ハイライトには入っていませんが、秋田ゴールの上のネットに当たったヘディングシュートもありました。
しかし、ここからは秋田の攻撃シーンが続きます。
前半26分、山田のロングスローが一度クリアされるも、前山が拾って再びペナの中にボールを入れると、これを胸でトラップした田中がゴールを決めて、ブラウブリッツが先制!!
前半4分にペナ内で久富の強烈なシュートがあった以外、チャンスのなかったブラウブリッツでしたが、劣勢の中、先制することができました。
更に前半29分、古田のグラウンダーのミドルが決まって2-0!!
富山DFが密集する中をスルーパスのようなグラウンダーのシュートが富山GKの手をかすめてゴールに入りました。
続く前半34分には田中が体を入れ替えて相手DFの裏に抜け出し、シュートするも、これは相手GKがブロック。
そして、前半のシーンはこれで終了。
後半もブラウブリッツの攻撃シーンから始まります。
後半12分、久富が右サイドをドリブルで駆け上がり、クロスを入れると、左サイドを駆け上がってきた青島がシュート!
しかし、このシュートは相手GKが触ってゴールならず。
これに対し、富山は後半28分、ロングパスに抜け出した苔口がペナ内でシュートするも、松本ががっちりキャッチ!!
ロングパスをダイレクトで合わせた苔口にはヒヤリとさせられましたが、松本がよく守りました!!
苔口がシュートすると、秋田にチャンスが到来します。
後半32分、センターライン付近で富山のボールを奪い返した山田がセンターラインを越えたところから相手DFの裏にスルーパスを出すと、堺が相手DF2人を振り切ってこのスルーパスに追いつき、ゴールの左に流し込み3点目!!
堺のJ3リーグ初ゴールでブラウブリッツが3点リードしました。
更に後半43分、再びスルーパスに抜け出した堺が相手ペナ内に侵入し、クロスを上げると、青島がペナの中で相手と競り合い、ボールを奪って強烈なシュートを放ち、4点目!!
本当に強烈なシュートでしたね!!
そして、試合終了。
J1ライセンスを持つ富山から4点を奪い、相手の攻撃をゼロに抑えたナイスゲームでした。
そして、4点とも素晴らしいゴールでした!!
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が1分59秒と短いですが、ハイライト動画に入っていない富山の選手のシュートが入っています。
また、前節の長野戦@長野Uスタのハイライト動画も見てみましょう。
第29節 ブラウブリッツ秋田 2-1 AC長野パルセイロ/ 2017年10月29日
3位、15勝7分5敗、得点44、失点24、得失+20
https://youtu.be/pnf46Ks0o-Q
ブラウブリッツの先制点は、クロスに前山が合わせた後に相手DFに当たって入ったと思っていましたが、オウンゴールですね。
長野との16回目の対戦で掴んだ初勝利でしたが、この勝利は対長野戦初勝利だけでなく、これまでの10年間で超えられなかった年間14勝の壁、年間勝ち点51の壁を破る勝利でもありました。
(長野戦の勝利で、年間15勝、勝ち点52を達成)
直近の4試合で目立っていたのが、パスカットしてからのブラウブリッツの逆襲。
シーズンの前半によく見られた、豊富な運動量で相手からボールを奪い、素早く相手ゴールに迫るというサッカーが、ここ数試合は良く出来ていたと思います。
こうしたサッカーを今後も続けられれば、もっともっと勝ち点を積み重ねられると思います。
秋田県のため、ここから奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

<追記>
第1節~第28節のハイライト動画は、次の通りです。
第28節 ブラウブリッツ秋田 1-0 ギラヴァンツ北九州/ 2017年10月22日
3位、14勝7分5敗、得点42、失点23、得失+19
https://youtu.be/FXJOz_Eycvg
第27節 ブラウブリッツ秋田 1-1 SC相模原/ 2017年10月14日
3位、13勝7分5敗、得点41、失点23、得失+18
https://youtu.be/oZiibUW3oVU
第18節~第26節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2037.html
第1節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1988.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
11月5日のスタ飯@富山陸
試合当日のフードコートの様子について報告したいと思います。
富山のフードコートは、スタジアムの外と中の2ヶ所にあります。
まずは、スタジアムの外の方を紹介します。

スタジアムの外ではラーメンが売られていました。
テーブルもたくさんありますね。

こちらのテントでは、笹団子などが販売されていました。

また、広場には「ライカくん」のふわふわ遊具もありました。

ここからはスタジアムの中のフードコートの様子を紹介します。
スタジアムの外よりも中の方が店はたくさんありました。

カターレ富山のマスコット、「ライカくん」も来ていました。

さて、販売されていたものですが、富山名物、鱒寿司が販売されていました。

また、白えびカレーライス、白えびかき揚げ丼といった、富山県の名産品を使ったスタ飯もありました。

こちらでは「富山県産ポーク豚汁」が販売されていました。
富山県産とか富山名物が目立つ富山のスタ飯です。

さて、俺が買ったのは、こちらの普通の焼きそばです。

そして、こちらの豚汁です。
富山県産ポーク豚汁は、俺が買う前に完売となっていました。

ちなみに、こちらが俺が買った豚汁です。
なお、今回は薬を飲まないといけなかったため、お酒は飲みませんでした。
その代わり、リアルゴールド500mlを2本飲みました(笑)

富山のフードコートは、スタジアムのコンコースの中がメインなので、雨が降っても安心ですね。
秋田はAスタも八橋陸もフードコートは屋外なので、これは羨ましい。
以上で試合当日のフードコートの様子に関する報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第30節終了
01 栃 木 56 (16 8 4) +20
02 秋 田 55 (16 7 5) +24
03 沼 津 54 (15 9 4) +33
04 鹿児島 48 (15 3 10) +08
05 琉 球 46 (12 10 7) +08
06 富 山 46 (13 7 9) +06
07 長 野 42 (11 9 8) +07
08 藤 枝 42 (11 9 8) +06
09 北九州 41 (12 5 12) +06
10 F東京 36 (10 6 12) -11
11 相模原 34 (8 10 10) -06
12 福 島 34 (10 4 14) -10
13 横 浜 31 (8 7 13) -08
14 C大阪 28 (6 10 12) -07
15 盛 岡 26 (6 8 14) -13
16 G大阪 21 (6 3 20) -35
17 鳥 取 19 (4 7 17) -28
ブラウブリッツ秋田は4-0で勝利し、3連勝!
順位は3位から2位に浮上し、
首位の栃木との勝ち点差は1に接近
(16勝7分5敗、得点48、失点24、得失+24)
富山0-4秋田
(0-2)
(0-2)
得点者(秋田):26分田中、29分古田、77分堺、88分青島
勝ち点:+55(+3点)
得失点差:+24(+4点)
<その他の試合>
藤枝 4 - 2 長野
沼津 0 - 0 相模原
鹿児島 1 - 0 盛岡
北九州 3 - 2 栃木
G大阪 4 - 3 F東京
C大阪 2 - 0 鳥取
琉球 2 - 1 横浜
※今節は福島が試合なし
首位の栃木は北九州に2-3で敗れ、2位の沼津は相模原とスコアレスドロー。
これに対し、3位の秋田は富山に4-0で快勝し、沼津に代わって2位に浮上し、首位の栃木との勝ち点差を1に縮めました。
ただ、3位の沼津と首位の栃木の勝ち点差も2に縮まり、優勝争いは混沌としてきました。
4位から7位については、5位の鹿児島が4位に浮上し、6位の琉球が5位に浮上。
秋田に敗れた富山は6位に後退しました。
また、下位グループを見ると、最下位に入れ替わりがありました。
ガンバ大阪U-23が最下位を脱出し、鳥取が最下位になりました。
さて、我らがブラウブリッツは富山に勝利し、3連勝!
北九州、長野、富山との3連戦が正念場と思っていましたが、J1、J2クラブライセンスを持つこれらの強敵を相手に3連勝を飾る結果となりました。
この結果、ブラウブリッツは2位に浮上し、首位の栃木との勝ち点差は1に接近するとともに、得失点差は栃木を逆転しました。
しかし、栃木の勝ち点を逆転した訳ではないですし、すぐ近くには沼津というライバルもいます。
依然、栃木が有利な状況は変わりませんが、目の前の試合に勝利し、それを重ねていけば、最終節でミラクルがあるかもしれません。
残り4試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
次節は残念ながらAスタに参戦できず、都内某所で有志数名でダゾーンを見ながら応援します。
Aスタに参戦される方々に勝利を託します。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
首位に勝ち点1差!富山に4-0で快勝

試合結果は、皆さんご存知の通り、試合の立ち上がりから富山の攻撃が続く中、前半26分に田中のゴールで先制すると、前半29分には古田の低い弾道のミドルが決まって2-0!
そして、後半32分には堺のJ3リーグ初ゴールでリードを広げると、後半43分には青島がゴールを決めて4-0!!
その後、富山に得点は許さず、ブラウブリッツが4-0で勝利しました。
ブラウブリッツは3連勝で、この勝利により、2位に浮上するとともに、首位の栃木に勝ち点差1に迫った勝利でもありました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第30節 ブラウブリッツ秋田 VS カターレ富山
http://blaublitz.jp/score?game_id=1601&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/110512/live/#livetxt
試合当日の朝、始発列車から15分後の電車に乗って羽田空港に向かいました。
前週は各駅停車で長野に向かいましたが、今回は飛行機で富山に向かいます。

立山連峰は薄く雪化粧されていました。
冬の到来までもうすぐですね。

富山空港からスタジアムまでは歩いていきました。
上の写真は、スタジアムのすぐ近くの街路樹の写真です。

空港から30分近く歩いて、スタジアムに到着したのは11:30前でした。
これぐらいの距離ならキックボードを持参しなくて正解でした。

スタジアム入口前の広場には、「ライカくん」のふわふわ遊具がありました。
応援スペースにはスタ飯を食べてから入りました。
スタ飯については、別の記事で紹介します。

この日の応援スペースは、メインスタンドです。
俺が富山に参戦したのは、2015年の開幕戦以来ですが、その時は、ゴール裏での応援でした。

富山側ゴール裏。
苔口がちょうど大型ビジョンに映っていますが、秋田DFは苔口を止めて、勝利することができるか?

バックスタンド。

メインスタンド。
なお、この日の観客数は、3,053人でした。

ゴール裏の富山サポーター。
2015年の開幕戦の時よりも少なくなっているような気がします。

富山に参戦した秋田サポは、30~50人ぐらい?
ちなみに俺は風邪が完全に治っていなくて、スタジアムに着いた時は声がほとんど出せなかったが、抗生物質を飲んで、リアルゴールドを飲んだのが効いたのか、試合の途中から声も出せるようになりました。

試合前、両チームが整列します。

富山ボールでキックオフ。
試合は立ち上がりから富山ペースで進む。
ブラウブリッツはボールを奪ってもつなぐことができず、富山の攻撃が続く。
このまま攻め込まれ続けたら90分持たないぞ、、、
と思い始めた前半26分、山田のロングスローが一度クリアされるも、前山が拾って再びペナの中にボールを入れると、これを受けた田中がゴールを決めて、ブラウブリッツが先制!!
前半4分にペナ内で久富の強烈なシュートがあった以外、チャンスのなかったブラウブリッツでしたが、劣勢の中、先制することができました。

前半29分には、古田の低い弾道のミドルが決まって2-0!
この場面、気づいたら点が入っていました(笑)

ここからブラウブリッツがボールを保持できるようになり、コーナーキックを連続で獲得しましたが、追加点は奪えず、前半終了。

富山相手に2-0は危険なスコア。
追加点を奪い、勝利を盤石としたいところです。

後半が開始です。

後半8分の田中のシュートはジャストミートせずGK正面、
後半12分には青島が決定的なチャンスを迎えるが、ゴールならず、コーナーキックに。
非常に惜しいチャンスでした。

後半29分に久富に代わって堺が入ると、その堺が3分後の後半32分にゴールし、3-0!!
これで終わりと思いましたが、後半43分には、青島がペナの中で相手と競り合い、ボールを奪ってシュートし、4-0!!
ちなみに、堺はJ3リーグで初ゴールです。
また、青島はアウェイ琉球戦で決めたJ3リーグ初ゴール以来のゴール。
後半は、ブラウブリッツ入団2年目の選手で2点取りました。

そして、試合は4-0で勝利!!
2試合ぶりの完封勝利でもありました。

この快勝にサポーターも大喜びです。

試合後、富山陸に響き亘る秋田県民歌。
富山陸で試合後に秋田県民歌を歌うのは、俺としては初めてのことです。

ブラウブリッツは3連勝。
この勝利により、ブラウブリッツは2位に浮上するとともに、首位の栃木に勝ち点差1に迫りました。
首位の栃木を射程に捉えました。

次節、Aスタでも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田