11月26日のスタ飯@藤枝総合運動公園サッカー場
試合当日のフードコートの様子について報告したいと思います。
藤枝のスタジアムでは、スタ飯はスタジアムの外と中で売っていることが多いです。
.jpg)
まずは外の屋台について。
外には屋台が3つ出店していました。
.jpg)
塩ちゃんこ、味噌ちゃんこが売られていました。
.jpg)
味噌ちゃんこは、まだ準備が出来ていないとのことで塩ちゃんこを購入しました。
(本当は味噌ちゃんこが食べたかったんですが、、、)

さて、塩ちゃんこを持ちながら、スタジアムの中に。
秋田サポーターを歓迎するメッセージと共に、静岡名物、クラウンメロンジュースが販売されていました。

しかし、藤枝で飲むべきは、藤枝ハイボール、藤枝サイダーです。

俺は、藤枝ハイボール(ウイスキー)濃いめを購入。
ウイスキーを入れ過ぎて、紫じゃなくて茶色になってます、、、

これ以外では、静岡茶で割った緑茶割り(しぞーか割り)が販売されていましたし、静岡麦酒も販売されていました。
郷土色豊かですね。

こちらは、チャーシュードックですね。
チャーシューをバーナーで炙ったりもしていました。

さて、塩ちゃんこ以外に俺が買ったのは、焼きそばです。
これって普通の焼きそばと思ったけど、富士宮焼きそば?
それにしても、紫のはずの藤枝ハイボールがウーロンハイみたいになってる、、、

こちらは、濃いめでない藤枝ハイボールです。
これが本当の藤枝ハイボールです!

あと、フードコートでは、藤枝の選手が着用した練習着などがオークションに掛けられていました。
その中には、秋田に所属していた三好だけでなく、畠中のものも。
以上で試合当日のフードコートの様子に関する報告を終わります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第33節終了
01 栃 木 59 (17 10 4) +20
02 沼 津 58 (17 9 5) +33
03 秋 田 58 (17 7 7) +19
04 鹿児島 52 (16 4 11) +09
05 長 野 49 (13 10 8) +09
06 琉 球 47 (12 11 8) +07
07 富 山 47 (13 8 10) +05
08 藤 枝 46 (12 10 9) +07
09 北九州 45 (13 6 12) +07
10 福 島 40 (12 4 15) -06
11 F東京 40 (11 7 13) -12
12 相模原 39 (9 12 10) -04
13 C大阪 35 (8 11 12) -03
14 横 浜 31 (8 7 16) -13
15 盛 岡 29 (7 8 16) -15
16 G大阪 26 (7 5 20) -34
17 鳥 取 21 (4 9 18) -29
ブラウブリッツ秋田は0-3で敗北
順位は首位から3位に後退するも
首位の栃木と勝ち点1差で最終節に臨む
(17勝7分7敗、得点50、失点31、得失+19)
藤枝3-0秋田
(0-0)
(3-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+58(変更なし)
得失点差:+19(-3点)
<その他の試合>
盛岡 2 - 3 C大阪
福島 3 - 0 横浜
栃木 0 - 0 長野
相模原 2 - 2 G大阪
富山 1 - 1 鳥取
鹿児島 3 - 0 F東京
北九州 0 - 0 沼津
※今節は琉球が試合なし
前節、首位を奪還した秋田は、藤枝に0-3で敗北。
これに対し、2位の栃木は長野とスコアレスドローとなり、栃木が首位に再浮上するとともに、秋田に負けていた得失点差も逆転しました。
また、3位の沼津も北九州とスコアレスドローとなり、勝ち点で秋田に並び、得失点差で2位に浮上し、秋田は3位に後退しました。
この結果、最終節は、首位の栃木を勝ち点1差で2位の沼津と秋田が追うことになります。
そして、首位の栃木は、最終節で2位の沼津と対戦します。
秋田が優勝する条件は、秋田が鳥取に勝利した上で、栃木vs沼津の試合が引き分けること。
この条件をクリアし、秋田が優勝するのは、奇跡が起こらないと無理かもしれません。
でも、奇跡が起こることを信じ、次節は俺も鳥取に参戦します!!
鳥取で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
藤枝に負けたが、優勝は諦めない

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半はお互いに決定的なチャンスは作れず、スコアレス。
先制点を奪いたいブラウブリッツでしたが、逆に後半16分、18分に連続失点すると、後半39分に3点目を奪われ、0-3で敗れました。
この結果、ブラウブリッツは首位から3位に後退し、首位の栃木と勝ち点1差で最終節を迎えることとなりました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第33節 ブラウブリッツ秋田 VS 藤枝MYFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=1604&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/112615/live/#livetxt
試合当日の朝、都内某所からサポ仲間の車に同乗させて頂き、4人で藤枝に向かいました。

藤枝で試合をする時はいつも雨ですが、この日の天候は晴れ。
御殿場の近くで富士山が見えました。素晴らしい!

こちらは沼津の手前で見えた富士山です。

東京から約3時間のドライブで藤枝総合運動公園サッカー場には10:30過ぎに到着。

スタジアムの周りも紅葉しています。

この日の応援スペースはメインスタンドですが、ダンマクはゴール裏に掲示となるので、11:00~11:25の間、ゴール裏に入ってダンマクの設置を手伝いました。
しかし、風が強くてダンマクを張るのには少し苦戦しました。

ゴール裏のダンマクはこんな感じです。

この試合の2日前、ブラウブリッツ1期生でブラウブリッツで6年間戦った三好が引退することが発表されました。
三好に声を掛けるチャンスはあるかな、、、

藤枝のゴール裏には、三好の大きなダンマクが掲示されていました。

11:30に開場となり、落ち着いてからスタ飯を食べました。
飲み物は藤枝ハイボール、濃いめ!!
スタ飯については、別記事で紹介します。

アップ前、選手が挨拶に来たので、激励します。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

試合前のアップに励む選手達。
先週のホームゲームでは吹雪となったように、秋田県では雪が降り、外での練習も満足にできなかったとの噂も。

この日、優勝の可能性がある大事な一戦ということで、秋田側の応援席には大勢のサポーターが集まりました。
総勢100人近く?
その半分以上が秋田県からの参戦で、普段はメインスタンドにいると思われる方が何人もいました。
また、応援女子マネージャーの石場さんも参戦し、コアゾーンで一緒に応援しました。
関東からはB-Freaksのメンバ-とその友人が10人近く参戦したほか、B-Freaks以外の関東在住者や秋田県外在住者は少なくとも20人以上参戦しました。
その中には、B-Freaksに入っていない川崎サポ3名とFC東京サポのご夫妻?も入っています。
アウェイ藤枝戦でブラウブリッツ史上最高の人数となった秋田側応援席です。

選手入場が近づき、マイウェイを歌う秋田サポ。
アウェイ藤枝戦でブラウブリッツ史上最高の声量です。

マイウェイ、秋田県民歌斉唱の際は、ビッグTシャツも掲げられました。
ビジュアルでもこの大事な一戦を盛り上げます。

両チームの選手が整列します。

円陣を組んだ後、それぞれのポジションに散らばろうとするブラウブリッツの選手達。
この日、前山は帯同せず、日高がスタメンに入る。
DFは千田、有薗、ホガンで変更なし。

さあ、試合開始です!
優勝に向けて前進しよう!!

前半はお互いに決定的なチャンスは作れず、スコアレス。
シュート数は秋田3、藤枝1というスタッツ。
藤枝のシュートは1本に抑えましたが、秋田の左サイドからの突破を防ぎきれていないのが気になりました。

後半は風下になるブラウブリッツ。

後半開始です。
目の前でゴールを見せてくれ!!

後半の立ち上がりは、秋田にコーナーキックのチャンスがあったり、山田や田中の惜しいシュートもあったんですが、、、
後半16分、藤枝のシュートがポストに当たって、こぼれたところを決められ、先制されます。
そして、その2分後にも、藤枝の右からのクロスを押し込まれ、追加点を奪われます。
後で見たら、この2点目は明らかなハンドで、GKの松本が猛抗議するも判定は変わらず。

2点リードされた後、ブラウブリッツが攻撃する時間も増えましたが、決定的なシーンは中々作れません。

そして、後半39分には3点目を奪われ、0-3で敗れました、、、
この3点目で栃木との得失点差も逆転されました。

試合後、挨拶に来た選手達を大きな拍手で迎え、サポーター席からは、頑張れ!下を向くな!などと選手を激励する声が次々と掛けられました。
この日、栃木が引き分け、その後、沼津も引き分けたことで、ブラウブリッツの優勝の可能性も残りました。
次節、ブラウブリッツが勝利し、栃木vs沼津が引き分けに終わると、ブラウブリッツが逆転で優勝します。
次節、鳥取で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
藤枝MYFC戦に向けてゲン担ぎ
11月26日(日)13:00キックオフ(開場11:30)
藤枝MYFC vs ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命 J3リーグ第33節 藤枝MYFC vs ブラウブリッツ秋田のご案内
http://myfc.co.jp/news/20171120/20508/
明日は、他イベント実施により会場が大変混雑することが予想されるため、車で来場する方は臨時駐車場を利用しないといけないみたいですね。
そして、2年前、秋田から藤枝に移籍した三好が今季終了をもって現役引退することが発表されています、、、
三好に声を掛けるチャンスはあるかな?
さて、明日の藤枝MYFC戦に備え、昨日の夕飯は、高田馬場にある静岡料理のお店で食べました。
静岡料理を食べ、藤枝MYFCに勝とうというゲン担ぎです。

お店の名前は、「ガッツ」です。
しぞーか(静岡)にこだわった居酒屋です。

さて、俺が最初に頼んだのは、藤枝ハイボールと静岡おでん5本(おまかせ)です。
藤枝に勝つには、藤枝ハイボールを飲まないといけないですよね!
静岡おでんには、静岡名物の黒はんぺんも入ってましたね。

二品目は、みしまコロッケです。
みしまコロッケは2個からの注文になります。
そして、2杯目は、藤枝デッドボールです。
デッドボールって(笑)

三品目は、アジの沼津揚げ「かりあげクン」です。
これも藤枝デッドボールを飲みながら食します。

そして、「富士宮やきそば(ソース味)」を頼み、「藤枝ハイボール」をもう一杯頼みました。
静岡名物といったら、「富士宮やきそば」ですよね!

次に頼んだのが、「桜エビのだし巻き卵」です。

そして、最後に頼んだのが、「富士宮やきそば(沖縄ナポリタン味)」です。
トッピングの目玉焼きはサービス?
これでこの日の夕食は終了です。
静岡県の食べ物を食べ、そして、藤枝ハイボール2杯と藤枝デッドボールを飲んだので、藤枝MYFCに勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は藤枝MYFCを倒そう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
来年にもJ2ライセンス?
スタジアム整備に前進?
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2060.html
そして、今週月曜日、11月20日には、岩瀬社長からスタジアム整備に関して、J2の要件を満たすスタジアムの整備が確約されれば、来年にもJ2ライセンスが交付される見通しになったとの認識を示したようです。
スタジアム確約なら来年にもJ2資格 BB社長が認識示す
http://www.sakigake.jp/news/article/20171120AK0035/?nv=sports
そして、「ブラウブリッツ秋田の本拠地スタジアム整備の在り方を考える検討委員会」の第3回会合が11月20日に開かれ、建設場所については、秋田市八橋を推す声が相次いだようです。
BB秋田スタジアム、八橋推す声相次ぐ 検討委が第3回会合
http://www.sakigake.jp/news/article/20171121AK0007/?ref=rlt
ただ、八橋案への反対意見もあったようで、来年2月の県議会で示される中間報告には具体的地名は盛り込まれないようです。
いずれにせよ、来年6月末までにJ2ライセンスの申請ができることを願うばかりです。

秋田県にJ2規格のスタジアムを整備し、
署名した18万人の願いを実現しよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
福島ユナイテッド戦@Aスタのハイライト動画
この試合のハイライト動画を見て、この試合を振り返ってみましょう。
第32節 ブラウブリッツ秋田 2-1 福島ユナイテッドFC/ 2017年11月19日
1位、17勝7分6敗、得点50、失点28、得失+22
https://youtu.be/3M9SVYcrO0w
まずは前半12分、千田がペナ内に正確なロングパスを入れ、これを受けた久富がシュートを打とうとするも相手DFとGKにブロックされる。
続いては、前半31分のブラウブリッツの先制点のシーン。
前山の左コーナーは相手GKがファーに弾くが、これを拾ったホガンが低く速いクロスを中に入れると、これが相手DFの足に当たってオウンゴール!
この後もブラウブリッツの攻撃シーン。
先制から2分後の前半33分、最終ラインから日高が大きく蹴り出すと、これに抜け出した久富が追いつき、ペナルティエリアの近くで右サイドから中に切り込んで放ったシュートは、ゴールの左隅に決まって、追加点!!
これでブラウブリッツのリードは2点となります。
しかし、ここからは福島の攻撃シーンが続きます。
前半35分、右サイドからのクロスに星がダイレクトで合わせるもサイドネット。
更に前半41分、鴨志田のクロスのクリアボールを拾った杉野のシュートは、ゴール左に外れます。
後半になっても福島の攻撃シーンが続きます。
後半8分、左からのクロスをニウド?がヘディングシュートするも、これは松本が好セーブ!
しかし、その後のこぼれ球を拾われ、クロスを入れられると、フリーになっていたニウドのヘディングシュートが決まって1点を返されてしまいます。
福島に攻め込まれる時間帯が多かった秋田ですが、ここからは秋田の攻撃シーンが続きます。
後半26分、ペナの手前から放った前山のシュートは相手DFに当たってコースが変わり、そのこぼれ球を遊馬がシュートするも、相手GKに防がれ、その後に交錯。
中々攻撃の形が作れないブラウブリッツは、FKからチャンスを作ります。
後半38分、雪が舞う中、前山のFKに有薗が頭で合わせるも、相手GKの好セーブに防がれ、コーナーキックとなります。
そして、ロスタイム4分、吹雪の中で、試合終了。
雪が舞い、時折、吹雪となる中で行われた福島との戦いは、ブラウブリッツが2-1で勝利しました。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が1分59秒と短いですが、ハイライト動画に入っていない有薗のヘディングシュートが入っています。
また、こちらは、前節のセレッソ大阪U-23戦@Aスタのハイライト動画です。
第31節 ブラウブリッツ秋田 0-3 セレッソ大阪U-23/ 2017年11月12日
2位、16勝7分6敗、得点48、失点27、得失+21
https://youtu.be/5fvSzU4xU0c
この試合は、0-3の完敗でした、、、
この試合の前日に首位の栃木がドローに終わっており、ブラウブリッツは勝てば首位を奪還できるということで、俺は試合前から浮わついた気持ちでいましたが、それが良くなかったのかもしれません。
浮わついた気持ちを戒めるために、この完敗した試合の動画を貼っておきます。
今季の残り試合は2試合。
シーズン最終節まで優勝争いができることに、ワクワクしています。
秋田県のため、ここから奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

<追記>
第1節~第30節のハイライト動画は、次の通りです。
第30節 ブラウブリッツ秋田 4-0 カターレ富山/ 2017年11月5日
2位、16勝7分5敗、得点48、失点24、得失+24
https://youtu.be/-ghavgXT7f0
第29節 ブラウブリッツ秋田 2-1 AC長野パルセイロ/ 2017年10月29日
3位、15勝7分5敗、得点44、失点24、得失+20
https://youtu.be/pnf46Ks0o-Q
第28節 ブラウブリッツ秋田 1-0 ギラヴァンツ北九州/ 2017年10月22日
3位、14勝7分5敗、得点42、失点23、得失+19
https://youtu.be/FXJOz_Eycvg
第27節 ブラウブリッツ秋田 1-1 SC相模原/ 2017年10月14日
3位、13勝7分5敗、得点41、失点23、得失+18
https://youtu.be/oZiibUW3oVU
第18節~第26節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2037.html
第1節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1988.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
サポーター親睦会@喰らい亭
「今シーズンの労をねぎらいながらサポーター同士の親睦を深め、さらに大一番となるであろうアウェイ2連戦(藤枝戦、鳥取戦)に向けて団結を図ることができれば」という趣旨の親睦会です。
会場となったのは、Aスタから徒歩数分の「喰らい亭」さんです。

喰らい亭(秋田県秋田市山王1丁目12-28 黒川ビル2F)
http://www.kuraitei.com/06_tenpo.html
お店のホームページを見ると、日曜日は定休日ということでしたが、サポーターが40名近く集まるということで、特別に店を開けてくれたんですかね?
幹事の方と喰らい亭さんに感謝いたします。

部屋の入口にあったのが、「ぶらうぶりっつ」の提灯。
お店の人も、手が込んでるなあ、と思っていましたが、これはサポーターの方が作ったものをお店に持ち込んだものでした(笑)
お店は16:00から入場可、16:30から親睦会開始というスケジュールでしたが、気温2℃以下という寒さのため、それより早めにお店に入れて頂きました。
ありがとうございます。

料理のメインは、秋田県が世界に誇る「きりたんぽ鍋」です!!
和気あいあいと宴会が進みます。
そして、頃合いを見計らって、参加者各人の自己紹介タイムとなりました。
各人の自己紹介の後、コールリーダーが各人の自己紹介へのフォローを入れていきます。
参加者全員の人となりを知っていなければできないので、このフォローは素晴らしい。

マスクマンも参加していて、どこの国籍なの?と質問が飛びましたが、それに対しては、お約束の「それは言えない」の回答(笑)
「それは言えない」を生で聞かせて頂いてありがとうございました!(笑)
40名近い参加者のうち、関東から参加したのは、俺を含め4名。
残りの30人以上は、秋田県在住者で、顔は知っていても、名前も知らないし、話したことがない方も多数いましたが、自己紹介をして頂いたことで、少しは名前を覚えられたと思いますし、ブラウブリッツを応援するようになったきっかけも知ることができました。
俺は、名前、出身地、埼玉在住であること、年齢、そして、優勝しよう!!ぐらいしか言っていないので、改めてこの場を借りて簡単に自己紹介をさせて頂きます。
● 関東ブリキチ(にかほ市(旧仁賀保町)出身、埼玉県在住)
● 年齢、家族構成は内緒。ただ、同学年には、元巨人の元木、元阪神の竹内昌也、そしてブラウブリッツの杉山監督がいます。
● BLUE+AKITA関東支部(B-Freaks関東)の世話役、連絡係をやっています。
● 高校卒業後に上京し、その後、ずっと首都圏暮らし。
● 高校2年の時に母校の本荘高校硬式野球部が甲子園に出場し、その応援に行ったことで応援にハマる。
大学時代は母校の野球部、ラグビー部、アメフト部の応援によく足を運びました。
ラグビー部は在学中に大学日本一の場面を目撃し、野球部は在学中の優勝はなかったものの、卒業1年目で六大学野球で優勝、そして2009年にようやく大学日本一になった場面を目撃できました。
アメフトについては、2006年の甲子園ボウルでようやく目の前で優勝するのを目撃できました。
● 大学時代はプロ野球の応援にも何度か行きました。もちろん、外野の応援席です。
小学生の頃から巨人ファンなので、日本シリーズに行きましたし、中学3年生からは南海(後にダイエー)ファンを兼任していたので、西武球場に何度かダイエーの応援に行きました。
ただ、今はプロ野球には、まったく興味がありません(笑)
● Jリーグについては、Jリーグ元年のヴェルディ対マリノスの開幕戦を見たのが唯一で、その後、生観戦はなし。
それ以外で見たJ1の試合は、川崎フロンターレの試合が2試合だけです。
来年は平日に行われるフロンターレの試合に3試合参戦するのが目標です。
● 自宅から埼玉スタジアムまで自転車で30分だが、浦和レッズにはまったく関心なし。
● 会社に入ってからは、スキー、スノーボード、サーフィンに力を入れ、スポーツ観戦はほとんどしていなかったが、2004年に本荘高校硬式野球部が甲子園予選の決勝に進んだのをきっかけに、母校の応援と秋田県のスポーツに関心を持つようになる。
● 2006年の甲子園に応援に行き、試合の後、何人かに素晴らしい応援でしたと握手を求められる。
● 本荘高校硬式野球部の応援のため、2008年、2009年は甲子園予選の準決勝、決勝を応援しにこまちスタジアムに行く。
また、2008年も母校の応援に甲子園に行く。
● TDK野球部が出場した2006年の都市対抗野球では、準々決勝以外の4試合(1回戦、2回戦、準決勝、決勝)に応援に行き、1回戦では、見知らぬお爺さんに素晴らしい応援だとほめられ、食べ物とビールをおごってもらう。
そして、秋田県、首都圏から6000人以上が集まり、相手チームも合わせ1万人以上が集まった東京ドームで、TDK野球部の全国制覇の場面を目撃する。
● 2007年の都市対抗にも応援に行ったが、前年の俺の応援を覚えている人がいて、TDKのTシャツをもらった(笑)
● スキー、スノーボードは人並みにできますが、スポーツをやっていたのは中学校まで(小学校:サッカー、中学校:軟式テニス)で、あまり運動能力は高くありません(笑)
● ブラウブリッツの前身のTDKサッカー部の試合を初めて見たのは、2006年11月26日に熊谷で行われた地域決勝1次リーグのYSCC横浜戦。この試合を見て、TDKサッカー部、そしてブラウブリッツにハマりました!!
● 翌年の2007年からTDKサッカー部がJFLに参入したことで、TDKサッカー部、そしてブラウブリッツの応援がスタート。
● TDKサッカー部時代(2007~2009)は、年に5~6回の参戦で、ホームに来るのも年に1~2回だった。
● 2010年からブラウブリッツに変わり、そこから徐々に参戦回数が増え始める。
● 2013シーズンにはついにシーズンの半分以上に参戦。そこから毎年20試合以上に参戦。
● 2016シーズンはリーグ戦24試合、天皇杯2試合、親善試合1試合に参戦し、過去最高を記録。
● 2017シーズンの参戦回数は、2016シーズンより少なくなる見込みだが、初のアウェイ全試合参戦を狙っています。
これまでの応援人生で、母校(大学)の野球部、ラグビー部、アメフト部、そしてTDK野球部が日本一になる場面を目撃してきました。
自分の応援するチームが日本一になるのを見たい!!
というのが、俺の応援のモチベーションです。
日本一になるのが好きな俺は、ブラウブリッツがいつの日か天皇杯で優勝して日本一になることが夢です。
俺の夢は、ブラウブリッツの天皇杯優勝!!
そして、ACL出場!!
ブラウブリッツの天皇杯優勝は、はるか遠い未来の話ですが、ブラウブリッツが現在、掴める可能性がある栄冠は、J3リーグの優勝。
J1ライセンス、J2ライセンスをもち、秋田の何倍も収益力があるクラブを相手に優勝争いをしているのは、奇跡的なことです。
2006年のTDK野球部は、それまで7回出場して未勝利だった都市対抗野球で、8回目の出場で初勝利した大会で、一気に頂点まで登り詰めました。
ブラウブリッツもクラブ創設から今季で8シーズン目にして初めてシーズン最終戦まで優勝争いをしています。
8回目の出場で初勝利&初優勝した2006年のTDK野球部のように、ブラウブリッツも優勝することを期待しています。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ナンバーワンなろう!!

しかし、ブラウブリッツが優勝するには、首位の栃木が勝ち点を落とさないことにはどうにもなりません。
親睦会の会場で、タブレットやスマホで、栃木のホームで行われた栃木vs鳥取戦を見る人もチラホラ。
鳥取がPKで先制した場面、そして、栃木が鳥取と引き分けた瞬間には、会場で歓声が上がりました。
そして、栃木が引き分けたことで、ブラウブリッツは栃木に勝ち点が並び、得失点差で首位を奪還しました。
ただ、栃木とは勝ち点が並んでいますし、3位の沼津との勝ち点差も1しかありません。
ブラウブリッツはようやく栃木と勝負できる舞台に上ったと考えるべきでしょう。
残りのアウェイ2連戦(藤枝戦、鳥取戦)に向けて、サポーターの気持ちも非常に高まっています。
そうしたことを肌で感じることのできたサポーター親睦会でした。
残り2試合、全力で戦おう!!
ビッキーとブラウゴンも応援してくれ!!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
11月19日のBBパーク
試合当日のBBパークの様子について簡単に報告します。

この日の気温は、公式記録によると2.4℃で、試合中は雪が降っていて、時折、吹雪になりました。
ただ、10:30の時点では、上の写真のように青空も見えていました。

当日は、ホーム最終戦ということもあり、いつもより多くの店が出ていました。
上の写真で出ていたテントの半分ぐらいです。

こちらは上のテントの写真を反対側から撮ったものですね。
さて、当日は、あったかグルメが多く販売されていました。
雪が降るぐらい寒かったので、暖かい食べ物があって、本当に良かったです。

こちらはスープカレー。
パンがついて500円です。

こちらは肉豆腐。

こちらは、とろーりチーズの肉団子スープと、あんかけ揚げスパです。

こちらはクラムチャウダーです。

日本酒を飲む前、お腹に何か入れようと思い、まずはこのクラムチャウダーにしました。

そして、本日のメインイベント、日本酒の熱燗を飲みに足を運びました。

一杯300円、オリジナル升を買えば、一杯250円で日本酒を飲むことが出来ます。
まずは、高清水の辛口を一杯。

酒のつまみに、由利牛の串焼きを食べようかと思いましたが、

お酒を飲んだ後は、焼きそばを食します。

食べ物を食べたので、また飲みます。
次に飲んだのは、天寿の熱燗です。

そして、次に食べたのが、赤餃子とホルモン煮込みです。
そして、また高清水の辛口を飲みました。
食べては飲んで、食べては飲んで、、、
と言っても、日本酒は3杯しか飲んでいません。
試合前は、雪も降っていなかったんですが、試合が始まると雪が降ってきました。

雪が降ってきたので、ハーフタイムにはビールです(笑)

ハーフタイム中も雪が降って寒かったですが、上の写真から寒そうな感じは伝わりますでしょうか?

お酒に関しては、「苦汁I.P.A.」というビールも売っていました。
どんな味だったんでしょうか、、、

秋田大学のブースでは、ザンビア風お好み焼きが販売されていました。

ザンビア人の大好物の豆のトマト煮込みとザンビア人の主食のとうもろこしを使ったお好み焼きらしいです。

また、食事以外では、福島県の農産物や加工食品を販売する「ふくしまるしぇ」が出店していました。

俺はトマトを買って、選手バスを待っている間に食べました。

また、和以美さんのブースでは、くじ引きをやっていて、俺は山田キャプテンのお皿が当たりました。
簡単ではありますが、試合当日のBBパークの様子は、以上です。
来年もホーム最終戦では日本酒の熱燗を飲めるようにしてほしいと思います。


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第32節終了
01 秋 田 58 (17 7 6) +22
02 栃 木 58 (16 10 4) +20
03 沼 津 57 (16 9 5) +33
04 鹿児島 49 (15 4 11) +06
05 長 野 48 (13 9 8) +09
06 琉 球 47 (12 11 8) +07
07 富 山 46 (13 7 10) +05
08 北九州 44 (13 5 12) +07
09 藤 枝 43 (11 10 9) +04
10 F東京 40 (11 7 12) -09
11 相模原 38 (9 11 10) -04
12 福 島 37 (11 4 15) -09
13 C大阪 32 (7 11 12) -04
14 横 浜 31 (8 7 15) -10
15 盛 岡 29 (7 8 15) -14
16 G大阪 25 (7 4 20) -34
17 鳥 取 20 (4 8 18) -29
ブラウブリッツ秋田は2-1で勝利
首位の栃木と勝ち点が並び、得失点差で逆転
順位は2位から首位に浮上
(17勝7分6敗、得点50、失点28、得失+22)
秋田2-1福島
(2-0)
(0-1)
得点者(秋田):31分オウンゴール、33分久富
勝ち点:+58(+3点)
得失点差:+22(+1点)
<その他の試合>
相模原 0 - 0 F東京
富山 1 - 2 長野
沼津 1 - 0 琉球
横浜 1 - 2 盛岡
G大阪 0 - 0 鹿児島
C大阪 0 - 0 藤枝
栃木 1 - 1 鳥取
※今節は北九州が試合なし
首位の栃木は鳥取と1-1のドロー。
これに対し、2位の秋田はホーム最終戦となる福島戦で勝利し、首位の栃木と勝ち点が並び、得失点差で栃木を2点上回ったことで、秋田が首位に浮上しました。
秋田は9月17日に首位から陥落しましたが、約2ヶ月ぶりに首位に返り咲きました。
ただ、3位の沼津も勝利し、勝ち点1差の中に秋田、栃木、沼津の3チームがいる混戦となっております。
また、4位の鹿児島が引き分けたことで、これらの3チームが3位以上となることも確定しました。
同時にJ2ライセンスを持つクラブが栃木だけとなったことで、J2の21位のチームのJ3降格もなくなりました。
富山、鹿児島、長野との競争に勝利し、3位以上を確定させたブラウブリッツ。
残り2試合は、J3優勝を目指し、栃木、沼津と競争することになります。
残り2試合となった時点で首位に返り咲いたブラウブリッツにとって、J3優勝というミラクルも現実味を帯びてきました。
とは言え、上記の通り、3位の沼津との勝ち点差は1しかなく、勝ち点が並ぶ2位栃木との得失点差も2点しかありません。
今節の勝利で、ブラウブリッツは栃木との勝負の舞台にようやく登ったと言えるでしょう。
勝負はここからです!!
今季の残り試合は2試合。
次節の藤枝戦に勝利すれば、最終節で奇跡が起こることに大きく前進します。
残り2試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺も藤枝に参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
首位奪還!福島に2-1で勝利
この日の最高気温は6℃という予想でしたが、公式記録だと2.4℃でした。

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半31分にオウンゴールでブラウブリッツが先制すると、その2分後の前半31分には久富が右サイドから中に切り込んでゴールを決めて2-0!
後半は福島に押される展開となりましたが、福島の得点を1点に抑え、ブラウブリッツが2-1で勝利しました。
この結果、ブラウブリッツは首位の栃木に勝ち点で並び、得失点差で栃木を上回ったブラウブリッツが首位に浮上しました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第32節 ブラウブリッツ秋田 VS 福島ユナイテッドFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=1603&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/111912/live/#livetxt
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。
試合当日は吹雪のために羽越線が止まることも予想されたため、前日からレンタカーを借り、試合当日はレンタカーを秋田駅に返してからAスタに参戦しました。

スタジアム到着は、10:15過ぎ。
ゴール裏、バックスタンドへのダンマク張りは既に終わっていました。
契約満了が発表された#32浦島へのメッセージダンマクが張られていました。

選手バスの出迎えのため、ゴール裏の外側を通ってメインスタンドの外側に向かいます。
この時は晴れていたんですよね。この時は、、、

その途中で「ふくしマルシェ」に寄って、福島県産のトマトを購入。
選手バスが来る前、ゲン担ぎでトマトを食べていたら、テレビ局の人にインタビューされてしまいました(笑)

今季、AスタでビッグTシャツを見るのも、これで最後です。

そして、今季、Aスタで選手バスを出迎えるのも、これで最後です。
ホーム最終戦に勝利し、優勝争いに喰らいつこう!!

選手バスを出迎えた後は、スタ飯を食べ、そして、日本酒の熱燗で身体を温めました。
BBパークの様子は、別の記事で紹介します。

今季、メインスタンドに入ったことはありませんでしたが、ホーム最終戦ということで、メインスタンドセンターのチケットを買って、メインスタンドに入ってみました。
雪化粧した大平山が見えます。

試合開始1時間前の秋田側ゴール裏。
スタ飯を食べに行っているのか、まだゴール裏の人数は少ないですね。

この後、またスタ飯を食べ、お酒も飲んだので、ゴール裏に入ったのは、12:30頃でした。

照明が点灯しています。
そして、この時は、大平山の山頂も見えていました。
大平山の山頂が見えるのは吉兆です!!

今日もサポーターみんなで力を合わせ、ブラウブリッツを応援しましょう!!

試合前、ブラウブリッツユースの卒団式?がありました。
昨年は浦和ユースとブラウブリッツユースの試合を見に行きましたが、今年は一度も見てないですね。
何はともあれ、6年間お疲れ様でした。

これは、明治安田生命さんが行っている選手の投票結果の発表ですね。

1位に輝いたのは、GKの小澤選手でした。
小澤選手、おめでとうございます!!

試合が近づき、サポーターのボルテージも上がります。

ホーム最終戦に勝利しよう!!

とは言え、福島としても簡単にブラウブリッツに勝利させる訳にはいきません。
福島サポーターは20~30人がAスタに参戦しました。

Aスタに響き渡る秋田県民歌。

両チームが整列します。

優勝争いに喰らいつけ!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

エンドを変え、2017シーズン、ホーム最終戦が始まりました。
前節、累積警告で出場停止だったエース・田中が復帰しましたが、今節は攻守の要のキャプテン・山田が出場停止です。

試合が始まって10分もしないうちに雪が降り始めました。

だんだん、雪の量が増えてきました。

あっという間に芝生も真っ白です。
そんな中、コーナーキックを得た後の前半31分、ファーに流れた前山のコーナーキックを拾ったホガンが中に速いクロスを入れると、これが相手DFに当たってブラウブリッツが先制!!
そして、その2分後の前半33分には、久富が右サイドから中に切り込んでゴールを決めて2点目!!
ブラウブリッツが2-0で前半を折り返します。

ハーフタイムには雪が舞う中、ビールを購入。
これ以上、日本酒を飲むと酔いそうだったので、、、

雪が舞う中をゴール裏に戻ります。

後半は、福島に押される展開が続きます。
何度も右サイドを突破され、ピンチを迎えていましたが、後半8分、福島のニウドのヘディングシュートで1点を返されてしまいます。

押されているブラウブリッツはFKからチャンスを狙います。

2-1のまま、試合は終盤へ。
We are AKITA!を連続して歌って、選手を後押しします。

福島の攻撃を弾き返すブラウブリッツの選手達。
DFのブロックや、松本の好セーブで福島に同点ゴールは許しません。

そして、4分のロスタイムを戦い、ブラウブリッツが2-1で勝利!!

気温2.4℃、時折、吹雪となる中、選手達は頑張りました。

Aスタに響き渡る秋田県民歌。
この時点で試合が始まっていない栃木の勝ち点を抜き、ブラウブリッツが暫定首位に躍り出ました。
そして、その後、栃木が鳥取と引き分けたことにより、ブラウブリッツと栃木の勝ち点が58で並びましたが、得失点差でブラウブリッツが首位に返り咲きました。

そして、選手がゴール裏に来て、サポーターと共に勝利のラインダンス、秋田オレオレで勝利を喜びます。

得失点差で栃木を2点上回り、首位を奪還したブラウブリッツ。
しかし、首位になったと言っても、栃木と勝ち点が並んだだけで、次節、ブラウブリッツが勝利しても、栃木の得失点差によっては、再び首位を奪われる可能性があります。
得失点差を考えると、2点目、3点目を奪いにいく必要があるかもしれませんが、まずは、次節の藤枝戦に勝利し、勝ち点を伸ばすことが必要ですね。
次節、藤枝でも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田