10月29日のスタ飯@長野Uスタジアム

試合当日のフードコートの様子について報告したいと思います。

入口近くにあったのが、JAグリーン長野さんの特設ブース。

ここで11時からりんごを配布していました。
おいしいりんごをごちそうになりました!

長野のレーシングチームのブースもありましたね。

11時の開門後、荷物を席に置いた後、早速スタ飯を食べに行きました。
当日の朝、寝坊してしまい、朝から何も食べていなかったので、、、

最初に食べたのは、「しのみそば~が~」です。
カメの甲羅がサッカーボールに似ているということで、カメにちなんだハンバーガーを作ったとのことです。

これが「しのみそば~が~」の実物です。
かわいいハンバーガーですね。

続いて購入したのは、牛ハラミ串です。
うまい!!

試合当日は強い雨が降っていて、何度も外に買いに出るのが面倒だったので、チューハイを一気に2杯購入。
これで今日のお酒も終わりかと思っていましたが、、、

サポ仲間から、バックスタンドで豚汁などを売っていると聞き、バックスタンドの売店へ。
長野のスタジアムのバックスタンド売店に行ったのは初めてです。

きのこそば、スパゲッティなどが売られていました。

他にはケバブサンドなどが売られていました。
また、角ハイボールも売られていました。

でも、俺のお目当ては豚汁です。
これで200円は安い!!

ちなみに、豚汁が販売されていたのは、JAグリーン長野さんのブースでした。
他にも色々販売されていました。

豚汁の後は、ホットドッグを購入。

そして、パルセイロビールを久々に購入。
ただ、透明なコップでなく、紙コップのものを買ったので、色が良く分かりませんでした。
以上で試合当日のスタ飯に関する報告を終わります。
ちなみに、俺が毎回楽しみにしている「手羽先番長」さんの屋台は今回出ていませんでした、、、
すごく楽しみにしていたのに残念。
それにしても、ブラウブリッツがアウェイでパルセイロに全敗していた時、「手羽先番長」さんは常にスタジアムに出ていました。
試合前、「手羽先番長」さんの屋台がないのを知って残念だと思いましたが、同時に、いつもいる「手羽先番長」さんがいないのであれば、今日はいつもと違う、だから今日は勝てる!!と思ったのは事実です。
「手羽先番長」さんが来なければ、ブラウブリッツは勝てる?
いやいや、対長野15戦未勝利の壁を破ったブラウブリッツですから、「手羽先番長」さんが出ても、パルセイロに勝てます!
次に長野に参戦した際は、「手羽先番長」さんが出店した試合で未勝利、という歴史を打ち破り、「手羽先番長」さんの焼き鳥と勝利の美酒を味わいたいものです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第29節終了
01 栃 木 56 (16 8 3) +21
02 沼 津 53 (15 8 4) +33
03 秋 田 52 (15 7 5) +20
04 富 山 46 (13 7 8) +10
05 鹿児島 45 (14 3 10) +07
06 琉 球 43 (11 10 7) +07
07 長 野 42 (11 9 7) +09
08 藤 枝 39 (10 9 8) +04
09 北九州 38 (11 5 12) +05
10 F東京 36 (10 6 11) -10
11 福 島 34 (10 4 14) -10
12 相模原 33 (8 9 10) -06
13 横 浜 31 (8 7 12) -07
14 盛 岡 26 (6 8 13) -12
15 C大阪 25 (5 10 12) -09
16 鳥 取 19 (4 7 16) -26
17 G大阪 18 (5 3 20) -36
ブラウブリッツ秋田は2-1で勝利し、2連勝!
首位の栃木との勝ち点差は4に接近
順位は3位をキープ
(15勝7分5敗、得点44、失点24、得失+20)
長野1-2秋田
(0-2)
(1-0)
得点者(秋田):1分オウンゴール、11分田中
勝ち点:+52(+3点)
得失点差:+20(+1点)
<その他の試合>
横浜 4 - 1 鹿児島
F東京 1 - 1 福島
沼津 1 - 0 C大阪
鳥取 2 - 3 琉球
相模原 3 - 2 富山
栃木 0 - 0 藤枝
G大阪 2 - 2 北九州
※今節は盛岡が試合なし
首位の栃木は藤枝とスコアレスドロー。
首位の栃木が引き分けたのに対し、2位の沼津、3位の秋田も勝利し、栃木との勝ち点差は沼津が3、秋田が4に縮まりました。
栃木の無敗は13試合に伸びましたが、無敵の栃木に今後、土が着く可能性も感じた今節の結果でした。
また、3位の秋田が勝利したのに対し、4位の富山、5位の鹿児島は今節も敗れた結果、秋田と富山との勝ち点差は6、また、秋田と鹿児島との勝ち点差は7に広がりました。
優勝の可能性は栃木、沼津、秋田の3チームに絞られたと言っても良いでしょう。
今季の残り試合は5試合。
目の前の試合に勝利し、それを重ねていけば、最終節でミラクルがあるかもしれません。
残り5試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺も富山に参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
長野から初勝利!長野を2-1で撃破

試合結果は、皆さんご存知の通り、試合開始早々の1分に田中のクロスに前山が合わせ、これが相手DFに当たってブラウブリッツが先制すると、前半11分には古田のクロスを田中が頭で叩き付けて早くも2点目!
その後もブラウブリッツが優勢に試合を進め、前半を2-0で折り返します。
後半は長野に優勢に試合を進められ、後半24分に失点するも、それ以上の失点は許さず、ブラウブリッツが2-1で勝利しました。
長野に対しては、2011年秋の初対戦から15戦未勝利でしたが、7年目、16回目の対戦で、初めて長野に勝利しました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第29節 ブラウブリッツ秋田 VS 長野パルセイロ
http://blaublitz.jp/score?game_id=1600&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/102917/live/#livetxt
試合当日の朝、始発列車に乗り、普通列車で長野を目指しました。
横川~軽井沢間は電車が通っていないので、JRバスを利用しました。

軽井沢からは、「しなの鉄道」を利用。
ただ、今日は雨が降っていて、浅間山はまったく見えませんでした。

軽井沢から快速に乗って約1時間10分、パルセイロの町、篠ノ井に到着です。

パルセイロの幟が通りに連なっています。

ハロウィンシーズンということで、シャトルバスには「勝ち点くれなきゃ悪戯するぞ!」のパネルが貼られていました。
はい、今日こそは長野から勝ち点3を奪って、悪戯されちゃいますね!

スタジアム到着は10:50過ぎ。
強い雨が降っていました。

スタジアム周辺の樹木も紅葉しています。

今日こそ、パルセイロに勝つぞ!と気合を入れ、スタジアムに向かいます。

入場開始の11:00から、りんごの配布も始まりました。
スタ飯については、別の記事で紹介したいと思います。

さて、長野Uスタジアムに入場です。
本当に素晴らしいスタジアムです!

ゴール裏にも屋根があり、最前列以外には雨が当たりません。
こういう大雨の日に長野Uスタジアムの素晴らしさが分かります。

南長野のオレンジの壁。
この大サポーターも長野を倒す際の障壁のひとつです。

しかし、人数は長野より少ないとは言え、秋田サポも負けませんよ。

秋田から多数のサポが参戦したことで、ゴール裏には50~100人が集まりました。
関東からは10人ほどが参戦しました。

今日こそ長野に勝とう!!

俺達はここにいる、共に闘うために
どんな奴らが来ても、恐れることなかれ

スタジアムに響き渡る秋田県民歌。

両チームの選手が整列。

エンドを変更して試合が始まります。
前半はブラウブリッツの選手がサポの方に向かって攻めてきます。

さあ、試合開始です。

すると開始1分、右サイドを突破した田中がクロスを入れると、前山が合わせ、これが相手DFに当たってブラウブリッツが先制!
長野のホームでブラウブリッツが得点するのは、2011年以来です。
ただ、我々は前山のゴールだと思っていましたが、公式記録ではオウンゴールとされていました。

先制した後も、ブラウブリッツは試合を優位に進めます。

すると前半11分、今度は右から古田がクロスを上げると、これを田中が頭で叩き付け、追加点!!
開始10分ちょっとでブラウブリッツが2点リードします。

その後も得点するチャンスはありましたが、追加点は奪えず、前半は2-0で終了。
ブラウブリッツが優位に試合を進めた前半でした。

後半も共に闘おう!!

ブラウブリッツの最近の数試合は、後半に攻め込むことが多いので、後半に期待!

しかし、当方の予想に反し、後半は長野が優勢に試合を進め、後半24分、長野に1点を返されてしまいます。

この後も長野が優勢に試合を進めるものの、長野に決定的なチャンスは作らせません。
サポーターも懸命に応援します。

そして、3分のロスタイムを戦い、ブラウブリッツが2-1で勝利!!
2011年秋の初対戦から7年目、16回目の対戦で長野に初めて勝ちました!!

長野Uスタジアムに響き渡る秋田県民歌。
これまで長野のホームでは、勝ち点1すら取ったことがなく、また、得点も2011年に取った1点が唯一でしたが、見事に長野に勝利しました。

選手達は、これまでの7年間、ブラウブリッツが長野に勝ったことがないことを知っていたか分かりませんが、松本は長野に勝ったことに喜びを爆発させていました。

これまで破れなかった長野の壁を破る快挙を達成したブラウブリッツ。
しかし、ブラウブリッツの戦いはまだ続きます。

次節、富山でも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
AC長野パルセイロ戦に向けてゲン担ぎ
10月29日(日)13:00キックオフ(開場11:00)
AC長野パルセイロ vs ブラウブリッツ秋田
https://parceiro.co.jp/news/top/201710246460.html
明日は、ハロウィンイベントがあるみたいですし、パルセイロりんごの配布もあるみたいですね。
さて、明日のAC長野パルセイロ戦に備え、銀座にある長野県のアンテナショップでこういうものを購入しました。

鹿の大和煮の缶詰です。
なぜ鹿の大和煮なのか?
鹿は「しし」とも読みます。(例:鹿威し(ししおどし)、鹿骨(ししぼね:地名))
そして、パルセイロのエンブレムにはライオンが入っていて、クラブマスコットもライオンであるように、長野パルセイロは、獅子(ライオン)をシンボルとするチームです。
ちなみに、長野パルセイロの前身の長野エルザの名前は、雌ライオン(野生のエルザ)に由来しています。
つまり、鹿(しし)を食べて、獅子(しし)がシンボルの長野パルセイロも喰らう!!というゲン担ぎです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日こそ長野パルセイロを倒そう!!
明日は俺も長野Uスタジアムに参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北九州戦@Aスタのハイライト動画
この試合のハイライト動画を見て、この試合を振り返ってみましょう。
第28節 ブラウブリッツ秋田 1-0 ギラヴァンツ北九州/ 2017年10月22日
3位、14勝7分5敗、得点42、失点23、得失+19
https://youtu.be/FXJOz_Eycvg
まずは前半6分、ポストを直撃した北九州の平井のシュート。
これにはヒヤリとしました。
これに対して、前半12分、前山がペナ中央に山なりの縦パスを送ると、この後方から来たボールに田中が左足で合わせるもバーを超える。
前半29分、北九州の池元が左サイドをドリブルで駆け上がりシュートするも、ゴールの右に外れる。
前半42分、縦パスを受けた田中がシュートするも、これもバーを超える。
北九州と秋田の攻撃シーンが交互に見られた前半のハイライトでした。
ただ、バーを直撃した前半15分の久富のループシュートはハイライトに入っていませんでした。
後半は秋田の攻撃シーンの連続。
まずは後半15分、パスカットから前山がドリブルで持ち上がり、ペナ内に入ってシュートするも、バーの上。
ここで相手にワンタッチがあったように見えたんですが、ゴールキックになりました。
そして、秋田の先制ゴールのシーンへ。
田中、前山とつなぎ、前山からのスルーパスに抜け出した久富がゴールを決めてブラウブリッツが先制!!
実況の廣田アナは「これはオフサイドです」と言っていましたが、相手DFがボールに触れていたようで、オフサイドにならず、ブラウブリッツの先制ゴールが認められました。
これに対して北九州の選手は、オフサイドだと猛抗議。
続いてのシーンは、北九州の選手が連続でイエローカードをもらった場面。
後半33分、34分に北九州の鈴木が連続でイエローカードをもらい、退場となります。
北九州の選手のプレーには、荒っぽいものが多々ありましたね、、、
そして、ロスタイム6分に北九州のシュートシーンがあり、最後はブラウブリッツの選手がボールを外に蹴りだして試合終了。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が1分47秒と短いですが、バーを直撃した前半15分の久富のループシュートが入っています。
このシュートは本当に惜しかったですね。
また、前節の相模原戦@ギオンスのハイライト動画も見てみましょう。
第27節 ブラウブリッツ秋田 1-1 SC相模原/ 2017年10月14日
3位、13勝7分5敗、得点41、失点23、得失+18
https://youtu.be/oZiibUW3oVU
今節の北九州戦、前節の相模原戦で目立っていたのが、パスカットしてからのブラウブリッツの逆襲。
シーズンの前半によく見られた、豊富な運動量で相手からボールを奪い、素早く相手ゴールに迫るというサッカーが、この2試合は良く出来ていたと思います。
こうしたサッカーを今後も続けられれば、もっともっと勝ち点を積み重ねられると思います。
秋田県のため、ここから奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

<追記>
第1節~第26節のハイライト動画は、次の通りです。
第18節~第26節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2037.html
第1節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1988.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第28節終了
01 栃 木 55 (16 7 3) +21
02 沼 津 50 (14 8 4) +32
03 秋 田 49 (14 7 5) +19
04 富 山 46 (13 7 7) +11
05 鹿児島 45 (14 3 9) +10
06 長 野 42 (11 9 6) +10
07 琉 球 40 (10 10 7) +06
08 藤 枝 38 (10 8 8) +04
09 北九州 37 (11 4 12) +05
10 F東京 35 (10 5 11) -10
11 福 島 33 (10 3 14) -10
12 相模原 30 (7 9 10) -07
13 横 浜 28 (7 7 12) -10
14 盛 岡 26 (6 8 13) -12
15 C大阪 25 (5 10 11) -08
16 鳥 取 19 (4 7 15) -25
17 G大阪 17 (5 2 20) -36
ブラウブリッツ秋田は1-0で勝利
秋田の勝利は6試合ぶり
順位は3位をキープ
(14勝7分5敗、得点42、失点23、得失+19)
秋田1-0北九州
(0-0)
(1-0)
得点者(秋田):65分久富
勝ち点:+49(+3点)
得失点差:+19(+1点)
<その他の試合>
鹿児島 1 - 2 沼津
琉球 1 - 1 F東京
福島 0 - 2 栃木
富山 0 - 2 盛岡
藤枝 1 - 1 相模原
鳥取 0 - 0 G大阪
C大阪 2 - 2 横浜
※今節は長野が試合なし
首位の栃木は今節も勝利し、6連勝、12戦負けなしで首位を独走。
2位の沼津は5位の鹿児島との対戦に勝利すると、3位の秋田も勝利し、首位の栃木に食い下がります。
秋田は6試合ぶりの勝利です。
3位の秋田が勝利したのに対し、4位の富山、5位の鹿児島も敗れた結果、秋田と富山の勝ち点差は3、鹿児島との勝ち点差は4に広がりました。
とは言え、秋田にとっては、沼津、富山、鹿児島、長野は勝ち点差が近く、これらのチームとの競争はシーズン最終戦まで続くでしょう。
次節の長野戦、その次の富山戦は、ブラウブリッツが優勝戦線に残れるかどうか、そして沼津、富山、鹿児島、長野との競争に勝ち残れるかどうかの正念場です。
シーズン序盤で首位に立ったことのあるブラウブリッツですが、シーズン終盤で優勝争いに絡むのは初めてのことです。
今季の残り試合は6試合。
目の前の試合に勝利し、それを重ねていけば、最終節でミラクルがあるかもしれません。
残り6試合で奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺も長野に参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
6試合ぶりの勝利!北九州を1-0で撃破
台風が関東地方に接近するにもかかわらず、帰りは秋田空港20:10発の全日空だったため、羽田空港までたどり着けるか不安でしたが、無事にその日のうちに自宅までたどり着くことができました。

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半はお互いにチャンスを決めきれず、スコアレス。
そして、後半はブラウブリッツが優位に試合を進めると、後半20分、スルーパスに抜け出した久富がゴールを決めて、ブラウブリッツが先制!
このゴールに対して北九州の選手達が猛烈に抗議したことでロスタイムが6分となりましたが、ブラウブリッツは北九州にゴールは許さず、ブラウブリッツが1-0で勝利しました。
ブラウブリッツは6試合ぶりの勝利で、この勝利は、J3リーグ通算50勝となる勝利でもありました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第28節 ブラウブリッツ秋田 VS ギラヴァンツ北九州
http://blaublitz.jp/score?game_id=1598&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/102207/live/#livetxt
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。

土曜日は雨が降っていませんでしたが、鳥海山の山頂は残念ながら見えませんでした。
ただ、鳥海山が紅葉している様子が、おぼろげながら分かりました。
試合当日の朝は、9:20~9:40の短い間だけ山頂が見えましたが、10時過ぎに実家を出た時には麓まで雲で覆われて、鳥海山はまったく見えませんでした。

仁賀保駅を10:23に出発し、途中、羽後本荘駅で由利高原鉄道の車両を見かけました。
「ハロウィン列車」とラッピングされていました。
来週の31日はハロウィン、そして、北九州戦の次は、ハロウィンイベント(パルウィン)をやるであろう長野戦ですね、、、

11:30頃、秋田駅に到着すると、佐々木希の垂れ幕がお出迎え。
どうやら秋田市にオーパが出来るようで、その広告のようです。
秋田駅からは駅前のバス停で会った北九州サポの女性と一緒に路線バスでAスタに向かいました。
呉越同舟?(笑)

Aスタには12:10頃に到着。
スタジアムの手前の道路で、東京に住んでいる弟夫妻とばったり会って、驚きました。
秋田に来ているとは聞いていなかったので。

ビッグTシャツと紅葉した樹木。
秋田はもう秋ですね。

この日のスタ飯の屋台の数は少なかったですね。
県立体育館の方のイベントに駆り出されたか?

俺が買ったのは、焼きそばと由利牛の串焼き、そしてビールです。

スタ飯を食べてから、ゴール裏に向かいます。

ゴール裏入口にある「われらには夢がある~」のメッセージボード。
このメッセージを見て、気持ちを新たにゴール裏に向かいます。

ゴール裏に着いたのは、12:30頃。
この時はまだ雨は降っていませんでした。

ゴール裏からスタ飯の屋台を見てみます。

すると、ラーメンバスの中に、マスクマンの姿が!!
スイッチオフのところを撮影してすいません。

北九州サポの皆さんは、30~40人ほど参戦されていました。
密集していて、声も出ているのはさすがです。

試合前の秋田県民歌の斉唱。

雨の予報のためか、メインスタンドはいつもよりも少ないですが、屋根のあるところの人口密度はいつもよりも高そうです。
ちなみに、この日の観客数は、1,871人でした。
前節の相模原戦の観客数を若干上回りました。

ゴール裏全体の人数はいつもより少ない気がしましたが、コアゾーンの人数はいつもと同じぐらい?
いつもと変わらぬ声量で選手を後押ししましょう!

頑張れ、ブラウブリッツ!!

6試合ぶりの勝利、そして、J3リーグ通算50勝を目指して試合が始まりました。
そして、試合開始の直前から雨が降り始めました。

前半はお互いにチャンスを決めきれず。
前半6分、北九州は左サイドのフリーの選手にクロスが通り、シュートを放つも、ポストに当たってゴールならず。
これに対して、秋田は前半15分、田中のクロスを中央で受けた久富が相手GKと1対1に近い形になり、ループシュートを放つも、バーに当たってゴールならず。
前半のシュート数はお互いに5本だったが、お互いにゴールは奪えず。

ハーフタイムには、羅漢さんが制作したブラウブリッツの応援ソングが発表されました。
歌の名前は、「We are AKITA!」です。

ハーフタイムに入るとすぐに照明が点灯されました。

個人的に、照明がついたAスタが気に入ってます。

北九州の選手よりも早くピッチに戻ってきたブラウブリッツの選手達。

後半、先制点を挙げよう!!
ブラウブリッツのゴールを間近で見たい!!

後半になると雨脚が強くなり、ポンチョを着こむサポの数も増えます。
ただ、前の週の相模原と比べたらまったく寒くなかったです。(相模原では吐く息が白かった、、、)

後半はブラウブリッツのペースで試合が進みます。
そして後半15分、前山のスルーパスに抜け出した久富がゴールを決めて、ブラウブリッツが先制!!
ただ、副審が旗を上げていて、オフサイド?
と思ったが、主審がゴールを認めて、正式にブラウブリッツが先制!!
これに対して、副審が旗を上げていたことで、北九州の選手が猛抗議。
2~3人が一言二言言うだけなら許せるが、選手全員で延々と抗議して試合を再開しないことには腹が立ったし、執拗な抗議に対してイエローカードを出さない審判にも腹が立った。
北九州の選手は、J3リーグの審判だと思ってなめてるのだろうか?
抗議していた時間は5分近く?
常軌を逸した北九州の選手達の抗議でした。

試合はその後、北九州の選手のラフプレーが目立つようになるが、ブラウブリッツの選手は冷静にプレー。
後半32分から34分にかけて北九州の選手に立て続けに3枚イエローカードが出て、1人退場となった。

秋田の先制点に対する北九州の選手の執拗な抗議により、ロスタイムは6分あったが、ブラウブリッツは北九州の攻撃を0点に抑え、ブラウブリッツが1-0で勝利!

ホームで歌う、久しぶりの秋田県民歌です。
歌うのは、8月27日のガンバ大阪U-23戦以来です。

ブラウブリッツは、6試合ぶりの勝利、そして、この勝利は、J3リーグ通算50勝となる勝利でした。

選手もゴール裏に来て、勝利のラインダンス、秋田オレオレで勝利を喜びました。

今季の試合も残り6試合。
目の前の1試合1試合に全力を尽くし、最終戦の鳥取戦を迎えたいものです。
次節、長野でも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
台風が関東地方に接近していたため、秋田空港20:50発のJALは欠航となったが、秋田空港20:10発の全日空は欠航しなかったため、羽田空港までたどり着けましたし、自宅まで当日中にたどり着けました。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ギラヴァンツ北九州戦に向けてゲン担ぎ
10月22日(日)13:03キックオフ(開場11:15)
ブラウブリッツ秋田 vs ギラヴァンツ北九州
10.22「2017 明治安田生命 J3リーグ 第28節 vs ギラヴァンツ北九州」イベント情報
http://blaublitz.jp/whatsnew/49994.html
明日は、新グッズの「裏起毛グローブ」が販売されるみたいですし、ハーフタイムにはラッパーの羅漢さんがブラウブリッツ秋田の応援ソングを発表するみたいですね。
さて、明日のギラヴァンツ北九州戦に備え、有楽町にある博多のアンテナショップでこういうものを購入しました。

北九州名物の「堅パン」です。

「たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方は、ご注意ください。」との注意書きもあります(笑)
明日の対戦相手のギラヴァンツ北九州も強敵ですが、この「堅パン」も強敵のようです。
油断せず、「堅パン」に立ち向かいたいと思います。
北九州名物の「堅パン」を食べ、明日はギラヴァンツ北九州も喰らいます!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はギラヴァンツ北九州を倒そう!!
明日は俺もAスタに参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
10月14日の相模原ギオンスタジアム(場外)
試合当日のスタジアムの外の様子について報告したいと思います。

車を使って来た方が最初に見るのは、スタジアム入口の前に並べられた選手の幟です。
昨年まで秋田にいたダイムの幟ももちろんありました。
ちなみに、ダイムは後半の途中から出場しました。

そして、相模原ギオンスタジアムのバックスタンドの外壁に掲げられたSC相模原のビッグフラッグもスタジアムの象徴です。

そしてSC相模原の象徴、というかマスコットは、「ガミティ」です。
落ち着きのないマスコットで写真を撮るのに苦労しました(笑)

そして、「ガミティ」にちなんだ「ガミ茶(てぃ)」というお茶もあります(笑)
「ガミ茶(てぃ)」を飲んで相模原も飲み干す!というゲン担ぎをしようかと思いましたが、寒かったのでやめました。

この日は、先着2,000名にあきたこまちがプレゼント!
しかし、ホーム側限定でした、、、(^_^;)

あきたこまちを配ったJA全農あきたのみなさん、お疲れ様でした。

また、フードコートの入口付近には、JA全農あきたさんのブースが出ていました。
ここでは、秋田県産の農産物、加工食品、そして、ブラウブリッツのタオマフを販売していました。

これが販売されていたブラウブリッツのタオマフです。
Tシャツ、キーホルダーなどは残念ながら販売されていませんでした。

ガミティもブラウブリッツのタオマフを掲げてポーズ!

JA全農あきたのブースなので、秋田県の農産物がたくさん!

リンゴも梨も1個150円、あきたこまちは2キロ950円でした。

また、秋田県産のお菓子も販売されていました。

そして、500円分を購入すると1回抽選でき、1等賞は、あきたこまち5キロでした。
俺はあきたこまち2キロとパンプキンパイ1個を買って2回抽選しましたが、1つはハズレ、もう1つは2等(リンゴジュース)でした。
まあ、お米が当たっていたら、米を7キロ持ち帰らなければいけなかったから、当たらなくて良かったかな?

飲食店の手前に、田名向原遺跡のブースがありました。

縄文人の衣装?を着て写真を撮るサービスもやっていました。

また、相模原サポの方が、秋田サポに対して相模原の麻溝近辺の観光パンフレットを配っていました。
これは、そのパンフレットを広げたものです。
アウェイサポは、サッカーの応援だけでなく、地元の観光客にもなります。
アウェイサポに観光の案内をして、観光客になってもらう試みは、秋田としても見習った方がいいですね。

さて、相模原の観光に行く前に、スタ飯の探訪に行きましょう。

小雨が降ったりやんだりしていましたが、ちゃんと屋根のあるところも用意されていました。
これは助かりました。

俺が以前食べたのは、こちらのピタバーガーです。

こちらでは焼きそばも売っていて、ギガ(メガ?)という大きさのものもありました。
上の写真は普通サイズ?
以前来た時は、秋田サポは大盛り無料!なんてことを言っていたことを思い出しました。

このカレービーフンも以前食べました。

こちらのお店は、バングラデシュ人がやっています。
今回は、飲んだ後に、こちらのチキンの串焼きを食べました。

他には肉巻きおにぎり串や、うどんを売っている店がありました。

俺が食べたのは、DONカレーとDON唐揚げの「ドン唐セット」です。
サポ仲間から、DONカレーをギオンスタジアムで食べられるのも、今年が最後と聞いたので、こちらのカレーを食べることにしました。

こちらが俺が購入した「ドン唐セット」です。
確かにうまい!
購入して良かったです。

寒かったですが、景気づけにビールを1杯購入しました。
今年からリユースカップが導入され、飲む際は、100円追加されます。

しかし、こちらでリユースカップを返却すると、100円が戻ってきます。

ちなみに、俺がビールを買ったところでは、「ジャンボ焼き鳥丼」が売っていました。
みんなでシェアしながら食べるといいかもしれませんね。

ダンマクを設置してから、再びフードコートに戻ってきました。
こちらで暖かいものを飲むためです。
え、冷たいものしかないんじゃないの?

大丈夫です!お湯割りがありました。
しかも、濃いめで作ってくれました。

寒いから、暖かいものがあるとアピールした方がいいですよ。
と伝えて、近くをブラブラしてから2杯目を飲みに行ったところ、早速、貼り紙をしていました(笑)
それにしても、濃いめで作ってもらったお湯割りを2杯飲んだら、結構酔っぱらってしまった。
寒くても飲み過ぎには注意しましょう(笑)
以上で試合当日のスタジアムの外の様子に関する報告を終わります。

来年こそ、相模原のホームで初勝利を挙げよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第27節終了
01 栃 木 52 (15 7 3) +19
02 沼 津 47 (13 8 4) +31
03 秋 田 46 (13 7 5) +18
04 富 山 46 (13 7 6) +13
05 鹿児島 45 (14 3 8) +11
06 長 野 42 (11 9 6) +10
07 琉 球 39 (10 9 7) +06
08 北九州 37 (11 4 11) +06
09 藤 枝 37 (10 7 8) +04
10 F東京 34 (10 4 11) -10
11 福 島 33 (10 3 13) -08
12 相模原 29 (7 8 10) -07
13 横 浜 27 (7 6 12) -11
14 C大阪 23 (5 9 11) -08
15 盛 岡 23 (5 8 13) -14
16 鳥 取 18 (4 6 15) -25
17 G大阪 16 (5 1 20) -36
ブラウブリッツ秋田は1-1のドロー
しかし、順位は3位をキープ
(13勝7分5敗、得点41、失点23、得失+18)
相模原1-1秋田
(1-0)
(0-1)
得点者(秋田):66分前山
勝ち点:+46(+1点)
得失点差:+18(変更なし)
<その他の試合>
横浜 1 - 3 長野
栃木 1 - 0 C大阪
盛岡 0 - 0 琉球
富山 4 - 2 藤枝
北九州 0 - 4 鹿児島
G大阪 1 - 2 福島
F東京 1 - 0 鳥取
※今節は沼津が試合なし
首位の栃木は今節も勝利し、5連勝、11戦負けなし。
2位の沼津は試合がなく、3位の秋田は相模原と引き分け、5試合勝利なし。
秋田としては2位の沼津との勝ち点差を逆転する絶好のチャンスでしたが、逆転することは出来ませんでした。
そして、秋田と首位の栃木との勝ち点差は前節の4から6に広がりました。
また、3位の秋田が引き分けに終わったのに対し、4位の富山、5位の鹿児島も勝利。
この結果、富山は秋田と勝ち点が並び、鹿児島は秋田との勝ち点差を1に縮めました。
秋田の勝ち点が伸び悩んでいる間に、富山に勝ち点が並ばれ、鹿児島にも勝ち点1差に迫られました。
この結果、2位の沼津から5位の鹿児島まで勝ち点差2という混戦になりました。
秋田にとっては、今シーズンを2位で終えるか、5位で終えるかの正念場です。
残り7試合、勝ち点を重ね、沼津、富山、鹿児島、長野との競争に勝たないといけません。
残り7試合を全勝するのは至難の業ですが、残り7試合を全勝すれば、最終節でミラクルがあるかもしれません。
さて、秋田は次節、ホームで北九州と対戦します。
6試合ぶりの勝利を、そして、ここから奇跡を起こすことを期待します。
ここから奇跡を起こそう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もAスタに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田