鹿児島ユナイテッドFC戦に向けてゲン担ぎ
9月30日(土)18:03キックオフ(開場16:30)
鹿児島ユナイテッドFC vs ブラウブリッツ秋田
なお、今季の秋田と鹿児島の試合は、トヨタカローラダービーとして行われます。
5月はトヨタカローラ秋田の冠試合でしたが、明日はトヨタカローラ鹿児島の冠試合となります。
【前哨戦動画2 公開】トヨタカローラダービー開催のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/49882.html
試合結果だけでなく、お互いのホームゲームの入場者数も勝負の対象となりますが、明日は俺も参戦するので、鹿児島のホームゲームの人数に俺の分も足されてしまいます。
アウェイサポの分は入場者数から除外することにすれば、アウェイサポの動員を増やす動機づけになると思うんですが。
さて、明日の鹿児島ユナイテッドFC戦に備え、今日のお昼は、神田にある居酒屋で食べました。
鹿児島料理を食べ、鹿児島ユナイテッドFCに勝とうというゲン担ぎです。

食べたのは、こちらの「鹿児島県産 黒豚炭火焼丼」です。
鹿児島県の食材を食べたので、鹿児島ユナイテッドFCに勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はトヨタカローラダービーに勝利しよう!!

明日は俺も鹿児島に参戦します!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
頂に向かって ~ 関東サポ作成のカラーチラシ
(画像をクリックすると拡大します。)
↓ ↓ ↓

選手やクラブの努力に報いるため、今季のJ3リーグで優勝しよう!と呼び掛けています。
このカラーチラシは、9月24日の琉球戦@Aスタでも20枚ほど配ったほか、都内のアンテナショップ、飲食店にも設置していますので、店を訪れた際は、チラシを探してみてください。
カラーチラシを設置したのは、次の3ヶ所です。
①有楽町の「秋田ふるさと館」

秋田ふるさと館(有楽町駅前 東京交通会館1F)

こちらが、有楽町の「秋田ふるさと館」に設置したカラーチラシと関東での試合の告知チラシになります。
②品川の「あきた美彩館」

あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)

あきた美彩館には、昨日(9/25)、訪問しましたが、毎月25日は、「なまはげ夜会」ということで、ナマハゲ様が登場します。
ちょうどナマハゲ様と出会えてラッキーでした。

なお、こちらが品川の「あきた美彩館」に設置したカラーチラシと関東での試合の告知チラシになります。
③新橋・銀座の「なまはげ銀座店」

なまはげ銀座店(東京都中央区銀座8-5-6中島商事ビル9F)

カラーチラシを設置した写真は撮れていませんが、告知チラシの横に置いて頂けるものと思っております。
さて、現在のブラウブリッツの順位は、首位と勝ち点2差の3位ですが、ブラウブリッツは上位3チームの中で唯一、消化試合が1試合少ないので、ここから連勝を続ければ、どこかで首位の栃木、2位の沼津の順位を逆転できます。
今季のJ3リーグで優勝すれば、J2規格のスタジアム整備への動きも進み、J2ライセンスの取得にも大きく前進します。

優勝を目指して頑張れ、ブラウブリッツ!!
このシャーレを秋田に持ち帰ろう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
琉球戦@Aスタのハイライト動画
この試合のハイライト動画を見て、この試合を振り返ってみましょう。
第24節 ブラウブリッツ秋田 1-2 FC琉球/ 2017年9月24日
3位、13勝5分4敗、得点38、失点19、得失+19
https://youtu.be/xU796EMDVrI
まずは、前半24分のブラウブリッツのカウンター。
琉球のコーナーキックのボールを奪っての縦パスが久富に通り、久富がそのままドリブルで琉球のペナに侵入し、シュートを放つも、バーを超えてゴールならず。
逆サイドに山田がいたことを考えると、惜しいチャンスでした。
これに対して、前半34分の琉球の攻撃。
富樫のミドルはクロスバーを直撃し、その跳ね返りをシュートされるも、ポストの左に外れ、難を逃れる。
非常に肝を冷やした琉球の連続攻撃でした。
続いては、後半5分の琉球の先制ゴールのシーン。
クロスをボレーされてゴールを奪われてしまいました、、、
更に後半8分、クロスに合わせた琉球のヘディングシュートは、ポストに当たり、これはゴールならず。
同点に追いつきたいブラウブリッツは、後半9分、前山が琉球のペナ内にスルーパスを送ると、田中と琉球のGKが交錯。
こぼれ球を前山がシュートしようとするも、相手GKのファウルを受けてPK獲得。
しかし、このPKを田中が蹴るも、ポストに当たってゴールならず、同点のチャンスを逃しました。
すると後半24分、秋田のペナ内で山田樹がハンドの反則を取られ、今度は琉球がPKを獲得。
このPKを決められ、琉球に0-2とリードされてしまいました。
しかし、ここからブラウブリッツが反撃!
後半40分、右サイドにいた久富が中に切り込み、ワンツーの後、中にパスを出すと、これをクリアしたボールが田中に当たってゴールに!!
ここから攻勢に出たブラウブリッツは、ロスタイム4分、前山がペナの中をドリブルで突破し、シュートするも、相手GKに防がれる。
続いてロスタイム5分30秒台に山田のロングスローから有薗がシュートするも、相手DFに弾かれ、試合終了。
試合の終盤は攻勢に出ていたブラウブリッツですが、同点ゴールは奪えませんでした。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分10秒と短いですが、ゴールシーンはきちんと押さえられています。
終わってみればPKを決めた琉球が勝利し、PKを外した秋田が敗れた試合と言えますが、決定的なシーンは琉球の方が多かったです。
しかし、試合終盤に1点差に迫った後も秋田の攻勢が続いたことが、次の試合につながると感じています。
首位の栃木との勝ち点差は2です。
今週末のアウェイ鹿児島戦では勝ち点3を取り、首位を奪還しましょう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
また、第18節~第23節のハイライト動画は、次の通りです。
第23節 ブラウブリッツ秋田 1-2 Y.S.C.C.横浜/ 2017年9月17日
2位、13勝5分3敗、得点37、失点17、得失+20
https://youtu.be/NVb9jNp_gs4
第22節 ブラウブリッツ秋田 3-1 グルージャ盛岡/ 2017年9月10日
1位、13勝5分2敗、得点36、失点15、得失+21
https://youtu.be/NpnNH5otSgQ
第21節 ブラウブリッツ秋田 1-1 栃木SC/ 2017年9月3日
1位、12勝5分2敗、得点33、失点14、得失+19
https://youtu.be/NRcLr4a-Pgc
第20節 ブラウブリッツ秋田 2-0 ガンバ大阪U-23/ 2017年8月27日
1位、12勝4分2敗、得点32、失点13、得失+19
https://youtu.be/kyZYlO1eFfU
第18節 ブラウブリッツ秋田 0-2 アスルクラロ沼津/ 2017年7月23日
1位、11勝4分2敗、得点30、失点13、得失+17
https://youtu.be/o3wUte-DlyE
また、第1節~第17節のハイライト動画は、次の通りです。
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1988.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
9月24日のAスタ&BBパーク
試合当日のスタジアムやBBパークの様子を紹介します。
まずは、スタジアムの外観から。

スタジアムを覆うシートの上に、ブラウブリッツの選手が写っているパネルが設置されていました。

これは、「We Are AKITA!ポスタープロジェクト」で作成されたポスターです。




次はどんなお店、会社のポスターが作成されるのでしょうか?
続いては、BBパークの様子を報告します。

まずは、BBパークの定番と化しつつあるブラウゴンのふわふわ遊具とすべり台。

また、ネッツトヨタの車が展示されていました。

アンケートに答えると、ワッフルとタンブラーがもらえます。
続いては、スタ飯の様子について報告します。

焼きスパで有名な「ブッチャーノ」さんがスタジアムに初出店です。

選手バス出迎え前、サポの皆さんが唯一行列を作っていたのが、こちらの「ブッチャーノ」さんです。

ただ、俺は早く食べることを優先し、行列の出来ていなかった仙秋屋さんの「焼きそば」にしました。

それと進藤冷菓さんの「秋田雪」を食べました。
これらを食べてから、選手バスの出迎えに向かいました。

また、BBポップさんの「シャカシャカ ポップコーン」も新規の出店です。

また、「純米酒 青い稲妻」を販売している鈴木酒造店さん(秀よしが有名)は、日本酒以外のものも販売していました。

それは、今回新発売の「ブラウブリッツサイダー」です。

キンキンに冷やして販売していました。

こちらは見本用に並べている「ブラウブリッツサイダー」ですね。
以下は、行列が出来る前の店舗の様子です。


大勢の来場が見込まれるため、「待機列先頭」の看板や、待機列のための線が引かれていました。

ただ、これだけ来ると、きちんと線に沿って並んでいたのかよく分かりません。
少年サッカーの開会式が11:00前に終わり、小学生と保護者が一斉にフードコートに出てきました。

こちらはゴール裏から見たフードコートの様子です。

毎試合これだけ来てくれれば、スタジアム整備も具体的に進むと思うんですが。
最後に、この日の観客席の様子を報告します。
この日の入場者数は、3,933人でした。

ゴール裏&メイン

ゴール裏

バックスタンド中央部

アウェイゴール裏の向かって右側半分は、秋田側のスペースとなり、スポ少関係者が大勢入っていました。
以上で、試合当日のスタジアムの様子に関する報告を終わります。
ブラウブリッツがJ2に昇格する際の最大の障壁が、J2規格のスタジアムの整備。
1日も早くスタジアム整備が実現することを願っています。


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第24節終了
01 栃 木 46 (13 7 3) +17
02 沼 津 45 (13 6 4) +31
03 秋 田 44 (13 5 4) +19
04 富 山 40 (11 7 5) +11
05 長 野 38 (10 8 5) +10
06 鹿児島 38 (12 2 8) +06
07 琉 球 35 (9 8 6) +07
08 北九州 33 (10 3 9) +08
09 藤 枝 33 (9 6 7) +01
10 福 島 27 (8 3 12) -10
11 相模原 25 (6 7 9) -06
12 F東京 25 (7 4 11) -14
13 横 浜 23 (6 5 11) -09
14 盛 岡 21 (5 6 12) -12
15 C大阪 20 (4 8 9) -07
16 鳥 取 18 (4 6 13) -23
17 G大阪 16 (5 1 17) -29
ブラウブリッツ秋田は1-2で敗れ、2連敗
順位は2位から3位に後退
(13勝5分4敗、得点38、失点19、得失+19)
秋田1-2琉球
(0-0)
(1-2)
得点者(秋田):85分田中
勝ち点:+44(変更なし)
得失点差:+19(-1点)
<その他の試合>
栃木 4 - 1 F東京
北九州 0 - 2 富山
鳥取 1 - 6 藤枝
相模原 1 - 2 横浜
盛岡 2 - 1 沼津
長野 3 - 0 G大阪
C大阪 2 - 1 福島
※今節は鹿児島が試合なし
首位の沼津、2位の秋田が共に敗れ、3位の栃木が勝利し、栃木が首位に浮上しました。
首位の沼津は2位、2位の秋田は3位に後退。
得点が少なかった栃木ですが、中断明けからの6試合で17得点、直近の3試合では11得点と得点が大幅に増えています。
夏に補強した効果が出ていますね。
2連敗し、3位に後退した秋田ですが、首位の栃木との勝ち点差は2で、秋田の方が1試合少ないです。
次節以降、秋田が連勝を続ければ、栃木と沼津の勝ち点を逆転し、再び首位に浮上することも可能です。
秋田は次節、鹿児島のホームで鹿児島と対戦です。
ここで鹿児島に勝てれば、この後に連勝することにも期待が持てます。
9/30は鹿児島に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の鹿児島戦@鴨池には俺も参戦します!!
<追記>
YS横浜は3連勝、盛岡も首位の沼津を破り2連勝。
下位の2チームが好調です。
この2チームが今後の優勝争いにどのような影響を及ぼすのかにも注目です。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2連敗、琉球に1-2で敗北

この試合は、明治安田生命秋田支社の冠試合で、3,933人の観客を集めて行われました。

試合結果は、皆さんご存知の通り、1-2で琉球に敗れました。
後半5分に琉球に先制されると、後半25分にはPKで失点し、0-2とリードされます。
しかし、後半40分に田中のゴールで1点差に迫り、その後も猛攻を仕掛けましたが、同点ゴールは奪えず、1-2で敗れました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第24節 ブラウブリッツ秋田 VS FC琉球
http://blaublitz.jp/score?game_id=1594&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/092410/live/#livetxt
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。

試合前日の鳥海山は雲に覆われていましたが、試合当日の朝6:30は、山体がくっきりと見えました。
ただ、その2時間後には雲に覆われていましたが、、、

Aスタには10:30頃に着きましたが、Aスタのサブグラウンドでは、いわきFCが試合をしていました。
今年の天皇杯予選では福島ユナイテッドを破っていますし、いずれはJ3に上がってくるんでしょうね。

この日は、少年サッカーの開会式があり、混雑が予想されたので、こうなる前にスタ飯を食べました。

スタ飯を食べた後は、選手バスの出迎えに参加です。

秋田の力を見せよう!!

選手バスを出迎えた後は、ゴール裏に向かいます。
途中には、ブラウゴンのふわふわ遊具、すべり台がありました。

BBパークとゴール裏で、新スタジアムに関するアンケートをやっていましたが、バックスタンドでもやるというので、アンケート用紙の配布と回収を手伝いました。
上の写真は、その時にバックスタンドから撮影したものです。

今日もブラウブリッツを応援しましょう!

試合前、応援女子マネージャーさんが観戦の注意事項が書かれたパネルを持ってスタジアムを回っていました。

バックスタンドは、少年サッカーの開会式を終えた小学生と父兄でいっぱいです。

こちらはバックスタンド中央部です。

ゴール裏も小学生と父兄でいっぱいです。

また、メインのサイド席は完売しました。

この試合は明治安田生命秋田支社の冠試合で、集客にもご尽力いただいたようです。
いつもありがとうございます。

試合前には明治安田生命の江崎支社長が挨拶し、挨拶後に、ゴール裏から「明治安田」コールを送り、キックインセレモニーの後には、「江崎」コールを送りました。
ちなみに、江崎支社長ですが、試合前はゴール裏やバックスタンドで新スタジアムのアンケート記入を呼び掛けたり、アンケート用紙を配ったり、回収したりと、お偉い方なのに、自らそうしたことをされていました。
そうした姿勢、行動には頭が下がります。
江崎支社長、サイコー!!

試合が近づき、バックスタンドからメッセージダンマクが掲示されました。

前日に栃木が勝利しているので、首位を奪還するには勝利が必要です。

勝利のため、選手を応援で後押ししよう!!

試合前の記念撮影。
琉球のユニフォームは、ファーストユニですね。

まもなく試合開始です。
キャプテンの山田が3試合ぶりに戦列復帰&スタメン、そして青島もスタメンです。

さあ行け、ナマハゲブルー!!

4,000人近い観客に勝利を見せてくれ!!

しかし、試合は琉球に押される展開が続きます。
ポスト直撃のシュートもあったし、2点取られていてもおかしくない前半の試合内容でした。

ハーフタイムには、9月30日に開幕するハピネッツのPRタイムがありました。
なるべくブラウブリッツと試合時間が重ならないようにしてほしいものです。

また、秋田県出身のラッパーである羅漢さんのミニライブも行われました。

前半は攻撃の糸口が掴めなかったブラウブリッツですが、後半の逆襲に期待です。
後半の立ち上がりはブラウブリッツが攻め込んでいましたが、後半5分、縦パスからの速攻で失点してしまいます。
その4分後、琉球のペナ内で前山が相手GKからファウルを受け、PKを獲得しましたが、田中のPKはポストに当たってゴールならず。
そして、後半25分にはペナ内でハンドの反則から琉球にPKが与えられ、これを決められて0-2とされてしまいます。
その後も琉球が攻め込んでいましたが、後半35分に琉球の富所が負傷退場してからブラウブリッツの反撃が始まります。
後半40分、田中のゴールでブラウブリッツがついに1点を奪います。

試合終盤には何度も琉球のゴールに迫りましたが、同点ゴールは奪えません。
ロスタイムは4分?5分?
時間が分からないのがもどかしい。

そして、ブラウブリッツの猛攻は実らず、1-2で琉球に敗れました。

試合後、負けた悔しさからか、下田がしばらく倒れ込んでいましたが、遅れて試合後の整列に向かいます。
秋田市出身の下田には、この試合に期するものがあったのでしょうか?

ゴール裏に挨拶に向かう選手達。
前節に続いての敗北という結果もそうですが、4,000人近い観客、そして大勢のサッカー少年達の前で勝利できなかったのは残念です。
しかし、連勝もあれば、連敗もあるのがサッカーです。
気持ちを切り替え、次の試合に向けて頑張りましょう!!
J2ライセンスがなく、今季優勝してもJ2には昇格できないブラウブリッツ。
J2規格のスタジアムを整備し、J2ライセンスを取るには、勝利そして優勝という結果を出し、行政を動かすことが必要です。

次節、鹿児島では勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯4回戦の結果
これに勝つと、ベスト8です。
4回戦に進んだ16チームのうち、J1が12チーム、J2が2チーム(名古屋、松本)、J3が1チーム(長野)、大学が1チーム(筑波大)となっています。
松本と長野が共に勝利し、決勝で信州ダービーが実現することに一歩前進するのか?
また、筑波大学がJリーグ発足後、大学勢として初めてのベスト8進出なるか?
といったところが、今回の天皇杯4回戦の見どころでしょう。
家に着いて、テレビのチャンネルを天皇杯に変えると、ちょうど筑波大学の中野が放ったミドルシュートがバーの下に当たって地面に跳ね返った場面のリプレーをやっていました。
ボールはゴールラインを割って入ったように見えましたが、ゴールラインの外に跳ね返ったことで、ノーゴール。
ゴールの後ろからのアングルだと、ギリギリ入ったかという感じでしたが、ゴールに向かってのアングルだと明らかに入っていたように見えました。
これがゴールと認められていれば、1-1の同点になって、その後、試合がどうなったか、分かりません。
筑波大にとっては、非常に悔やまれるシュートとなりました。
さて、天皇杯4回戦(ラウンド16)の結果は、次の通りです。
松本(J2) 0-2 神戸(J1)
浦和(J1) 2-4 鹿島(J1)
C大阪(J1) 1-0 名古屋(J2)
筑波大(関東1部) 0-2 大宮(J1)
横浜M(J1) 3-2(延長戦) 広島(J1)
長野(J3) 0-1 磐田(J1)
川崎(J1) 4-1 清水(J1)
G大阪(J1) 2-3 柏(J1)
J1以外の4チーム(松本、名古屋、長野、筑波大)は、残念ながら、すべて敗れました。
Jリーグ発足後、大学勢初のベスト8進出を目指した筑波大は、大宮に惜敗。
J3で唯一残っていた長野も、磐田に惜敗。こちらも、J3リーグ勢で初のベスト8進出はなりませんでした。
松本も、クラブ初のベスト8進出はならず。
名古屋もセレッソに敗北。
これらの結果、ベスト8に進出したのは、すべてJ1のクラブとなりました。
これで、今年の天皇杯のジャイアントキリングもすべて終了です。
それにしても、長野がベスト8進出をかけて戦った相手が、ジュビロ磐田。
ブラウブリッツはジュビロがいるブロックにいたので、ブラウブリッツが天皇杯を勝ち進んでいれば、4回戦で長野と対戦していたかもしれませんね。
ブラウブリッツは、10月29日(日)に長野と対戦しますが、天皇杯4回戦に進出した長野が相手なので、相手に不足はないですね!
10月29日は長野に勝利して、ブラウブリッツに天皇杯ベスト8級の力があることを証明したいものです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東の活動報告(9/17三ツ沢)

この試合でのBLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)の活動を報告します。
この試合に備え、関東在住サポがお金を出し合って、カラーチラシを作成し、また、金萬を購入してこの試合を迎えました。
カンパにご協力頂いた方々に御礼申し上げます。

(注)写真は2016年4月12日のもの
①カラーチラシの配布
今季のブラウブリッツの戦況、クラブの収益状況、J2昇格に必要なスタジアムの整備状況、秋田県民歌の歌詞、選手の一覧、関東での試合日程などが記載されたカラーチラシを200部作成し、100枚近く配布しました。
余ったカラーチラシは、都内のアンテナショップに設置するほか、9/24のホームゲームでも配布する予定です。
(画像をクリックすると拡大します。)
↓ ↓ ↓

②金萬の配布
ハーフタイムに金萬80個を配布しました。
金萬を配ると、関東在住の秋田県出身者には大変喜ばれます。
秋田の味、思い出を関東に届けるのも、関東在住サポーターの役割のひとつです。

③字幕ダンマク(トラパンツダンマク)の実施
前コールリーダーにお願いして字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を持参してもらい、関東在住サポ6名でダンマクを動かして応援を盛り上げました。
字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を動かしてみたい方、是非、秋田のゴール裏までお越しください。

(注)写真は2015年3月29日の町田戦@町田
④ユニフォーム、タオマフの貸し出し
ブラウブリッツの応援に来るのは初めてなので、応援グッズは持っていない方のために、優しいサポ仲間が、ユニフォームとタオマフの貸し出しを行いました。
ただし、これは毎回行っているものではありませんので、その点、ご了承ください。

ちなみに、関東のゲームでは、サポーター倍増作戦として、こんなことをやったこともあります。
↓ ↓ ↓

⑤ビニール袋の配布
ニッパ球のメインスタンドの屋根はごくわずかのため、荷物が雨に濡れてしまいます。
そのため、心優しいサポ仲間2名が、ビニール袋を提供しました。

⑥試合後に懇親会を実施
試合後、都内某所に移動し、10名で懇親会を行いました。
関東ではなかなか祝勝会が出来ないのが残念です。

BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、奥さんや親が秋田県出身の方など、様々です。
B-FREAKS関東では、一緒に応援してくれるメンバーを募集しています。
首都圏在住の秋田県出身の皆さん、
ブラウブリッツ、そして秋田サポの応援に興味ある皆さん、
我々と一緒に関東で秋田を叫びましょう!
次の関東での試合は、10/14(土)13:30、相模原です!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第23節終了
01 沼 津 45 (13 6 3) +32
02 秋 田 44 (13 5 3) +20
03 栃 木 43 (12 7 3) +14
04 鹿児島 38 (12 2 8) +06
05 富 山 37 (10 7 5) +09
06 長 野 35 (9 8 5) +07
07 北九州 33 (10 3 8) +10 ※10/11に順延
08 琉 球 32 (8 8 6) +06
09 藤 枝 30 (8 6 7) -04
10 福 島 27 (8 3 11) -09
11 相模原 25 (6 7 8) -05
12 F東京 25 (7 4 10) -11
13 横 浜 20 (5 5 11) -10
14 盛 岡 18 (4 6 12) -13
15 鳥 取 18 (4 6 12) -18
16 C大阪 17 (3 8 9) -08 ※10/11に順延
17 G大阪 16 (5 1 16) -26
ブラウブリッツ秋田は1-2で敗北
順位は首位から2位に後退
(13勝5分3敗、得点37、失点17、得失+20)
横浜2-1秋田
(1-0)
(1-1)
得点者(秋田):62分田中
勝ち点:+44(変更なし)
得失点差:+20(-1点)
<その他の試合>
藤枝 0 - 2 盛岡
栃木 2 - 0 G大阪
琉球 0 - 1 鹿児島
福島 2 - 0 鳥取
沼津 2 - 0 富山
F東京 1 – 0 長野
※今節は相模原が試合なし
※C大阪vs北九州は台風のため10/11に順延
首位の秋田は、YS横浜に敗れ、第6節終了時から守っていた首位から陥落。
4位の富山との対決に勝利した沼津が首位に立ちました。
と言っても、秋田は1試合少ないので、同じ条件で勝ち点が負けている訳ではないですが。
その他の上位陣については、3位の栃木も勝利し、2位の秋田との勝ち点差を1に縮めました。
4位の富山、5位の長野は共に敗れ、それぞれ順位を落とし、6位の鹿児島が4位に浮上しました。
また、前節終了時に最下位に転落した盛岡は8戦無敗の藤枝に勝利し、連敗を7で止め、1節で最下位脱出。
順位も鳥取を上回り、14位に浮上しました。
また、秋田と対戦したYS横浜は、今季ホームで初勝利、そして、J3リーグ参入後、初めての連勝を記録。
こんな記録が掛かっていたとは知りませんでしたが、こういう勝利を献上したと知って、悔しさが倍増です。
さて、我らがブラウブリッツは、次節、ホームのAスタで琉球と対戦します。
今季の琉球は、前期に秋田に1-6で大敗した後、10戦無敗の快進撃を続け、順位を8位まで上げてきました。
また、今季の琉球は得点32を記録しているように攻撃力があり、これはリーグ3位です。
このような攻撃力のある琉球との対戦となりますが、昨年の最終戦では琉球を完封して勝利しており、今度の対戦でも勝利することを期待したいと思います。
次節、Aスタで琉球に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の琉球戦には俺も参戦します!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
首位陥落、YS横浜に1-2で敗北

試合は雨の中で行われ、試合結果は皆さんご存知の通り、前半39分にコーナーキックを頭で合わされて先制され、後半17分に古田のクロスに田中が頭で合わせて同点に追いつくも、後半33分に失点し、1-2で敗れました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第23節 ブラウブリッツ秋田 VS Y.S.C.C.横浜
http://blaublitz.jp/score?game_id=1593&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/091706/live/#livetxt
昨日の朝に台風が鹿児島県に上陸し、その後、四国、関西を通って日本海沿岸に沿って北上することが予想され、関東南部も午後から風雨が強くなることが予想されていました。
試合当日朝の埼玉県は小雨でしたが、横浜に10:18に着いた頃には雨は本降りになりました。
ただ、風はそれほど強くなく、普通の雨といった感じです。

選手バスの出迎えをした後、11:30に開門となり、ゴール裏にダンマクを設置します。

この中には、関東のサポーターグループ、B-FREAKS関東のダンマクも。
B-FREAKS関東のメンバーは10名近く参戦しました。

ダンマクを設置した後は、昼食です。
先週の盛岡に続き、秋田サポがフードコートをジャックしました。

売っていたスタ飯は、焼きそば、フランクフルト、横濱ドーナツ、

カレー、油そば、など。

ここ、ニッパ球の名物は、油そばみたいですね。
酢とラー油を2周ずつかけるのが美味しい食べ方のようです。

で、俺が食べたのは、富士宮焼きそばとビールです。

食事を終えて、スタンドに戻ろうとすると、ビニール袋をご自由にお使いください。とのありがたい案内が。
はい、ありがたく使わせていただきました。m(_ _)m

それと、ユニフォーム、タオマフも貸します!とのありがたい案内も。
これでサポーターも倍増です!

メインスタンドからバックスタンドを眺めてみます。
雨ですね。遠くのビルも霞んでよく見えません。

三ツ沢のピッチですが、前日の夜に雨の中、J2の試合があったこともあり、ピッチは荒れてました。
これが試合にどのような影響を及ぼすのか、、、

試合前にスタンドのサポーターに挨拶する選手達。
カメラのレンズに雨の水滴が付いて、少し見えづらいですね。
以下の写真にも水滴が付いてますが、それはご容赦を。

試合前には、地震が起こった際の訓練を行いました。

地震が起きたら、こんな感じでじっと動かないで、ということで、1分間!
(実際には、20秒ほど?)

また、大型映像装置には、ブラウブリッツの選手とサポーターを歓迎するメッセージが表示され、歓迎のアナウンスもされました。
いつも歓迎していただき、ありがとうございます。

スタメンは、前節と同じ。
キャプテンの山田は今節も帯同していません。

今日も勝とうぜ、杉山ブラウ!!

勝利のため、サポーターも後押しします!!
また、フロンターレの試合日が重なっていないことで、大勢の川崎サポさんにも加勢いただきました。
ありがとうございます!!

今日も勝利し、試合後に秋田県民歌を歌いましょう!!

試合前に円陣を組む選手達。

さあ、試合開始です!!
立ち上がりの4分、相手のバックパスを田中が奪って、右の久富にパスを出し、ペナに侵入した久富がシュートするも、GK?DF?に当たってゴールならず。
絶好のチャンスでしたが、決めることは出来ませんでした。

その後は、YS横浜に押される展開が続きます。
寄せが早く、セカンドボールも中々拾えません。

前半のブラウブリッツは、攻撃があまり機能していませんでした。
YS横浜に押される展開が続く中、前半39分にコーナーキックを頭で合わされて、ついに先制されてしまいます。
そして、前半は0-1とリードされて終了。

後半は、風上になるので、逆襲を期待したいです。

まずは同点を目指し、後半開始です。

風上に立ったブラウブリッツは、後半立ち上がりから、猛攻を仕掛けます。
後半6分には日高のクロスに田中が頭で合わせるも、これはGKがゴールライン上でキャッチ。
(キャッチする前、足に当たった時はラインを割っていたように見えましたが、、、)
その後もブラウブリッツの攻勢は続き、後半17分、古田のクロスを田中が頭で合わせ、ついに同点!!
後半21分にはオーバーラップした下田のミドルシュート!これは相手GKの好セーブに防がれる。
そして、後半23分、前山のFKのこぼれ球に下田?遊馬?が合わせるも、バーの下を叩き、これもゴールならず。
YS横浜のDF陣の足が止まってきていたので、充分逆転できると思っていましたが、、、
後半33分、中盤でボールを奪われると、センターライン付近から縦パスを出され、パスを受けたYS横浜の辻がスルーパスを出すと、これが通って、ゴールを決められてしまいました、、、
前掛かりになっていたところをやられてしまいました。

そして、試合はそのまま1-2で敗北、、、
雨の中、駆けつけた東京、神奈川在住の方々に、この日もブラウブリッツの勝利を見せることは出来ませんでした。
6月には栃木のホームで勝利したブラウブリッツですが、東京、神奈川ではTDK SC時代も含め、11シーズンで3勝しかしていません。(三ツ沢で2勝、町田で1勝。東京23区+味スタでは未勝利)
首位という立場で臨んだ今回のYS横浜戦も、手痛い敗北。
関東での残り試合は、10月14日(土)のアウェイ相模原戦です。
このアウェイ相模原戦も、未だ未勝利ですが、来月こそ、この未勝利記録を打ち破ることを期待したいです。

今節、YS横浜に敗れ、首位陥落したブラウブリッツですが、ブラウブリッツの試合数は上位陣と比べ、1試合少ないです。
ここから勝ち点を重ねていけば、相手は1試合少ない分、どこかで逆転できます。
次節、Aスタで琉球に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田