2016年度のブラウブリッツの損益を他クラブと比較する
http://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji-j3.html
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h28kaiji.pdf
2016年度のブラウブリッツの損益を福島、栃木、相模原、長野、富山、鳥取と比較してみましょう。
まずは、営業収益から。
(単位:百万円)
-----秋田* 福島* 栃木* 相模* 長野* 富山* 鳥取
営業収益計 288* 326* 639* 263* 687* 515* 412
広告料収入 184* 230* 409* 177* 402* 365* 213
入場料収入 012* 012* 066* 035* 073* 037* 040
アカデミー収入 033* 029* 072* 000* 038* 050* 048
その他収入 036* 022* 022* 016* 148* 028* 080
2016年度のブラウブリッツの収益の割合は、次の通りです。
広告料収入 64%(2015年59%) 2015年比+30百万円
入場料収入 4%(2015年 5%) 2015年比-02百万円
アカデミー収入 11%(2015年13%) 2015年比-02百万円
その他収入 13%(2015年18%) 2015年比-12百万円
Jリーグ配分金 5%(2015年 5%) 2015年比+04百万円
秋田の広告料収入は、2015年度比+30百万円(+20%)となりました。
ただ、入場料収入は、2015年度の1,400万円から1,200万円に微減となりました。
入場者数は、2015年度で20%も増えたんですが。
また、秋田の金額を100%とした場合、他クラブは次のようになります。
(2016年度、単位:%)
-----秋田* 福島* 栃木* 相模* 長野* 富山* 鳥取
営業収益計 100* 113* 222* 091* 239* 179* 143
広告料収入 100* 125* 222* 096* 218* 198* 116
入場料収入 100* 100* 550* 292* 608* 308* 333
アカデミー収入 100* 088* 218* 000* 115* 152* 145
その他収入 100* 061* 061* 044* 411* 078* 222
秋田の広告料収入は、前年比で+30百万円増えましたが、それでも福島より46百万円少ないです。
というか、福島の広告料収入は鳥取よりも多いんですね。(福島230百万円、鳥取213百万円)
秋田の広告料収入があと16%(29百万円)増えれば、鳥取には追いつけるんですが、、、
あと、秋田の入場料収入は他のクラブと比べると少ないですね。
相模原は営業収益は秋田より少ないですが、入場料収入だけを見れば、秋田の3倍ほどありますし、富山も鳥取も秋田の3倍以上あります。
また、栃木の入場料収入は秋田の5.5倍、長野は秋田の6倍あります。大分に至っては、秋田の13倍、、、
次に、支出について。
支出については、チーム人件費に焦点を当てて比較してみます。
(単位:百万円)
-----秋田* 福島* 栃木* 相模* 長野* 富山* 鳥取
チーム人件費 094* 120* 228* 080* 281* 191* 142
チーム人件費は、選手・スタッフだけの人件費と仮定します。
その場合、秋田を100とすると、
福島128%、栃木243%、相模原85%、長野299%、富山203%、鳥取151%となります。
次に、U-23を除くJ3リーグ13チームの2016年度のチーム人件費を、多い順番に並べてみました。
(単位:百万円)
01.長野 281
02.大分 266
03.栃木 228
04.富山 191
05.鳥取 142
06.福島 120
07.鹿児 119
08.秋田 094
09.盛岡 087
10.琉球 084
11.相模 080
12.藤枝 032
13.横浜 017
2016年度の秋田のチーム人件費は、13チーム中8位でした。
しかし、順位は4位で、J2ライセンスを持たないチームの中では1位でした。
決して潤沢とは言えないチーム人件費ながら、2016シーズンのブラウブリッツは頑張ったと思います。
意外だったのは、チーム人件費予算が一番多かったのが、大分ではなく、長野だったこと。(長野281百万円、大分266百万円)
ただ、チーム人件費の1~3位のチームが、実際の順位でも1~3位になっていることを考えると、チーム人件費と順位には明らかに関連性がありますね。
最後に、損益について。
(単位:百万円)
-----秋田* 福島* 栃木* 相模* 長野* 富山* 鳥取
営業利益 *002*-016*-020*-009* 003* 008*-058
営業外収益 010* 001* 000* 011* 001* 001* 016
営業外費用 002* 000* 004* 001* 000* 000* 010
*経常利益 010*-015*-024* 001* 004* 009*-052
当期純利益 010*-015* 002* 001* 004* 009* -052
2016シーズンの営業利益は、ここに記載の7チームのうち、4チームが赤字となっています。
(福島-16百万円、栃木-20百万円、相模原-9百万円、鳥取-58百万円)
また、ここに記載していない盛岡の営業利益は-129百万円、琉球は-112百万円の巨額の赤字を計上しています。
これに対して、秋田の営業利益は2百万円のプラス。
13チーム中、7チームの営業利益が赤字でしたが、秋田は、きちんと黒字を計上しました。
そして、2016シーズンの当期純利益ですが、ここに記載の7チームのうち、2チームが赤字となっています。
(福島-15百万円、鳥取-52百万円)
また、ここに記載していない盛岡の当期純利益は-158百万円、琉球は-127百万円の巨額の赤字を計上しています。
これに対して、秋田の当期純利益は、営業利益の2百万円に営業外収益10百万円を加え、営業外費用2百万円を差し引き、最終的には、10百万円のプラスとなりました。
J3のクラブの当期純利益で+4百万円以上を記録しているのは、
大分+64百万円、秋田+10百万円、富山+9百万円、長野+4百万円
の4クラブしかありません。
当期純利益だけ見れば、秋田はJ3の4強です!
以上、ざっと比較してみましたが、秋田の収益力は、J3の平均レベルを下回り、13チーム中8位です。
ただ、2015年比では、10%増えており、秋田の収益力も少しずつ上がっています。
今後もブラウブリッツを支援していきましょう!
最後に、ブラウブリッツの入場料収入についてもう一度。
秋田の2016年度の入場料収入は12百万円で、秋田の営業収益に占める入場料収入の比率は4%ほどしかありません。
J3の平均が10%なので、入場料収入での貢献度はJ3の強豪クラブと比べると低いですね。
去年も書きましたが、いずれは入場料収入で2,000万円超えを達成してほしいと思っています。
スポンサー収入も近い将来、頭打ちになるのは充分予想されるので、、、
そして、秋田の2016シーズンの1試合平均観客数は、2,425人。
J2昇格に必要な3,000人にはまだまだ足りませんが、まずは、今季の2,500人超えを期待したいですね!
目指せ、1試合平均2,500人!
目指せ、入場料収入2,000万!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2016年度Jクラブ経営情報が開示
http://www.jleague.jp/aboutj/management/club-h28kaiji-j3.html
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h28kaiji.pdf
それによると、2016年度のブラウブリッツの損益は、こうなりました。
(単位:百万円)
---- 秋田(2015比)(J3平均)
営業収益 288(+26)(384)
営業費用 286(+27)(406)
営業利益 002(-1)(-21)
経常利益 010(-8)(-17)
当期純利益010(-7)(-20)
営業収益は2015年度比で+26百万円増加(+10%)の288百万円。これに対してJ3の平均は384百万円です。
営業利益は昨年比で微減の+2百万円。
経常利益も昨年比で8百万円減りましたが、+10百万円を記録。この金額はJ3で2位です。
単年度の収益では、2013年度から4年連続で黒字です。
ブラウブリッツの営業収益は昨年比で+10%、そして、経常利益ではJ3で2位の+10百万円を記録しました。
ブラウブリッツの経常利益は、栃木、長野、富山を上回っているんですね。
経常利益の1位は大分で、金額は+64百万円です。まあ、大分は別格ですね。
もっとも、クラブの収益力があるかどうかは、営業収益を見ないといけないですね。
ブラウブリッツの営業収益も3億円を射程に捉えました。
J3全体の営業収益の平均は、2015年度331百万円だったのが、384百万円になっているので、2015年比で+16%。
秋田の営業収益の伸びは10%なので、J3全体の営業収益の伸びよりは低いですが、富山、鳥取が前年比で減収となっていることを考えると、秋田にはまだ伸びしろがあると思われます。
また、J3のクラブの当期純利益で+3百万円以上を記録しているのは、
大分+64百万円、秋田+10百万円、富山+9百万円、長野+4百万円、鹿児島+3百万円
の5クラブしかありません。
赤字となっているクラブも多い中、ブラウブリッツは、前年比で支出を+27百万円増やしたにもかかわらず、営業利益で赤字にせず、当期純利益で10百万円も計上しました。
これについては、運営会社の方々を大いに評価したいと思います。
ただ、昨年に続いて計上されている営業外収益が+10百万円と大きいのが少し気になりますね。
(営業外収益:盛岡+7百万円、相模原+11百万円、大分+19百万円)
秋田の営業外収益ってなんだろう?秋田県からの寄付金?
まあ、営業外収益を除いてもプラスになっているので、そんなに気にする必要はないんですが。
2016シーズンが始まるにあたり、伊東輝の他、J2のクラブから選手を何人も補強し、収支が大丈夫かとの声もありましたが、前年比で+26百万円の増収となったことで、ブラウブリッツは赤字になりませんでした。
2015シーズンで累積債務を解消し、攻めの補強に打って出た2016シーズンのチャレンジは、過去最高の4位という成績だけでなく、収益面でも成功を収めました。
ピッチで試合に勝つだけがクラブの戦いではありません。
収益力を高め、クラブを存続、発展させるのも立派な戦いです。
これからも頑張れ、株式会社ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第18節終了
01 秋 田 37 (11 4 2) +17
02 富 山 35 (10 5 2) +13
03 沼 津 34 (10 4 3) +24
04 栃 木 30 (8 6 3) +05
05 鹿児島 28 (9 1 7) +07
06 長 野 28 (7 7 3) +05
07 北九州 27 (8 3 6) +07
08 琉 球 25 (6 7 4) +02
09 藤 枝 25 (7 4 6) -03
10 福 島 20 (6 2 9) -10
11 相模原 19 (4 7 6) -04
12 F東京 19 (5 4 8) -05
13 鳥 取 17 (4 5 8) -11
14 盛 岡 15 (3 6 8) -07
15 G大阪 13 (4 1 12) -17
16 C大阪 12 (2 6 9) -10
17 横 浜 10 (2 4 10) -13
ブラウブリッツ秋田は0-2で敗れ2連敗
しかし、順位は首位をキープ
(11勝4分2敗、得点30、失点13、得失+17)
秋田0-2沼津
(0-0)
(0-2)
得点者(秋田):なし
勝ち点:+37(変更なし)
得失点差:+17(-2点)
<その他の試合>
藤枝 2 - 0 福島
F東京 1 - 2 北九州
栃木 1 - 0 相模原
G大阪 0 - 2 富山
盛岡 1 - 2 鳥取
長野 1 – 0 琉球
C大阪 1 - 3 鹿児島
※今節はYS横浜が試合なし
首位の秋田は、3位の沼津に敗れ、2連敗。
リーグ中断前の試合を勝利で締めたかったですが、リーグ再開後の巻き返しに期待したいです。
今節は2位富山から6位長野まで、首位の秋田以外の5チームが勝利しました。
上位陣がここに来て調子を上げてきましたね。
北九州も勝利し、順位を7位に上げました。
この結果、秋田は首位をキープしましたが、2位の富山とは勝ち点2差、3位の沼津とは勝ち点3差に縮められました。
次節(8/19、20)、秋田は試合がないので、富山と沼津がそれぞれ勝利すると、一時的に3位に後退することになります。
ブラウブリッツの次の試合は、8/27のガンバ大阪U-23戦。
ガンバ大阪U-23戦までは、1ヶ月ほど空くので、この間にコンディションも含め、しっかりと準備できると思います。
そして、9月に入れば、ブラウブリッツが得意とする季節に入ります。
それまでの辛抱です。
8/27は、ガンバ大阪U-23に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
今節の沼津戦には参戦できなかったので、次回のガンバ大阪U-23戦には参戦したいと思います。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2連敗、参戦もできず、、、
状況確認せず、すぐに新潟経由に変更していればと悔やまれますが、それは結果論なので仕方ないです。
県南地区、雄和では雄物川などの複数の河川が氾濫し、床上浸水の被害や土砂崩れによる通行止めの被害などが発生しているようです。
また、県南だけでなく、由利本荘市でも道路崩落が起きたようです。
水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
さて、ブラウブリッツの試合結果ですが、3位の沼津を相手に0-2で敗れ、2連敗となりました。
J3 第18節 ブラウブリッツ秋田 VS アスルクラロ沼津
http://blaublitz.jp/score?game_id=1588&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/072304/live/#livetxt
沼津の吉田監督が言っていた通り、沼津は球際で激しくぶつかってきて、試合開始直後は沼津のペース。
しかし、5分を過ぎたあたりから、秋田がボールを保持するようになり、試合は徐々に秋田ペースに。
セカンドボールもよく拾えていて、沼津陣内で試合を進めていましたが、決定的なチャンスは作れず、スコアレスで前半終了。
後半も秋田がボールを回し、セカンドボールもよく拾えており、試合は秋田ペース。
久富のグラウンダーのクロスに前山が合わせる決定的なチャンスもありました。
このように秋田が攻勢に出ていた後半26分、沼津のカウンターから先制点を許すと、その5分後にもバックラインでボールを奪われると、そのまま一人で攻め込まれ、DFの人数はそろっていたものの、沼津の選手を止めることができず、更に失点、、、
途中出場の同じ選手に5分で2点も奪われてしまいました、、、
2点リードされた後、沼津は守りを固め、ブラウブリッツが攻勢に出るも、決定的なチャンスは作れず、試合終了。
ブラウブリッツは0-2で敗れ、今季2敗目。そして、この敗北は、今季初の連敗となりました。
試合内容は悪くなかったと思いますが、沼津のカウンターと個人技を止めることは出来ませんでした。
ここからリーグは1ヶ月ほどの中断期間に入ります。
選手の方々には、これまでの連戦の疲れを取って、リーグ再開後の試合に備えてもらいたいと思います。
リーグ再開後の初戦の相手は、今季初の敗北を喫したガンバ大阪U-23です。
8/27は、ガンバ大阪U-23にリベンジしよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
今回は参戦できなかったので、次回のガンバ大阪U-23戦には何としても参戦したいです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
アスルクラロ沼津戦に向けてゲン担ぎ
7月23日(日)15:00キックオフ(開場13:15)
ブラウブリッツ秋田 vs アスルクラロ沼津
http://blaublitz.jp/whatsnew/48806.html
明日は、アサヒビールさんの冠マッチで、この時期に恒例の「ビアチケ」が販売されますね。というか、前売りで既に販売中ですが。
いつもの枝豆食べ放題、2杯目以降400円だけでなく、今回は、ビアチケ購入者だけを対象とした抽選会も開催されるようなので、ますますビアチケを買うメリットがありますね!
さて、明日のアスルクラロ沼津戦に備え、昨日のお昼は、東京駅にある「沼津 魚がし鮨」で食べました。

「沼津 魚がし鮨」でお昼を食べて、アスルクラロ沼津を喰らう!というゲン担ぎです。

俺が頼んだのは、上の写真の「日替わり 沼津丼」です。
沼津港から直送しているだけあって、新鮮でおいしいです。

丼だけでなく、魚のフライとお吸い物がつきます。
これで税抜き920円は安い。
沼津丼を食べたので、アスルクラロ沼津に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は沼津を倒そう!!
明日は俺もAスタに参戦します!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
J3リーグの後半日程が決定!
「2017 明治安田生命 J3リーグ」後半日程決定のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/48912.html
節 日付(曜日) 開始 対戦相手(試合会場)
18 07月23日(日)15:00 アスルクラロ沼津(あきぎんスタジアム)
19 ※試合なし
20 08月27日(日)15:30 ガンバ大阪U-23(あきぎんスタジアム)
21 09月03日(日)15:00 栃木SC(あきぎんスタジアム)
22 09月10日(日)13:00 グルージャ盛岡(いわぎんスタジアム)
23 09月17日(日)13:00 Y.S.C.C.横浜(ニッパツ三ツ沢球技場)
24 09月24日(日)13:00 FC琉球(あきぎんスタジアム)
25 09月30日(土)18:00 鹿児島ユナイテッドFC(鴨池陸上競技場)
26 10月07日(土)13:00 FC東京U-23(あきぎんスタジアム)
27 10月14日(土)13:30 SC相模原(相模原ギオンスタジアム)
28 10月22日(日)13:00 ギラヴァンツ北九州(あきぎんスタジアム)
29 10月29日(日)13:00 AC長野パルセイロ(長野Uスタジアム)
30 11月05日(日)13:00 カターレ富山(富山県総合運動公園陸上競技場)
31 11月12日(日)13:00 セレッソ大阪U-23(あきぎんスタジアム)
32 11月19日(日)13:00 福島ユナイテッドFC(あきぎんスタジアム)
33 11月26日(日)13:00 藤枝MYFC(藤枝総合運動公園サッカー場)
34 12月03日(日)13:00 ガイナーレ鳥取(とりぎんバードスタジアム)
まず、ホームゲームですが、10月22日(日)開催の北九州戦ですが、八橋陸上競技場の開催予定が、Aスタに変わりました。
遠方アウェイである鹿児島戦の開始時間は、18:00になりました。
18:00開始の可能性を視野に入れて航空券を予約していたので、読みはバッチリ!!
昨年、全試合の開始時間と会場が発表されたのは、8月10日でしたが、今年はそれよりも3週間ほど早い発表になります。
これはありがたいです。
そして、今後の関東での試合の開催日も決まりました。
①9月17日(日) 13:00 YSCC横浜 (ニッパツ三ツ沢球技場)
会場最寄駅:
(1)JR横浜駅(西口からバス、「三ツ沢総合グランド入口」下車、徒歩2分)
(2)横浜市営地下鉄・三ツ沢上町駅(徒歩15分)

ニッパツ三ツ沢球技場:
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/accsess.html
②10月14日(土) 13:30 SC相模原 (相模原ギオンスタジアム)
会場最寄駅:
(1)小田急線・相模大野駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(2)JR横浜線・古淵駅(女子美術大学行きバス、終点下車、徒歩6分)
(3)JR横浜線・相模原駅(相武台前駅行きバス、総合体育館下車、徒歩10分)
(4)JR相模線・原当麻駅から徒歩20分

相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場):
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html
9/17(日)の横浜戦はニッパツ(三ツ沢)での開催。秋田側の来場者が200人近く見込まれる試合。
10/14(土)の相模原戦はギオンスタジアム(麻溝)での開催。
後半戦も頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
リーグ戦前半戦のゴールシーン
ブラウブリッツ秋田 2017 明治安田生命 J3リーグ 前半戦ゴールシーン
https://youtu.be/nand4RWUZoM
ブラウブリッツはリーグ前半戦の16試合で30ゴールを挙げましたが、この中で俺がベストゴールだと思うのは、第12節カターレ富山戦で、遊馬が後半ロスタイムに決めた同点ゴール!!
https://youtu.be/oD3s3MOOh-U?t=209
富山が自陣からのカウンターで、秋田陣内奥深くに縦パスを出すも、古田がこれをカット。
富山の選手2人を抜き去った古田はそのままドリブルでセンターライン近くまで持ち上がり、富山DFの裏にロングボールを出すと、田中がこれに追いつき、鋭いグラウンダーのクロスを中へ!
このクロスに遊馬が合わせ、劇的な値千金の同点ゴール!!
この瞬間、スタジアム全体が爆発しました!!
と思うぐらいの盛り上がりでした!!
リーグ後半戦も、こんなゴールを何度も見たい!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
リーグ戦前半戦(第1節~第17節)のハイライト動画
我らがブラウブリッツの戦績は、11勝4分1敗で、2位に勝ち点5差をつける堂々の首位です!
次節からはリーグ後半戦となりますが、ここまでのハイライト動画を見てみましょう。
第17節 ガンバ大阪U-23 2-1 ブラウブリッツ秋田/ 2017年7月15日
1位、11勝4分1敗、得点30、失点11、得失+19
https://youtu.be/jZj50ACZ88w
第16節 ブラウブリッツ秋田 4-3 YSCC横浜/ 2017年7月9日
1位、11勝4分0敗、得点29、失点9、得失+20
https://youtu.be/lDSV6NlmejQ
第15節 FC東京U-23 1-1 ブラウブリッツ秋田/ 2017年7月1日
1位、10勝4分0敗、得点25、失点6、得失+19
https://youtu.be/3p8OR419ujg
第14節 ブラウブリッツ秋田 1-0 SC相模原/ 2017年6月25日
1位、10勝3分0敗、得点24、失点5、得失+19
https://youtu.be/lV1eJLSuO6Q
第13節 アスルクラロ沼津 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2017年6月18日
1位、9勝3分0敗、得点23、失点5、得失+18
https://youtu.be/ESqS8k4Oajg
第12節 ブラウブリッツ秋田 1-1 カターレ富山/ 2017年6月11日
1位、8勝3分0敗、得点22、失点5、得失+17
https://youtu.be/oD3s3MOOh-U
第11節 栃木SC 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2017年6月4日
1位、8勝2分0敗、得点21、失点4、得失+17
https://youtu.be/HkGNBhxG598
第10節 ブラウブリッツ秋田 1-0 鹿児島ユナイテッド/ 2017年5月28日
1位、7勝2分0敗、得点20、失点4、得失+16
https://youtu.be/qgy6Rshp4zs
第9節 ブラウブリッツ秋田 0-0 長野パルセイロ/ 2017年5月21日
1位、6勝2分0敗、得点19、失点4、得失+15
https://youtu.be/5FHq0Y1wIFw
第8節 福島ユナイテッド 0-2 ブラウブリッツ秋田/ 2017年5月14日
1位、6勝1分0敗、得点19、失点4、得失+15
https://youtu.be/Y9GWu1Zs8z0
第7節 ブラウブリッツ秋田 3-0 藤枝MYFC/ 2017年5月7日
1位、5勝1分0敗、得点17、失点4、得失+13
https://youtu.be/JrUsygZGhcY
第6節 FC琉球 1-6 ブラウブリッツ秋田/ 2017年4月30日
1位、4勝1分0敗、得点14、失点4、得失+10
https://youtu.be/WWEyIxU6jM4
第5節 ブラウブリッツ秋田 3-1 ガイナーレ鳥取/ 2017年4月16日
3位、3勝1分0敗、得点8、失点3、得失+5
https://youtu.be/au-itUoz-k0
第4節 ブラウブリッツ秋田 1-0 グルージャ盛岡/ 2017年4月2日
4位、2勝1分0敗、得点5、失点2、得失+3
https://youtu.be/iONr7fjxhAo
第2節 セレッソ大阪U-23 1-3 ブラウブリッツ秋田/ 2017年3月19日
4位、1勝1分0敗、得点4、失点2、得失+2
https://youtu.be/mV5ZJIH8Ilg
第1節 ギラヴァンツ北九州 1-1 ブラウブリッツ秋田/ 2017年3月12日
8位、0勝1分0敗、得点1、失点1、得失0
https://youtu.be/_RYIq7YTHj0
このまま首位をキープし、スタジアム整備の機運をますます高めてほしいものです。

優勝目指し、頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第17節終了
01 秋 田 37 (11 4 1) +19
02 富 山 32 (9 5 2) +11
03 沼 津 31 (9 4 3) +22
04 栃 木 27 (7 6 3) +04
05 鹿児島 25 (8 1 7) +05
06 長 野 25 (6 7 3) +04
07 琉 球 25 (6 7 3) +03
08 北九州 24 (7 3 6) +06
09 藤 枝 22 (6 4 6) -05
10 福 島 20 (6 2 8) -08
11 相模原 19 (4 7 5) -03
12 F東京 19 (5 4 7) -04
13 盛 岡 15 (3 6 7) -06
14 鳥 取 14 (3 5 8) -12
15 G大阪 13 (4 1 11) -15
16 C大阪 12 (2 6 8) -08
17 横 浜 10 (2 4 10) -13
ブラウブリッツ秋田は1-2で今季初敗北
開幕からの無敗は15戦でストップ
しかし、順位は首位をキープ!!
(11勝4分1敗、得点30、失点11、得失+19)
G大阪2-1秋田
(2-0)
(0-1)
得点者(秋田):75分田中(PK)
勝ち点:+37(変更なし)
得失点差:+19(-1点)
<その他の試合>
長野 0 - 0 栃木
鳥取 0 - 6 F東京
琉球 0 - 0 北九州
福島 3 - 2 C大阪
相模原 1 - 3 鹿児島
沼津 1 – 0 盛岡
横浜 1 - 1 藤枝
※今節は富山が試合なし
首位の秋田は、シュート20本を浴びせたものの、ガンバ大阪U-23に敗れ、16戦目にして今季初の敗北。
また、昨年からの無敗記録も18試合でストップしました。
しかしながら、2位の富山の試合がなかったため、2位の富山との勝ち点差は5で変わらず、リーグ戦前半戦を首位で終えました。
3位の沼津は勝利。
4位の栃木と5位の長野の対戦はドロー、6位の琉球と7位の北九州の対戦もドローとなりましたが、8位の鹿児島が勝利したことで、鹿児島が長野に代わって5位に浮上しました。
これらの結果、上位陣の順位と勝ち点は次の通りとなりました。
1位秋田+37、2位富山+32、3位沼津+31、4位栃木+27、5位鹿児島+25
我らがブラウブリッツ秋田は、2位の富山に勝ち点5差をつけてリーグ戦前半戦を首位で終えました。
秋田のプラス材料は、得失点差が+19あることと、失点が16試合で11という少なさ。
そして、上位陣に対して負けていないことです。
2位~5位の4チームとの対戦成績は、3勝1分。
これらの4チームは後半戦でも勝ち点を積み重ねてくると思いますが、この時、これらのチームを苦手としていないことが効いてきます。
また、2位との勝ち点差が5あるというのも大きいです。
対戦カードによっては、あえて勝ちにいかなくても、引き分けでも構わないというケースも出てきます。
勝ち点でこちらが優位にある以上、引き分けるということは、相手にとっては勝ち点2を奪われ、勝ち点差は縮まらないということになりますから。
優勝するためなら、これまで1勝もしたことのない長野からの初勝利をあきらめ、引き分けになってもいいと思っています。
これに対して秋田のマイナス材料は、直近の3試合での失点が6点となっていること。
それまでの13試合での失点が5だったのに対し、直近の3試合での失点は6となっています。
暑さが厳しくなり、連戦の疲れがたまってきていることが原因なのでしょうか?
夏場の試合は、次節の後は、8月26日のホーム。
8月には暑さにも慣れているので、問題はないと思いますが、問題は、次節の沼津戦です。
今季のJ3リーグで一番得点している沼津の攻撃を今の状態で食い止められるのか?
ただ、これを凌げば、1ヶ月ほど空くので、この間にコンディションも整えられると思います。
そして、9月に入れば、ブラウブリッツが得意とする季節に入ります。
それまでの辛抱です。
次節、Aスタで沼津に勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は俺もAスタに参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
7月15日の万博記念競技場
試合当日のスタジアムとスタ飯について報告します。
スタジアムの紹介の前に、スタジアムの周りの様子について報告します。

スタジアムからは、万博記念公園のシンボル、太陽の塔が見えます。

また、エキスポシティも見えます。
次に、試合の記事でも紹介したスタジアムについて報告します。

大型映像装置。
やはり、パナソニック製なんですね。

メインスタンド外観。
八橋陸上競技場と大きさはあまり変わらない気がします。

メインスタンド(昼)

メインスタンド(夜)

ビジターゴール裏

バックスタンド
次にスタ飯について報告します。

当日はメインスタンドだけ開放で、観客も902人と少なかったので、昨年の吹田スタジアムと違って質素でした。
「大阪トリオ」に少しだけ興味がありましたが、、、

買ったのは、「焼きそば」です。
あまりお腹は空いてなかったんですが、飲む前にお腹に何か入れておこうかと。

蒸し暑かったので、ビール3杯、チューハイ2杯飲みました!
以上が、試合当日のスタジアムとスタ飯の報告になります。
で、万博記念競技場に行っての感想を2点。

試合の記事でも書きましたが、、座席は、メインスタンドのオレンジの部分だけがセパレートで、それ以外は、八橋陸上競技場と同じベンチシートです。
これでJ1規格クリアなら、秋田も八橋陸上競技場の改修でいいんじゃないの?
ということを思ったのが1つ。
もうひとつは、観客が少ないなということ。
昨年は吹田スタジアムの初年度ということで、結構入っていましたが、今年は902人。
グルージャ盛岡やYS横浜のホームゲーム並みの動員数です。
これは少し寂しいと感じました。
アクセスで行ったら、吹田は駅から15分以上歩くのに、万博記念競技場は、駅から徒歩3分。
万博記念競技場の方が行きやすいと思いますが、この観客動員は寂しいです。
これにはチケット代が上がったことも関係しているのでしょうか?
去年は1,000円ちょっとだったような気がしていますが、今年は前売りでも1,800円、当日券だと2,000円です。
チケットが値上がりしたことで観客数が下がったとしたら残念です。
これはガンバだけでなく、FC東京U-23も同じですね。
去年は味スタで4,000人以上入りましたが、チケットが前売り1,800円に上がり、場所が西が丘に変わった今年の観客数は1,400人。
やはり、チケット代と観客動員には関連性があるような気がします。
運営側としては、J3だとJ1並みの観客動員は見込めないので、単価を上げて収益の改善を図りたいということなのでしょうが、Jリーグを生で見たことのない人をスタジアムに呼び込むためには、チケットを気軽に見られる価格帯に戻した方がいいんじゃないかと思いました。
部外者がこんなこと言ってすいません。
でも、万博のメインは見やすいので、来年もここでやるのなら、俺は吹田じゃなくても構いません。

来年は、万博で勝利して、秋田県民歌を歌おう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田