沼津駅から愛鷹広域公園へのアクセス

愛鷹広域公園
https://www.nicspark.com/ashitaka/access/
土日の沼津駅から愛鷹広域公園多目的競技場への路線バスについては、上記のHPに記載の通り、本数が少なく、帰りのバスに至っては、最終が16:52発のため、間に合いません。
沼津駅から愛鷹広域公園までの距離は6.6km、帰りがきついなと思っていたら、昨日、アスルクラロ沼津の公式サイトに試合当日のバスに関する案内が発表されました。
【バス】6/18(日)秋田戦 バスでのアクセスについて
http://www.azul-claro.jp/information/34208/
【行き】 乗り場:沼津駅北口2番乗り場
9:02(定期便) 9:15(定期便) 10:05(定期便) 12:25(臨時便)
12:55(定期便) 13:25(臨時便) 13:50(臨時便) 14:20(臨時便) 14:50(定期便)
【帰り】 乗り場:愛鷹広域公園内バスロータリー
16:52(定期便) 17:05(臨時便) 17:15(臨時便) 17:30(臨時便)
★17:30(臨時便)が最終バスとなります。お乗り遅れのないようご注意ください。
※所要時間約20分
※臨時便は直行便となります。
※時間の表示は予定です。<道路・交通事情や試合日程等の変更によって変わることがあります。>
※臨時便は満車の場合、表示時間前でも出発いたします。
※満員のため乗車できないお客様は次の時間便をご利用くださいますようお願いいたします。
運賃
片道 大人360円 こども180円
(バス車内でお支払ください)
(ワンマン運行のため、つり銭のないようご準備をお願いいたします。)
----(引用以上)----
車がないから沼津に行けないと思ってるアナタ!
16:50過ぎに試合が終わっても、
17:05、17:15、17:30のバスがあります!
従いまして、車を持っていない人でも、愛鷹広域公園多目的競技場に行くのに問題ありません!
また、アスルクラロ沼津の公式サイトをよく見たら、前々節の北九州戦でも臨時バスを出していたみたいで、沼津のホームゲームでは、臨時バスが出るのがデフォルトなのかもしれません。
東京から沼津は、普通列車でも最短で2時間15分、
横浜から沼津は、普通列車でも最短で1時間38分、
東京から沼津の距離は、沼津に行かない理由にはなりません。
6月18日(日)は愛鷹(あしたか)に行こう!

<追記>
ビジターエリア(A席自由席)の当日券は2,000円ですが、前売りだと1,500円+発券手数料108円です。
「チケットぴあ」などで購入できます。
http://www.azul-claro.jp/information/ticket/

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
6月11日のAスタ&BBパーク
試合当日のAスタとBBパークの様子について報告します。
まずは、Aスタの様子から。

今季からブラウブリッツがAスタで試合をする時は、ご覧のようにスタジアムの周りを「We Are AKITA!」の青いシートで覆うようになりました。

これはバックスタンドも同様です。

ゴール裏の幟(のぼり)も「We Are AKITA!」です。

また、ゴール裏入口には、このようなシートが張られています。
応援する気持ちが高まりますね!
以下は試合当日のスタジアムの中の様子です。



試合当日は、明治安田生命さんの努力もあり、2,488人の観客が集まりました。
もっともっとAスタを青く染めたいですね!
Paint it BLAU! (川崎フロンターレの Paint it Blue!のパクリです)
次は、BBパークの様子について報告します。

当日出ていたスタ飯の店は、カレーハウスCoCo壱番屋、K’sホットドッグ、仙秋屋、天下一番、斎藤昭一商店(きりたんぽ)

そして、ササキダチョウファームです。


限定20食の「ダチョウ肉鍋」にそそられますね。

他には、ダチョウフランクフルト

トルネードフランク、ダチョウ肉のウインナーなどが売られていました。

バス入り前に食べたのが、こちらの「ダチョウ肉鍋」です。
スープは少々クセがありましたが、ヤギ汁に比べたらまったく問題ありません。
肉もやわらかく、おいしく頂けました。

こちらはダチョウの叩きです。
まったくクセがなく、鴨肉よりも柔らかかったです。

そして、ササキダチョウファームで買った最後のものが、こちらのダチョウアイスクリームになります。

富山サポさんも「きりたんぽ」を買っていましたね。
秋田と言ったら、「きりたんぽ」は外せないですからね。
この日は「カレーがけ だまこ餅」という新商品?が売られていました。

ササキダチョウファーム以外で俺が買ったのは、K’sホットドッグさんの「牛タン塩焼きそば」です。

ビールは2杯飲みました。
スタ飯についての報告は以上になります。


なお、ハーフタイムには、ご覧のように行列が出来ていました。
もしかしたら、試合前よりも行列が出来ていたかもしれません。

また、当日は、先着200名に、JAうごの特産「ひばり野オクラ」が配られました。
オクラが配られていたとは知らなかったです。(^_^;)

BBパークで見掛けたこのキャラクターは、「ねんりんピック秋田2017」のPRキャラクターの「んだッチ」です。

にかほ市でも、「ねんりんピック秋田2017」の一部の種目が行われるということで、にかほ市のキャラクターである「にかほっぺん」も来ていました。
オランダには「ロッベン」、そして、にかほには「ほっぺん」がいる!

ハーフタイムには、こららのキャラクターが、「ねんりんピック秋田2017」のPRをしていましたね。

「ねんりんピック秋田2017」は、9月9日(土)~12日(水)に行われます。
以上で、試合当日のAスタとBBパークの様子に関する報告を終わります。

いつの日か、J2に昇格し、Aスタを真っ青に染めよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第12節終了
01 秋 田 27 (8 3 0) +17
02 沼 津 23 (7 2 2) +17
03 富 山 22 (6 4 2) +7
04 栃 木 22 (6 4 2) +4
05 長 野 19 (5 4 2) +6
06 鹿児島 18 (6 0 5) +4
07 琉 球 17 (4 5 3) +1
08 北九州 17 (5 2 4) +1
09 福 島 16 (5 1 6) -2
10 相模原 14 (3 5 3) -1
11 鳥 取 12 (3 3 5) -4
12 藤 枝 12 (3 3 5) -9
13 盛 岡 11 (2 5 4) -4
14 F東京 11 (3 2 6) -6
15 C大阪 10 (2 4 6) -6
16 横 浜 08 (2 2 7) -10
17 G大阪 04 (1 1 9) -15
ブラウブリッツ秋田は1-1のドロー
開幕から11戦負けなし
順位は首位をキープ!!
(8勝3分0敗、得点22、失点5、得失+17)
秋田1-1富山
(0-1)
(1-0)
得点者(秋田):90+1分遊馬
勝ち点:+27(+1点)
得失点差:+17(変更なし)
<その他の試合>
横浜 0 - 0 相模原
藤枝 1 - 1 鳥取
C大阪 1 - 4 沼津
北九州 2 - 1 G大阪
鹿児島 2 - 1 福島
琉球 1 - 1 長野
盛岡 1 - 2 栃木
※今節はF東京が試合なし
首位の秋田は、後半ロスタイムの劇的なゴールで2位の富山と引き分け、順位は首位をキープ。
今節終了後、富山に代わって2位に浮上した沼津との勝ち点差は4に縮まりました。
3位の沼津、4位の栃木は共に勝利し、沼津が2位に浮上、栃木は富山に勝ち点で追いつきました。
長野は引き分け、5位で変わらず。
さて、秋田の次節の相手は、富山に代わって2位に浮上した沼津です。
秋田にとっては、3節連続で2位のチームとの対戦となります。
強敵との連戦、そして、寒冷な秋田に住む選手にとっては、暑さに体が慣れるまでの苦しい時期になります。
沼津は、11試合で総得点28を誇る攻撃力が脅威です。
沼津の攻撃力は脅威ですが、長野、栃木を完封した堅守で沼津の攻撃を食い止め、沼津を撃破してほしいと思います。
次節、愛鷹で沼津を倒そう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は、俺も愛鷹に参戦します!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ロスタイムの劇的同点弾!富山と1-1のドロー

富山戦の試合結果は、皆さんご存知の通り、前半38分に先制されると、そのまま試合が進み、後半ロスタイムに。
このまま敗戦かと思われた後半ロスタイム1分、遊馬の劇的同点弾でブラウブリッツが同点に追いつき、1-1の引き分けとなりました。
遊馬の同点ゴールにゴール裏は爆発しましたね!!
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第12節 ブラウブリッツ秋田 VS カターレ富山
http://blaublitz.jp/score?game_id=1592&t=news
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2017/061109/live/#livetxt
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。

鳥海山は土日とも雲に覆われてまったく見えませんでした。
そして、当日の朝、仁賀保から羽越線で秋田市に向かいました。

上の写真は、羽後本荘駅に停まっていた由利高原鉄道(旧矢島線)の車両です。
象潟出身の木版画家、池田修三の作品でラッピングされています。

仁賀保駅から電車で1時間。
秋田駅に到着です。

駅の構内では、9月9日~12日まで行われる「ねんりんピック秋田2017」が大々的に告知されていました。

スタジアムにはバスで向かいましたが、ブラウブリッツの事務所を見て、写真を撮るためにひとつ手前のバス停で途中下車。
首位を走る高揚感、躍動感が伝わってきます。

スタジアムには12:15頃に到着。
上の写真は、開門前にゴール裏から見たバックスタンドです。

選手バスを出迎える前にBBパークでスタ飯を食べました。
スタ飯については、別の記事で書きたいと思います。

そして、選手バスの出迎えに参加。

屈強のDF陣を揃える富山ですが、富山ゴールをこじ開けてブラウブリッツのゴールを見たいものです。

そして、スタジアムに入場です。

今日も勝利し、勝ち点3を獲得しよう!

頑張れ、ブラウブリッツ!!

この日の試合は、明治安田生命秋田支社の冠試合。
江崎支社長の挨拶の後、ゴール裏から「明治安田」コールをしたところ、江崎支社長が手を振って応えてくれました。

また、この日はJリーグの村井チェアマンも来場されました。
上の写真は、明治安田生命秋田支社様に岩瀬社長と村井チェアマンが表彰状を授与しているところの写真です。

この日の観客数は、2,488人。

入口に近いゴール裏はいつもよりも人が多かったですし、

バックスタンドは明治安田生命さんが招待した人でぎっしりと入っていました。

富山サポさんも40人近くが来ていたと思います。
遠いところからありがとうございます。

試合開始が近づき、秋田県民歌の斉唱です。
この頃には天気は完全に晴れになっていました。

フェアプレーフラッグを持つのは、明治安田生命秋田支社の皆さんです。

いよいよ試合開始です。

試合は富山ペースで進む。
ブラウブリッツは競り合いで勝てないし、こぼれ球も富山に拾われ、ペースを掴めない。
また、何度もDFの裏(特に左サイド)に抜け出され、チャンスを作られる。
そして、前半38分、左右に振られた後のクロスを蹴り込まれて先制ゴールを許し、前半を0-1で折り返す。
ブラウブリッツが前半をリードされて折り返すのは、今季初。
風上となる後半の巻き返しに期待。

ハーフタイムには、9月に行われる「ねんりんピック秋田2017」のPRが行われていました。

同点、逆転を目指して後半が始まります。
カモン、カモン、秋田ゴール! 青い稲妻秋田ゴール!

後半は富山陣内でプレーする時間が増えます。
ただ、後半27分には、富山の選手のヘディングシュートがポストに直撃するピンチもありました。

後半43分のペナのすぐ外で蹴った前山のFKはバーの上。
同点に追いつけないまま、手元の時計では既にロスタイム突入。
このまま負けるかもしれないと思い始めた後半ロスタイム1分、古田が相手DFの裏にロングボールを送ると、田中がこれに追いつき、鋭いグラウンダーのクロスを中へ!
このクロスに遊馬が合わせ、劇的な値千金の同点ゴール!!
この瞬間、秋田のゴール裏は喜びで爆発しました!!

同点に追いつき、サポーターの応援にも力が入ります。

その後も富山ゴールに迫ります。
逆転できるぞ!!そんな空気がスタジアムに満ちていました。

しかし、残念ながら、逆転ゴールは生まれず、試合終了。

2位の富山との対決は、1-1の引き分けに終わりました。

土壇場で同点に追いつく粘りを見せたブラウブリッツの選手達。
選手達はあきらめていませんでしたし、逆転を狙って果敢に戦っていました。

劇的な同点ゴールを決めた遊馬。
後半39分からの出場で、少ない出場時間ながら、結果を出してくれました。
ブラウブリッツは次節、リーグ得点ナンバーワンの沼津と対戦します。
3戦続けて2位のチームとの対戦となりますが、沼津を倒して首位を盤石なものにしてほしいものです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
沼津に勝利して、次のホームゲームを迎えよう!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
富山戦に向けてゲン担ぎ
6月11日(日)15:03キックオフ(開場13:15)
ブラウブリッツ秋田 vs カターレ富山
6.11「2017 明治安田生命 J3リーグ 第12節 明治安田生命秋田支社Presents
vs カターレ富山」イベント情報
http://blaublitz.jp/whatsnew/48133.html
明日は、明治安田生命秋田支社さんの冠試合ですが、ササキダチョウファームさんの提供するダチョウ肉鍋などのダチョウグルメに注目しています。
さて、明日の富山戦に備え、昨日の昼食は、有楽町にある富山県のアンテナショップで購入した富山県の物産品を食べました。
富山県の物産品を食べ、カターレ富山に勝とうというゲン担ぎです。


購入したのは、「ますの寿司」、「深層水トマトジュース」、「あん入り草もち」です。
富山名物「ますの寿司」などの富山県の物産品を飲み食いしたので、カターレ富山に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日はカターレ富山を倒そう!!
明日は俺もAスタに参戦します!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
6月4日の栃木県グリーンスタジアム
試合当日のスタジアムとフードコートの様子を紹介します。
まずは、スタジアムについて。

ビジターゴール裏

バックスタンド

ホームゴール裏

メインスタンド

大型映像装置
なお、大型映像装置は、スタジアム本体の外に設置されています。
次にフードコートの様子について。

スタジアムに到着したのは、10時前ですが、フードコートは既に営業していました。(9:30オープン)
あと、開門前の10:40まではスタジアム内のトイレも使うことができました。
ご飯はあるし、トイレも使えるし、グリスタには早く到着しても大丈夫ですね。

この日のイベントの目玉は、熱気球の体験搭乗。

開門前は、こんな感じで空に浮かんでいましたが、強風のため、体験搭乗は中止となったみたいです。

グリスタのフードコートには、色々な屋台がありましたね。
こちらは、アジアン屋台。

こちらのアジアン屋台さんの「ベーコン焼きそば」は、2014年のグルメグランプリを獲ったみたいですね。
Jリーグ女子マネージャーの佐藤美希さんも写っています。
確か佐藤美希さんは栃木県出身。地元のPRに貢献してますね。

とりあえず、のどが渇いていたので、かき氷を食べることにしました。

頼んだのは、レモン味。
栃木SCのチームカラーの黄色いものを食べて、栃木SCも喰らうというゲン担ぎです。

ゲン担ぎでは、栃木の方も負けてはいません。
こちらの宇都宮餃子の屋台では、ブラウブリッツを倒すゲン担ぎで、こんなものを売っていました。

青を食え!!限定100食の「青餃子」です。

これがサポ仲間が購入した実物になります。
見たこともない青い色の餃子です、、、
しかし、食べたサポによると、味は普通の餃子と変わらなかったらしいです。

開門前ですが、小腹が空いたので、何か食べることにしました。
今日でラストというカレーうどんも捨てがたいですが、グリスタならではのものを食べることにしました。

やはり、グリスタといったら、グリスタ名物、「一枚岩チキン」です!

手のひらぐらいの大きさがあります!
ただ大きいだけで、味は普通だと思っていましたが、予想に反して、これがうまい!
味に飽きることなく、一気に平らげてしまいました。
一枚岩チキンは、大きさだけじゃない!味もうまい!
でも、これだけでお腹がいっぱいに、、、
ここで、開門の11時となったので、ダンマク張りのために一度スタジアムの中に入ります。

選手バスの出迎えをした後、再びフードコートへ。


朝と違って、大勢の人で賑わっています。

盛岡から栃木に移籍した牛之濱選手のパネルもあります。
牛之濱、、、牛肉でも食べるか、、、

と思いましたが、購入したのは、こちらの「とちまるバーガー」
地元、栃木のトマトを使っているところに惹かれました。

こちらが実際に買ったものになります。
それにしても、開門前に食べた一枚岩チキンがお腹にたまっている、、、

一緒に頼んだのが、こちらのジンジャーサワー?(ノンアルコール)です。
以上が、試合当日のスタジアムとフードコートの様子になります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第11節終了
01 秋 田 26 (8 2 0) +17
02 富 山 21 (6 3 2) +7
03 沼 津 20 (6 2 2) +14
04 栃 木 19 (5 4 2) +3
05 長 野 18 (5 3 2) +6
06 琉 球 16 (4 4 3) +1
07 福 島 16 (5 1 5) -1
08 鹿児島 15 (5 0 5) +3
09 北九州 14 (4 2 4) 0
10 相模原 13 (3 4 3) 0
11 盛 岡 11 (2 5 3) -3
12 鳥 取 11 (3 2 5) -4
13 F東京 11 (3 2 6) -6
14 藤 枝 11 (3 2 5) -9
15 C大阪 10 (2 4 5) -3
16 横 浜 07 (2 1 7) -10
17 G大阪 04 (1 1 8) -14
ブラウブリッツ秋田は1-0で勝利し、2連勝!
順位は首位をキープ!!
(8勝2分0敗、得点21、失点4、得失+17)
栃木0-1秋田
(0-0)
(0-1)
得点者(秋田):82分山田樹
勝ち点:+26(+3点)
得失点差:+17(+1点)
<その他の試合>
盛岡 0 - 1 横浜
富山 2 - 0 相模原
F東京 1 - 0 G大阪
C大阪 1 - 2 琉球
福島 1 - 2 藤枝
沼津 1 – 0 北九州
鹿児島 2 - 1 鳥取
※今節は長野が試合なし
首位の秋田は、2位の栃木との対戦に勝利し、順位は首位をキープ。
前節終了時、2位の栃木との勝ち点差は4でしたが、今節終了後、栃木に代わって2位に浮上した富山との勝ち点差は5となりました。
3位の富山、5位の沼津は共に勝利し、富山が2位、沼津が3位に浮上しました。
前節2位の栃木は4位に後退し、また、今節試合のなかった長野は、5位に後退しました。
さて、秋田の次節の相手は、栃木に代わって2位に浮上した富山です。
そして、その次の試合は、3位に浮上した沼津です。
ブラウブリッツにとって、強敵との対戦が続きます。
まずは、次節の富山戦です。
富山は、栃木、長野と同じように守備が堅いチームですが、秋田のホームゲームなので、勝利を期待したいと思います。
次節、Aスタで富山を倒そう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節は、俺もAスタに参戦します!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
6月全敗の歴史を粉砕!栃木を1-0で撃破

試合結果は、皆さんご存知の通り、0-0のまま試合が進み、試合終盤の後半37分、右サイドの古田のクロスのこぼれ球を山田樹がゴール右隅に決めて先制すると、その後、何度かあった決定的なピンチを防ぎ、ブラウブリッツが1-0で勝利しました。
ブラウブリッツは2014シーズンにJ3に参入して以来、6月は10戦全敗でしたが、その歴史を粉砕しました。
また、この勝利は、栃木のホームでの初勝利でした。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第11節 ブラウブリッツ秋田 VS 栃木SC
http://blaublitz.jp/score?game_id=1581&t=news
今回は車でグリスタに参戦しました。
自宅を8時過ぎに出て、グリスタには10時前に到着しました。

開門前でフードコートも空いていたので、とりあえず、一枚岩チキンとかき氷を食べました。
スタ飯については、別の記事で書きたいと思います。

11時に開門後、ダンマクを設置し、選手バスを待ちます。

選手バスが入ってきました。
ここでは鳴り物は禁止なので、太鼓なしでチャントを歌って選手バスを出迎えます。

秋田側ゴール裏には、ナマハゲ様も2匹鎮座されました。
ナマハゲパワーで栃木SCを撃破したいものです。

ゴール裏に集まった秋田サポは70~80人ほど。

秋田県だけでなく、関東、仙台、広島などから集まりました。

関東のサポーターグループ、B-FREAKSのメンバーも8人が参戦。

このタオルは、関東のサポ仲間が作ったものです。
ただ、このサポ仲間は、この試合に来られなくなったので、このタオルを預かって、代わりにゴール裏のサポーターに配りました。

たくさんのタオルを作っていただき、ありがとうございました。
なお、このタオルは、7月1日のFC東京U-23戦@西が丘でも配る予定です。

関東からだと、ザスパサポさん数名も参戦しました。
この方は、秋田県出身とのことです。

メインスタンドにも秋田サポが20名ほどいました。

秋田のスタメンですが、前節に頭を負傷したGK小澤が引き続き先発。
古田が控えで、青島が先発となりました。

試合開始の直前、ビッグフラッグを掲げる栃木のゴール裏。
秋田もいつかはこういうことをしてみたいものです。

長野戦から3試合連続でエンドを変えての試合開始となります。

こちらに攻めてくる前半のうちに秋田のゴールを見たい!

首位のブラウブリッツと2位の栃木SCの試合が始まります。

栃木の守備は堅く、前半は0-0で折り返します。
球際の競り合いは互角ですが、空中戦では栃木の方がやや有利という印象。

後半が始まります。

小澤の頭の包帯が痛々しいですね。

0-0のまま試合が進みます。

後半は栃木の攻撃を間近で何度も見ることに。
しかし、後半は秋田の攻撃も活発化し、栃木ゴール前に迫る回数も増えます。

そして、後半37分、右サイドの古田のクロスのこぼれ球を山田樹がゴール右隅に決めて先制!
この場面の動画を見ましたが、樹のシュートが栃木DFの足にかすって少しコースが変わったような気がします。
この後、栃木に何度か危ない場面を作られますが、秋田の守備陣が必死に防ぎます。
そして、ロスタイム3分過ぎ、栃木のシュートを小澤が弾いて、試合終了!

前節2位の栃木に勝ち点7差をつける貴重な勝利です。
そして、ブラウブリッツは2014シーズンにJ3に参入して以来、6月は10戦全敗でしたが、その歴史を粉砕しました。
また、この勝利は、栃木のホームでの初勝利でした。
まだグリスタのゴール裏が芝生席だった2007年に、TDK SCがここで栃木SCと戦い、3人退場となり0-0で引き分けてから、ここで勝ったことはありませんでしたが、4回目の挑戦でようやく勝つことができました。

ゴール裏に挨拶に来たブラウブリッツの選手達。
選手達も嬉しそうです。

しかし、今季のブラウブリッツの選手にとって、勝利の余韻に浸っている時間は、ごくわずか。
次の試合への準備は、この瞬間から始まっています。
次の試合も勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
この日は、#16遊馬と#13安芸の誕生日だったようです。

誕生日おめでとう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
栃木SC戦に向けてゲン担ぎ
6月4日(日)13:00キックオフ(開場11:00)
栃木SC vs ブラウブリッツ秋田
http://www.tochigisc.jp/news/article/00008497.html
明日はグリスタのサブグラウンドで熱気球に乗れるみたいですね。
あと、フードコートが9:30にオープンするのは、車で早めに着く人にとっては嬉しいですね。
さて、明日の栃木SC戦に備え、昨日の夕飯は、梅島駅から徒歩数分のところにある「とちぎ」という名前のお好み焼屋さんで食べました。
「とちぎ」で夕飯を食べて、栃木SCを喰らう!! というゲン担ぎです。

俺が頼んだのは、「もちめんたいもんじゃ」と「トマトジュース」

それと、豚天です。
お好み焼は、ソースが絶妙で、非常においしかったです。
「とちぎ」というお店で飲み食いしたので、栃木に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明日は栃木SCを倒そう!!
明日は俺もグリスタに参戦します!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
秋田を叫ぼう! 6月4日(日)は宇都宮へ!
そんなブラウブリッツですが、今週末、いよいよ関東に上陸します。
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さん、
6月4日(日)は、宇都宮で秋田を叫びましょう!!
2017明治安田生命J3リーグ 第11節
栃木SC vs ブラウブリッツ秋田
6月4日(日) 13:00 キックオフ(開門11:00)
栃木県グリーンスタジアム
http://www.tochigisc.jp/guide/tochigi/access.html
JR宇都宮駅(東口から無料シャトルバス。試合開始4時間前から運行。所要時間30分)

※チケット:ローソンチケットなどで販売
前売り1,200円(ビジター自由席(ゴール裏))
当日1,700円(ビジター自由席(ゴール裏))
応援する場所は、ビジターゴール裏になります。
http://www.tochigisc.jp/ticket/sekiwari.html
ビジターゴール裏で我々と一緒に秋田を叫びましょう!!

6月4日(日) 13:00
栃木県グリーンスタジアム
ビジターゴール裏でお待ちしています!
ブラウブリッツ秋田のチャント(応援歌)は、下記をご覧ください。
チャント(応援歌)の歌詞カードと動画を見ることができます。
↓
http://www.bluetas.net/songs
そして、今季の関東での試合は、これ以外にあと3試合予定されています。
<2017シーズンの関東での試合>
第15節 7月1日(土) 17:00 FC東京U-23戦 (味の素フィールド西が丘)
第23節 9月16日(土) or 17日(日) 時間未定 YS横浜戦 (ニッパツ三ツ沢球技場)
第27節 10月14日(土) 時間未定 SC相模原戦 (相模原ギオンスタジアム)
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1898.html
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さん、
アウェイ自由席でお待ちしています!!
※この記事は、BLUE+ AKITA関東支部 所属のサポーターが作成しました。
詳しくは下記ブログをご参照下さい。
関東ブリキチBROS http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/


ブログ村 ブラウブリッツ秋田