2017明治安田生命J3リーグ第3節終了
01 富 山 9 (3 0 0) +6
02 福 島 9 (3 0 0) +4
03 鳥 取 7 (2 1 0) +3
04 鹿児島 6 (2 0 1) +5
05 長 野 6 (2 0 1) +3
06 栃 木 5 (1 2 0) +1
07 秋 田 4 (1 1 0) +2
08 北九州 4 (1 1 0) +1
09 盛 岡 4 (1 1 1) -2
10 沼 津 3 (1 0 1) +2
11 相模原 3 (1 0 2) -1
12 F東京 3 (1 0 2) -2
13 藤 枝 3 (1 0 2) -7
14 琉 球 1 (0 1 2) -2
15 C大阪 1 (0 1 2) -3
16 G大阪 0 (0 0 3) -4
17 横 浜 0 (0 0 3) -6
ブラウブリッツ秋田は試合なし
順位は4位から7位に後退
(1勝1分0敗、得点4、失点2、得失+2)
勝ち点:+4(変更なし)
得失点差:+2(変更なし)
<その他の試合>
栃木 1 - 0 横浜
沼津 4 - 1 藤枝
鹿児島 1 - 0 G大阪
F東京 1 - 0 相模原
盛岡 0 - 3 富山
福島 1 - 0 琉球
鳥取 1 - 0 長野
北九州 1 - 0 C大阪
※今節は秋田が試合なし
開幕から富山、福島が3連勝し、富山が首位に浮上し、福島は2位をキープ。
前節まで首位だった長野は鳥取に敗れ、5位に後退。
3位に鳥取、4位に鹿児島が浮上。
優勝候補の北九州はC大阪に勝利したものの、シュート数7本で1-0の辛勝。
昨年の栃木も大分も序盤は苦戦していましたが、J3への適応に戸惑っているんですかね?
秋田が次節対戦する盛岡は、ホームで富山に0-3で敗北。
今季の富山はここまで好調ですね。
さて、今週、試合がなかったブラウブリッツですが、来週日曜日にホーム開幕戦で盛岡と対戦です。
J1からJ3までの中で一番遅いホーム開幕戦となりますが、ホーム開幕戦での勝利を期待します。
4月2日は盛岡に勝とう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ホーム開幕戦には俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23戦@金鳥スタの交通手段
以下が行程と交通費になります。
<行き>
3月18日(土)
自宅16:45発→北千住17:18着、17:23発→上野17:34着、17:41発→熱海19:38着(夕飯)
熱海20:27発→浜松22:51着、22:55発→豊橋23:30着(豊橋泊)
3月19日(日)
豊橋5:47発→大垣7:18着、7:33発→米原8:09着、8:18発→大阪9:43着、9:48発
→天王寺10:10着(買い物)、10:53発→JR長居11:02着
<帰り>
3月19日(日)
鶴ヶ丘16:21発→天王寺16:28着、16:37発→大阪16:54着、17:00発
→米原18:25着、18:46発→豊橋20:52着(夕飯)、豊橋21:22発
→浜松21:55着、22:04発→静岡23:15着、23:17発→沼津0:11着(沼津泊)
3月20日(月・祝)
沼津4:55発→熱海5:14着、5:18発→上野7:23着、7:34発→北千住7:43着、7:46発→自宅8:20着
<交通費・宿泊代>
電車代:青春18きっぷ3回分7,110円(2,370円×3)
宿泊代:豊橋1,980円+1,000円、沼津1,480円
合計:11,570円
(ご参考:割引なしの乗車券代)
北千住⇔大阪@8,750円×2=17,500円
電車代だけで見れば、1万円ぐらい浮きましたが、宿泊代を入れると、6,000円ぐらいのコストセーブ。
ただ、東京⇔大阪を3列シートの夜行バスで往復すると14,000~16,000円ぐらいなので、往復夜行バスと比べると、コストセーブの効果は限られますね。(往復夜行バスだと土曜日の夕飯は自宅で食べられたので、その分が浮く)
とは言え、交通費と宿泊代を入れて往復12,000円もしなかったのは、安いと言えば安いか。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月19日のスタ飯@金鳥スタ

去年のアウェイ側の売店では、お菓子、カップラーメン、肉まんなどの簡単なものしか売っていませんでしたが、今回はちゃんとした食べ物を売っていました。
試合当日に俺が食べたスタ飯を紹介します。

俺が食べたのは、「Mスタ特製 勝丼(かつどん)」です。

これが実際に買ったものになります。
500mlのビールも一緒に買いました。

昼食は勝丼だけでいいと思っていましたが、ダンマクを貼った後に鶴ヶ丘駅まで歩いて、その後、長居駅からスタジアムまで歩いたら少しお腹が空いて、カレーを食べました。
今度はレモンチューハイを一緒に買いました。
他に、スタジアム内の売り子さんから生ビールを2杯購入しました。
去年の10月に金鳥スタに行った際は、セレッソ側より秋田側の方がビール売れてます!と売り子さんが言っていましたが、今回はどうだったんでしょうか?
セレッソ大阪U-23の試合では、スタンド内を売り子さんが回っていて、その場でビールを買えるのが嬉しいですね。
ブラウブリッツがセレッソ大阪U-23と試合をする際は、これからもスタンドでビールを売ってください(笑)


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第2節終了
01 長 野 6 (2 0 0) +4
02 福 島 6 (2 0 0) +3
03 富 山 6 (2 0 0) +3
04 秋 田 4 (1 1 0) +2
05 鳥 取 4 (1 1 0) +2
06 盛 岡 4 (1 1 0) +1
07 鹿児島 3 (1 0 1) +4
08 相模原 3 (1 0 1) 0
09 藤 枝 3 (1 0 1) -4
10 栃 木 2 (0 2 0) 0
11 北九州 1 (0 1 0) 0
12 琉 球 1 (0 1 1) -1
13 C大阪 1 (0 1 1) -2
14 沼 津 0 (0 0 1) -1
15 F東京 0 (0 0 2) -3
16 G大阪 0 (0 0 2) -3
17 横 浜 0 (0 0 2) -5
ブラウブリッツ秋田は3-1で今季初勝利!
順位は8位から4位に浮上
(1勝1分0敗、得点4、失点2、得失+2)
C大阪1-3秋田
(0-1)
(1-2)
得点者(秋田):18分久富、55分藤山、60分青島
勝ち点:+4(+3点)
得失点差:+2(+2点)
<その他の試合>
富山 1 - 0 鹿児島
藤枝 2 - 1 F東京
沼津 1 - 2 福島
琉球 1 - 2 盛岡
長野 3 - 0 横浜
鳥取 1 - 1 栃木
G大阪 0 - 1 相模原
※試合なし:北九州
長野、福島、富山が2連勝し、得失点差で長野が首位に浮上。
富山に敗れた鹿児島は7位に後退。
秋田はセレッソU-23に勝利し、今季初勝利。
順位は8位から4位に浮上。
前節、優勝候補の北九州を相手に、互角以上の戦いをしたことはフロックではないと証明しました。
次節の秋田は試合がなく、次の試合は、4月2日のホーム開幕戦になります。
4月2日は盛岡に勝とう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23に3-1で快勝!

試合結果は、皆さんご存知の通り、若手選手が多いセレッソ大阪U-23を相手にブラウブリッツが押し気味に試合を進め、前半18分に久富の2試合連続ゴールで先制すると、後半10分には相手DFの股を抜く藤山のシュートで追加点、そして、その5分後の後半15分にはスルーパスに抜け出した青島が決めて3点目。
後半33分に失点しましたが、ブラウブリッツが3-1で快勝し、今季初の勝ち点3を獲得しました。
セレッソ大阪U-23は、春先ということもあり、まだまだ発展途上という印象も受けましたが、秋にはチームを仕上げてくるのがU-23の特徴です。
また、オーバーエージ枠をどのように使うかでも、強さが変わってきます。
秋にホームで対戦する時は別のチームとなっていると思うので、今回の勝利に気を緩めることなく、次の対戦に臨んでほしいと思います。
試合経過、スタッツ、ハイライト動画などは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第2節 ブラウブリッツ秋田 VS セレッソ大阪U-23
http://blaublitz.jp/score?game_id=1572&t=news
試合前日の夕方に家を出て、青春18きっぷを使って豊橋まで行き、その日は豊橋で宿泊。
試合当日は、豊橋から始発列車に乗って大阪に向かいました。

滋賀県、岐阜県の県境に位置する伊吹山。
2月中旬に大阪に出張に行った際は、この辺りだけでなく、米原、彦根の辺りまで雪で真っ白でした。

米原からは新幹線!ではなく、新快速で大阪を目指します。

大阪駅からは、環状線の外回りで天王寺を目指します。

天王寺で阪和線に乗り換え。
サングラスを忘れたので、天王寺の100円ショップでサングラスを購入です。
天王寺からは阪和線で長居へ。
鶴ヶ丘ではなく長居で降りたのは、キンチョウスタジアムのメインスタンドを電車から撮影するためです。
(もしかしたら、鶴ヶ丘のホームの先頭(長居側)まで行けばスタジアムを撮影できたかもしれませんが、、、)

11:00頃にスタジアム到着。
右側の巨大なスタジアムが、ヤンマースタジアム長居です。

最初に迎えるのは、柿本です。

こちらは丸橋選手ですね。(でも、知らなくてごめんなさい)

昨年10月以来のキンチョウスタジアムです。

立派な大型映像装置、

そしてセレッソ側ゴール裏の奥には、セレッソファンが大勢入居していると思われるマンションが見えます。

サポーターで協力してメインスタンドにダンマクを設置しましたが、この日はバックスタンドが閉鎖されていたので、「大いなる秋田」などの大ダンマクは見ることができません。

なので、鶴ヶ丘から長居まで電車に乗って、電車の中から「大いなる秋田」を撮影することにしました。

前週の北九州では、「大いなる秋田」は半分に折って掲示しなければならなかったため、ダンマクの文字が読めませんでしたが、ようやく、「大いなる秋田」をお披露目です。

阪和線に乗っている人からは、こんな感じでキンチョウスタジアムが見えていたんですね。

ちなみに、バックスタンドの上を走る水色の電車が阪和線です。(水色以外も走ってますが)

この日の観客数は、1,083人。

この日、金鳥スタに参戦した秋田サポの数は、30人ぐらい?

これ以外に選手のご家族なども加えると、100人以上が秋田側で応援したと思います。

試合開始前、柿谷選手が秋田側応援スペースで、震災被災者への募金を呼び掛けるサプライズ!
大勢の秋田サポが群がっていました。
実際、柿谷選手はカッコ良かったですね!

今季初勝利を目指し、選手が整列。

いよいよ、試合開始です!

試合は、若手選手が多いセレッソ大阪U-23を相手にブラウブリッツが優位に試合を進めます。
セレッソ大阪U-23は、若手選手が多いためか、J3やJFLではあまり見ないようなボールの奪われ方をする場面が何度かあり、まだまだ発展途上との印象を持ちました。
ただ、秋には、別のチームかと思うぐらい仕上げてくるんですよね。
これがU-23の特徴と言えば特徴ですが。

前半の秋田のシュートは6本、得点は前半18分の久富のゴールだけですが、セレッソU-23にはほとんどシュートを打たせず、危なげのない前半でした。

後半の立ち上がりは、セレッソ大阪U-23に押し込まれましたが、後半10分には相手DFの股を抜く藤山のシュートで追加点、そして、その5分後の後半15分にはスルーパスに抜け出した青島が決めて3点目。

なお、藤山、青島とも、このゴールがプロ初ゴールでした。

後半32分に、先制ゴールの久富に代え、遊馬を投入。
なお、久富は、この試合がJ3通算100試合目の出場で、通算100試合目となる出場試合を自らのゴールで祝いました。

試合は、後半33分に失点したものの、ブラウブリッツが3-1で勝利し、今季初勝利を挙げました。
この日の3点は、いずれも素晴らしいゴールでした!
こんな試合を間近で見られて、嬉しかったです。

この日の勝利で、ブラウブリッツは、負けなしで4月2日のホーム開幕戦を迎えることが出来ます。
セレッソ大阪U-23戦では、力でボールを奪った場面が何度かありましたが、ホーム開幕戦の相手となる盛岡が相手では、こんなことは出来ません。
この日の勝利に浮かれることなく、ホーム開幕戦の勝利に向けてしっかりと準備してほしいと思っています。
ホーム開幕戦でも勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
179,412筆の署名を秋田県、秋田市に提出
3.15 「秋田市にスタジアム整備を要望する署名」を提出しました
http://blaublitz.jp/whatsnew/47003.html
これについては、後援会のホームページの方が詳しく記載されています。
↓
「秋田市にスタジアム整備を要望する署名運動」の署名を提出しました
http://bluepartner.jp/news/184.html
署名数は、17万9412筆、約18万です!!
その内訳は、企業・団体・個人:170,758筆、街頭署名:5,920筆、オンライン署名:2,734筆とのこと。
署名の大半が紙に署名する文字通りの署名で、その数は176,000を超えています。
3月2日の秋田経済新聞の記事によると、署名の8割が秋田県内であること、また、スタジアム整備の署名数としては、広島の37万筆、ガンバ大阪の20万筆などに次ぐ署名数とのことです。
人口の少ない秋田県でこの18万という署名数は、非常に強いインパクトがあります。

秋田県にJ2規格のスタジアムを整備し、
J2に昇格する夢を叶えよう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ミクニワールドスタジアム北九州
当日のスタジアムの様子を紹介します。
まずは、試合のレポでも紹介したスタジアムの外観をもう一度紹介します。





次は、北サイドスタンドから見た風景。



工業地帯らしい風景と海が見えます。
次は、スタジアムの中を紹介します。





今回の北九州戦には、後援会の小畑会長も観戦に訪れていました。(帰りの羽田空港でお見かけしました)
小畑会長の目には、グランドオープン日のミクスタはどのように映ったのでしょうか?

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
3月12日のスタ飯@ミクスタ
試合当日のフードコートの様子やスタ飯の一部を紹介します。

ミクスタのグランドオープンに合わせ、当日はスタジアムの外に北九州のグルメの他、九州地方、中国地方、四国地方のグルメの屋台がたくさん出ていました。

これは大分名物の「中津からあげ」の屋台ですね。
これ以外には、奄美名物の鶏飯、鳥取、山口、香川(讃岐)、熊本などの屋台が出ていました。

ここからは、地元、北九州の屋台を紹介。
焼うどん(小倉)、ぺったん(若松)

門司港ちゃんらー(門司)

焼きカレー(門司)

黒豚とんこつラーメン(?)、戸畑焼きちゃんぽん(戸畑)

フードコートにはピッチを模した大きなテーブル(普段はステージ?)がありました。
ここからは、俺が食べたスタ飯を紹介します。

まずは、旦過市場名物の「カナッペ」
油がすごかった(笑)

それと、「戸畑焼きちゃんぽん」を食べました。

ちゃんぽんということで、野菜、かまぼこなどの具がたくさん入っていると思いましたが、、、

俺の買ったものは、具のないソース焼きそばみたいでした、、(^_^;)

スタジアムで買ったのは、こちらのビール。

緑色のスタジアムエールビールです。
以上が試合当日に俺が食べたスタ飯と試合当日のフードコートの様子の報告になります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017明治安田生命J3リーグ第1節終了
01 鹿児島 3 (1 0 0) +5
02 鳥 取 3 (1 0 0) +2
02 福 島 3 (1 0 0) +2
02 富 山 3 (1 0 0) +2
05 長 野 3 (1 0 0) +1
06 盛 岡 1 (0 1 0) 0
06 C大阪 1 (0 1 0) 0
08 秋 田 1 (0 1 0) 0
08 北九州 1 (0 1 0) 0
10 琉 球 1 (0 1 0) 0
10 栃 木 1 (0 1 0) 0
12 沼 津 0 (0 0 0) 0
13 相模原 0 (0 0 1) -1
14 G大阪 0 (0 0 1) -2
14 F東京 0 (0 0 1) -2
14 横 浜 0 (0 0 1) -2
17 藤 枝 0 (0 0 1) -5
ブラウブリッツ秋田は1-1のドロー発進
順位は8位スタート
(0勝1分0敗、得点1、失点1、得失0)
北九州1-1秋田
(1-1)
(0-0)
得点者(秋田):44分久富
勝ち点:+1
得失点差:0
<その他の試合>
横浜 0 - 2 福島
鹿児島 5 - 0 藤枝
栃木 0 - 0 琉球
相模原 0 - 1 長野
F東京 0 - 2 富山
G大阪 0 - 2 鳥取
C大阪 2 - 2 盛岡
※試合なし:沼津
鹿児島が5-0の大勝で首位発進。
これに鳥取、富山の元J2勢と福島が得失+2で続き、長野が5位。
秋田はアウェイの北九州で先制されたが、同点に追いつき、8位スタート。
優勝候補の北九州を相手に、互角以上の戦いをしたことは評価できます。
J2ライセンス取得に向けて、成績面での躍進も望まれる今シーズン。
優勝争いを演じ、スタジアム整備の機運が高まることを期待したいものです。
次節は、セレッソ大阪U-23に勝とう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2017開幕戦に参戦、1-1のドロー発進

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツが押し気味に試合を進めましたが、前半30分に失点。
前半44分の久富のゴールで同点に追いつき、後半は逆転することが期待されましたが、逆転ゴールは奪えず、1-1のドローとなりました。
昨年までJ2に所属していた北九州を相手に、アウェイの地で互角以上の試合を展開したことは評価できますし、ブラウブリッツのゴールを見られて嬉しかったです。
選手の皆さん、暑い中、最後まで走っていただき、ありがとうございました。
試合経過、スタッツ、ハイライト動画などは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第1節 ブラウブリッツ秋田 VS ギラヴァンツ北九州
http://blaublitz.jp/score?game_id=1570&t=news
試合前日は、小倉駅の南口(スタジアムと反対側)に前泊し、当日は小倉駅を突っ切って小倉駅北口にあるスタジアムに向かいました。

小倉駅の構内の柱には、スタジアムの巨大な表示板が貼り付けられていました。

そして、小倉駅構内の案内板には、スタジアムも表示されていました。

小倉駅の北口を出たところには、グランドオープンの看板が。
北九州市民は無料招待ということで、大勢の観客が来場することが見込まれます。

小倉駅北口(新幹線口)から歩いて10分、この日グランドオープンのミクニワールドスタジアム北九州が見えてきます。

スタジアムに到着したのは、11:00過ぎ。
横断幕の掲示が12:00からとのことなので、その前にフードコートで腹ごしらえです。
北九州のグルメの他、九州地方、中国地方、四国地方のグルメの屋台もたくさん出ていました。

俺が食べたのは、北九州市の戸畑名物の「焼きちゃんぽん」です。
実際に買ったものは、改めて記事にしますが、俺の買ったものは、具のないソース焼きそばみたいでした、、(^_^;)

腹ごしらえを済ませ、スタジアムに向かいます。

ゲートでは、秋田サポを歓迎するボードがありました。
いよいよ、新装開店のミクスタに入ります。

ピッチが近い!
素晴らしいスタジアムです!!
芝生も青々としています。
俺が到着した時は、イベントで、大勢の人がピッチの中に入っていました。

試合開始1時間30分前の北九州側のゴール裏です。

バックスタンドは、海の上にせり出していて、ボールがスタジアムを超えたら、船で回収することになっています。
プレオープンのラグビーの試合では、ボールが海に落ちたらしいです。

最初はまばらだった観客席も試合開始が近づくと、どんどん人が増えていきました。
しまいには、ホーム側自由席には人が入りきれず、秋田側のエリアにも北九州側の人間が通されてきました、、、
中には、北九州のタオマフを持ったまま入ってきた年配のご婦人がいましたが、そこは運営の方でしっかりとしてほしかったですね。

スタジアムのグランドオープンに合わせ、大勢の北九州市民を招待したことで、この日の観客は、14,935人を数えました。
これは恐らくJ3リーグ記録だと思われます。

試合前には、秋田側エリアのコンコースで「おもてなしブース」が設置され、秋田サポーターに対し、「関門の塩」と「ネジチョコ」、
そして観光パンフレットが配布されました。

これが塩とネジチョコの実物です。

それに観光パンフレットも配られました。

ちなみに、ネジチョコは、こんな感じです。
ナットとネジは分かれていますが、ナットにボルトをはめ込んで回すことが出来ます。

この日参戦した秋田サポは、30~40名。
これ以外に選手のご家族や友人なども秋田側エリアに陣取りました。
北九州側エリアに入り切れなかった北九州市民も入れると、秋田側には200人以上は陣取っていたと思います。
スカスカなゴール裏を想定していましたが、想定以上に入りました。

また、ゴール裏を盛り上げるため、関東在住のサポ仲間がオリジナルのタオルを作って、有志に配りました。
41さん、ありがとうございました。

さて、スタメン発表です。
キャプテンの山田、そして有薗が先発です。
また、福岡県出身の#7前山と#29田中も先発です。

両チームの選手が整列。

ブラウブリッツの選手が円陣を組みます。
あれ、ブラウブリッツの選手が遠くない?

そうなんです。ピッチの位置が逆になっているんです。
これは、地力に勝る北九州が前半のうちにサポーターの前で大量得点し、スタジアムを盛り上げるという作戦か?
さて、試合の方は、ブラウブリッツが押し気味に試合を進めましたが、得点は奪えず、逆に、前半30分にゴール前中央をパスで崩され、先制点を奪われます。

同点ゴールを願って、サポーターも、トラパンツダンマク(字幕ダンマク)応援などで選手を後押し!!
そして、ブラウブリッツは前半44分、青島のシュートに久富が合わせて、同点に追いつきます!
間近で見られたこのゴールは、本当に嬉しかった!!

そして、1-1でハーフタイムに入りました。

後半に向けて円陣を組むブラウブリッツの選手達。
前半のシュート数は、秋田7、北九州2と秋田が優位に試合を進めましたが、風上となる後半は更に秋田が攻撃に出る
ことが期待されました。

しかし、後半の立ち上がりは、北九州が優位に試合を進め、秋田のGK、小澤の好セーブなどでこれを防ぐ。
後半は防戦に回る時間帯も多かったが、秋田の方も、田中のバイシクルシュートが惜しくもバーを越えるなどの見せ場を作る。
ロスタイム突入の少し前に久富が抜け出し、フリーでシュートを打った場面は、惜しかった。

そして、試合は、1-1で試合終了となりました。
開幕戦で勝ち点1を分け合った両チーム。

秋田の選手にとっては暑い環境だったと思いますが、最後までよく頑張りました。
後半の途中でお互いに膠着したような時間帯がありましたが、終盤に見せ場を作ったことは、評価できます。
選手の皆さん、暑い中、お疲れ様でした!!

今季のJ3の優勝候補と言われる北九州と引き分け、互角以上の試合を見せたブラウブリッツの選手達。
今後のブラウブリッツの戦いに注目です。
次節のセレッソ戦に勝利し、無敗でホーム開幕戦を迎えよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田