2015シーズンの成績推移
節
01 (3/15) A 0●1 富山 0勝1分0敗 10位 勝点0 得失-0 (得点0 失点1)
03 (3/29) A 1○0 町田 1勝0分1敗 10位 勝点3 得失+0 (得点1 失点1)
04 (4/5) H 0●1 横浜 1勝0分2敗 11位 勝点3 得失-1 (得点1 失点2)
05 (4/12) H 1●2 山口 1勝0分3敗 11位 勝点3 得失-2 (得点2 失点4)
06 (4/18) A 1△1 福島 1勝1分3敗 10位 勝点4 得失-2 (得点3 失点5)
07 (4/26) H 3○0 相模 2勝1分3敗 8位 勝点7 得失+1 (得点6 失点5)
08 (4/29) A 2○0 藤枝 3勝1分3敗 7位 勝点10 得失+3 (得点8 失点5)
09 (5/3) H 1○0 盛岡 4勝1分3敗 6位 勝点13 得失+4 (得点9 失点5)
10 (5/6) A 0●2 琉球 4勝1分4敗 6位 勝点13 得失+2 (得点9 失点7)
11 (5/10) H 1●2 鳥取 4勝1分5敗 8位 勝点13 得失+1 (得点10 失点9)
12 (5/17) A 0●1 長野 4勝1分6敗 8位 勝点13 得失+0 (得点10 失点10)
13 (5/24) H 1○0 J-22 5勝1分6敗 7位 勝点16 得失+1 (得点11 失点10)
※2節は試合なし
※13節終了時(第1クール終了時)
5勝1分6敗、勝点16(7位) 1位山口30、2位長野28、3位町田22、4位相模22
得失+1(6位) 1位山口+21、2位長野+10、3位町田+10、4位相模+6
節
14 (5/31) H 0●1 町田 5勝1分7敗 8位 勝点16 得失+0 (得点11 失点11)
16 (6/14) H 2●3 福島 5勝1分8敗 9位 勝点16 得失-1 (得点13 失点14)
17 (6/21) A 1●3 相模 5勝1分9敗 9位 勝点16 得失-3 (得点14 失点17)
18 (6/28) H 1●2 長野 5勝1分10敗 9位 勝点16 得失-4 (得点15 失点19)
19 (7/5) A 1●3 山口 5勝1分11敗 10位 勝点16 得失-6 (得点16 失点22)
20 (7/12) H 1△1 富山 5勝2分11敗 10位 勝点17 得失-6 (得点17 失点23)
21 (7/19) A 1●2 琉球 5勝2分12敗 11位 勝点17 得失-7 (得点18 失点25)
22 (7/26) H 1●2 鳥取 5勝2分13敗 11位 勝点17 得失-8 (得点19 失点27)
23 (7/29) A 0△0 横浜 5勝3分13敗 11位 勝点18 得失-8 (得点19 失点27)
24 (8/2) H 0△0 J-22 5勝4分13敗 11位 勝点19 得失-8 (得点19 失点27)
25 (8/9) H 0△0 藤枝 5勝5分13敗 11位 勝点20 得失-8 (得点19 失点27)
26 (8/16) A 0△0 盛岡 5勝6分13敗 11位 勝点21 得失-8 (得点19 失点27)
※15節は試合なし
※26節終了時(第2クール終了時)
5勝6分13敗、勝点21(11位) 1位山口61、2位町田51、3位長野45、4位相模41
得失-8(8位) 1位山口+50、2位町田+24、3位相模+11、4位長野+10
節
27 (9/6) H 3○1 山口 6勝6分13敗 10位 勝点24 得失-6 (得点22 失点28)
29 (9/19) H 1○0 横浜 7勝6分13敗 10位 勝点27 得失-5 (得点23 失点28)
30 (9/23) A 1○0 盛岡 8勝6分13敗 9位 勝点30 得失-4 (得点24 失点28)
31 (9/27) H 1○0 J-22 9勝6分13敗 9位 勝点33 得失-3 (得点25 失点28)
32 (10/4) A 2○0 富山 10勝6分13敗 9位 勝点36 得失-1 (得点27 失点28)
33 (10/11) H 1△1 長野 10勝7分13敗 9位 勝点37 得失-1 (得点28 失点29)
34 (10/18) A 1○0 鳥取 11勝7分13敗 9位 勝点40 得失+0 (得点29 失点29)
35 (10/25) A 2○1 福島 12勝7分13敗 7位 勝点43 得失+1 (得点31 失点30)
36 (11/1) H 3△3 琉球 12勝8分13敗 8位 勝点44 得失+1 (得点34 失点33)
37 (11/8) A 1●3 藤枝 12勝8分14敗 8位 勝点44 得失-1 (得点35 失点36)
38 (11/15) A 0●2 町田 12勝8分15敗 8位 勝点44 得失-3 (得点35 失点38)
39 (11/23) H 2△2 相模 12勝9分15敗 8位 勝点45 得失-3 (得点37 失点40)
※28節は試合なし
※39節終了時
12勝9分15敗、勝点45(8位) 1位山口78、2位町田78、3位長野70、4位相模58
得失-3(7位) 1位山口+60、2位町田+34、3位長野+18、4位鳥取+8
得点37(8位) 1位山口96、2位相模原59、3位町田52、4位鳥取47
失点40(5位) 1位町田18、2位長野28、3位山口36、4位富山36
開幕戦には敗れましたが、2戦目で町田に勝利し、その後は2連敗、1分、3連勝、3連敗、1勝し、ほぼ五分の戦績で第1クールを終えました。
第1クール(第1~13節)の戦績は、5勝1分6敗、勝点16(7位)、得失+1(6位)
昨年全敗した琉球、長野に敗れ、昨年全勝した鳥取にも敗れましたが、強豪の町田に勝利したことと、12試合で10失点という失点の少なさに今後の期待が持てました。
しかし、第2クール初戦の町田戦に敗れると、福島、相模原、長野、山口にも敗れ、5連敗。
富山には引き分けましたが、琉球、鳥取にも連敗し、引き分けを挟んで7連敗。
下位グループの横浜、J-22、藤枝、盛岡には4戦連続スコアレスドローとなり、第2クールは未勝利という結果に終わりました。
第2クール(第14~26節)を終わっての戦績は、5勝6分13敗、勝点21(11位)、得失-8(8位)
巻き返しを図る第3クール。
第3クール初戦で首位の山口に快勝すると、横浜、盛岡、J-22、富山にも連勝し、5連勝。
長野には引き分けたものの、鳥取、福島にも連勝し、引き分けを挟んで7連勝し、13戦無敗を記録しましたが、その後の4試合は2分2敗に終わりました。
この結果、2015シーズンの戦績は、12勝9分15敗、勝点45(8位)、得失-3(7位)となりました。
攻撃陣については、前山がシーズンを通して活躍し、チームトップの10得点を挙げました。
また、途中からレンタルで加入した米澤も見事な活躍を見せました。
失点については、昨年の57から40に大幅に減少しました。
失点の少なさはリーグ単独5位です。
守備的な戦術を取っている訳ではありませんが、昨年までのバックラインでもつなぐサッカーをやめたことで不用意な失点が減ったのが大きいと思います。
また、佐藤や島川が中盤でボールを奪取することが増えたことで、ピンチ自体が減っているのも失点が減った要因でしょう。
また、コリンのヘディングの強さも、守備面での強みでした。
今季も勝ち越すことは出来ませんでしたが、第2クールに連発した不可解な判定で5勝を失ったことがなければ、5位になっていたかもしれません。(第2クールで長野、富山、横浜、藤枝、盛岡には勝っていたはず)
それぐらいのメンバーがそろっていた2015シーズンのブラウブリッツでした。
来季のブラウブリッツが今季のような戦力を維持・向上できるか分かりませんが、来季こそ8位の壁を破ることを期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015シーズンの成績
<通算:試合数36>
戦績:勝ち点45(12勝9分15敗) 8位
得失点差:-3(得点37、失点40) 7位
今季のJ3は13チームの3回戦制、計39節36試合で行われました。
昨年と比べると試合数は3試合多くなりました。
3試合多くなりましたが、得点は昨年の38から37に減少しました。
また、失点は57から40に大幅に減りました。
この結果、得失差は、昨年は-19でしたが、今年は-3となりました。
昨年は、順位は12チーム中8位でしたが、金沢、長野、琉球に9戦全敗したこともあり、負け数はJ3の中で一番多い19で、借金は9(10勝4分19敗)でした。
しかし、今季は、途中に13戦無敗という好調な時期があったこともあり、同一チームに対し、3連敗はありませんでした。
この結果、昨年と比べて3試合増えましたが、負け数は昨年の19から15に減少し、借金も3(12勝9分15敗)に減りました。
シーズン勝ち越しまで、あと少しの2015シーズンでした。
次に、今年と去年のホームとアウェイでの勝ち点を比べてみましょう。
ホームの戦績(2015):勝ち点24(6勝6分7敗)得点23、失点21
アウェイの戦績(2015):勝ち点21(6勝3分8敗)得点14、失点19
ホームの戦績(2014):勝ち点24(7勝3分8敗)得点27、失点28
アウェイの戦績(2014):勝ち点10(3勝1分11敗)得点11、失点29
ホームでは昨年と同じく勝ち点24を獲得しました。
昨年と異なるのは、アウェイでの勝ち点。
昨年のアウェイでは3勝1分11敗と大きく負け越しましたが、今年は6勝3分8敗と五分に近い戦績となりました。
この結果、昨年のアウェイでの勝ち点は10でしたが、今年は21とホームに近い勝ち点を獲得しました。
<アウェイ戦績>
東北地方:2勝2分(○盛岡、福島、△盛岡、福島)
関東地方:1勝1分2敗(○町田、△横浜、●町田、相模原)
中部地方:2勝0分3敗(○藤枝、富山、●富山、長野、藤枝)
西日本:1勝0分3敗(○鳥取、●琉球2、山口)
東北では去年は0勝2敗と全敗でしたが、今年は2勝2分と負けなし。
関東では去年は0勝1分3敗でしたが、今年は1勝1分2敗。関東で町田から初勝利を挙げました。
中部地方では2勝3敗。富山、藤枝には1勝1敗と互角でしたが、長野のホームでは今年も勝てませんでした。
西日本(関西以西)では鳥取に勝利しましたが、琉球と山口には全敗。
遠方になればなるほど、勝率が下がっているのが分かります。
また、アウェイについては、例年、飛行機移動の時の方が勝率は良いのですが、今年に限っては、飛行機移動の方が勝率は低かったです。
・飛行機移動:1勝0分5敗(行きだけ飛行機の11/8藤枝・11/15町田を含む)
・バス移動:5勝3分3敗(帰りだけバスの11/8藤枝・11/15町田を除く)
ただ、町田、相模原が秋田に遠征に来るときは、飛行機、新幹線を使っています。
関東の強豪と戦う際は、秋田の選手も飛行機や新幹線で移動できるようにしてほしいと思います。
昨シーズンが終わった時に、関東および関東近郊(長野、福島、静岡)で勝ち越せとは言いませんが、全試合での得点と3勝することを期待したいと思います。
と書きましたが、今季の関東および関東近郊の9試合で無得点に終わったのは、3試合(5/17長野、7/29横浜、11/15町田)だけで、3勝しました。
昨シーズンが終わった時に期待したことは、ほぼクリアしたと言える2015シーズンでした。
来季は関東および関東近郊での全試合での得点と、それぞれのクラブから1勝することを期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
今季は遠方アウェイには参戦できるか分かりませんと言っていましたが、
実際には山口に1回参戦しました。
来季も遠方アウェイには最低でも1回は参戦したいと思っています。
遠方アウェイに何回も参戦するのは無理でも、関東および関東近郊には可能な限り参戦して、選手の後押しをしたいですね。
来季こそ、8位の壁を超えよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015シーズン最終戦のハイライト動画
J3の全試合のハイライトの放送をしているスカパー!さんに感謝です。
ブラウブリッツの試合のハイライト動画は、こちらで見られます。
↓ ↓ ↓

http://soccer.skyperfectv.co.jp/club/blaublitz/
ちなみに、スカパー!のJリーグ系セットを契約している方が「Myクラブ登録」すると、登録の状況に応じてクラブに強化支援金が分配されるようです。
スカパー!Myクラブ登録
http://soccer.skyperfectv.co.jp/static/questionnaire/
スカパー!を契約してる方で、ブラウブリッツを応援してもいいかな?
という方は、是非、ブラウブリッツで登録してください。
さて、2015シーズン最終戦である相模原戦は、2-2のドローに終わりましたが、その試合のハイライト動画は次の通りです。
J3リーグ第39節 ブラウブリッツ秋田 2-2 SC相模原/ 2015年11月23日
https://youtu.be/vFKJfiUhiY0
ハイライト動画で見ても、前半の熊谷と前山のゴールは見事ですね。
それにしても、熊谷は、よくニアサイドに決めたなと。
後半は相模原の攻撃シーンばかり。
あわや逆転かというポスト直撃のシュートの場面はなかったですが、ヒヤヒヤするシーンの連続。
もう少し時間があれば、前山がGKと1対1になった場面とか、熊谷のヘディングシュートの場面とか、コーナーキックの後の混戦からの山田のシュートとか、見てみたかったですね。
相模原サポさんにしても、ポストに当たって跳ね返ったあわや逆転というシュートを見てみたかったでしょう。
ものすごく興奮する場面は、J3のうちはスタジアムに足を運んで見てくださいということでしょうか?(笑)
まあ、お互いに優勝争いしているチームであれば、もっと時間を取ってくれたかと思いますが。
何はともあれ、今シーズンも、スカパーさんのハイライト動画には大変お世話になりました。
参戦した試合でもゴールシーンがよく分からないことがあるので、全試合のハイライト動画を配信して頂いたことには深く感謝しています。
あと、J3リーグハイライトを月1,000円ぐらいで単独で契約できるようにしてもらえれば嬉しいですね。
<追記>
第3クールのブラウブリッツのハイライト動画(第27節~第39節)は、下記の通りです。
J3リーグ第39節 ブラウブリッツ秋田 2-2 SC相模原/ 2015年11月23日
https://youtu.be/vFKJfiUhiY0
J3リーグ第38節 町田ゼルビア 2-0 ブラウブリッツ秋田/ 2015年11月15日
https://youtu.be/vRglDkIKZe0
J3リーグ第37節 藤枝MYFC 3-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年11月8日
https://youtu.be/DIxdmbs0gl0
J3リーグ第36節 ブラウブリッツ秋田 3-3 FC琉球/ 2015年11月1日
https://youtu.be/3OOoxSQ5sh0
J3リーグ第35節 福島ユナイテッド 1-2 ブラウブリッツ秋田/ 2015年10月25日
https://youtu.be/I3VRwzJ_rro
J3リーグ第34節 ガイナーレ鳥取 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年10月18日
https://youtu.be/7XqhaJruliI
J3リーグ第33節 ブラウブリッツ秋田 1-1 長野パルセイロ/ 2015年10月11日
https://youtu.be/OhWT-5vdvXU
J3リーグ第32節 カターレ富山 0-2 ブラウブリッツ秋田/ 2015年10月4日
https://youtu.be/s0kXW-dSSTA
J3リーグ第31節 ブラウブリッツ秋田 1-0 Jリーグ・アンダー22選抜/ 2015年9月27日
https://youtu.be/espV2z9ENDY
J3リーグ第30節 グルージャ盛岡 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年9月23日
https://youtu.be/Io7kukVuXu4
J3リーグ第29節 ブラウブリッツ秋田 1-0 Y.S.C.C横浜/ 2015年9月19日
https://youtu.be/8gXpEJSMk24
J3リーグ第27節 ブラウブリッツ秋田 3-1 レノファ山口/ 2015年9月6日
https://youtu.be/utRyAIEHuyc
また、第2クール12試合と第1クール12試合のハイライト動画と9月9日の天皇杯2回戦、アルビレックス新潟戦のハイライト動画は、次の通りです。
第2クール(第14節~第26節)のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1580.html
第1クール(第1節~第13節)のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1520.html
天皇杯2回戦 アルビレックス新潟 4-0 ブラウブリッツ秋田/ 2015年9月9日
https://youtu.be/evrbwj2no4E

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015明治安田生命J3リーグ第39節終了(全日程終了)
01 山 口 78 (25 3 8) +60
02 町 田 78 (23 9 4) +34
03 長 野 70 (21 7 8) +18
04 相模原 58 (17 7 12) +8
05 富 山 52 (14 10 12) +1
06 鳥 取 50 (14 8 14) +6
07 福 島 49 (13 10 13) -6
08 秋 田 45 (12 9 15) -3
09 琉 球 45 (12 9 15) -6
10 藤 枝 37 (11 4 21) -24
11 盛 岡 35 (8 11 17) -11
12 J-22 28 (7 7 22) -43
13 横 浜 27 (7 6 23) -34
ブラウブリッツ秋田は2-2のドロー
最終順位は8位(前節終了時8位)
(12勝9分15敗、得点37、失点40、得失-3)
秋田2-2相模原
(2-0)
(0-2)
得点者(秋田):18分熊谷、21分前山
勝ち点:45 (+1点)
得失点差:-3(変更なし)
<その他の試合>
盛岡 3 - 1 福島
長野 1 - 1 町田
藤枝 2 - 3 横浜
鳥取 2 - 2 山口
琉球 1 - 1 富山
※今節はJ-22が試合なし
今季のJ3の優勝は劇的な幕切れで決まりました。
勝ち点が並ぶ首位の山口と2位の町田。
2位の町田は長野に先制されるが、同点に追いつき、1-1のドローでシーズン終了。
対する首位の山口はロスタイムに入って1-2と敗色濃厚だったが、ロスタイム6分のゴールで同点に追いつき、得失点差で町田を上回り、優勝を決めました。
この結果、山口はJ2昇格が内定し、町田は大分との入替戦に回ることになりました。
入替戦は、今週日曜日に町田のホームで第1戦、来週日曜日に大分のホームで第2戦が行われます。
秋田は後半33分までの2点リードを守れず、2-2のドロー。
2007年から続く最終戦未勝利の記録をストップすることは出来ませんでした。
そして、秋田と8位を争う琉球は1点を先制したものの、同点に追いつかれ、1-1のドロー。
琉球は得失点差で秋田を下回り、秋田が8位、琉球が9位となりました。
今季の秋田は、シーズンに入る前は、5位を目指して戦い、シーズン終盤は、これまでのクラブ最高順位である8位を超えることを目標に戦いましたが、前節、前々節に2連敗し、8位の壁を超えることは出来ませんでした。
第3クールは7勝3分2敗の成績を残したブラウブリッツでしたが、第2クールでは審判の判定に苦しめられ、未勝利に終わったことが響きました。
7位の福島に得失点差では勝っているのに、順位が下なのは悔しい限りです。
しかし、最終戦の後のセレモニーで、間瀬監督と島川の挨拶を聞いて、来季も共に闘おうという気持ちになりました。
また、島川の挨拶からは8位の壁を破れなかった悔しさが伝わってきて、この気持ちがあれば、来季は期待できると思いました。
来季こそは、8位の壁を超えよう!!
そして、来季こそ最終戦で勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
11月23日のスタ飯@Aスタ
試合当日のBBパークの様子とスタ飯について紹介します。
試合当日、選手バスの出迎えのため、メインスタンドの方に向かうと、道路上にステージが設置されていて、女性グループが歌っていました。

pramo?と思って近くの人に聞いたら、大館市のアイドルグループとのこと。
後でググったら、ハチ公ガールズという名前でした。

あと、ステージのショーではないですが、よさこい祭りの参加者が、道路上で練習をしていました。
さて、スタ飯について。
当日は、去年の最終戦と同様にAスタの前の道路が通行止めになり、道路上に屋台などが設置され、テーブルも設置されました。




スタ飯については、「八橋あったか祭り」ということで、温かい汁物の食べ物が多く売られていました。

俺が食べたのは、「ホルモン煮込み」です。

少し時間をおかないと食べられないくらい熱いスープでした。
でも、寒い季節は、これがおいしい!!

続いて食べたのは、「どんパン焼き」です。

店頭に並んでいるものを出されるのかと思いましたが、、、

鉄板に生地をひいて、一から作ります。
温かい方がおいしいでしょう、との店主の心遣いです。

焼いたものをひっくり返し、はしに丸めていきます。

これで完成です。
やはり、出来立てはうまい!!
ボリュームもそれなりにあります。
試合前に食べたのは以上ですが、ハーフタイムには、きのこ汁を食べました。

試合前に食べたサポ仲間が絶賛していたので、俺もハーフタイムに食べてみました。
確かに、これはおいしい!!
来季、再出店することをお願いしたいと思います。
さて、Aスタでの最終戦といったら、日本酒の飲み放題です。

(注)これは昨年の写真で、今年は飲み放題ではありません。
昨年は、当日1,500円の升を買うと、1杯300円の日本酒が飲み放題でしたが、今年は、当日1,000円の升を購入すると、1杯300円の日本酒が250円になるというように変わっていました。
今年も記念に升は買おうと思っていましたが、スタ飯を食べた後に買いに行ったら、升は売り切れ。
ということで、定価の300円で日本酒の熱燗を試合前に2杯、ハーフタイムに1杯、試合後に1杯、合計4杯飲みました。
去年は、日本酒を7杯飲んで、記憶が所々飛んでいましたが、今年はその反省を生かして飲むのを控え、記憶を飛ばすことなく、無事にその日のうちに埼玉県の自宅にたどり着きました。
Aスタでの最終戦で、来年も日本酒の熱燗を飲めることを願っています(笑)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最終戦、相模原戦(試合後)

試合終了後、シーズン終了のセレモニーが行われました。

まずは、岩瀬社長から挨拶がありました。

続いては、間瀬監督。
熊林のために今日の試合に勝ちたかったという挨拶を聞いて涙が出ました。
そして、ブラウブリッツを象徴する言葉となった「全員力」を聞けて、来季も頑張ろうという気持ちになりました。
来季も監督をしてくれるなら、8位の壁を破るために力を貸してください。

続いてはキャプテンの島川。
どうでもいいですが、岩瀬社長はスーツなので区別がつきますが、監督、選手はベンチコートなので、誰が誰だか良く分かりませんね。
島川は、藤枝遠征募金の御礼と、8位の壁を破れなかったことと、今日の試合で2点を先制しながら勝てなかったことを詫び、悔しい気持ちを前面に出していました。
選手がこういう気持ちなら、俺もブラウブリッツを支えるために力を尽くそうという気持ちになりました。

試合終了後もスタンドに残っていた観客の皆さんも、同じようなことを感じたかもしれません。


そして、引退する熊林の挨拶。
現役引退後もサッカーに携わり、いつの日か、秋田県から日本代表選手を出したい、秋田県にJ1、J2クラブを誕生させたい、そして、監督として秋田に戻ってきたいという夢を語っていました。
今後の熊林選手の活躍を期待したいと思います。
秋田に戻ってきてくれてありがとう。
そして、秋田のために戦ってくれてありがとう。

ピッチの中央部で熊林の胴上げが行われ、その後、選手達はゴール裏のサポーターの近くに移動しました。


そして、ゴール裏のサポーターをバックに記念撮影です。
スクール生とジュニアユースの選手も選手と一緒に写りました。
さて、ブラウブリッツからは、熊林の引退と11名の選手と契約を更新しないことが発表されています。
このため、バックスタンドに、「 We LOVE You Forever」のダンマクと、退団する選手の名前を書いたダンマクが掲示されていました。

この後は、契約満了となる選手達からサポーターに対し、挨拶がありました。


トップバッターは、地元・秋田市出身のスズケン。
その後にチーム一番のムードメーカー、江崎から挨拶がありました。
スズケンは5年、江崎は6年間、秋田のために戦ってくれました。
サポーターへの気遣いを忘れない江崎が退団することは残念だし、悲しいです。
しかし、これがプロスポーツの厳しさと割り切るしかありません。
エサ、今までありがとう。
ブラウブリッツに残る選手は、江崎のサポーターに対する姿勢を見習って、これからも頑張ってほしい。
江崎の挨拶でしんみりするかと思っていたが、実は同い年だったスズケンと江崎の掛け合いが面白く、笑ってのお別れとなった。
こういうところも江崎らしい(笑)

続いては、半田、初田、平井。
共に3年間、秋田のために戦ってくれました。
今までありがとう。

続いては、斎藤、峯、オルテガ、三宅の入団1年目、2年目の選手から。
峯は粗削りで、伸びしろがあると思うので、契約満了は残念です。
去年の鳥取戦@米子での峯のゴールは印象に残っています。
いずれにせよ、この4名とも若いので、今後の活躍を期待したいと思います。

そして、続いては、浅井。
今年、出場の機会はなかったですが、5年間、選手として、コーチ兼任の選手として、ブラウブリッツのために戦い、支えてもらいました。
今までありがとうございました。

退団する選手の挨拶を笑顔で聞いている熊林でしたが、最後は、熊林も挨拶。

これからも暖かい声援、時には厳しい声で選手を後押ししてほしいと言っていました。
(画像が荒くて申し訳ないです)

そして、サポーターの近くで熊林を胴上げしてセレモニーは終了。
最終戦に勝利できなかったことは、残念ですが、試合後に間瀬監督や島川の挨拶を聞けて良かったです。
来季に向けて頑張ろうという気持ちになりました。

また、サポーターの皆さん、今年1年間ありがとうございました。
サポーターの全員力で、来シーズンも共に闘いましょう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最終戦、相模原と2-2のドロー
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半にブラウブリッツが2点を先制しましたが、後半34分、36分に立て続けに失点し、残念ながら2-2のドローに終わりました。
2007年のJFL参入以来、TDK時代も含め、ブラウブリッツは最終戦で勝利したことはありませんが、今回も最終戦で勝利することは出来ませんでした。

試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
J3 第39節 ブラウブリッツ秋田 VS SC相模原
http://blaublitz.jp/score?game_id=1013&t=news
試合の前日は仁賀保の実家に泊まり、試合当日は、仁賀保の実家からAスタに向かいました。

試合前日の夕方に仁賀保に着きましたが、その時は山頂が見えていました。

しかし、試合当日は、M字になっている山頂の右側しか見えません。
俺の鳥海山占いだと、試合当日に鳥海山の山頂が見えないと勝率は低いですが、気にせずに羽越線で秋田駅に向かいます。
羽越線の車内では、関東在住のサポ仲間と遭遇しました。

さて、秋田駅に到着し、Aスタに歩いて向かいます。
なかいちで練り歩きの一行に追いつき、そこからは総勢6名でAスタを目指します。

改修工事中の秋田市役所の前を通過し、Aスタに到着。
ファンクラブの更新手続きをした後は、選手バスの出迎えに参加します。



最終戦ということもあり、選手バスを出迎える人の数は、過去最高?
大勢の人が出迎えに参加し、メインスタンドからのダンマクの掲示も行いました。
秋田の全員力で、今季最終戦に勝利しよう!!
この後、スタ飯を食べに行き、食べ終わった後に、ゴール裏へ。

2015シーズンも、この試合が最後。
今日ここで最高の思い出を作りましょう!!

この日、ゴール裏に参戦した関東在住サポは俺が把握しているだけで10名!
最終戦ということで、関東在住サポも気合が入っています。

そして、この日、字幕ダンマク(トラパンツダンマク)が久々にホームゲームで登場しました。
字幕ダンマクは、関東在住サポが動かすことが多いですが、この日、ダンマクを動かしたのは、秋田県在住のサポーターの皆さんでした。

秋田サポーターの力を合わせ、最終戦に勝利しよう!!

選手が整列したところで、警察の演奏隊?の演奏で、秋田県民歌の斉唱。
これにはジーンと来ましたね。

試合前には、ブラウゴンと秋田ケーブルテレビ(CNA)のマスコットが、選手と一緒に撮影です。
さて、小雨が降る中、試合が始まりました。
現役引退が発表されている熊林は、ベンチにも入っていませんでした。


試合は相模原の方がやや優位に進んでいましたが、前半18分、右サイドの佐藤のクロスに、左サイドゴール脇に詰めていた熊谷がシュートし、ブラウブリッツが先制!!
続く前半21分には、島川からの縦パスを受けた前山がシュートを決めて追加点!!
2-0とリードを広げます。

その後は危ないシーンもなく、前半は2-0で終了。
前半のブラウブリッツのシュートは2本だけでしたが、その2本とも相模原のゴールに突き刺さりました。

この日のゴール裏は、俺が経験した中では、過去最多?というぐらい入っていました。
この日の観客数は、2,831人で、今季の平均観客数は、1,998人となりました。

上の写真は、後半8分の佐藤のシュートの後のゴールキックの場面だが、後半は、相模原に押し込まれる時間帯が長い。
相模原の攻撃に耐える時間が続くブラウブリッツだが、後半34分、FKを頭で合わされて、1点を返されてしまう。
これで終わりかと思ったが、その2分後にも失点し、同点に追いつかれてしまう。
2点を先制しながら同点に追いつかれ、逆転された琉球戦のことが頭をよぎる。
同点に追いつかれた4分後には、相模原の左サイドからきれいなシュートが放たれ、決まった、、、と思ったら、ゴールポスト直撃。
跳ね返ったボールをシュートされたが、懸命に守り、逆転ゴールを許さない。
ここからのブラウブリッツは、勝利を目指し、攻勢に出る。


ロスタイム2分には、倒されそうになりながら、粘った米澤からのパスに抜け出した前山がGKと1対1になりシュートするも、GKにブロックされる。
前山からのクロスに熊谷が頭で合わせ、ゴール右に外れたシュートもあった。
ロスタイム3分には、右サイドを前山が駆け上がり、その時に相手DFの腕にボールが当たって、ペナのすぐ外でFKを獲得したが、このFKからもゴールは奪えず。
そして、2-2のまま、試合終了。

熊林は出場していなかったが、熊林の現役最後の試合だったし、2007年のJFL参入から続く最終戦未勝利の記録を止めなければならない試合だったが、勝利することは出来ませんでした。
また、土日にはバスケのハピネッツが新潟に連勝し、前日の日曜日にはラグビーのノーザンブレッツも勝利していたが、ブラウブリッツは勝利することは出来ませんでした。
2,800人以上の観客が来場し、2点リードしながら引き分けに終わったことに少しがっかりしながら、シーズン終了のセレモニーを迎えることとなった。
(シーズン終了セレモニーについては別の記事で)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季最終戦に向けてゲン担ぎ
11月23日(月・祝)13:05キックオフ(開場11:15)
ブラウブリッツ秋田 vs SC相模原
2015 明治安田生命 J3リーグ第39節 CNA秋田ケーブルテレビ presents
ブラウブリッツ秋田 vs SC相模原
http://blaublitz.jp/whatsnew/38150.html
試合当日は、あったかスタジアムグルメが大集合する他、ブラウブリッツ秋田オリジナル枡が販売されます。
また、選手入場後にスタジアム全体で「秋田県民歌」の斉唱も行われます。
11.23 ブラウブリッツ秋田オリジナル枡販売のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/38205.html
11.23 「秋田県民歌」斉唱のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/38289.html
選手入場後に秋田県民歌の斉唱が行われるのはいいですね。
選手が整列した後に県民歌を歌うのは、サッカー日本代表が試合前に国歌斉唱するのと同じで、秋田県代表チームが戦うという雰囲気になりますね。
さて、今季最終戦の相模原に備え、昨日、会社帰りに相模大野にある相模原のアンテナショップに行って、相模原の物産品を購入しました。
相模原のものを食べ、相模原に勝とうというゲン担ぎです。

昨日の晩御飯は、相模大野にある相模原のアンテナショップ、sagamix (さがみっくす) で、おかべやトースト、トマトトースト(セット)の他、ソフトクリームを食べました。
しかし、sagamixが入っているボーノ相模大野は、建物内撮影禁止ということなので、店内の写真は紹介できません。
ということで、上の写真に載っているマドレーヌを2つ購入しました。
「さがみグリーン」は、相模原の野菜を練り込んだマドレーヌ、
「神奈川トマト」は、神奈川県のトマトを練り込んだマドレーヌです。
相模原と神奈川県の食材を使ったものを食べたので、相模原に勝とうというゲン担ぎはバッチリです。
熊林が引退、契約満了となる選手も江崎をはじめ、多数発表されています。
今季のメンバーで戦えるのも、あと1試合。
最後となる相模原戦での勝利を期待しています。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
明後日の相模原戦には俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
11月15日のスタ飯@町田
スタ飯を売っているエリアの近くに来て、真っ先に目に飛び込んでくるのが、巨大な町田ゼルビアのマスコット、ゼルビーです。

この巨大なゼルビーは、ゼルビードームと言って、ゼルビーの中で飛んだり跳ねたりして遊べるドーム型エアー遊具です。
そして、ゼルビードームの手前にあるのが、ゼルビースライダーです。
子連れのサポーターをターゲットにしたアトラクションが充実しているゼルビーランドです。
ゆくゆくは遊園地化を目指すのでしょうか?
さて、町田のスタ飯の一部を紹介していきます。
町田を代表するスタ飯は、「YASS」のカレーです。


町田に来たら、2012年Jリーグスタジアムグルメ大賞に輝いた「YASS」のカレーを食べることをお勧めします。
今年の3月に来た時は、「YASS」のカレーを食べなかったので、今回はハーフを頼んでみました。

柔らかい角煮が入ったカレーで、ご飯もしっかりしています。
あと、俺が買ったのは、横手焼きそば「栄屋」さんの「横手焼きそば豚マヨ」です。


(注)キッチンカーの写真は3月に撮影
横手焼きそば「栄屋」さんは、木曜日は東京国際フォーラムのネオ屋台村で出店しています。
会社が移転する前はよく買いに行っていましたが、会社が移転してからは、ここまで歩いて15分ほどになってしまったので、あまり買いに来ていません。
久々に、と言っても、3週間ぶりですが、「栄屋」さんの横手焼きそばを堪能しました。
ブラウブリッツが町田で試合をする時は、ブラウブリッツにちなんで東北フードフェアが開催され、東北フードを扱う屋台もいくつか出ます。
俺が横手焼きそばを買った「栄屋」さん以外では、きりたんぽを売る屋台や

(注)キッチンカーの写真は3月に撮影
牛タンを売る屋台が定番です。

今回は、牛タンの店で、八戸せんべい汁も売っていましたね。

ゼルビーランドで嬉しいのは、座れるところがたくさんあること。
スタ飯を買って、すぐに座って食べられるのは、助かります。
今回紹介した以外にも、町田にはおいしいスタ飯がいくつもあります。
鶏もも肉のコンフィは、絶品との評判です。
なお、14時キックオフの試合に12時ぐらいに行くとスタ飯が売り切れていることもあるので、確実に町田のスタ飯を食べたいのであれば、早めに行った方がいいと思います。
以上が11月15日の町田のスタ飯の報告になります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015明治安田生命J3リーグ第38節終了
01 山 口 77 (25 2 8) +60
02 町 田 77 (23 8 4) +34
03 長 野 69 (21 6 8) +18
04 相模原 57 (17 6 12) +8
05 富 山 51 (14 9 12) +1
06 鳥 取 49 (14 7 14) +6
07 福 島 49 (13 10 12) -4
08 秋 田 44 (12 8 15) -3
09 琉 球 44 (12 8 15) -6
10 藤 枝 37 (11 4 20) -23
11 盛 岡 32 (7 11 17) -13
12 J-22 28 (7 7 22) -43
13 横 浜 24 (6 6 23) -35
ブラウブリッツ秋田は0-2で敗れ、2連敗
しかし、順位は8位で変わらず
(12勝8分15敗、得点35、失点38、得失-3)
町田2-0秋田
(1-0)
(1-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:44 (変更なし)
得失点差:-3(-2点)
<その他の試合>
横浜 1 - 3 鳥取
山口 0 - 0 J-22
福島 1 - 1 琉球
相模 2 - 0 長野
富山 2 - 1 盛岡
※今節は藤枝が試合なし
首位の山口はJ-22と引き分け、2位の町田が勝利したため、山口と町田の勝ち点が77で並ぶ。
優勝は、お互いの最終戦の結果次第となる。
最終戦で、山口は鳥取のホームで対戦、町田は長野のホームで対戦。
また、町田が勝利したことで、3位の長野が2位になる可能性が消滅しました。
秋田は、町田に0-2で敗れ、2連敗。
7位以上になる可能性が消滅しました。
残る目標は、最終戦に勝利し、琉球の試合結果にかかわらず、8位をキープすることです。
そして、2007年から続く最終戦未勝利の記録をストップさせることです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
次節の相模原戦には、俺も含め、関東サポが4~5名参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田