佐竹稲荷神社(千代田区内神田)
この試合の2日前の夜、神田駅の近くにある「佐竹稲荷神社」に戦勝祈願をしていたので、福島戦の勝利の報告と御礼をするため、試合が終わった後、「佐竹稲荷神社」をお参りしました。

「佐竹稲荷神社」は、JR神田駅西口から西側に延びる「神田駅西口商店街」を2~3分進んだところにあります。


小雨が降っていましたが、福島ユナイテッドに勝利した報告と御礼をして、すぐに帰宅しました。
なお、「佐竹稲荷神社」は、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の梅島駅の近くにもあるようです。
これ以外にも東京には、秋田県と関係のある神社やお寺があるようなので、興味のある方は足を運んではいかがでしょうか?
<追記>
佐竹稲荷神社などの東京に残る佐竹氏のレガシーについては、「広報あきたオンライン版」の記事をごらんください。
↓
東京に今も残る“佐竹”の名と紋章
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20040813/8-13-1.html

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
J3所属クラブの天皇杯1回戦の結果
ブラウブリッツを含むJ3所属の9チームが戦った天皇杯1回戦の結果は、次の通りです。
8月29日(土)
藤枝 0-0(PK6-5) 奈良クラブ
鳥取 2-1(延長戦) 岡山
8月30日(日)
秋田 3-0 福島
盛岡 0-3 町田
長野 1-0 山口
琉球 5-0 富山新庄クラブ
J3クラブ同士の対決を制した3チームを含め、6チームが2回戦に進出し、J1、J2のクラブに挑みます。
また、1回戦で敗れたJ2のクラブは次の通りです。
セレッソ大阪 1-2 FC大阪
ザスパクサツ群馬 1-2 FC岐阜セカンド
栃木SC 0-0(PK3-4) 流通経済大学
ジャイアントキリングが起こるのが天皇杯の醍醐味ですが、1回戦でJ2の3クラブが敗退しています。
ブラウブリッツも9月9日(水)の天皇杯2回戦、アルビレックス新潟戦でジャイアントキリングすることを期待します。
アルビレックスに勝つぞ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯1回戦、福島を3-0で撃破!
ブラウブリッツ秋田3-0福島ユナイテッド
(前半2-0、後半1-0)
得点者(秋田):29分島川、40分平井、68分牧内
試合のスタッツと試合経過については、ブラウブリッツ公式サイトをご参照下さい。
↓
http://blaublitz.jp/score?game_id=1171&t=news
平井の1トップで2列目に熊谷、前山、ボランチに島川と佐藤という布陣で福島戦に臨んだブラウブリッツ。
また、キローランが先発し、レオナルド、米澤、下田がベンチスタート。
リーグ戦では4試合連続スコアレスドローのブラウブリッツでしたが、前半29分、山田のロングスローに島川が頭で合わせ、ブラウブリッツが先制!
そして、前半40分には牧内のクロスに平井が合わせ、ブラウブリッツが2-0とし、前半を折り返します。
後半5分頃の福島のシュートを松本のスーパーセーブで防ぐと、後半14分にキローランを代えて下田を投入し、後半19分には平井を代えてレオナルドを投入。
後半は福島に攻め込まれる場面が多くなったようですが、後半23分、ゴール前で前山とのパス交換から牧内が決めて、ブラウブリッツが3点目!
その後、福島に得点を許さず、ブラウブリッツが3-0で勝利しました。
リーグ戦の第2クールでは同じAスタで2点リードの後に逆転負けしましたが、今回は2点リードの後に1点を追加し、福島へのリベンジを果たしました。
この結果、ブラウブリッツは天皇杯2回戦でアルビレックス新潟と対戦します。
日時と場所は、9月9日(水)19時、デンカビッグスワンスタジアムです。
J3のリーグ戦では12戦未勝利のブラウブリッツですが、選手達は気持ちを切らすことなく、福島を破り、新潟というJ1のクラブと対戦する権利を勝ち取ってくれました。
J1のクラブを破り、ブラウブリッツを日本全国にアピールするチャンスを得られたことに、本当に感謝しています。
何としても新潟を破り、ブラウブリッツの名前を全国にアピールしなければなりません。
新潟との天皇杯2回戦は、平日のナイトゲームとなりますが、参戦する予定です。
来週水曜日にビッグスワンスタジアムに参戦される皆さん、宜しくお願いします。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯1回戦に向けてゲン担ぎ
対戦相手は、福島県代表の福島ユナイテッドです。
8月30日(日)13:00キックオフ(開場11:30)
第95回天皇杯1回戦
ブラウブリッツ秋田 vs 福島ユナイテッド
第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会1回戦開催のお知らせ
http://blaublitz.jp/whatsnew/36565.html
さて、天皇杯1回戦を明日に控え、昨日の昼は有楽町のビックカメラで福島県のお酒を購入し、夜は新日本橋にある福島県のアンテナショップに行って、福島県の物産品を購入しました。

上の写真は福島県のアンテナショップで撮影したものですが、これがビックカメラで購入した「Rice Magic純米大吟醸」というお酒になります。
日本酒とは違った味で、微炭酸の飲みやすいお酒です。
福島県のお酒を飲んで、福島ユナイテッドに勝とうというゲン担ぎです。
夜は、閉店間際になってしまいましたが、新日本橋にある福島県のアンテナショップに行って、福島県の物産品を購入しました。

ミニトマトとトマトカレーを購入し、これらは今日(8/29)の夕飯となりました。(^_^)
ついでに、「Rice Magic」も飲んで、福島ユナイテッドに勝利することを祈念しました。

昨日、福島県のアンテナショップに行った帰りは、新日本橋から徒歩数分の神田駅からJRに乗るのではなく、更に歩いて千代田線の新御茶ノ水駅から帰ることにしました。
すると、神田駅の近くで、「佐竹稲荷神社」という神社を発見しました。

佐竹?と思ってよく見ると、秋田県という文字が入った石碑もあったので、これは秋田の佐竹の殿様と関係のある神社か?
と思って、スマホで調べてみると、やはり佐竹の殿様と関係のある神社でした。
賽銭箱はなかったので、お賽銭は入れずにブラウブリッツが天皇杯1回戦に勝利することを祈念しました。
それにしても、神田駅のすぐそばに佐竹の殿様と関係のある神社があるとは知りませんでした。
たまにブラブラと街を歩くのも、こうした発見があって良いものですね。
ちなみに、2013年に福島ユナイテッドにJFLで2連勝した時は、2試合とも試合前に福島産のトマトを食べていました。
今回は、2年ぶりに福島県のトマトを食べたので、明日は福島に勝ちます!
明日の天皇杯1回戦には参戦できませんので、関東から念を送ります。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
9月9日、ビッグスワンスタジアムに俺を連れて行ってくれ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯予選決勝、昨年に続いて9-0で勝利!
続いてTDK親和会との対戦となりましたが、昨年に続いてTDK親和会を
9-0で破り、天皇杯出場を決めた模様です。
ブラウブリッツ秋田9-0TDK親和会
(前半4-0、後半5-0)
以下がブラウブリッツの得点者です。
2分 25.佐藤
17分 7.前山
23分 17.峯
31分 7.前山
51分 36.米澤
80分 7.前山
81分 8.熊谷
85分 7.前山
88分 36.米澤
前山4点、米澤2点、佐藤1点、峯1点、熊谷1点で合計9得点。
選手の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。
試合のスタッツと試合経過については、ブラウブリッツ公式サイトをご参照下さい。
↓
http://blaublitz.jp/score?game_id=1165&t=news
昨年は前半21分にTDK親和会に退場者が出て、残り70分を1人多い状態で戦ったこともあり、シュートを27本浴びせての9-0の勝利でした。
今年は数的優位になることはありませんでしたが、シュートを31本浴びせ、昨年と同様、9-0でTDK親和会に勝利しました。
これでブラウブリッツは秋田県代表として、天皇杯に出場します。
天皇杯1回戦は、福島県代表の福島ユナイテッドと対戦します。
日時と場所は、8月30日(日)13時、八橋球技場です。
秋田県代表の誇りにかけて、福島ユナイテッドを打ち破れ!!
俺は来週末はAスタに参戦できませんので、来週日曜日にAスタに参戦される皆さん、応援宜しくお願いします。

<追記>
ブラウブリッツを含むJ3所属チームが戦った都道府県予選決勝の結果は、次の通り。
都道府県予選決勝に進んだ10チームのうち、富山以外の9チームが天皇杯への出場を決めております。
盛岡 1-0 ガンジュ岩手(昨年3-0)
秋田 9-0 TDK親和会(昨年9-0)
福島 4-0 プリメーロ(昨年4-0)
町田 2-1 早稲田大学
長野 2-0 上田ジェンシャン
富山 2-2(PK3-4) 富山新庄クラブ
藤枝 4-3 ホンダ(昨年7-2)
鳥取 3-0 SC鳥取ドリームス
山口 4-0 徳山大学(昨年:山口1-2徳山大学)
琉球 4-1 海邦銀行SC(昨年3-0)
(注)相模原、YS横浜は準決勝で敗退。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
第2クール(第14節~第26節)のハイライト動画
5分7敗とふるわなかったブラウブリッツの第2クールですが、これらの試合を動画で振り返ってみましょう。
J3リーグ第26節 グルージャ盛岡 0-0 ブラウブリッツ秋田/ 2015年8月16日
https://youtu.be/m_X7IQ3tam0
J3リーグ第25節 ブラウブリッツ秋田 0-0 藤枝MYFC/ 2015年8月9日
https://youtu.be/SvXxPP_tt2Q
J3リーグ第24節 ブラウブリッツ秋田 0-0 Jリーグ・アンダー22選抜/ 2015年8月2日
https://youtu.be/Pd8FksNp-PA
J3リーグ第23節 Y.S.C.C横浜 0-0 ブラウブリッツ秋田/ 2015年7月29日
https://youtu.be/u39sw71_rbY
J3リーグ第22節 ブラウブリッツ秋田 1-2 ガイナーレ鳥取/ 2015年7月26日
https://youtu.be/9oygkkRMhrM
J3リーグ第21節 FC琉球 2-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年7月19日
https://youtu.be/EZxO7kZd3mY
J3リーグ第20節 ブラウブリッツ秋田 1-1 カターレ富山/ 2015年7月12日
https://youtu.be/7Sr09J5NbOo
J3リーグ第19節 レノファ山口 3-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年7月5日
https://youtu.be/aZWwEv5nSb4
J3リーグ第18節 ブラウブリッツ秋田 1-2 長野パルセイロ/ 2015年6月28日
https://youtu.be/UZIJZ_jiAmw
J3リーグ第17節 SC相模原 3-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年6月21日
https://youtu.be/HaPrt6uHFl4
J3リーグ第16節 ブラウブリッツ秋田 2-3 福島ユナイテッド/ 2015年6月14日
https://youtu.be/zgZQq2s4Dds
J3リーグ第14節 ブラウブリッツ秋田 0-1 町田ゼルビア/ 2015年5月31日
https://youtu.be/nrdlssKqOgY
ブラウブリッツの第2クールは、不可解な判定が連発されたホームでの町田戦に始まり、審判の判定に泣かされ続けました。
しかし、これがいつまでも続くとは思えないので、第3クールでの逆襲に期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
<追記>
第1クール12試合のはハイライト動画は、次の通りです。
第1クール(第1節~第13節)のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-1520.html
ブラウブリッツのハイライト動画は、こちらからご覧ください。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
盛岡戦@盛岡南の交通手段について
青春18きっぷ2回分と新幹線を使って実家に帰省ならびに盛岡戦に参戦しました。
<行程>
①8月14日
自宅5:50発→久喜6:33発→宇都宮7:29着、7:37発→黒磯8:28着、8:39発
→郡山9:58着、10:08発→福島10:54着、11:00発→仙台12:16着
仙台12:39発(新幹線)→北上13:33着
北上13:40発(普通列車)→横手14:55着、15:01発→秋田16:09着
②8月16日(仁賀保→盛岡)
仁賀保7:23発→秋田8:29着、9:21発→横手10:29着、10:40発
→北上12:02着、12:15発→岩手飯岡12:55着
③8月16日(盛岡→自宅)
盛岡19:13発(新幹線)→大宮21:00着→自宅22:00着
<交通費>:23,790円
①7,230円(青春18きっぷ1回分2,370円、仙台→北上4,860円(乗車券2,270円、特急券2,590円))
②2,370円(青春18きっぷ1回分2,370円)
③14,190円(盛岡→大宮(乗車券8,210円、特急券5,890円)
※私鉄からJR、JRから私鉄の料金は含まず。
今回、お盆の時期の東北新幹線に初めて乗りました。
行きは仙台から北上までとは言え、帰省ラッシュに巻き込まれるのでは?と恐れていましたが、仙台からはガラガラでした。
また、帰りは盛岡から大宮まで、つまり全部新幹線でしたが、指定席だったし、仙台と大宮しか止まらない新幹線だったので、帰京ラッシュとは無縁でした。
ただ、盛岡でちょうど関ジャニ∞のライブがあったようで、盛岡市内は混んでいました。
試合が終わった後に、盛岡で冷麺でも食べようかと思っていましたが、関ジャニ∞のライブ帰りの女性が至るところで行列を作っていて、冷麺を食べるのは諦めました。
盛岡で冷麺は食べられませんでしたが、今回の遠征で、秋田駅で売っている「鶏めし弁当」を初めて食べました。

また、今回は昼間の北上線に初めて乗りました。

2013シーズンの最終戦の後、北上線で北上まで行き、そこから新幹線に乗ったことはありましたが、その時は夜だったため、景色はまったく見えませんでしたが、今回は真夏の奥羽山脈の自然を楽しむことができました。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
秋田県護国神社参拝&秋田城跡見学
お盆の時期に靖国神社に参拝することの多い俺だが、今年は秋田に帰省するため、8月15日に参拝出来ませんでした。
このため、靖国神社と同じように戦没者を祀っている秋田県護国神社に参拝することにしました。
秋田駅西口から土崎方面のバス(厚生センター行き?)に乗り、「護国神社入口」で下車。

この坂を上って秋田県護国神社を目指します。

坂を上り切り、左に進むと、復元された秋田城の城壁の手前に護国神社行きを表す矢印が見えます。

この矢印に従って真っ直ぐに進むと、「殉国秋田県人之碑」という石碑があります。
ここから護国神社の本殿は、すぐです。

これが秋田県護国神社の本殿です。
写真の通り、辺りに人はいません。
しかし、静寂さが支配する雰囲気こそ、神社本来の雰囲気かもしれません。
この雰囲気には心が洗われますね。
戦没した郷土の先輩方を慰霊し、護国神社を後にしました。
人気のない護国神社でしたが、俺が帰る時には3人とすれ違いました。
さて、護国神社の参拝が終わった後は、隣接する秋田城跡を見学です。

秋田城は、秋田の殿様の佐竹氏の居城ではなく、奈良時代に蝦夷平定のために朝廷が設置した城柵が起源で、出羽国北部の軍事・行政の拠点として奈良時代、平安時代に使われたものです。
しかし、平安時代末期には使われなくなったようです。
上の写真の壁の手前に、復元された秋田城のミニチュアが展示されています。

お城というと、天守閣があるようなお城を想像しますが、それとは違いますね。
最初に上って来た道路を渡ると、そこにも復元された城壁と城門がありました。

これがウィキペディアに載っている「秋田城外郭東門及び築地塀と大路」でしょうか?
城門の柱には赤い色が塗られていて、大陸の影響が感じられますし、沖縄のお城の門のようでもあります。
この秋田城には、渤海の使節もたびたび来訪したようで、こうした歴史も合わせると、この城門と城壁には、古代のロマンが感じられますね。
秋田県の歴史は江戸時代から始まったのではなく、奈良時代から始まっているんだなと感じました。

上の写真は、護国神社から秋田駅西口に向かう際の参考として載せておきます。
30分に1本ぐらいのバスの本数があります。
その後、バスに乗って秋田駅の手前で降りて、千秋公園のハスの花を見ました。

ハスの花を見られるのは、お盆の時期までらしいので、これが見られなくなったら、すぐに秋が来るんですね。
夏の終わりを告げる花という感じでしょうか?
その後、仁賀保に戻り、実家の墓にお参りしました。

その途中で、黒潟のハスの花を先週に続いて眺めました。
まだまだ千秋公園のハスの花には及ばないかな?
この日は鳥海山の山頂は雲に隠れていましたが、翌日の朝には、山頂がくっきりと見えました。
ただ、写真を撮影した30分後には、山頂は雲に覆われていましたが。

秋田市にはこんなところもあるんだと再発見した今回の帰省でした。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015明治安田生命J3リーグ第26節終了
01 山 口 61 (20 1 3) +50
02 町 田 51 (15 6 3) +24
03 長 野 45 (14 3 7) +10
04 相模原 41 (12 5 7) +11
05 琉 球 35 (10 5 9) -5
06 鳥 取 34 (10 4 10) +1
07 富 山 33 (9 6 9) +3
08 福 島 31 (8 7 9) -11
09 藤 枝 25 (7 4 13) -19
10 盛 岡 22 (5 7 12) -8
11 秋 田 21 (5 6 13) -8
12 J-22 21 (5 6 13) -28
13 横 浜 15 (3 6 15) -23
ブラウブリッツ秋田は0-0のドロー
順位は11位で変わらず
(5勝6分13敗、得点19、失点27、得失-8)
盛岡0-0秋田
(0-0)
(0-0)
得点者(秋田):なし
勝ち点:21 (+1点)
得失点差:-8(変更なし)
<その他の試合>
山口 5 - 0 琉球
福島 1 - 1 相模原
鳥取 1 - 2 富山
長野 0 - 1 J-22
町田 4 - 0 藤枝
※今節はYS横浜が試合なし
今節で第2クールが終了しました。
首位の山口と2位の町田は共に勝利し、山口との勝ち点差は10で変わらず。
山口は第2クールを終了し、得失点差が+50と圧倒的な強さです。
3位の長野は敗れ、2位の町田との勝ち点差は6に広がる。
秋田は4戦連続のスコアレスドロー。
第2クールは、5分7敗で未勝利という結果に終わりました。
しかしながら、今節に盛岡に敗れていれば、12位に転落していたので、首の皮一枚で踏みとどまりました。
ここで踏みとどまったことが、今後の逆襲につながるはずです。
リーグ戦は、天皇杯のため、一時中断となります。
今週末は県代表決定戦を戦い、それに勝利すると、来週末には福島県代表と天皇杯1回戦を戦います。
今週末の県代表決定戦、来週末の天皇杯1回戦には参戦できませんので、この2試合に連勝し、9月9日に新潟で行われる天皇杯2回戦に進出することを願っております。
この2試合に参戦される皆さん、応援宜しくお願いいたします!!
そして、リーグ戦再開後、最初の対戦相手は、首位の山口になります。
この試合は、テレビ中継されるようですし、県代表決定戦、福島県代表との天皇杯1回戦に勝利した勢いで首位の山口を撃破してほしいものです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
4連続スコアレスドロー、盛岡戦@盛岡南
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半は盛岡に押し込まれ、何度か決定的なピンチを迎えるも、松本の好セーブなどで凌ぎ、前半は0-0。後半は逆にブラウブリッツが優位に試合を進めましたが、得点は奪えず、4戦連続でスコアレスドローに終わりました。
この結果、第2クールでは、1勝も出来ませんでした。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第26節 ブラウブリッツ秋田 VS グルージャ盛岡
http://blaublitz.jp/score?game_id=999&t=news
試合当日は、仁賀保の実家から盛岡を目指しました。
青春18きっぷを使った5時間半の長旅です。

朝7時頃の鳥海山は、山体がくっきりと映っていましたが、電車が本荘に着いた時には山頂に雲がかかっていました。
秋田駅で乗り換え時間が50分ほどあったので、一度外に出て、ローソンで水を買い、その後は駅の連絡通路の大型テレビで秋田商業vs健大高崎の試合を見ていました。
ここで、偶然にも関東在住のサポ仲間と遭遇。
この方は大曲から秋田新幹線に乗るが、大曲までは各駅停車で行くというので、大曲までは一緒に向かいました。

電車は、広大な田園地帯を進みます。
海沿いの仁賀保と違って広大な田園地帯が広がり、これを見ていると、秋田県民歌の2番の歌詞が思い出されます。
見渡す広野は、渺茫霞み
黄金と実りて、豊けき秋田
秋には黄金色に実った田んぼが広がる素晴らしい景色になるんでしょうね。
横手で北上線に乗り換え、奥羽山脈を横断します。

途中、錦秋湖の見事な風景を楽しむことが出来ました。
そして、北上で東北本線に乗り換え、盛岡を目指します。

北上(きたかみ)から北上(ほくじょう)します!!

途中、新花巻で、こんなものを発見。
ブラウブリッツは、肥料分野にも進出しています(笑)
そんなこんなで、スタジアムの最寄り駅の岩手飯岡駅に到着。
仁賀保駅を出てから5時間34分が経過していました。
ここからは歩いて試合会場である盛岡南公園球技場を目指します。
去年は、車で来たので、電車で来るのは初めて。
スタジアムの反対側からしか降りられないのかと思っていましたが、出口はスタジアム側でした。
しかし、住宅地なのと、案内がないので分かりにくい。
途中から女性の秋田サポ2名と一緒にスタジアムを目指しました。
一人は県外在住のJリーグサポ、もう一人は、その方に誘われて今年の5月からブラウブリッツの試合を見るようになったとのこと。
ブラウブリッツのサポーターも着々と増えています。

岩手飯岡駅には、12:55に到着したので、選手バスの出迎えには間に合うか微妙でしたが、スタジアムの敷地に入る直前にバスが入ってきたので、ギリギリ間に合いました。
それにしても、大勢の秋田サポが集まっています。

さあ、勝利を目指してゴール裏に向かいましょう!
ダンマクを設置した後は、フードパークに向かいます。


去年に続いて、フードパークでは秋田サポの人数が盛岡サポを圧倒しています。
まあ、ちょうど花巻東の試合があったため、盛岡サポの出足が遅いのかもしれませんが。

お昼は、秋田駅で駅弁を買い、それを電車の中で食べたので、ここでは食事は買わず、アイスだけにしときました。
それにしても、同じ北東北なのに、盛岡は秋田より暑い!!

この日、盛岡南のゴール裏に集まった秋田サポーターの数は、100~200名。(ブラウブリッツ公式だと200名)


ゴール裏のサポーターの数では、ホームの盛岡よりも多かったです。
11戦未勝利のブラウブリッツですが、ブラウブリッツを応援するために、これだけのサポーターが盛岡まで駆けつけました。
そして、初めて見る方も何人かいて、ブラウブリッツのゴール裏のメンバーが増えていることが感じられました。

そして、秋田サポーターは、メインスタンドにも多数陣取りました。
少なく見積もっても40~50人以上はいたと思います。(70~80ぐらい?)
試合前の秋田県民歌斉唱の際、メインスタンドでブラウブリッツのタオマフを掲げる人が多いことに驚きました。

この試合、関東からも俺が知っているだけで、7人がゴール裏で応援に参加しました。
お盆の時期ということで、休みを絡めて参戦した人が多かったです。

そして、関東のメンバーが中心となってトラパンツダンマク(歌詞カードダンマク)を動かして応援を盛り上げました。
この日のトラパンツダンマクは、いつもの「We are AKITA」ではなく、「See off(俺ら北東北の秋田~)」
北東北の岩手での試合だからでしょうか?
ダンマクを動かすのにご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。

また、この日のゴール裏では、青い小旗を配って応援を盛り上げました。
サポーターも一丸となって勝利を後押しします。
そして、試合前にやった「アゲアゲ」は良かった。
あれだけの大人数でやるのは、ホームでも中々ないかもしれない。
サポーターの一体感を強く感じた試合前の「アゲアゲ」でした。

3試合連続スコアレスドローのブラウブリッツですが、直近の3試合を無失点に抑えている松本のためにも、ゴールを奪って勝利したいところです。

午後3時の暑さが残る中、試合が開始されました。

前半は、序盤から盛岡に押し込まれる展開が続き、何度か危ない場面がありましたが、松本の好セーブなどで、これを凌ぐ。
秋田のチャンスは、牧内がペナ内に切込み、タックルを受けて吹っ飛ばされた場面ぐらいか?
前半の秋田のシュートは0本と抑え込まれ、前半は0-0で折り返し。
また、前節に続いて、熊林が前半の途中で交代しましたが、これはどういう意図なんだろうか?
後半が始まる頃は、暑さもやわらいできました。
ブラウブリッツの後半の逆襲を期待したいところです。

そして、ブラウブリッツのチャンスは後半開始早々に訪れます。
後半3分、左サイドから牧内が切込み、シュートし、GKが弾いたボールはバーの下に当たって跳ね返り、それを島川がシュート!
しかし、このシュートは相手DFに当たってゴールラインを割り、ゴールならず。
絶好のチャンスを逃しました。
ちなみに、このシュートは、ゴールの右側(ゴール裏からだと左側)にいた人には、相手DFの腕に当たったように見えたようですが、、、
判定について言えば、ゴールライン上で止めたのがコーナーキックになったり、相手GKがペナの外でボールを抑えたように見えたのが見逃されたり、などがありました。
後半は、盛岡も疲れてきたのか、プレスが甘くなり、ブラウブリッツは積極的に攻めました。
後半だけでシュートは7本打ちました。

しかし、盛岡から得点することは出来ず、この試合もスコアレスドローに終わりました。

もっとも、後半だけでシュートを7本打ったと言っても、決定的なのは島川のシュートぐらいで、松本の好セーブがなかったら、2点取られていたかもしれません。
ゴール裏に来た選手達に対して、サポーターからは罵声や怒号はまったくなく、激励の言葉が相次ぎました。
第2クールは未勝利という結果に終わりましたが、この日のゴール裏には、そこにいた人を前向きにさせるような雰囲気がありました。
未勝利が続く中でも、これだけの人数がアウェイに駆け付け、大声で最後まで応援したことには、元気をもらいました。
この日、盛岡南に参戦した皆さん、ありがとうございました。
また共に闘いましょう!!

第3クールは頑張ろう、ブラウブリッツ!!
俺も勝利を信じて闘います!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田