4月29日のスタ飯@藤枝サ
俺が食べたのは、この塩焼きそばです。

それと、飲み物は、藤枝ハイボール。

上の写真はウイスキーで作ったハイボールですが、焼酎で作るハイボールもありました。
ちなみに下の写真は、アルコールの入っていない「藤枝サイダー」です。
車で来たサポーターは、これを買っていました。

あと、お土産で「サポーターズキャンディ」を買いました。

飴はブルーベリー味で、非常においしい飴で、中には缶バッジが1個入っています。
藤枝サッカー場に行った際には、この「サポーターズキャンディ」を購入することをお勧めします。
あと、スタジアムの中では、チャーシュードッグというものが売られていました。
これは去年はなかったような?

これら以外では、スタジアムの外で、もつカレー、桜えび餃子などが売られていました。
以上が、藤枝総合運動公園サッカー場のスタ飯になります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015明治安田生命J3リーグ第8節終了
01 山 口 18 (6 0 1) +14
02 長 野 16 (5 1 1) +5
03 相模原 16 (5 1 2) +3
04 町 田 14 (4 2 2) +8
05 鳥 取 12 (4 0 3) +2
06 福 島 11 (3 2 2) 0
07 秋 田 10 (3 1 3) +3
08 琉 球 8 (2 2 4) -1
09 横 浜 8 (2 2 3) -2
10 富 山 7 (2 1 4) -2
11 藤 枝 5 (1 2 5) -7
12 J-22 5 (1 2 5) -19
13 盛 岡 4 (0 4 3) -4
ブラウブリッツ秋田は2-0で勝利し、2連勝!
順位は8位から7位に浮上
(3勝1分3敗、得点8、失点5、得失+3)
藤枝0-2秋田
(0-1)
(0-1)
得点者(秋田):35分、60分前山
勝ち点:10 (+3点)
得失点差:+3(+2点)
<その他の試合>
盛岡 0 - 0 町田
福島 1 - 2 長野
横浜 0 - 0 J-22
富山 0 - 1 相模原
山口 4 - 3 琉球
※今節は鳥取が試合なし
首位の山口は1-3から4-3と逆転勝利し、首位をキープ。
3位の長野、4位の相模原は共に勝利し、長野が2位、相模原が3位に浮上。
2位の町田は引き分け、4位に後退。
秋田は藤枝に2-0で勝利し、2連勝!
リーグ戦の戦績も3勝1分3敗とし、勝敗を五分に戻し、順位も8位から7位に浮上。
首位の山口とは勝ち点差8と大きく離されていますが、優勝の可能性は、まだ消えていません。
藤枝にバス往復して中3日で試合をするので、次節の盛岡戦もコンディション的には厳しいと思いますが、盛岡にも勝利して、ゴールデンウィークの5連戦の勝ち越しを決めてほしいと思います。
次節の盛岡戦には、俺も参戦します!
J3の頂点を目指して頑張れ!!
ナンバーワンなろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
藤枝に2-0で勝利!2連勝!
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半35分に前山のゴールで先制すると、後半15分にも前山がゴールを決めて2-0とし、藤枝の攻撃を0点に抑え、ブラウブリッツが2-0で勝利しました。

この勝利で、ブラウブリッツは2連勝。
リーグ戦の戦績も3勝1分3敗とし、勝敗を五分に戻しました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第8節 ブラウブリッツ秋田 VS 藤枝MYFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=979&t=news
試合当日の朝、始発電車に乗って、まずは東京駅へ。
東京駅で「鳥めし」を購入してゲン担ぎです。

そして、東京駅から普通列車に乗ること、約4時間で藤枝駅に到着。


藤枝駅を下りるとすぐ分かるように、藤枝市は、藤の花をシンボルとし、藤色をシンボルカラーとする、サッカーが盛んな市です。
藤枝駅からは、藤枝市自主運行バス「藤枝駅ゆらく線」に乗り、「堀之内下」で下車。

ベンチではなく、折りたたみ椅子を置いているところが趣のあるバス停ですね。

藤枝総合運動公園サッカー場は、「堀之内下」のバス停から道路の高架に上り、写真の橋を渡って2~3分のところにあります。
「堀之内下」のバス停からは徒歩で数分で到着します。
これが藤枝総合運動公園サッカー場のメインスタンドです。

いつもはゴール裏で応援しますが、この日は、ゴール裏の芝生の養生のため、ゴール裏は開放されておらず、メインスタンドでの応援となりました。
メインスタンドには屋根が付いているので、多少の雨であれば濡れないので、それは助かりました。
(雨具やゴミ袋を持参しなかったんです)
なお、ゴール裏からメインスタンドを撮った写真があるのは、ゴール裏に横断幕を掲示することはOKだったためです。

上の写真がアウェイ側ゴール裏です。
下の写真がバックスタンドの芝生席です。

ホーム側ゴール裏の写真は、、、撮りそびれました、、、m(_ _)m
代わりに、スタジアムの外にあった藤の花を。

横断幕を掲示した後にスタ飯を購入しましたが、それは別の記事で紹介します。
この日、秋田の声出し部隊の数は、20名ほど。
秋田と関東で半々ぐらいで、関東からは10人以上が声出しに参加。
これ以外に静岡、愛知県、仙台から1名ずつ参加しました。


そして、秋田の応援席には、小学生の援軍が。

ブラウブリッツの守護神、松本選手が所属していた沼津市のスポ少の子供達です。
松本が故郷に錦を飾れるよう、俺も全力で応援します!
そして、この日のために、関東在住のサポ仲間が、こういう応援グッズを作成して応援席に配布しました。


スポ少の子供達も、このうちわを使って応援しました。
そして、スポ少の引率者からは、こんな差し入れを頂きました。

これをつまみに酒が進みます(笑)
ちなみに、下の写真は、「藤枝ハイボール」です。

さて、試合の方ですが、スタメンは前節と同じで、控え選手から三好が外れ、平井が帯同。

前節と同じスタメンで藤枝戦に臨みます。

さあ、キックオフです。

試合の序盤、秋田の選手の動きが悪く、ヒヤリとするパスミスもあったが、藤枝にもミスが出て、徐々にブラウブリッツがペースをつかみ始める。
そして、前半35分、相手DFの裏に抜けた前山に牧内からパスが通り、前山が相手GKとの1対1を制して先制点を挙げる。
タオルを回せの後は、アゲアゲ!と前山、牧内のチャントでゴールを喜ぶ。
アゲアゲは、スポ少の子供達も喜んでいました。
ブラウブリッツのピンチは、藤枝のコーナーキックから。

1点目の前か後かは忘れましたが、コーナーキックのこぼれ球をシュートされるも、松本がブロックし、それを秋田DFが懸命にクリアした場面があった。
ピンチもあったが、ブラウブリッツは、1-0で折り返すことに成功。
藤枝のホームでブラウブリッツがリードして折り返すのは初めてのことだ。(と思う)

そして、後半が開始。
1点をリードされている藤枝が攻勢に出て、後半の立ち上がりは苦しい時間が続く。
これに対してブラウブリッツは、後半11分に川田に代えて江崎、レオナルドに代えて柿本を投入。
そして、藤枝に攻め込まれていたブラウブリッツは、後半15分、カウンターで逆襲。
最後は前半と同様、牧内から前山にパスが通り、前山がゴールを決めて、貴重な追加点を挙げた。
苦しい時間帯でのゴールだっただけに、本当に貴重な追加点だった。

この日の前山は2ゴールと好調ぶりをアピール。
また、ゴールは決められなかったが、峯も素晴らしいプレーをしていた。
後半はセットプレーのピンチを何度か迎えたが、秋田の守備陣が踏ん張り、決定的な場面にはさせない。
そして、藤枝を完封してブラウブリッツが2-0で勝利しました!




試合後は、サポーター、スポ少の子供達がスタンドの一番前に集まり、勝利のラインダンス、「秋田オレオレ」で勝利を喜びました。
1列でやったので、それなりの長さでした。(参加者40人以上?)
選手は、先週日曜日に試合をしてから中2日、しかも試合前日にバスで10時間以上掛けて移動していて、コンディションが大丈夫なのか不安だったが、足が止まることなく戦い続け、勝ち点1どころか、勝ち点3を奪って秋田に帰ることとなった。
選手の頑張りには感心するばかりです、
次は、中3日でホームで盛岡と対戦します。
短い期間内での連戦であり、チームの総合力が問われますが、ここまで7試合を戦い、間瀬監督にも選手の長所・短所・がある程度見えて来たと思う。
日曜日の盛岡戦では、チームの力を結集し、昨年1勝2敗と負け越した盛岡にリベンジすることを期待したいと思います。
今日、藤枝に参戦した皆さん、お疲れ様でした。
秋田から車で参戦した以外の方は既に自宅に着いていると思いますが、まだ自宅に到着されていない方は、気を付けてお帰りください。
藤枝に参戦した皆さん、また共に戦おう!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ナンバーワンなろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
藤枝総合運動公園サッカー場へのアクセス2015
そこで、改めて、藤枝駅から藤枝総合運動公園サッカー場へのアクセスについての記事を書きたいと思います。
藤枝総合運動公園サッカー場
http://myfc.co.jp/stadium/
アクセスについては、
JR東海道本線「藤枝」駅より藤枝市自主運行バス「藤枝駅ゆらく線」で「堀之内下」下車、徒歩10分

ということで、試合に間に合う 藤枝市自主運行バス 「藤枝駅ゆらく線」の時刻表を抜粋します。
また、「堀之内下」の手前に「金吹橋」というバス停があり、ここからも歩けるので、この路線も抜粋します。
ちなみに、昨年、現地に実際に行ったところ、
「金吹橋」から「堀之内下」までは徒歩10分、
「堀之内下」から「藤枝総合運動公園サッカー場」までは徒歩6分でした。
従って、「金吹橋」から「藤枝総合運動公園サッカー場」までは、歩いて16分ぐらいなので、「金吹橋」から歩くのに問題ありません。
<行き>
藤枝駅ゆらく線 2番乗り場
藤枝駅前10:12 → 堀之内下10:23 (バス代400円)
藤枝駅前11:42 → 堀之内下11:53 (バス代400円)
(注)堀之内下の1つ手前の「金吹橋」でも下車可能。バス代200円
志太温泉線(瀬古まわり) 3番乗り場
藤枝駅前9:30 → 金吹橋9:40 (バス代200円)
藤枝駅前11:05 → 金吹橋11:15 (バス代200円)
志太温泉線(藤枝市役所まわり) 3番乗り場
藤枝駅前9:59 → 金吹橋10:14 (バス代200円)
藤枝駅前11:29 → 金吹橋11:44 (バス代200円)

ちなみに、バスはこんな感じです。

<帰り>
堀之内下15:52 → 藤枝駅前16:03 藤枝駅ゆらく線 バス代400円
金吹橋16:00 → 藤枝駅前16:17 志太温泉線(瀬古まわり) バス代200円
金吹橋16:49 → 藤枝駅前17:01 志太温泉線(藤枝市役所まわり) バス代200円
金吹橋17:05 → 藤枝駅前17:22 志太温泉線(瀬古まわり) バス代200円
路線バスの本数が少ないので、注意が必要ですね。
では、藤枝戦に参戦される皆さん、藤枝総合運動公園サッカー場でお会いしましょう!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
相模原戦のハイライト動画
J3の全試合のハイライトの放送をしているスカパー!さんに感謝です。
ブラウブリッツの試合のハイライト動画は、こちらで見られます。
ブラウブリッツ秋田xスカパー!
http://soccer.skyperfectv.co.jp/club/blaublitz/
ちなみに、スカパー!のJリーグ系セットを契約している方が「Myクラブ登録」すると、登録の状況に応じてクラブに強化支援金が分配されるみたいです。
スカパー!Myクラブ登録
http://soccer.skyperfectv.co.jp/static/questionnaire/
スカパー!を契約してる方で、ブラウブリッツを応援してもいいかな?
という方は、是非、ブラウブリッツで登録してください。
さて、我らがブラウブリッツは、昨日の試合で元日本代表の高原を擁する相模原を相手に3-0で勝利を収めましたが、その試合のハイライト動画は次の通りです。
J3リーグ第7節 ブラウブリッツ秋田 3-0 SC相模原/ 2015年4月26日
https://youtu.be/vwSe22WHceY
ハラハラドキドキする相模原の攻撃シーンの後にブラウブリッツの得点シーンが。
速報だと2点目はペナ内でパスをつないでゴールと思いましたが、相模原のクリアボールが峯に渡った後に、峯が相手DFに競り勝ってのゴールでしたね。
3点目はどういうゴールかよく分かりませんでしたが、動画を見たら、これはすごい!
自陣センターサークル付近から熊林のロングパスが通って、これを柿本がノートラップで決めるというゴールでした。
この試合のハイライト動画を配信してくれたスカパー!さんに感謝ですね。
あと、1節~6節のブラウブリッツのハイライト動画は、下記の通りです。
J3リーグ第6節 福島ユナイテッド 1-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年4月18日
https://youtu.be/C0hwzgROyDY
J3リーグ第5節 ブラウブリッツ秋田 1-2 レノファ山口/ 2015年4月12日
https://youtu.be/kvR8LA1mOEg
J3リーグ第4節 ブラウブリッツ秋田 0-1 Y.S.C.C.横浜/ 2015年4月5日
https://youtu.be/CqTywwL8alM
J3リーグ第3節 町田ゼルビア 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2015年3月29日
https://youtu.be/-yoTdWNxYiU
J3リーグ第1節 カターレ富山 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2015年3月14日
https://youtu.be/-HTjKVQDc0A
ブラウブリッツのハイライト動画は、こちらからご覧ください。
↓ ↓ ↓


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
2015明治安田生命J3リーグ第7節終了
01 山 口 15 (5 0 1) +13
02 町 田 13 (4 1 2) +8
03 長 野 13 (4 1 1) +4
04 相模原 13 (4 1 2) +4
05 鳥 取 12 (4 0 3) +2
06 福 島 11 (3 2 1) +1
07 琉 球 8 (2 2 3) 0
08 秋 田 7 (2 1 3) +1
09 富 山 7 (2 1 3) -1
10 横 浜 7 (2 1 3) -2
11 藤 枝 5 (1 2 4) -5
12 J-22 4 (1 1 5) -19
13 盛 岡 3 (0 3 3) -4
ブラウブリッツ秋田は3-0で快勝
順位は10位から8位に浮上
(2勝1分3敗、得点6、失点5、得失+1)
秋田3-0相模原
(2-0)
(1-0)
得点者(秋田):9分レオナルド(PK)、37分峯、90分柿本
勝ち点:7 (+3点)
得失点差:+1(+3点)
<その他の試合>
富山 1 - 0 藤枝
鳥取 1 - 2 福島
琉球 3 - 1 盛岡
町田 6 - 0 J-22
長野 2 - 1 山口
※今節は横浜が試合なし
首位の山口は長野に敗れ、今季初黒星となったが、首位をキープ。
4位の長野、5位の町田は共に勝利し、町田が2位、長野が3位に浮上。
2位の相模原、3位の鳥取は共に敗れ、相模原が4位、鳥取が5位に後退。
鳥取はロスタイムに2点を奪われ、痛恨の逆転負け。
町田はJ-22に6-0で大勝。
J-22は山口に8-0で敗れたのに続いての大敗で、シーズン100失点を超えるペースで失点しています。
こんなJ-22ですが、リオ五輪代表をそろえて来たら、めちゃくちゃ強いんでしょうね...
秋田は2位の相模原に3-0で快勝し、順位は10位から8位に浮上。
また、得失点差は、2014シーズンは一度もプラスになることはありませんでしたが、今節の勝利で、J3リーグが発足してから初めてプラスになりました。
この結果、勝ち点が並ぶ富山との得失点差は+2、同じく横浜との得失点差は+3となったので、今節に3-0で勝ったのは大きかったと思います。
さて、次節は水曜日にアウェイで藤枝と対戦します。
バスで長距離移動した上に、中2日での試合となるため、コンディションは万全ではないかもしれません。
そういう状況ですので、勝ち点1でも構わないので、勝ち点を取って秋田に帰ってほしいと思います。
とは言うものの、やっぱり試合を見に行く以上、ブラウブリッツの勝利が見たいです。
藤枝に勝てるかは分かりませんが、応援に行く以上は、勝利を目指して最後まで応援します。
J3の頂点を目指して頑張れ!!
ナンバーワンなろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季ホーム初勝利!相模原に3-0!
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半9分のレオナルドのPKと前半37分の峯のゴールで前半を2-0で折り返すと、後半45分に柿本のゴールで追加点を挙げ、3-0で勝利した模様です。

試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
J3 第7節 ブラウブリッツ秋田 VS SC相模原
http://blaublitz.jp/score?game_id=978&t=news
スタメン、ベンチ入りメンバーも前節と同じ。
前半7分、峯がペナ内で倒され、PKを得ると、これをレオナルドが決めて前半9分にブラウブリッツが先制。
前半23分、先制点のきっかけを作った峯が相手GKと交錯し、試合が一時中断となる。
峯のダメージが心配されたが、前半37分、相手ペナ内でボールを巧みにつなぎ、峯が相手GKをかわすような形になり、峯が追加点を挙げ、2-0。
前半のブラウブリッツは、シュート4本で2点を挙げた。
対する相模原は、前半に7本のシュートを放ったが、新里の体を張った守備や、松本のファインセーブで得点を奪うことが出来ず。
後半のブラウブリッツは、フィールドプレーヤー4人を交代させる。
後半24分に牧内から江崎、後半26分に峯から三好、後半37分にレオから柿本、後半44分に前山から熊林。
そして、試合終盤に投入された柿本と熊林が見せ場を作る。
後半44分に熊林が投入されると、その熊林から柿本にワンタッチパスが通り、柿本がそのボールをゴールにねじ込んで3点目!
そして、4分のロスタイムを戦い、3-0で相模原を破り、今季ホーム3試合目で、今季初勝利となりました。
Aスタに参戦された皆さん、今季初勝利おめでとうございます。
今日はおいしい酒を飲んでください。(^_^)
公式サイトの速報を見ただけですが、ブラウブリッツの攻撃シーンが何度もあり、また相模原の猛攻もあり、攻守に見応えのあった試合だったのではないでしょうか?
また、今季は6試合で失点は5であり、守備が昨年よりも安定していることは、プラスにとらえたいと思います。
これから中2日、中3日の連戦が続きますが、ブラウブリッツの選手達の頑張りに期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
15日間で5試合の連戦へ
俺は暦通りに仕事なので、土日に加え、4/29、5/2~6が休みになります。
さて、我らがブラウブリッツは、ゴールデンウィークを含む、
4月26日から5月10日の15日間で5試合を戦います。
4月26日(日)13:00 相模原@Aスタ
4月29日(水)13:00 藤枝@藤枝サ
5月3日(日)13:00 盛岡@Aスタ
5月6日(水)13:00 琉球@沖縄県陸
5月10日(日)13:00 鳥取@Aスタ
今週日曜日に相模原と戦った後、中2日、中3日、中2日、中3日で合計5試合を戦うハードスケジュールになります。
国体ではこれ以上のハードスケジュールで戦っていますが、JFLを含むリーグ戦でこのようなスケジュールで戦った経験はブラウブリッツにはまだありません。
しかし、22チームで構成されるJ2に昇格したら、このようなスケジュールは当たり前です。
ブラウブリッツもJ2昇格を目指す以上、こうした連戦を戦い抜ける力を付けないといけません。
今週末からの連戦で、現在のブラウブリッツの総合力が問われることになります。
この5連戦の最初の相手は、現在2位の相模原。
相模原 とは、2013年の4月28日にAスタ(当時は八橋球技場)で戦い、この時は、2-1で勝利しています。

※2013年4月28日撮影

※2013年4月28日撮影
この時、八橋の桜は満開でした。
今年の桜は例年より早く咲いたみたいで、既に散り始めているようですが、相模原戦まで桜は残っているか?
上位に上がるか、下位で沈むかの分かれ道となるこれからの5連戦ですが、俺が参戦できるのは、今のところ、4月29日のアウェイ藤枝戦だけです。(5月3日に参戦する可能性はわずかながらあり)
従って、これらの試合のほとんどは、PCもしくは携帯で速報を見て応援することになります。
応援のため、2015シーズンの新アイテムをいくつか購入しました。

英国製マフラーと新タオマフ2本です。

以前発売された英国製マフラーと同様、エンブレムのなまはげの顔が、少し違うような、、、
これが英国仕様のなまはげなんでしょうか?
あと、リボンマグネットを購入しました。

普段、車には貼れないので、試合当日に家の冷蔵庫にでも貼って応援します。
シーズン開幕前の目標は、優勝!
しかし、今のところ、ブラウブリッツは下位に沈んでいます。
昨年のガンバ大阪は、序盤に1勝3分3敗と苦戦が続きましたが、シーズン途中から息を吹き返し、3冠に輝きました。
遠藤などの日本代表を擁するガンバとブラウブリッツは違うのかもしれませんが、こうした例もあるので、ブラウブリッツにもまだ優勝の可能性はあります。
まだ、諦めるのは早い!
GET TO THE TOP!
ナンバーワンなろう!!

俺は今週末、Aスタに参戦出来ないので、Aスタに参戦される皆さん、応援宜しくお願いいたします。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1ヶ月前の福島県(猪苗代スキー場)


スタジアムの周辺では、桜が満開で、春真っ盛りでした。
この試合の1ヶ月程前、J3リーグ開幕戦の前日に家族サービスで福島県の猪苗代スキー場に行きましたが、その時は、スキー場だけでなく、猪苗代の市街地も雪で真っ白でした。
猪苗代のある会津地方と福島市のある中通りでは気候が違うのかもしれませんが、1ヶ月でこんなにも変わるんだなと。
3月14日に訪れた猪苗代スキー場の様子を以下で紹介します。





猪苗代スキー場には、昔、よく来ていました。
スノーボードが流行り始めた頃、新潟県の湯沢周辺のスキー場だとスノーボードが出来ないところが多かったのと、日曜日夕方の関越道の大渋滞に嫌気が差して、関越道よりは渋滞の少ない東北道沿いのスキー場ということで、猪苗代をメインで滑っていました。(厳密には東北道ではなく磐越道ですが)
その後、帰りの磐越道も渋滞するようになり、よりアクセスしやすいスキー場ということで、二本松?からアクセスする箕輪スキー場で滑るようになり、猪苗代には行かなくなりました。
そして、結婚して子供が出来てからは、ファミリーゲレンデのある新潟県の舞子スキー場で滑るようになり、それは10年以上続きましたが、子供も大きくなり、再び猪苗代スキー場に戻ってきました。
と言っても、今はスノーボーダーではなく、スキーヤーとしてですが。
晴れた日には、猪苗代湖が眼下に広がり、そして、適度な斜度で、長いコースを持つ猪苗代スキー場は、気に入っています。
そして、何より、帰りの磐越道の渋滞がまったくなくなったので、猪苗代を敬遠する理由はなくなりました。
ここ2年ほど、ブラウブリッツの応援で年に1回、福島県に来ていますが、今後はこれに加えてスキーで年に1、2回は福島県に来ることになりそうです。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
4月18日のスタ飯@とうスタ

俺が最初に食べたのは、くじ引きで当てた(というか全員もらえる)キュウリ。

何もつけずに、バリバリ食べました(笑)
そして、次に食べたのは、虎屋のようかん、じゃなくて「虎屋のたこ焼き」


食べ応えのある大阪風のたこ焼きです。
値段は500円で、ボリュームもスタ飯としてはちょうど良いと思います。
そして、ダンマクを張った後に購入したのが、こちらのビーフバーガー、

ではなく、シーフードチャウダー。

具がたっぷりと入ったシーフードチャウダーでした。
そして、飲み物は、福島産和梨を使った「キリン氷結」

行きの電車の中では、福島産桃を使った「キリン氷結」を飲んでいるので、それに続く「キリン氷結」になりました。
福島の農産物を使った飲み物を飲んで、福島に勝つ!!
ということで飲みましたが、結果は引き分けでした。
俺がとうスタで食べ、飲んだものは、以上になります。
俺が食べた屋台以外のスタ飯を以下で紹介していきます。



これ以外だと、クレープ屋さんがありました。
スタジアムでクレープが食べられるのは、珍しいのかな?
なお、試合当日は、強い風が吹いていて、テントの屋台は、飾りやテントの一部が飛ばされ、大変だったみたいです。
これでお客さんがもっと入っていれば良かったんでしょうが、、、
ちょうど桜が満開で、地元の人達はサッカーよりも花見を選択したんでしょうか?
いずれにしても、去年と比べて、福島のスタ飯は充実していました。
次は、ビーフバーガーを食べたいと思います。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田