2014明治安田生命J3リーグ第19節終了
01 町 田44 (13 5 1) +30
02 長 野39 (11 6 2) +14
03 金 沢38 (11 5 3) +19
04 鳥 取31 (8 7 4) +5
05 盛 岡28 (8 4 7) +10
06 相模原24 (7 3 9) +0
07 福 島23 (6 5 8) -4
08 J-22 23 (7 2 10) -11
09 琉 球19 (5 4 10) -16
10 藤 枝17 (4 5 10) -10
11 秋 田17 (5 2 12) -16
12 横 浜12 (2 6 11) -21
ブラウブリッツ秋田は0-2で敗北し、6連敗
順位は10位から11位に後退
(5勝2分12敗、得点20、失点36、得失-16)
秋田0-2長野
(0-1)
(0-1)
得点者(秋田):なし
勝ち点:17(変更なし)
得失点差:-16(-2点)
<その他の試合>
盛岡 1−1 横浜
琉球 0−3 鳥取
相模原 2−2 藤枝
町田 1−1 J-22
金沢 2−2 福島
首位の町田は、引き分けたが、首位をキープ。
前節、金沢に2位を奪われた長野が勝利し、2位を奪還し、金沢は3位に後退。
金沢と長野の熾烈な2位争いが続いています。
秋田は長野に0-2敗れ、6連敗。
順位は11位となってしまいました。
次節の対戦相手は、Jリーグアンダー22選抜。
前節、首位の町田に1-1で引き分けた強敵ですが、Jリーグアンダー22選抜に勝利して連敗を止めることを期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
俺は八橋には参戦できないので、関東から念を送ります。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
長野戦@長野陸、試合前を中心に振り返る
試合当日の朝、始発電車に乗って出発!
するはずが、寝坊、、、、
これまで長野のホームゲームには、2011年、2012年の2回参戦しているが、2回とも行きの軽井沢まで長野新幹線を使い、負けている。
長野新幹線に乗ると負ける。
このジンクスを避けるため、新幹線を使わずに参戦することを予定していたが、寝坊するという失態、、、、
電車の時間を調べたら、大宮から高崎まで新幹線を使えば、当初予定していた電車に追いつけることが分かり、急いで
準備をして自宅を5:30に出発。
新幹線を使わなくとも、試合には間に合うが、選手バスの出迎えには間に合わないので、選手バスを出迎えるには新幹線に乗るしかない。
禁断の新幹線を使うか、選手バスを出迎えるかの選択を迫られた俺としては、選手バスを出迎えられる時間に到着するため、禁断の新幹線を使うことを選択した。
そして、大宮から新幹線に乗り、高崎で新幹線から在来線に乗り換え、信越線の横川へ。
横川からはバスで軽井沢へ向かう。
これまで、2回とも高崎から軽井沢まで新幹線を使って負けているが、今回は高崎から軽井沢までは新幹線を使っていない。
高崎から新幹線を使わずに軽井沢に行くという新しい歴史を作ったので、これまで長野に勝ったことがない歴史も変わるだろう、いや変わると信じて高崎で新幹線を降りて在来線に乗り換えた。
軽井沢からは「しなの鉄道」を利用。
フリーパス(2,000円)を購入しました。
軽井沢駅では、この日の試合のために臨時電車が出ることが案内されていました。

一瞬、この臨時電車に乗ろうかと思ったが、時間を見てすぐに断念。
2時間近くも待てないし、選手バスの出迎えにも間に合わない。
この「しなの鉄道」ですが、長野パルセイロのスポンサーでもあります。
俺が買った切符代の一部が長野パルセイロへの協賛金となっているのか。
これで俺が「しなの鉄道」に払ったお金は通算で約6,000円。

浅間山を右手に見ながら電車は進み、上田へ。
すると、上田駅のあたりで猛烈な雨が降ってきた。
濡れることを前提に着替えはもってきていたが、ポンチョも傘もない身でこの雨を見るとへこみそうになる。
しかし、雨はすぐに止み、長野駅に着く頃には、空に晴れ間も見えた。
長野駅には11:05に到着。
ここで信越線に乗り換えるはずが、間違えて飯山線に。
長野サポも乗っていたので、この電車が信越線だと思ったんですが、、、
彼らはなぜ、到着が遅い飯山線を選択したのだろうか?
そういう事情もあり、北長野駅には予定より10分以上遅れて到着。
自宅を出てから6時間以上経過していました。
駅からスタジアムまでは歩く予定でしたが、12時過ぎにはスタジアムに到着したいのと、暑い中歩くのも面倒なので、シャトルバスを使うことにしました。
スタジアムに到着すると、天気は完全に晴れになっていて、日差しがきつく猛烈に暑い。
軽井沢に着いた時は、涼しいと感じたが、やはり平地に下りてくると暑い。

開門の前にスタ飯(長野ヤキメン)とパルセイロビールを買って、食事&水分補給。


ビールは1杯では足りず、もう一杯買って、「手羽先番長」の焼き鳥も買いました。
本当にこの焼き鳥は絶品です!!

試合開始の3時間前からスタジアムの前には大勢の長野サポの皆さんが詰め掛けていました。
長野サポの方々には、挨拶をして頂いたり、由利牛おいしかったよ、などと声を掛けて頂きましたし、スタジアムのスタッフの方々も親切で、こうしたところは見習いたいと思いました。

そして、長野サポの方々は、ゴール裏に来る人を増やそうと、こういうプラカードを掲げていました。

J3で2番目の動員数を誇る長野であるが、それに甘んじることなく、ゴール裏への誘導を図っている。
こうした姿勢も見習いたい。
開門は俺の予想より早く、試合の2時間半前の12:30。
ビールと焼き鳥を買いに行っていて、横断幕の設置に出遅れてしまった。
ほんの少ししか手伝えず、参戦された皆さん、申し訳ありませんでした。

横断幕の設置が終わり、一度スタジアムの外へ。
暑い中、選手バスの到着を待っていたが、13:30頃に選手バスが到着。
20人以上のサポーターが選手を出迎え、声援を送る。
我々のチャントに対して、バスの中からうなずくレオナルドの姿が印象的だった。

頑張れ、ブラウブリッツ!!
対戦相手の長野のゴール裏には大勢のサポーターが。
この日の観客数は4,329人。



これに対抗する秋田サポは、声出し部隊だけで30人ほどがゴール裏に陣取り、それ以外に選手つながりなどで山雅サポの方が数名、ザスパサポ、富山サポの方などが友情応援に駆け付けて頂いた他、長野県在住の秋田県人の方にもゴール裏に集まって頂き、総勢40人ほどでの応援となりました。

また、富山サポさんには、お土産で富山のお菓子を頂きました。
ありがとうございました。
さて、肝心の試合の方は、0-2で敗北。
J3 第19節 ブラウブリッツ秋田 VS AC長野パルセイロ
http://blaublitz.jp/score?game_id=691&t=news
速報・結果(第19節 長野2-0秋田)
http://match.j3league.jp/match/2014/072703.html
第19節 長野 vs 秋田:戦評
http://www.j3league.jp/news/2014/07/27/00000436/


後半は試合内容も良かっただけに、1点も取れなかったのは残念だし、負けたのは本当に悔しいです。
それにしても悔やまれるのが、俺が長野新幹線に乗ると負けるというジンクスがあるのに、寝坊したために、長野新幹線に乗ってしまったこと。
先日の記事でも書いたが、選手が頑張っていただけに、寝坊したという理由で、勝つためのゲン担ぎを貫徹できなかったことが非常に悔しいし、情けない。
そんなことを感じた先日の長野戦でした。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田