藤枝との雨中の激闘、再び
ブラウブリッツは、明日(9/15)16:00、藤枝総合運動公園サッカー場で藤枝MYFCと対戦します。
去年の藤枝のホームでの対戦は、7月1日。
猛烈な豪雨の中、藤枝市民グランドサッカー場での対戦でした。
田んぼのようなピッチでの肉弾戦で、ブラウブリッツが0-2で敗れました。
そして、今年の対戦も、台風が接近しているため、大雨の中での試合となりそうです。
台風接近と言えば、去年のホンダのホームでの試合も台風が接近している中で行われました。
ヤフーのトップページに掲載されている「台風接近 特別警報級の雨警戒」の文字を見ると、去年の藤枝戦とホンダ戦のことが思い出されます。
去年の藤枝戦は、上記のように田んぼのようなピッチでの試合でした。
藤枝の先制点は、秋田のパスが審判に当たり、それをインターセプトされ、カウンターから得点。
印象に残っているのは、藤枝は、通常ならタッチラインやゴールラインを割るような強いパスを何度も出して、結果的にそれが2点目につながりました。
ピッチの状態にうまく対応した藤枝の勝利だったと言えます。
また、この試合は、俺が昨シーズンで一番熱く応援した試合です。
田んぼのようなピッチで、怪我を恐れず、相手にぶつかっていく選手を見て、俺の心にも火が付き、猛烈に応援しました。
明日(9/15)の試合会場の藤枝サッカー場は、去年の藤枝市民グランドと違って水はけが良いみたいなので、去年のように田んぼのようなピッチにはならないかもしれません。
ただ、そうならないとしても、大雨の影響で、いつもの秋田のパスサッカーは出来ないかもしれません。
細かいパス回しが難しいとなると、去年のようにサイドやDFの裏に長いパスを出して、それに両チームの選手が殺到する肉弾戦となる可能性があります。
そうなった場合、選手の怪我が心配ですが、去年のように肉弾戦を挑むなら、俺も気合を入れて応援します。
明日(9/15)は試合開始が16:00と遅く、帰りの路線バスがないかもしれないので、車での参戦を予定しています。
特別警報級の雨で高速が通行止めになる可能性もありますが、何としても藤枝に参戦したいと思います。
ブラウブリッツ頑張れ!!
明日は俺も闘うぜ!!

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
JFLチームの天皇杯2回戦の結果
9月7日(土) ※カッコ内はJFLチームの得点者
甲府 1-0 福島
清水 2-0 藤枝
仙台 3-0 秋田
FC東京 1-0 武蔵野
鹿島 3-0 ソニー
9月8日(日) ※カッコ内はJFLチームの得点者
湘南 4-0 琉球
横浜FC 0-1 金沢(菅原)
大分 2-0 HOYO
名古屋 0-2 長野(佐藤、有永)
千葉 5-0 讃岐
京都 4-0 印刷
9月11日(水) ※カッコ内はJFLチームの得点者
浦和 2-1 栃木(市川)
天皇杯2回戦に進出したJFL12チームのうち、長野と金沢の2チームが
Jリーグ勢を撃破し、3回戦進出。
去年は天皇杯2回戦でJリーグ勢に対し、4勝5敗と互角の戦績を残した
JFL勢でしたが、今年は2勝10敗と大きく負け越し。
しかも、得点したのは、勝利した長野と金沢以外では、栃木だけでした。
上記以外の9チームは、完封負け。
Jリーグ勢の強さを思い知らされた今年の天皇杯2回戦でした。
さて、Jリーグのクラブを撃破し、天皇杯2回戦を突破した長野と金沢は、
10月13日(日)と14日(月・祝)に天皇杯3回戦を戦います。
長野 vs 北九州(10/13 15:00 瑞穂陸)
清水 vs 金沢(10/14 15:00 アイスタ)
長野と金沢の健闘と勝利を祈る。
3部リーグの意地を見せろ!!

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯2回戦、ベガルタ戦(試合、応援)

9月7日にNHK BS-1で全国に生中継された天皇杯2回戦、
ベガルタ仙台vsブラウブリッツ秋田。
ブラウブリッツの試合が全国に初めて生中継された記念すべき試合の観戦記の続きです。
家を出てから試合開始までは、前の記事をご覧下さい。
ベガルタに勝つぞ!!
ベガルタに勝って、ブラウブリッツの名前を全国に知らしめるんだ!!
さあ行け、ナマハゲブルー!!
しかし、開始早々にCKのクリアボールをミドルから決められ、失点。
ベガルタに2-0で勝利するとの俺の予想は開始1分で早くも崩壊する。

最近の天皇杯の戦績が芳しくないベガルタだが、その汚名を晴らすべく、試合開始早々から秋田のバックパスを追って秋田陣内に攻め込み、消極的に試合に入った秋田の隙を逃さなかった。
失点後、落ち着いてボールを回し始めたブラウブリッツだったが、その後も何度か決定的なピンチを迎える。
シュートがバーに当たったり、ワンバウンドしたヘディングシュートをアヤキがかろうじて左手ではじいたり、1対1のピンチをアヤキがブロックしたり、と前半だけで更に2失点してもおかしくなかったが、追加点は許さない。
逆にブラウブリッツにもチャンスはあり、左からのクロスに前山が後ろ向きでヒールで合わせようとしてスルーしてしまった場面とか、半田が相手ともつれながら放ったシュートがポストの右を抜けていった場面があった。
ベガルタに攻められまくりという訳ではないが、前半はシュートを10本打たれ、0-1で折り返す。
秋田のシュートは2本。
ハーフタイムでは、関東在住のサポ仲間が金萬60個をゴール裏で配りましたが、そのうちの30個を配るのを手伝いました。
選手交代なく、後半開始。
秋田の逆襲を期待していたが、仙台に攻め込まれる時間帯が続く。
後半14分に中盤、前線で動き回って活躍していた前山に代えて鈴木健を投入。
熊林を1列前に出し、攻撃に加わってもらうという考えか?
しかし、代わって入った鈴木健がゴール前でFKを与えると、このFKを仙台の赤嶺に頭で合わされ、追加点を奪われてしまう。
失点の2分後の後半20分に、エース松田に代えて島川を投入。
この選手交代で、右SBの位置にいた平井がFWの位置に入り、江崎が右SBの位置に。
この選手交代と選手のポジションチェンジが効いたのか、この後、秋田が仙台陣内に攻め込む時間が多くなる。
パスはつながったし、相手のパスやクリアボールをカットして逆襲する場面が何度も見られた。
しかし、2点リードしている仙台はDFをゴール前に張り付かせていたため、ゴール前までは攻め込むものの、シュートまではいけない。

仙台陣内に攻め込むブラウブリッツだったが、後半37分、左サイドを深く突破され、クロスをあげられると、その折り返しを豪快に蹴りこまれ、0-3とされてしまう。
仙台陣内に攻め込む時間が続いていただけに、この失点は痛い。
1点を返したいブラウブリッツは、失点直後に三好に代えて牧内を投入。
牧内のドリブル突破からのシュートは相手に当たってCK。
この後、川田の強烈なミドルシュートがあったが、バーを越える。
試合終盤は、We are AKITA!を長めに歌って応援。
せめて、1点を返してくれることを願って必死に応援したが、得点は奪えず、0-3で敗戦。
ベガルタに勝つという願いはかないませんでした。


いつも通りのパスサッカーでJ1のベガルタに挑んだブラウブリッツ。
パスサッカーでゴール前までは攻め込みましたが、ベガルタの守備陣を切り裂き、得点を挙げることは出来ませんでした。
今のサッカーの精度を上げ、いつかは、いや、来年こそは、天皇杯2回戦の壁を破ってほしいと思います。
ベガルタ仙台3-0ブラウブリッツ秋田
(前半1-0、後半2-0)
得点者(仙台):1分佐々木、63分赤嶺、82分松下
ブラウブリッツ秋田公式
http://blaublitz.jp/score?game_id=585&t=news
J's GOAL 試合レポート
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00161341.html
また、応援に関してですが、屋根で声が反響した影響もあったのか、いつもよりも声が出ていたように思えます。

そして、この日の応援で関東在住サポに依頼されたのが、2年前のロック戦でトラパンツさんが使用した歌詞ダンマクの掲示。
We are AKITA!のチャント、「We are AKITA」「ラララ」「俺も闘うぜ」の3枚の横断幕をチャントに合わせて広げるというもの。
1枚につき2人、計6人(関東5、秋田1)で横断幕を広げました。
この様子をサポ仲間が撮影してくれましたので、紹介します。
↓
http://youtu.be/E4lPhT0X3Rw
2年前のロック戦でロック総統が絶賛したトラパンツ横断幕(歌詞ダンマク)がユアスタで復活しました。
ホームの試合には毎試合参戦できない関東在住サポ軍団ですが、ゴール裏の盛り上げに少しは貢献できたかなと思います。
突然の依頼にもかかわらずご協力頂いた関東在住の皆さん、ご協力ありがとうございました。
また、このトラパンツ式応援は、ベガルタサポにも強烈な印象を残した模様です。
ベガルタサポさんがベガルタのゴール裏から動画を撮影したので、これも紹介します。
↓
http://youtu.be/LfsvbvMCOwY
これを見ると、秋田サポの声はベガルタのゴール裏にも届いてますね!
そして、月曜日になっても、We are AKITA!のチャントが頭の中でリピートしているベガルタサポさんが何人もいたことを考えると、秋田サポの声はかき消されてなんかいません。
秋田の応援には、人を引き付ける力があります!
試合に勝つことは出来ませんでしたが、応援では秋田サポーターの存在感を示せたと思いますし、今の応援に自信をもっていいと思います。
ユアスタに参戦された皆さん、お疲れ様でした。
来年こそは、天皇杯2回戦の壁を破り、ブラウブリッツの名前を全国に知らしめましょう!!
We are AKITA!ラララララ
We are AKITA!俺も闘うぜ
ラーラ ララララ ラララ
We are AKITA!

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯2回戦、ベガルタ戦(試合前)
敗れはしましたが、NHK BS-1で全国に生中継され、ブラウブリッツが全国デビューを飾った記念すべき試合ですが、試合前の出来事を中心に振り返りたいと思います。
まずは、家を出てから試合開始前まで。
試合の前々週にひいた風邪が中々治らず、また、仕事の忙しさもあって、万全の体調と準備の下でこの記念すべき試合を迎えた訳ではないが、ブラウブリッツを全国にアピールできる絶好の機会であるので、朝の5時前に起きて仙台に向かった。
交通費を節約しつつ、11時前に泉中央に到着するため、福島県の新白河までは普通列車を使い、新白河からは新幹線という行程。
途中の黒磯駅で空いている席を探して先頭車両まで歩いて行くと、関東在住のサポ1名と遭遇。
この方に12時からの横断幕設置と11時からの牛タン決起集会のために新白河から新幹線に乗り換える予定であることを話すと、この方も俺と同じように新白河で新幹線に乗り換えることとなった。
10時に仙台に到着し、仙台市営地下鉄でユアスタの最寄の泉中央へ。
地下鉄の吊り革には、秋田大学の広告がびっしり。


ベガルタとの決戦を前に、地下鉄の車内をジャックした秋田大学。
ベガルタに勝利し、仙台市民に秋田大学だけでなく、ブラウブリッツの名前も覚えてもらわねばならない。
11時に集合し、泉中央の駅ビルにある「喜助」で関東在住サポ5名で決起集会。
この「喜助」は東京にもあるが、先月のソニー仙台との試合の前に東京駅にある「喜助」に行き、ソニーに勝ったことを思い出した。
これは縁起がいい。「喜助」の牛タンを食べて、ソニー戦に続いて勝利を頂こう。

牛タンを食べて、ベガルタも喰らう!
関東在住サポ5名で牛タン(塩&たれ)を食べ、飲み物も頂き、決起集会は11:40には終了し、ユアスタへ。

開門前の12:00~12:30が横断幕設置の時間だったが、秋田サポで手分けし、
「大いなる秋田」「東北はひとつ 共に闘おう!」ダンマクなどを時間内に設置した。
事前に設置する横断幕のサイズを計り、どの横断幕をどこに設置するか図面を作成していたようで、バスツアー組が不在で人手がいつもより少なかったにもかかわらず、時間内に設置を完了した。
この段取りの良さは素晴らしい。

この時点の横断幕の数は、仙台に負けてないかも。

ダンマク設置後に一度退場し、13時に開門となる。
この2時間後の15時には、NHK BS-1の生中継が始まり、ベガルタとの試合が開始される。


この素晴らしいスタジアムで、ベガルタ仙台という強敵を相手に試合が出来ることを思うとワクワクして来ました。
ベガルタに勝つぞ!!

その前にスタ飯とビールでエネルギー補給。
「喜助」ではご飯を食べなかったので、炭水化物を補給。
しょうゆラーメンと牛タンつくね串を頂きまし た。


この後は、秋田アピール隊(?)が、青ナマハゲと赤ナマハゲ、メカブラウゴン、ミニミニ竿燈を先頭にスタジアム内を練り歩き。
仙台ゴール裏にもお邪魔し、ナマハゲ、メカブラウゴン、竿燈の妙技を披露しました。

(写真はサポ仲間のブログから拝借しました)

(写真はサポ仲間のブログから拝借しました)
突然のゴール裏訪問でしたが、ベガルタサポーターの方々にはかなり喜んでもらえたと思いま す。
東北はひとつ 共に闘おう!!
この日、秋田側ゴール裏には、100人以上が 集結。

普段はメインスタンドにいる方も一緒になって応援します。
ゴール裏では、ビッグユニも広げられ、青に染まりました。
また、屋根があるため、声が反響し、いつも以上に声が出ていました。
(動画はサポ仲間が撮影したものです。)
秋田サポの声がユアスタに響いています!!
さあ行け、ナマハゲブルー!!
(次の記事に続く)

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ 秋田
天皇杯2回戦突破ならず
BSとは言え、ブラウブリッツの試合がテレビで初めて全国放送される記念すべき試合
でしたが、0-3で敗れ、ベガルタに勝つことは出来ませんでした。
ベガルタ仙台3-0ブラウブリッツ秋田
(前半1-0、後半2-0)
得点者(仙台):1分佐々木、63分赤嶺、82分松下
ブラウブリッツ秋田公式
http://blaublitz.jp/score?game_id=585&t=news
J's GOAL 試合レポート
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00161341.html
試合には敗れ、今年も天皇杯2回戦の壁を破ることは出来なかったが、秋田の横断幕や応援は、
ベガルタサポやテレビ中継を見た人達に評価された模様。
土曜日にユアスタに参戦された皆さん、お疲れ様でした。
来年こそは、天皇杯2回戦を突破し、全国にブラウブリッツの名前をとどろかせよう!!
とりあえず、試合結果だけをアップしましたが、観戦記については、後日アップする予定です。

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
天皇杯1回戦の結果
8月31日(土)
琉球 2-1 島根(※延長戦)
福島 2-1 山梨学院大ペガサス
長野 4-1 トヨタ蹴球団
讃岐 7-2 高松商業
栃木 2-1 東京国際大
印刷 2-0 MIO(※JFL対決)
9月1日(日)
藤枝 3-2 和歌山(※延長戦)
金沢 6-1 富山新庄クラブ
秋田 2-0 レノファ山口
HOYO 2-1 三菱重工長崎
武蔵野 3-0 草津チャレンジ(※延長戦)
ソニー 1-0 グルージャ盛岡
天皇杯1回戦に進出したJFL13チームのうち、佐川印刷とのJFL対決に敗れたMIO以外の12チームは、すべて2回戦進出を決めました。
と言っても、延長戦での勝利が3試合、ロスタイムでのゴールで勝利が1試合、1点差が4試合と接戦が多かった1回戦でした。
去年の天皇杯では、JFL9チームが2回戦に進出し、Jリーグ勢相手に4勝5敗(4勝はJ1から)と互角の戦績を残しました。
果たして、今年2回戦に進出するJFL12チームは、Jリーグ勢相手にどんな戦いを見せるんでしょうか?
3部リーグの意地を見せろ!
J1、J2のクラブに一泡吹かせてやりましょう!!

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
レノファを2-0で撃破!ユアスタ行き決定!
ブラウブリッツがレノファ山口を2-0で破り、2回戦進出を決めた
模様です。
ブラウブリッツ秋田2-0レノファ山口
(前半2-0、後半0-0)
得点者:22分前山、30分半田
この試合、八橋には参戦できなかったので、タブレット端末でJFA TVのライブ配信映像を見ながら、タブレット端末の前で応援していました(笑)
自陣でのパスミスからピンチを迎える場面が散見され、レノファに攻め込まれる時間帯の方が長かったように思えましたが、試合終了間際にCKからのヘディングシュートがバーを叩いた他は、決定的なピンチはなく、2-0で勝利しました。
選手の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。
試合のスタッツと試合経過については、ブラウブリッツ公式サイトをご参照下さい。
↓
http://blaublitz.jp/score?game_id=575
天皇杯2回戦は、J1のベガルタ仙台と対戦します。
日時と場所は、9月7日(土)15時、ユアテックスタジアム(ユアスタ)です。
また、この試合は、NHK BS-1で生中継されます。
サッカー天皇杯2回戦
べガルタ仙台 vs ブラウブリッツ秋田
9月7日(土)15:00キックオフ
NHK BS-1 15:00-17:00(生放送)
【解説】小島伸幸 【アナウンサー】笠井大輔
http://www.jfa.or.jp/match/matches/2014/0101tennouhai/match_page/m41
ユアスタに行けない方は、テレビの前で応援してください!
レノファに勝利したことで、全国に生中継される試合への切符を手に入れたブラウブリッツ。
9月7日のベガルタ戦は、ブラウブリッツを秋田県内、そして日本全国にアピールする絶好のチャンスです。
秋田県内にJリーグを目指すチームがあり、
そして、Jリーグに昇格する力があることを秋田県内と全国の秋田県出身者に示しましょう!
打倒ベガルタ!
ベガルタを倒し、全国ニュースでブラウブリッツのことを
取り上げてもらいましょう!!
9月7日は、俺もユアスタに参戦する予定です。
ユアスタに参戦する皆さん、共に戦い、ベガルタに勝ちましょう!!
ベガルタを破る番狂わせを起こそう!!
ベガルタに勝つぞ!!

ブログ村 JFL

ブログ村 ブラウブリッツ秋田