秋田サポ必見!の動画
うp主さん、いつもありがとうございます。
11月放送分
10月放送分
9月放送分
8月放送分
7月放送分
5月放送分
4月放送分
これらの動画を見たあなたは、
明日からブラウブリッツの達人です!!
<追記>
長野戦@仁賀保(11/23)のニュース映像 もご参照下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村
12/3(土)VS横河武蔵野(西が丘)
ブラウブリッツ秋田 対 横河武蔵野FC
12月3日(土) 13時キックオフ
西が丘サッカー場(最寄り駅:都営三田線・本蓮沼駅徒歩8分)
所在地:東京都北区西が丘3-15-1
地図はここ→ http://www.jfl.or.jp/stadium/00022.html
アクセス: 地下鉄三田線「本蓮沼駅」下車、徒歩8分
JR埼京線「十条駅」下車、徒歩15分
JR埼京線、京浜東北線「赤羽駅」西口よりバス「赤羽西口循環」「王子駅」行きで「西が丘派出所前」下車
JR山手線「池袋駅」東口よりバス「赤羽西口」行きで「車庫前」下車
駐車場: 関係者用のみ
チケットの値段
(自由席・当日)一般:1000円、小・中・高校生500円
(自由席・前売)一般: 800円、小・中・高校生300円
⇒応援場所は、アウェイゴール裏です。
Jリーグを目指すブラウブリッツ秋田が東京上陸!
是非、応援に駆けつけ、勝利に導きましょう!
※JFL:日本フットボールリーグの略。Jリーグ1部(J1)、Jリーグ2部(J2)の下部リーグ
※Jリーグ昇格条件:JFLで4位以内に入る、観客動員数1試合平均3000人以上などの条件がある
※ブラウブリッツ秋田公式HP
http://blaublitz.jp/
※このチラシは、関東在住のブラウブリッツ秋田サポーターが作成しました。
関東ブリキチBROS
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/
12月3日(土)は、西が丘に集まろう!!
武蔵野に勝つには、
皆さんの力が必要です!!

にほんブログ村
早めの予約で秋田が半額

えきねっとの「お先にトクだ値(乗車券つき)50」で秋田新幹線の切符を買えば、半額になります。
下記に記載の運賃は片道です。
つまり、往復の切符を購入できれば、大宮~秋田の往復が16,060円で済みます。
大宮~秋田(通常片道16,080円)⇒8,030円(往復16,060円)
上野~秋田(通常片道16,610円)⇒8,300円(往復16,600円)
東京~秋田(通常片道16,810円)⇒8,400円(往復16,800円)
【利用期間】2011年10月1日(土)~2011年12月22日(木)
【発売期間】ご利用日の1ヶ月前(同日)の午前10:00から、6日前の午前1:40まで
【発売価格】片道の「乗車券+指定席特急券」のセット価格
http://jreast.eki-net.com/tokudane/kakaku.html#osakini
http://jreast.eki-net.com/tokudane/pdf/withbfare/osakini2011autumn_akita.pdf
ただ、この50%オフの「お先にトクだ値」には数に限りがあるので、その場合は、25%オフの「お先にトクだ値」にするか、下記に記載の「東北応援パス」+新幹線をお勧めします。

この「東北応援パス」は、大人9,500円、子供4,000円。
東北および関東甲信越をフリーエリアとする乗車券です。
↓
平成23年12月における土休日の2日間、JR東日本線、青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線及び伊豆急行線の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降りできるきっぷです。
★新幹線・特急列車等をご利用の際は別に特急券等をお買い求めください。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1785
JRのお得な切符を使って、12月3日(土)の武蔵野戦、12月11日(日)のホンダロック戦に参戦しましょう!!
「お先にトクだ値(乗車券つき)50」で切符を買えれば、新幹線を使っても、
東京⇔秋田の片道が8,400円!!
早めの予約で秋田にお得に遠征しましょう。
また、この切符を使って
ショッカー総統の八橋へのご親征が
実現することを期待しています!!

にほんブログ村
2011JFL後期第17節(第31戦)終了
1 SAGAWA 64 +24
2 長 野 60 +23
3 松 本 56 +20
4 町 田 55 +30
5 長 崎 55 +21
6 金 沢 46 +11
7 Honda 46 +2
8 FC琉球 46 +1
9 ロック 44 +1
10 讃 岐 40 -7
11 栃木ウ 39 -8
12 佐川印 38 -17
13 秋 田 36 -11
14 武蔵野 34 -4
15 高 崎 34 -14
16 びわこ 32 -27
17 ジェフ 18 -35
18 ソニー 16 -10(※災害復興支援試合を含めれば勝ち点22)
(11/27 14:57時点)
ブラウブリッツ秋田は0-1で惜敗
順位は13位で変わらず
(10勝6分15敗)
秋田0-1武蔵野
(0-0)
(0-1)
勝ち点:36(変更なし)
得失点差:-11(-1点)
<その他の試合>
佐川2-0讃岐
町田1-3高崎
ホンダ1-1ジェフ
長崎2-2栃木
印刷1-2ソニー
松本2-0ロック
金沢1-1びわこ
琉球0-4長野
首位の佐川は勝利したものの、2位の長野も勝利したことで優勝はお預け。
3位町田が敗れ、4位長崎が引き分けたことで、松本が5位から3位に浮上。
町田は4位、長崎は5位に後退。
秋田は、武蔵野に負けたことで、ホンダロックの勝ち点44を上回る可能性も消滅しました。
しかし、JFL5年目にして武蔵野から初勝利を挙げる目標は、まだ残っています。
武蔵野から初勝利を挙げて、
残り試合を全勝!!
秋田サポの皆さん
12月3日は西が丘に集結し
武蔵野から初勝利を挙げる瞬間を
見届けましょう!!
今度こそ、武蔵野に勝つぞ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
武蔵野から初勝利ならず
武蔵野から初勝利を挙げるのは、12月3日に持ち越しとなりました。
武蔵野戦の先発は、下記の通り、前節の長野戦と変更なし。
現地には行っていませんが、実際の布陣はこんな感じだったんでしょうか?
----鈴木彩----
松ヶ枝、江崎、小林、高橋
----新里-----
---畑田、川田---
比嘉------久保田
-----松田----
そして、控え選手と交代選手は、次の通り。
リザーブ:
浅井、三好、深澤、今井、鈴木健、富樫、小澤
交代:
66分 新里→鈴木健
72分 久保田→富樫
80分 高橋→小澤
また、JFL公式モバイルサイトのスタッツは、次の通りです。
秋田 武蔵野
0 得点 1
10 SH 9
10 GK 6
4 CK 4
13 直接FK 6
3 間接FK 1
1 オフサイド 3
0 PK 0
1 警告 0(秋田:新里)
得点者:
秋田:なし
現地に参戦できなかったので、JFLモバイルサイトとブラウブリッツ公式HPで戦況を見守っていました。
前半は中盤でのボールの奪い合いが続く時間帯が多かったようですが、どちらかというと、秋田が試合のペースをつかんで何度かチャンスを作っていたようですが、得点を奪うことはできず、前半は0-0で終了。
前半のシュート数は、秋田5本、武蔵野3本。
後半に入ると武蔵野が反撃。
コーナーキックが連続するなど、耐える時間が続く。
後半14分に新里が警告を受けると、後半21分に新里を下げて鈴木健を投入。
すると、交代直後の後半22分に武蔵野に先制ゴールを許してしまいます。
同点に追いつきたい秋田は、後半27分に久保田に代えて富樫を投入。
この後は、秋田の攻勢が始まり、富樫のシュートなど、秋田はシュートを3本放つが、同点ゴールは奪えず。
そのため、後半35分にはSBの高橋を下げて小澤を投入し、攻撃的布陣で同点ゴールを狙いに行く秋田。
しかし、同点ゴールを奪うことはできず、0-1で敗れた模様です。
前半の戦いをツイキャスで見ている限りでは秋田が優位に進めていて、勝てると思いましたが、武蔵野の堅い守りを崩すことはできませんでした。
選手の皆さん、そして寒い中、参戦されたサポの皆さん、お疲れ様でした。
残り3戦を全勝してホンダロックの勝ち点44上回るという目標は、早くも破れてしまいましたが、武蔵野から初勝利を挙げるという目標は残っています。
来週、武蔵野から初勝利を挙げる瞬間を
西が丘で見届けよう!!
12月3日、西が丘に集結せよ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
武蔵野&ロック戦の応援はメインスタンド
↓
http://ungerlog.spocom.tv/e7176.html

※この応援エリアの画像はUNGER Neoブログから拝借しました。
八橋のメインで秋田を叫べ!
八橋のメインを青く染めろ!
秋田防衛隊は
八橋陸上競技場メインスタンド西側
「応援エリア」に集結せよ!
残り3戦を全て勝利で飾り、
ホンダロックとの勝ち点差8を
逆転する奇跡を起こし、
横山監督を送り出そう!!
残り3戦の初戦である明日の武蔵野戦に勝利することを関東から祈っております。

にほんブログ村

にほんブログ村
秋田と武蔵野の比較
<過去の対戦成績>
JFL通算対戦成績:0勝4分4敗
2007年
△1-1(6/10ホーム)
●1-4(10/20アウェイ)
2008年
●1-3(4/13ホーム)
△1-1(7/6アウェイ)
2009年
●0-2(4/19ホーム)
●0-1(7/11アウェイ)
2010年
△1-1(5/16アウェイ)
△1-1(7/25ホーム)
武蔵野に対しては、0勝4分4敗と未だに勝ったことがありません。
去年の前期の対戦では、3-0で勝ってもおかしくない試合運びをしたものの、決めるべきところを外し、逆にオウンゴールで失点し、1-1の引き分けに終わりました。
また、去年後期の対戦では、1-1の後半早々から猛攻を仕掛け、いつ逆転してもおかしくない試合展開でしたが、猛攻の最中に1人退場となり、1-1の引き分けに終わりました。
去年は2試合とも武蔵野に勝つチャンスがありましたが、2試合とも惜しくもドローに終わり、JFL4年目も武蔵野に勝つことはできませんでした。
次に今季の成績を比較してみましょう。
<今季の成績>
秋田:
13位、勝ち点36、10勝6分14敗
(得点35、失点45、得失-10、シュート311、被シュート384)
武蔵野:
14位、勝ち点31、8勝7分15敗
(得点26、失点31、得失-5、シュート324、被シュート372)
<1試合平均>
秋田(30試合):得点1.17、失点1.50、シュート10.37、被シュート12.80
武蔵野(30試合):得点0.87、失点1.03、シュート10.80、被シュート12.40
<最近6試合の試合結果>
秋田:1勝2分3敗、得点7、失点12
△1-1栃木、●1-2びわこ、○3-2松本、●1-4長野、△1-1ロック、●0-2長野
武蔵野:2勝3分1敗、得点5、失点3
△0-0びわこ、△2-2松本、△0-0町田、○2-0ホンダ、○1-0金沢、●0-1ホンダ
武蔵野は昔から失点の少ないチームで、今季の失点も30試合で31失点であり、これはリーグ3位の少なさです。
実際、最近6試合でも4試合を完封しています。
しかし、今の秋田にそんなデータは関係ない。
堅守の武蔵野守備陣を粉砕し、
八橋と西が丘で
武蔵野に2連勝しよう!!
そして
勝ち点差8を逆転する奇跡を起こせ!!
ホンダロックの勝ち点を逆転するためにも
武蔵野には負けられない!!

にほんブログ村

にほんブログ村
勝ち点差8を逆転せよ!!
今週末、来週末に横河武蔵野FCとの2連戦を戦うことになるが、横河武蔵野の勝ち点は31。
つまり、武蔵野に2連敗するようなことになれば、武蔵野の勝ち点は37になり、ブラウブリッツの勝ち点36を逆転してしまうんです!!
今週末からの武蔵野との2連戦は、秋田として絶対に負けることが許されない戦いである。
武蔵野には絶対に負けられない!!
そして、9位のホンダロックの勝ち点は44であり、秋田との勝ち点差は8である。
これを逆転するには、ホンダロックが残り試合を全敗した上で、秋田が全勝しなければならない。
そんなことある訳ないだろうと言われるかもしれないが、その可能性はある。
ホンダロックは、残り3試合のうち、松本戦を2試合残している。
今週末、来週末の松本との2連戦でホンダロックが2連敗し、秋田が武蔵野に2連勝すると、ロックの勝ち点は44、秋田の勝ち点は42となり、その差は勝ち点2となる。
そして、12月11日の八橋での最終戦でロックに勝利すれば、秋田の勝ち点は45となり、ロックの勝ち点44を逆転するんです!!
今季の負け越しが決まった秋田であるが、まだ見せ場は残っている。
残り3試合を全勝し、勝ち点8差を逆転するというミラクルを起こすんだ。
ターゲットはホンダロック!
奇跡を起こせ!!
残り3試合を全勝して
勝ち点差8を逆転しよう!!
今週末からの3試合は、消化試合ではない。
また、来季を見据えて新戦力をためす場でもない。
勝ち点差8を逆転する奇跡を起こすために、絶対に負けられない試合だ。
勝ち点差8を逆転する奇跡を起こし、
この奇跡を横山監督にささげよう!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2011JFL前期第6節(第30戦)終了
1 SAGAWA 61 +22
2 長 野 57 +19
3 町 田 55 +32
4 長 崎 54 +21
5 松 本 53 +18
6 FC琉球 46 +5
7 金 沢 45 +11
8 Honda 45 +2
9 ロック 44 +3
10 讃 岐 40 -5
11 栃木ウ 38 -8
12 佐川印 38 -16
13 秋 田 36 -10
14 武蔵野 31 -5
15 高 崎 31 -16
16 びわこ 31 -27
17 ジェフ 17 -35
18 ソニー 13 -11(※災害復興支援試合を含めれば勝ち点19)
ブラウブリッツ秋田は0-2で惜敗
順位は11位から13位に後退
(10勝6分14敗)
秋田0-2長野
(0-0)
(0-2)
勝ち点:36(変更なし)
得失点差:-10(-2点)
<その他の試合>
町田4-0ロック
長崎2-1びわこ
金沢1-2松本
琉球0-4印刷
栃木1-0讃岐
ジェフ2-3高崎
武蔵野0-1ホンダ
ソニー0-0佐川(※災害復興支援試合)
首位の佐川は次節の結果次第では優勝が決まることに。
2位長野、3位町田、4位長崎、5位松本は共に勝利し、それぞれの順位をキープ。
5位の松本と6位の琉球の勝ち点差は7に広がり、3位4位争いは、町田、長崎、松本に絞られたと言って良いでしょう。
秋田は、長野に負けたことで、今季の負け越しが決まりました。
また、順位は11位から13位に後退しました。
讃岐を追い抜いて10位になるどころか、佐川印刷と栃木UVAを相手に11位争いをせざるを得ない状況で、武蔵野に2連敗するようなことになれば、武蔵野にも順位を抜かれてしまうという非常事態です。
13位をキープするのも命懸けです。
このように厳しい状況ですが、9位のホンダロックが残り試合を全敗し、秋田が残り試合を全勝すれば、秋田が9位になる可能性はかろうじて残っています。(この場合の勝ち点は、ロック44、秋田45)
武蔵野から初勝利を挙げて、
残り試合を全勝!!
これが今の俺の願いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
リベンジならず。長野に0-2で敗北
残念ながら、長野にリベンジすることは出来ませんでした。
長野戦の先発は、下記の通り、前節のホンダロック戦と変更なし。
現地には行っていませんが、実際の布陣はこんな感じだったんでしょうか?
----鈴木彩----
松ヶ枝、江崎、小林、高橋
----新里-----
---畑田、川田---
比嘉------久保田
-----松田----
そして、控え選手と交代選手は、次の通り。
リザーブ:
浅井、片山、深澤、三好、鈴木健、富樫、小澤
交代:
62分 久保田→小澤
73分 松田→富樫
82分 松ヶ枝→深澤
また、JFL公式モバイルサイトのスタッツは、次の通りです。
秋田 長野
0 得点 2
15 SH 14
16 GK 10
5 CK 5
14 直接FK 8
4 間接FK 1
1 オフサイド 4
0 PK 0
0 警告 2(長野:大橋、谷口)
得点者:
秋田:なし
外出していたので、JFLモバイルサイトで時たま戦況を見守っていました。
試合が終わってから家に戻り、ブラウブリッツ公式HPでも試合経過をチェックしました。
秋田は序盤から試合のペースをつかんで何度かチャンスを作っていたようですが、長野も負けじと反撃し、前半は0-0で終了。
前半ロスタイムには川田がGKと1対1になるチャンスもあったみたいですね。
前半のシュート数は、秋田9本、長野6本で秋田の方が優勢だったんでしょうか?
しかし、0-0の均衡を破ったのは、長野。
後半6分に先制ゴールを許してしまいます。
後半17分に久保田に代えて小澤を投入、後半28分には松田に代えて富樫を投入し、同点ゴールを狙いにいく秋田。
しかし、後半35分に、FKのこぼれ球を押し込まれて2点目を奪われ0-2。
その後、1点も返すことができずに、0-2で敗れた模様です。
敗れたとはいえ、秋田のシュート数は15本(長野14本)で、それなりに(というか、かなり)チャンスは作っていたようですが...
あと一歩足りませんでした。
選手の皆さん、参戦されたサポの皆さん、お疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村