長野戦&武蔵野戦イベント情報
11月27日(日)に開催される武蔵野戦(@八橋陸)のイベント情報が掲載されていたので、紹介します。
11.23 長野戦@仁賀保 イベント情報
「にかほ市、由利本荘市大感謝Day!」
◆「広げよう応援の輪」ペアチケットを販売!
◆にかほ、由利本荘グルメ大食い競争!
◆ピッチで選手とハイタッチ
◆冬のHotで豪華な応援グッズ3点セットを販売!
◆大好評!ヴィクトリーブラウ丼を今節も販売!
http://blaublitz.jp/nextgame/10977.html
上記のペアチケットは、長野サポでも購入可能なんだろうか?
であれば、前売り券で買うより、こっちを買った方がお得?
↓
■ペアチケット販売価格
(1人で観戦)
大人:1,300円
中・高生:700円
小学生:400円
(2人で観戦)※表記してある価格は1人あたりの価格となります。
大人:1,000円
中・高生:600円
小学生:300円
(3人で観戦)※表記してある価格は1人あたりの価格となります。
大人:800円
中・高生:500円
小学生:200円
(4人以上で観戦)※表記してある価格は1人あたりの価格となります。
大人:600円
中・高生:500円
小学生:200円
長野サポも「ペアチケット」を購入できるとしたら、大勢の長野サポが仁賀保に襲来する恐れがある。
1人でも多くの友人、知人を誘って仁賀保に集まろう!!
次に、
11.27 武蔵野戦@八橋陸 イベント情報
この日は「秋田県少子化対策応援ファンド」の協力による
『子育て応援支援Day』
と題して少子化対策を応援するさまざまな企画を実施します。
①子供サポーター
試合会場で選手を応援してくれる子供たちを大募集!
参加してくれた子供たちには当日の観戦チケットとブラウブリッツ秋田の応援Tシャツをプレゼント!
②おやこ観戦シート
未就学児の子育てに励んでいる保護者の皆様にも楽しんでいただくため、試合会場にて親子観戦シートを用意し、無料で試合観戦をプレゼント。
③託児所(チャイルドスタジアム)を設置
サッカーを観に行きたいけど子供が小さいから観に行けない。そんなお悩みを持っている方々いらっしゃいませんか?
ブラウブリッツ秋田ではチャイルドスタジアムという名の「託児所」をスタジアム内に設置します。
たまにはスタジアムで夫婦だけの時間を味わってみませんか?
■申込締切日
11月25日(金)18時まで
■申込方法
ブラウブリッツ秋田HPから申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXをお送りください。もしくは必要事項をメールください。
FAX番号:018-874-9778 メールアドレス:info2@blaublitz.jp
http://blaublitz.jp/whatsnew/10927.html

にほんブログ村

にほんブログ村
秋田と長野の比較
長野とは、11月13日(日)に南長野で初めて対戦し、1-4で敗れております。
<前回の対戦@南長野>
長野 秋田
4 得点 1(秋田得点者:18分松田)
16 SH 10
10 GK 7
9 CK 3
4 直接FK 16
1 間接FK 2
2 オフサイド 1
0 PK 0
0 警告 1(秋田:江崎)
次に今季の成績を比較してみましょう。
<今季の成績>
秋田:
11位、勝ち点36、10勝6分13敗
(得点35、失点43、得失-8、シュート296、被シュート370)
長野:
2位、勝ち点54、16勝6分7敗
(得点41、失点24、得失+17、シュート361、被シュート275)
<1試合平均>
秋田(29試合):得点1.21、失点1.48、シュート10.21、被シュート12.76
長野(29試合):得点1.41、失点0.83、シュート12.45、被シュート9.48
<最近6試合の試合結果>
秋田:2勝2分2敗、得点8、失点10
○1-0ソニー、△1-1栃木、●1-2びわこ、○3-2松本、●1-4長野、△1-1ロック
長野:4勝0分2敗、得点9、失点6
●1-3びわこ、○1-0町田、○2-1讃岐、○1-0ジェフ、○4-1秋田、●0-1佐川
長野は、今季からJFLに参戦したチームであるが、ここまで29試合を戦い、勝ち点54で2位という大健闘を見せている。
29試合で失点24は、リーグ最少である。(次は町田の25失点)
前節の佐川戦では0-1で敗れたが、シュート数は長野14、佐川6と試合内容では佐川を圧倒していたようだ。
11月13日の対戦では、長野の厳しいプレスに苦しめられ、4-1のスコア通りの完敗。
やりたい放題にやられたという印象が強いが、秋田としても何らかの対策を取ってくるだろう。
前回の対戦で、前半はサイドバックの裏のスペースを執拗に狙われていたが、せめてそこは対応してほしい。
同じ相手に2連敗する訳にはいかない。
全力で長野に立ち向かい
長野に勝利せよ!!
と言っても、俺は参戦できないので、関東から念を送ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2011JFL後期第16節(第29戦)終了
1 SAGAWA 61 +22
2 長 野 54 +17
3 町 田 52 +28
4 長 崎 51 +20
5 松 本 50 +17
6 FC琉球 46 +9
7 金 沢 45 +12
8 ロック 44 +7
9 Honda 42 +1
10 讃 岐 40 -4
11 秋 田 36 -8
12 栃木ウ 35 -9
13 佐川印 35 -20
14 武蔵野 31 -4
15 びわこ 31 -26
16 高 崎 28 -17
17 ジェフ 17 -34
18 ソニー 13 -11(※災害復興支援試合を含めれば勝ち点18)
(11/20 15:46時点)
ブラウブリッツ秋田は1-1でドロー
順位は11位で変わらず
(10勝6分13敗)
秋田1-1ロック
(0-0)
(1-1)
得点者:秋田(59分松田PK)
勝ち点:36(+1点)
得失点差:-8(変更なし)
<その他の試合>
金沢0-1武蔵野
ジェフ1-2長崎
びわこ1-2琉球
ソニー0-2松本
栃木1-0印刷
高崎1-3ホンダ
讃岐0-3町田
長野0-1佐川
首位の佐川と2位の長野の対戦は、首位の佐川が勝利。
2位の長野と3位の町田の勝ち点差は5から2に縮まりました。
3位町田、4位長崎、5位松本は共に勝利し、それぞれの順位をキープ。
3位と6位の勝ち点差は4から6に広がり、そして3位と7位の勝ち点差は6から7に広がり、3位4位争いは、町田、長崎、松本に絞られつつあります。
秋田は、ホンダロックと1-1のドロー。
順位は11位で変わらないものの、9位のホンダとの勝ち点差は6に広がり、今季9位以上の成績を残すことは厳しくなりました。
また、今日引き分けたことで、残り4試合を全勝しても勝ち点は48にしかならず、勝ち点
50の大台にも乗らないことが決まりました。
従って、今季の目標を下方修正します。
①残り4試合を全勝して今季勝ち越し!!
(今季終了時で、14勝6分13敗)
②讃岐より上の順位で今季終了!!
まずは次節の長野戦でリベンジだ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
地域決勝1次ラウンド終了
この結果、決勝ラウンドには次の4チームが進むことになりました。
Aグループ1位:藤枝(勝ち点8、得失点+2)
Bグループ1位:相模原(勝ち点9、得失点+6)
Cグループ1位:HOYO(勝ち点7、得失点+4)
Aグループ2位:YSCC(勝ち点7、得失点+5)
決勝ラウンドに進むチームを所在地別に分けると、
関東(相模原、YSCC)、東海(藤枝)、九州(HOYO大分)となります。
果たして、どのチームが来年JFLに上がって来るのでしょうか?
各グループの順位と試合結果は次の通りです。
◎Aグループ(テクノポート福井)
<順位>
1.藤枝(勝ち点8、得失点+2)※藤枝MYFCは決勝ラウンド進出
2.YSCC(勝ち点7、得失点+5)※YSCCは決勝ラウンド進出
3.JSC(勝ち点3、得失点-2)
4.加古川(勝ち点0、得失点-5)
<試合結果>
1日目:JSC 2-5 YSCC、加古川 1-2 藤枝
2日目:JSC 2-0 加古川、YSCC 1-1(PK3-4) 藤枝
3日目:JSC 0-1 藤枝、YSCC 2-0 加古川
◎Bグループ(アスパ五色・兵庫(淡路島))
<順位>
1.相模原(勝ち点9、得失点+6)※相模原は決勝ラウンド進出
2.奈良(勝ち点6、得失点+2)
3.福島(勝ち点3、得失点±0)
4.北海道(勝ち点0、得失点-8)
<試合結果>
1日目:北海道 0-1 奈良、福島 1-2 相模原
2日目:北海道 2-5 福島、奈良 0-1 相模原
3日目:北海道 0-4 相模原、奈良 2-0 福島
◎Cグループ(春野総合・高知)
<順位>
1.HOYO(勝ち点7、得失点+4)※HOYO大分は決勝ラウンド進出
2.東京23(勝ち点6、得失点+5)
3.島根(勝ち点5、得失点+3)
4.黒潮(勝ち点0、得失点-12)
<試合結果>
1日目:島根 1-1(PK7-6) HOYO、黒潮 0-5 東京
2日目:島根 5-1 黒潮、HOYO 1-0 東京
3日目:島根 0-1 東京、HOYO 4-1 黒潮
#池田の所属する加古川は3連敗でまさかの最下位。
#福島の正GKは負傷のためDFがGKをしていたとか。

にほんブログ村

にほんブログ村
ホンダロックと1-1のドロー
これでホンダロックとは3試合連続のドローとなりました。
ホンダロック戦の先発は、下記の通り。
故障で離脱した千野に代わって小林、そして前節先発の三好に代わって新里が先発。
新里はいつもの右SBではなく中盤の底で先発です。
現地には行っていませんが、実際の布陣はこんな感じだったんでしょうか?
----鈴木彩----
松ヶ枝、江崎、小林、高橋
----新里-----
---畑田、川田---
比嘉------久保田
-----松田----
そして、控え選手と交代選手は、次の通り。
リザーブ:
浅井、深澤、三好、鈴木健、富樫、小澤
交代:
68分 松田→富樫
82分 久保田→小澤
90+3分 川田→鈴木健
また、JFL公式モバイルサイトのスタッツは、次の通りです。
ロック 秋田
1 得点 1
7 SH 8
8 GK 11
1 CK 3
14 直接FK 13
3 間接FK 4
3 オフサイド 3
0 PK 1
2 警告 1(ロック:山下、屋宮、秋田:久保田)
得点者:
秋田:59分松田(PK)
現地には参戦できなかったので、JFLモバイルサイトとブラウブリッツ公式HPで戦況を見守っていました。
試合の序盤にゴールネットを揺らされたようですが、オフサイドの判定。
前半のシュート数は、秋田3、ロック2。
お互いに良く守ったという感じでしょうか?
0-0の均衡を破ったのは、秋田。
川田がPA内で倒されPKを獲得すると、松田がこのPKを決め、後半14分に秋田が1点を先制。
後半23分には松田から富樫に交代。
3日後の長野戦に向けて松田を温存か?
このまま逃げ切りたい秋田であったが、後半30分、セットプレーのこぼれ球を押し込まれて同点とされてしまう。
同点にされた秋田は、後半37分に久保田を下げて小澤を投入。
小澤投入後に秋田は3本シュートを放ったようですが、得点を奪うことはできず、1-1のドローに終わりました。
これでホンダロックとは3試合連続のドロー。
選手の皆さん、参戦されたサポの皆さん、お疲れ様でした。
気をつけてお帰り下さい。

にほんブログ村

にほんブログ村
秋田とホンダロックの比較
<過去の対戦成績>
JFL通算対戦成績:1勝2分1敗
2009年
●0-2(6/28アウェイ)
○2-1(11/15ホーム)
2010年
△2-2(3/20アウェイ)
△1-1(11/28ホーム)
→この試合は参戦。時折小雨が降る中でのシーズン最終戦。
横山のゴールで同点に追いつくが、逆転はできず。
この試合に勝っていれば、シーズン5位になっていました。
<今季の成績>
秋田:
11位、勝ち点35、10勝5分13敗
(得点34、失点42、得失-8、シュート288、被シュート363)
ロック:
8位、勝ち点43、11勝10分7敗
(得点43、失点36、得失+7、シュート292、被シュート286)
<1試合平均>
秋田(28試合):得点1.21、失点1.50、シュート10.29、被シュート12.96
ロック(28試合):得点1.54、失点1.29、シュート10.43、被シュート10.21
<最近6試合の試合結果>
秋田:3勝1分2敗、得点9、失点10
○2-1びわこ、○1-0ソニー、△1-1栃木、●1-2びわこ、○3-2松本、●1-4長野
ロック:3勝0分3敗、得点11、失点12
○6-1印刷、○3-2金沢、○2-1印刷、●0-4琉球、●0-3佐川、●0-1町田
去年の最終戦の相手は、ホンダロックで、この試合には参戦した。
守備的なチームとの試合前の印象とは違って攻撃的で、手ごわい相手との印象を受けた。
今季のホンダロックは、天皇杯シードを獲得するなど、去年以上に強くなっている。
去年との違いは、得点力。
去年は34試合で36得点だったが、今年は28試合で43得点しており、ホームの試合では佐川印刷に6-1で大勝もしている。
千野が負傷で離脱したというマイナス材料はあるが、勝ち点50に到達するには、残り試合を全勝するしかない。
ホンダロックに勝利し、勝ち点3という土産を秋田に持ち帰ってほしい。
明日は、ロックに勝つぞ!!
俺は宮崎までは行けませんので、明日、宮崎に参戦される皆さん、応援宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
松本山雅、天皇杯4回戦進出
【60】11/16(水)19:00 東北電力ビッグスワンスタジアム(東北電ス)
アルビレックス新潟(J1)0-1(前半0-1)(後半0-0) 松本山雅FC(長野)
松本得点者:5分(23)多々良敦斗
シュート数:新潟13本、松本6本
※【 】は、マッチナンバー、得点時間後ろの( )数字は背番号
JFL勢が天皇杯4回戦に進出するのは、2007年にTDKとホンダが進出して以来。
この時は、TDKは4回戦でFC東京に1-2で惜敗したが、ホンダはJ1の柏を3-2(延長)で破ると、5回戦でもJ1の名古屋を2-0で破って準々決勝進出している。
2007年と違い、今回は参加チームが少ないのか、4回戦に勝利すると準々決勝進出が決まる。
つまり、松本は、2007年にホンダが到達した天皇杯ベスト8にあと1勝という場所にいるということだ。
松本は現在、J2昇格を目指し、リーグ戦に注力せざるを得ない状況であり、天皇杯3回戦はベストメンバーではなく、また中2日での試合ということもあり、苦戦が予想されたが、J1の新潟を相手に勝利を収めた。
2回戦で横浜FCを2-0で破ったのに続いての快挙だ。
秋田は残念ながら2回戦で敗退しているので、JFLのチームが天皇杯を制覇するという悲願は、松本に託さざるを得ない。
そして、松本が4回戦で戦う相手は、松田直樹の古巣の横浜マリノス。
松田が長年所属したマリノスと天皇杯4回戦で戦うのは運命的なものを感じるが、松田のためにも、マリノスを破って準々決勝進出を決めてほしい。
松本の4回戦の会場は、横浜のホームではなく、中立地の富山県。
松本としてはマリノスより多い人数で選手をサポートできる可能性がある。
JFLの代表として
横浜マリノスを打ち破れ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
12月3日(土)秋田サポ飲み会のお知らせ
今季のアウェイ最終戦、そして、土曜日の試合ということで、次の日が休みという方も多いと思うので、試合の後、秋田サポで飲み会を行うことを決定いたしました。
場所は、ブラウブリッツのスポンサーでもある「なまはげ銀座店」で行います。
日時は、12月3日(土)17:30開始。
現在のところ、秋田から3~4名、関東からも数名参加の予定です。
当日、西が丘に参戦予定の皆様、なまはげ銀座店にもご参戦下さいませ。
秋田料理に舌鼓を打ちながら、なまはげショー&なまはげトークを楽しみましょう!!
<秋田サポ飲み会>
日時:12月3日(土)17:30開始
(注)全員そろったら早めに開始します。
JR新橋駅 銀座口に17:15集合
(注1)集合場所では17:20までしか待ちませんのでご了承下さい。
(注2)店は集合場所から徒歩3~5分です。
(注3)店の場所を知っている方は店に直行して頂いてかまいません。
(注4)ご希望の方は、西が丘から引率します。
会場:なまはげ銀座店
東京都中央区銀座8-5-6中島商事ビル9F(銀座・並木通り沿いです)
電話:03-3571-3799
料理:秋田料理主体のコース
飲物:飲み放題
参加費:5000円(税込み)
申込方法:
①私が連絡先を知っている方
過去に当ブログにコメントしたことのある方については、この記事にコメントすることで参加を受け付けます。(私あてに直接Eメールでも可)
②上記以外の方
下記に記載のアドレスにEメールにてお申込下さい。
kantobrikichi-a-yahoo.co.jp(-a-を@に変換)
(申込期限:11月25日(金))
なお、名前はニックネームでも可ですが、当日連絡が可能な連絡先が記載されていない方の申込は受け付けられません。
また、当方で参加が不適当と判断した方については、参加をお断りすることがあります。
キャンセルについては、11月30日(水)までにお願いします。

にほんブログ村
長野戦の交通手段
行き:
大宮7:07発
高崎8:29着
8:51発(新幹線)
上田9:32着
9:47発(しなの鉄道)
篠ノ井10:16着
※大宮から篠ノ井まで3時間9分
帰り:
篠ノ井15:52発(しなの鉄道)
軽井沢17:08着※篠ノ井16:25発→軽井沢17:54着
18:15発(路線バス)
横川18:49着※実際は18:43着
19:01発(JR)
高崎19:31着
19:35発
大宮20:43着
自宅21:30着
※篠ノ井から大宮まで4時間51分(篠ノ井16:25発だと4時間18分)
交通費
行き:4,870円
乗車券(JR:大宮→上田)2,520円
特急券(新幹線:高崎→上田)1,790円
乗車券(しなの鉄道:上田→篠ノ井)560円
帰り:3,790円
乗車券(しなの鉄道:篠ノ井→軽井沢)1,400円
路線バス代(軽井沢→横川)500円
乗車券(JR:横川→大宮)1,890円
合計8,660円
※私鉄からJRへの運賃は除く
この時期、東京から長野までのお得な切符がないので、大宮⇔上田間で新幹線を使わない分しかコストカットできませんでした。(行き730円、帰り2,020円、合計2,750円)
その代わり、前から行きたかった横川駅にも行けたし、前から乗りたかった横川-軽井沢間の路線バスに乗ることができたのは良かったかなと。
ちなみに、しなの鉄道には「しなの鉄道フリーきっぷ」というお得な切符があります。
これを使えば、軽井沢⇔篠ノ井の往復2,800円が2,000円で済みます。

これを使って、大宮から篠ノ井まで行く場合の行程と料金はこうなります。
大宮6:29発
高崎7:47着
7:59発
横川8:33着
8:45発(路線バス)
軽井沢9:19着
9:27発(しなの鉄道)
小諸9:51着
9:59発
篠ノ井10:49着
※大宮から篠ノ井まで4時間20分
交通費(往復)
大宮⇔横川3,780円(1,890円×2)
横川⇔軽井沢1,000円(500円×2)
軽井沢⇔篠ノ井2,000円
合計6,780円
この行程でネックなのが、行きの横川→軽井沢の路線バス。
紅葉や夏休みの時期だと道路が渋滞して間に合うか分からない。
道路が混まない時期であれば、路線バスと「しなの鉄道フリーきっぷ」を使って往復
6,780円で済む。
また、長野の試合では篠ノ井駅から15分おきにシャトルバスが出ているので、篠ノ井に
10:49に着いても11:30の開門には間に合う。
まあ、篠ノ井に10:49に着けば、Jスルーゴーゴーでも開門に間に合いますが。
南長野に電車で安く行くには、横川と軽井沢の間の道路状況がどうなっているのか把握する必要がありますね。

にほんブログ村

にほんブログ村
【動画・前半得点シーン】長野パルセイロ戦
うp主さん、いつもありがとうございます。
試合開始1分で長野に先制を許す。
http://youtu.be/LVf9_s8LEBM
そして前半15分にも失点し、0-2
http://youtu.be/Ts6frMb3ZGs
しかし、松田のゴールで1点を返し、1-2
http://youtu.be/sWO3W_D1his
これから反撃だー!!
しかし、後半に2失点し、1-4で敗れました。
この敗北から立ち上がれ!
来週水曜日は長野にリベンジだ!
その前に日曜日はロックに勝つぞ!!

にほんブログ村

にほんブログ村