讃岐戦(前期)公式記録&川田の得点シーン
その公式記録を見てみましょう。
↓
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/pdf2011/R2011A0011316J(1).pdf
シュート:秋田7(前半4、後半3)、讃岐8(前半4、後半4)
GK:秋田14(前半9、後半5)、讃岐7(前半3、後半4)
CK:秋田5(前半2、後半3)、讃岐10(前半6、後半4)
直接FK:秋田22(前半13、後半9)、讃岐10(前半3、後半7)
間接FK:秋田2(前半2、後半0)、讃岐(前半0、後半0)
PK:秋田0(前半0、後半0)、讃岐0(前半0、後半0)
警告:秋田(58分吉野、72分三好)、讃岐(13分岡本、65分福嶋、80分野口)
負けはしましたが、豪雨の中、よく頑張りました。
あと、秋田が受けた反則がやや多いかなという印象。
そして、川田の得点シーンを讃岐サポの方がうpしてくださったので、紹介します。
うp主さん、ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
仮想春季東北大会
仙台育英と練習試合をするのは、去年に続いて2度目です。
仙台育英は、言わずとしれた全国にも名前を知られた野球の強豪校。俺が高校3年の夏には甲子園で準優勝しています。
こんな高校と練習試合が出来るとは、、、感無量です。
仙台育英と練習試合が出来たのは、本荘が2年前の秋の東北大会で青森山田と光星学院を破ったからですかね。
これで仙台育英にも認められて、練習試合をするようになったのかな?
去年は本荘高校Gで試合をして、Bチームの対戦では、13-4ぐらいで大敗しましたが、Aチームの対戦では3-1で本荘が勝っています。
選手層の厚さでは、さすがにかないませんが、1軍同士の戦いでは負けません!というか、勝ちました!
さて、今年はどうなったかというと。
<Aチーム>
本荘4-3仙台育英
本荘はエースの高橋君が完投勝利!2年連続で仙台育英に勝ちました!
ちなみに、仙台育英は、昨秋の東北大会ベスト4の学校です。
県大会決勝で高めのボール球をストライクにしまくった審判ではなく、まともな審判のもとで試合をすれば、仙台育英にも勝てる力があるんです!!
<Bチーム>
本荘6-6仙台育英
本荘の先発は岡本君。佐藤未知洋君、三浦君、鷹島君のリレー。
3-6で迎えた9回表に、本荘が集中打を見せて一気に同点に追いつき、9回裏を鷹島君が締めて引き分け。
選手層の厚い仙台育英のBチームと引き分けるとは、素晴らしい!!
本荘の選手層の厚さは、仙台育英に負けないことを証明しました。
今年の春季東北大会は、東日本大震災の影響で中止となりました。
春季宮城県大会は震災の影響で中止となりましたが、大会が行われていれば、仙台育英は宮城県第1代表もしくは第2代表で東北大会に出場していたでしょう。(昨秋は宮城県第2代表で東北大会に出ています)
そして、本荘は春季秋田県大会で準優勝した高校。
日曜日の練習試合は、秋田県第2代表と宮城県第2代表による仮想東北大会でした。
レベル的には、東北大会準々決勝ぐらいでしょうか?
この仮想東北大会準々決勝に勝利した本荘には、期待を抱かずにいられません。
去年の6月は仙台育英(昨春東北準優勝)、青森山田(昨春東北ベスト4)に練習試合で勝利し、7月には山形中央(昨夏山形代表)に11-1で勝利し、万全の体制で甲子園の予選に臨みましたが、3回戦で由利工業に0-5の完封負け...
今年は何としても、甲子園での初勝利の夢をかなえてほしいものです。
秋田県人の会参加報告
今回の参加人数は12名でした(13名だったかも)
内訳は、男性9名(40代2名、30代1名、20代6名)、女性3名(20代3名)の若い顔ぶれ。
参加者は回を重ねるごとに若くなっています。ちなみに、来月は20代の女性4名が参加する予定です。
出身地域別で見ると、県南7人、秋田市4人、仁賀保1人。
前回は、盛り上げ役の方がいて、テーブルが一体となって盛り上がりましたが、今回はそういう人もいなかったので、普通のペースで宴会が続きました。
しかし、酒が進むにつれ、酒好きな秋田県人の本領発揮!
俺も場の雰囲気に釣られて、年甲斐もなく、はしゃぎ過ぎちゃいました。
そんなに飲んだ記憶はないんですが、途中から記憶が消去されていました。
騒ぎすぎたのであれば、本当に申し訳ないです。
俺一人で盛り上がったのか、ある程度の人数で盛り上がれたのか分かりませんが、これに懲りずに秋田県人の会に参加してもらえればと思います。
来月からは「秋田県ゆかりの会」と名前を変えて、秋田県に関係のある方、秋田県に関心がある方も加わった形にするそうです。
秋田県人じゃない方も是非ご参加下さい。
秋田県人の会に参加して俺が毎回やってるのは、ブラウブリッツのアピールです。
今回は、今年の関東圏の試合日程を参加者のうち10人に配って、そのうちの2人には、ブラウブリッツのチャントのCDと歌詞カードをあげました。
次の関東での試合は、6月11日(土)、成田市でのジェフリザ戦。
都内から応援に行くには、やや難易度が高いので、大勢集めることは難しいが、一人でも多くの方がブラウブリッツの応援に来てくれることを期待したいです。

にほんブログ村
2011JFL前期第13節(第7戦)終了
1 Honda 15 +6
2 琉球 15 +2
3 讃岐 12 +2
4 SAGAWA 12 +1
5 町田 11 +8
6 栃木ウ 11 +4
7 ロック 11 +3
8 長野 10 +4
9 びわこ 10 -5
10 長崎 9 +4
11 金沢 9 +2
12 松本 8 -2
13 佐川印 8 -6
14 武蔵野 6 -2
15 秋田 5 -4
16 高崎 5 -4
17 ソニー 0 0
18 ジェフ 0 -13
(5/29 17:10時点)
ブラウブリッツ秋田は1-2で惜敗
順位は得点差で16位から15位に
(1勝2分4敗)
秋田1-2讃岐
(1-1)
(0-1)
得点者(23分川田)
勝ち点:5(変更なし)
得失点差:-4(-1点)
その他の試合
ジェフ0-2琉球
佐川2-1松本
ホンダ0-2長崎
びわこ1-1栃姥
高崎0-3金沢
長野1-1ロック
町田2-0佐川印刷
※試合なし:横河武蔵野
秋田は2連敗となりましたが、高崎が0-3で負けたことで、高崎と得失点差が並び、得点差で秋田が上回ったことで、秋田の順位が16位から15位になりました。
2連敗したのに順位が上がるというのは、面白いですね。
得点差で15位になりましたが、次節の高崎戦に敗れると、再び16位になってしまいます。
6月5日は何としても高崎に勝利しないといけません。
そして、ここから連勝して上位に食い込んでいかないといけません。
まだまだ4位以内に入る可能性はあります。
4位以内を目指す16位からの逆襲。
その第一歩が、今日、高崎と得失点差で並び、順位が15位になったこと。
ここから、一歩一歩、上の順位を目指して行きましょう。
16位からの逆襲を見せてやりましょう!!
今後の「秋田劇場」に期待です。

にほんブログ村
讃岐に1-2で逆転負け
前節の佐川戦で小林が負傷退場、松ヶ枝が警告で退場となったことで、DFの入替えは必至でしたが、DFだけでなく、MF、FWも入替えして讃岐との試合に臨みました。
GK:浅井
DF:新里、吉野、江崎、川田
MF:三好、千野、畑田
FW:富樫、松田、比嘉
リザーブ:
鈴木(彩)、高橋、今井、眞行寺、鈴木(健)、小澤
交代:
81分 比嘉→小澤
85分 吉野→鈴木(健)
87分 畑田→眞行寺
台風が四国に近づき、豪雨の中、水浸しとなったピッチで試合が行われたようです。
試合は、前半23分に川田のボレーシュートで秋田が先制。
しかし、その直後にCKから失点して同点に追いつかれてしまいます。
同点とされた2、3分後に富樫のHSは相手GKのファインセーブで防がれ、後半5分の松田のロングシュートも相手GKのファインセーブで防がれたようです。
両者一進一退の攻防が続いていましたが、後半37分、讃岐にカウンターからミドルシュートを決められ、逆転されてしまいました。
結局、秋田は同点に追いつくことはできず、1-2で逆転負けしました。
2失点して敗北はしましたが、三好を初先発、千野をDFからMFに上げるなど、複数の選手の入替えとポジションチェンジをしたことは評価できます。
あとは結果が出ればいいんですが....
大雨の中、香川県まで応援に行かれた皆さん、お疲れ様でした。
家に帰るまでが遠征ですから、気をつけてお帰り下さい。(というか飛行機組はもう帰宅してるかな?)

にほんブログ村

にほんブログ村
秋田と讃岐の比較
なお、讃岐は、今季からJFLに参戦したチームなので、JFLでの対戦結果はありません。
讃岐とは、初対決となります。
Jリーグ準加盟済みの讃岐とは、いかなるチームなのか?
とりあえず、勝敗、得失点、シュート数、被シュート数などを比較してみました。
<今季の成績>
秋田:16位、1勝2分3敗、得点8、失点11、得失-3、シュート58、被シュート70
讃岐: 6位、3勝0分2敗、得点6、失点5、得失+1、シュート54、被シュート46
<1試合平均>
秋田(6試合):得点1.3、失点1.8、シュート9.7、被シュート11.7
讃岐(5試合):得点1.2、失点1.0、シュート10.8、被シュート9.2
<今季の試合結果>
秋田:○2-1松本、●2-3佐川印刷、△2-2長崎、●0-2ホンダ、△1-1町田、●1-2佐川
讃岐:●0-1ロック、○1-0武蔵野、●1-2びわこ、○2-1琉球、○2-1金沢
秋田が前節に完敗した佐川に金沢は1-0で勝っていて、その金沢に讃岐は2-1で勝っている。
また、これまでのスコアを見ても、手堅いサッカーをしている。
結構強いのかもしれない。
そして、ブラウブリッツはCBの小林を負傷で欠き、右SBの松ヶ枝は出場停止。
ただでさえ不安なDFラインが更に弱体化しているのではないかと不安に感じる人もいるでしょう。
でも、心配いりません。
小林と松ヶ枝を欠いたDFラインは、試合に飢えている控え選手が、その穴を埋めて余りある活躍をするでしょう。
そして、今季、ブラウブリッツはアウェイでは負け知らず。
今季負けなしのアウェイで、開幕戦以来となる2勝目を挙げてくれると信じています。
ブラウブリッツ頑張れ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
天皇杯組合せ(その1)
ただし、キックオフの時間は決まっていません。
第91回天皇杯組み合わせ
http://www.jfa.or.jp/match/topics/2011/56/91tennouhai_matchs.pdf
ブラウブリッツがJFLシードを獲得するのは非常に厳しい状況ですが、
JFLシードを獲得した場合、
2回戦:10月8日(土)VS 栃木SC(栃木グリスタ)
もしくは
2回戦:10月8日(土)VS 愛媛FC(ニンスタ)
での対戦となります。
ブラウブリッツがJFLシードになったとしても、JFL2位でのシードだと思うので、その場合は、栃木と愛媛、どっちでやることになるんでしょうか?
次に、秋田県代表の日程を見てみましょう。
県予選決勝:8月28日(日)(八橋陸)
1回戦: 9月4日(日)VS 山形県代表(八橋陸)
2回戦:10月8日(土)VS モンテディオ山形(NDスタ)
3回戦:11月16日(水)VS 京都サンガ?(NDスタ)
4回戦:12月17日(土)VS 鹿島アントラーズ?(場所未定)
準々決勝:12月24日(土)VS 川崎フロンターレ?(場所未定)
準決勝:12月29日(木)VS 名古屋グランパス?(場所未定)
決勝:1月1日(土)VS ガンバ大阪?ベガルタ仙台?(国立競技場)
県予選決勝は、所用のため参戦不可能。
1回戦は 青春18きっぷ が利用可能。
どうしても見に行く必要性は乏しいが、秋田から普通列車で移動して、仙台に23時までに到着するようであれば、参戦を検討します。
2回戦は 鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ が利用可能(と思われます)。
しかし、キックオフが昼間だと、郡山-天童間は新幹線を使わないと日帰りは無理そうだ。
そして、モンテディオ戦で「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を使って遠征するのであれば、この切符が2枚もしくは1枚余るので、10月16日のアウェイでのMIO戦でもこの切符を使える。
よって、天皇杯2回戦とアウェイMIO戦に参戦することが出来るか、検討してみます。

にほんブログ村

にほんブログ村
春季全県制覇ならず
最近7年間で夏の甲子園大会秋田県予選決勝に4回進出(2004、2006、2008、2009年)し、また、最近5年間で2回(2006、2008年)甲子園に出場しており、近年の躍進振りにはめざましいものがある。
最近では、昨年秋の東北大会で、青森山田と光星学院を撃破したことが評判となった。
そんな本荘高校であるが、これまで春季県大会決勝には5回進出しているが、優勝の経験はない。
春季県大会初優勝を目指した本荘高校であったが、大曲工業に1-2でサヨナラ負けしました。
本 荘 000 010 000|1
大 曲 工 001 000 001x|2
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110524sa
本荘はエースの高橋君は昨日の準決勝に登板したので、今日は登板せず、野手として3番レフトで出場。
今日の決勝は、岡本君が先発しました。
岡本君は、大曲工業打線を7安打に抑えたものの、9回裏にサヨナラタイムリーを打たれて敗れました。
この試合、本荘の打撃陣は、大曲工業の加藤、橋本の両投手の前に16奪三振を奪われ、ヒットも4本にとどまり、力を発揮できませんでした。
これには、高目をストライクに取る主審の判定も大きく影響したようですが...
もっとも、こんなことを言っても負け犬の遠吠えでしかありませんが...
春季県大会初優勝を逃したのは残念ですが、この日の悔しさをバネに、夏の甲子園予選では、大曲工業を初めとする秋田県内の強豪を破り、甲子園出場を決めてほしいです。
頑張れ、本荘高校硬式野球部!!
俺を甲子園に連れて行ってくれ!!
そして、甲子園で勝利して、戦勝歌を甲子園で歌いたいです!!
2008年の甲子園では、9回裏に逆転サヨナラ負けして、あと一歩のところで戦勝歌を歌うことが出来ませんでしたが、今年の夏は、絶対に戦勝歌を歌いたいです!!
今年こそ、戦勝歌を甲子園で歌うぞ!!
佐川戦(前期)ニュース映像、公式記録
うp主さんいつもありがとうございます。
2011JFL前期第12節 ブラウブリッツ秋田vsSAGAWA... 投稿者 lily0367
次に公式記録を見てみましょう。
↓
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/pdf2011/R2011A0011214J(1).pdf
シュート:秋田5(前半3、後半2)、佐川15(前半8、後半7)
GK:秋田11(前半6、後半5)、佐川7(前半1、後半6)
CK:秋田0(前半0、後半0)、佐川8(前半3、後半5)
直接FK:秋田11(前半4、後半7)、佐川11(前半6、後半5)
間接FK:秋田7(前半4、後半3)、佐川3(前半1、後半2)
PK:秋田1(前半1、後半0)、佐川1(前半0、後半1)
警告:秋田(68分松ヶ枝、84分松ヶ枝)、佐川(29分野村)
退場:秋田(84分松ヶ枝)

にほんブログ村

にほんブログ村
2011JFL前期第12節(第6戦)終了
1 Honda 15 +8
2 琉球 12 0
3 栃木ウ 10 +4
4 ロック 10 +3※今節試合なし
5 長野 9 +4
6 讃岐 9 +1
7 SAGAWA 9 0
8 びわこ 9 -5
9 町田 8 +6
10 松本 8 -1
11 佐川印 8 -4
12 長崎 6 +2
13 金沢 6 -1
14 武蔵野 6 -2
15 高崎 5 -1
16 秋田 5 -3
17 ソニー 0 0
18 ジェフ 0 -11
(5/22 16:56時点)
ブラウブリッツ秋田は1-2で惜敗
順位は15位から16位に後退
(1勝2分3敗)
秋田1-2佐川
(1-0)
(0-2)
得点者(29分比嘉(PK))
勝ち点:5(変更なし)
得失点差:-3(-1点)
その他の試合
武蔵野0-1栃姥
長崎0-2長野
佐川印刷0-1ホンダ
びわこ1-0ジェフ
松本2-0町田
金沢1-2讃岐
琉球3-2高崎
※試合なし:ホンダロック
次節対戦の讃岐は金沢に2-1で逆転勝利。
長野と栃木が何気に頑張ってますね。
ホンダは首位にキープ。これから独走態勢か?
秋田の下にはソニーとジェフリザだけ...
でも、次節の結果次第では、10位まで浮上可能!?
上位進出を諦めず、ブラウブリッツの応援をしましょう!!

にほんブログ村