2010JFL後期第13節終了
1 鳥取 71 +35
2 町田 54 +26
3 SAGAWA 54 +25
4 Honda 52 +8
5 長崎 49 +13
6 松本 48 +8
7 秋田 46 +13
8 琉球 46 +6
9 佐川印 45 +4
10 金沢 40 -1
11 武蔵野 40 -2
12 ソニー 38 -5
13 ロック 37 -5
14 びわこ 36 -12
15 高崎 29 -17
16 栃木ウ 25 -37
17 ジェフ 23 -25
18 流経大 19 -34
(10/31 15:58時点)
ブラウブリッツ秋田は0-1で惜敗
順位は6位から7位に後退
(13勝7分10敗)
琉球1-0秋田
(0-0)
(1-0)
勝ち点:46 → 46(変更なし)
得失点差:+14 → +13(-1点)
その他の試合
高崎1-4びわこ
高崎は後半44分まで1-2だったが...
高崎とは11/23に浜川で対戦。
佐川1-2ソニー
佐川は2連敗で後期5敗目。前期は1敗だけなんだが。
ロック3-0ジェフ
秋田が苦戦したジェフにロックが快勝。
ロックとは11/28に仁賀保で対戦。
流経大0-4長崎
長崎はこの勝利で松本に代わって5位に浮上。
栃姥4-4ホンダ
栃姥は一時3-2と逆転したがドロー。
栃姥の健闘が光る。
ホンダは前節に松本に0-3で敗れているし、どうした?
金沢1-0鳥取
鳥取は優勝して気が抜けたか?
町田1-2武蔵野
ロスタイムのゴールで武蔵野が勝利。
町田は2位をキープ。
町田とは11/14に相模原で対戦。
松本0-1佐川印刷
松本は後期1節以来の敗北で4位との勝ち点差が4に広がる。
佐川印刷は琉球、松本に勝利し、2連勝。
佐川印刷とは11/7に八橋陸で対戦。
2位の町田、3位の佐川が敗北、4位のホンダは引き分け。
松本に代わって5位に浮上した長崎とホンダの勝ち点差は3だが、得失点差では長崎が5点上回る。
琉球が勝ち点で秋田に並ぶ。
また、佐川印刷と秋田の勝ち点差が1に近づく。
松本、長崎、秋田、琉球、佐川印刷のデッドヒートが続く。
琉球戦(後期・アウェイ)
試合は前半を0-0で折り返すも、後半44分に2008年にTDKにいた松田に決められ、0-1で惜敗しました。
よく守り、チャンスもたびたび作っていただけに非常に残念な結果です。
しかしながら、風の影響か、風の影響を過大評価したのか、クロスの精度がやや低かったとは思いましたが、それを差し引いても選手の頑張りが感じられたのと、ニコニコ動画で秋田サポの方々のブラウブリッツコールが聞けたのは良かった。
選手の皆さん、沖縄まで参戦されたFサポさんを初めとするサポの皆様、お疲れ様でした。
選手の皆さん、参戦された皆さん、暖かい沖縄から寒い本土に戻ることになるので、風邪をひかぬよう気をつけてください。
#秋田17三好OUTって表示されてたけど前山の間違いだよね?
#ニコニコ動画を視聴した8000人にブラウブリッツ秋田をアピール出来たのも収穫かな?(背番号7眞行寺の評価が高かった)
#まるで3部リーグの試合byキムコ(JFLを2部リーグだとでも思ってたのか?)
秋田と琉球の比較
秋田:勝ち点46、順位6位、13勝7分9敗、得点51、失点37、得失点差+14
琉球:勝ち点43、順位8位、13勝4分12敗、得点46、失点41、得失点差+5
今季の対戦(公式記録): ○2-1 (6/20ホーム)
通算対戦成績:5勝1分1敗(2009年までの対戦結果)
後期12試合の戦績:
秋田:5勝3分4敗、●ホンダ ○鳥取 ●ソニー △横河 ●佐川 △金沢 ○栃姥 ●松本 △長崎 ○びわこ ○ジェフ ○流経大
琉球:5勝1分6敗、○松本 ○町田 ●流経大 ○高崎 ●ロック ●ジェフ ●びわこ ●長崎 △佐川 ○横河 ○ソニー ●佐川印刷
前期の対戦では、秋田が2-1で勝利しました。
通算対戦成績も秋田の5勝1分1敗と大きく勝ち越しており、またアウェイでの対戦では、2007年に8-0で勝利したのを始め、3勝0敗と琉球に負けたことはありません。
しかしながら今季の琉球は強い。
現在負け知らずの松本に最後に勝ったのも琉球だし、町田、ソニー、武蔵野にも勝利している。
また佐川とも引き分けており、はっきり言って今季の琉球は強敵です。
過去の対戦成績のことは忘れ、全力でぶつかってほしいです。
アウェイでは試合内容は問いません。
どんな形であれ、勝利してほしいと思います。
そして琉球とのデッドヒートから抜け出し、松本に追いつこう!
ブラウブリッツ頑張れ~!!
11/7 八橋陸
去年の11月の初めも八橋陸上競技場で試合(北九州戦)があり、この試合の観客動員数は515人だった。
あれから1年。
11/7の佐川印刷戦は何人来るのだろうか?
佐川印刷戦に何人来るかで、この1年の成果が出ると言っても過言ではない。
多くの観客が八橋に来ることを期待したいです。
しかしながら、当日は近くでハピネッツの試合もあるので、観客がハピネッツに流れてしまう恐れもある。
ハピネッツに観客を奪われないためにも、そして今季の秋田市での最後の試合ということも考慮して、無料券をばらまいてでも観客を集めるべきだと思うんだが、どうでしょうか?
秋田市で無料チケットを配った時にどれぐらい集まるのか見てみたい。
(後期)流経大戦 ニュース映像&公式記録
うp主さんいつもありがとう。
↓
流通経済大学戦(後期)
そして公式記録はこちら。
↓
流通経済大学戦(後期)公式記録
シュート数は秋田18(前半6、後半12)、流経大14(前半5、後半9)
スコアも4-2だし、派手に打ち合いましたね。
それにしても4点とも素晴らしいゴールだった。
うp主さん、ありがとう。
2010JFL後期第12節終了
1 鳥取 71 +36
2 町田 54 +27
3 SAGAWA 54 +26
4 Honda 51 +8
5 松本 48 +9
6 秋田 46 +14
7 長崎 46 +9
8 琉球 43 +5
9 佐川印 42 +3
10 金沢 37 -2
11 武蔵野 37 -3
12 ソニー 35 -6
13 ロック 34 -8
14 びわこ 33 -15
15 高崎 29 -14
16 栃木ウ 24 -37
17 ジェフ 23 -22
18 流経大 19 -30
(10/24 15:58時点)
ブラウブリッツ秋田は4-2で勝利し、3連勝
順位は6位をキープ
(13勝7分9敗)
秋田4-2流経大
(2-1)
(2-1)
得点者(16分眞行寺、37分今井、78分久保田、87分松田)
勝ち点:43 → 46(+3点)
得失点差:+12 → +14(+2点)
その他の試合
武蔵野2-1佐川
武蔵野は3試合ぶりの勝利。
佐川は得失点差で3位に後退。
ソニー0-1金沢
ソニーは2連敗。
佐川印刷2-1琉球
敗色濃厚の佐川印刷は88分、90分にゴールし逆転勝利。
秋田と勝ち点が並んでいた琉球は秋田との勝ち点差が3となる。
琉球とは10/31に沖縄県の北谷で対戦。
佐川印刷とは11/7に八橋陸で対戦。
長崎1-0高崎
長崎の勝ち点は46で秋田と併走。
ジェフ2-3町田
ジェフの追い上げも及ばず。
町田は得失点差で佐川に代わり2位浮上。
町田とは11/14に相模原で対戦。
鳥取2-1栃姥
服部のゴールなどで鳥取が勝利し、優勝を決める。
鳥取、優勝おめでとう!!
ホンダ0-3松本
松本が勝利し5連勝。
4位のホンダとの勝ち点差が3となり、また得失点差でホンダを逆転。
J2昇格の可能性が高まる。
ロック3-4びわこ
ロスタイムにロックが2点を返すも及ばず。
鳥取が優勝を決める。
松本は5連勝し、4位との勝ち点差が3に迫る。
秋田は次節から秋田と勝ち点が近い琉球、佐川印刷との連戦。
琉球と佐川印刷に2連勝して長崎、琉球、佐川印刷とのデッドヒートから抜け出したい。
流通経済大学戦(後期・ホーム)
前半15分に流経大に先制を許すも、直後の16分に眞行寺が決めて1-1の同点。
そして前半37分には今井のゴールで秋田が2-1と逆転に成功。
後半18分に同点に追いつかれるも、後半33分に久保田がゴールし、3-2と勝ち越すと、後半42分には松田がループシュートを決めて4-2で勝利しました。
今季の流経大との対戦成績は、2勝0敗。そして通算対戦成績では、4勝1分3敗となりました。
そして今日の勝利で、JFL昇格後、初めて勝ち数の貯金が4になりました。
選手の皆さん、そして応援された皆さん、お疲れ様でした。
3連勝おめでとう!!
秋田と流経大の比較
秋田:勝ち点43、順位6位、12勝7分9敗、得点47、失点35、得失点差+12
流経大:勝ち点23、順位18位、5勝4分19敗、得点29、失点57、得失点差-28
今季の対戦(公式記録): ○1-0 (6/27アウェイ)
通算対戦成績:3勝1分3敗(2009年までの対戦結果)
後期11試合の戦績:
秋田 :4勝3分4敗、●ホンダ ○鳥取 ●ソニー △横河 ●佐川 △金沢 ○栃姥 ●松本 △長崎 ○びわこ ○ジェフ
流経大:3勝1分7敗、△栃姥 ●松本 ○琉球 ●町田 ○高崎 ●ロック ●ジェフ ○びわこ ●横河 ●ソニー ●鳥取
前期の対戦では、秋田が1-0で勝利しました。
また、順位は秋田が現在6位なのに対して流経大は18位。
得失点差も秋田が+12なのに対して流経大は-28。
秋田の方が有利に見えます。
しかしながら流経大は後期に入ってからは1点差負けが多い上、得点している試合も多いので、侮れません。
後期の勝ち数も秋田4勝、流経大3勝と1勝の差しかありません。油断は禁物です。
相手のスピードある攻撃には充分注意して勝利をつかんでほしいと思います。
ブラウブリッツ頑張れ~!!
町田ゼルビアを支える会
町田ゼルビアがJリーグ入会予備審査に通らなかったことはご存知のとおり。
この事態に対し、
「好成績を残すことができ、かつ、平均観客動員3000人以上や健全な経営など、様々な要件をクリアしたにも関わらず、Jリーグ入会を拒まれるという事はあってはならないのではないか。」
「もはや町田市やクラブのフロントだけに全てを託していては、早期のJリーグ入会は難しい。市民としても何か後押しをしていく必要があるのではないか。」
との考えから、町田市民はすぐさま「町田ゼルビアを支える会」を設立し、町田市にスタジアムの再改修を求める署名活動を開始しました。
なお、署名の実施期間は、10/11~11/30です。
町田サポならびに町田市民のJリーグ昇格をあきらめない気持ち、そしてJリーグ昇格を実現させるための行動力には感銘を受けました。
個人的にこの署名活動に協力しようと考えていますが、11/14に相模原麻溝で行われる町田戦に参戦する秋田サポの方で、この署名活動に賛同する方がいらっしゃいましたら、署名をお願いしたいと思います。
署名用紙については、私が印刷して持参します。
町田が予備審査をクリアできなかったのは、町田フロントの未熟な運営に起因するところが大きいようだ。
我々秋田サポとしては、これを他山の石としなければならない。
しかしながら、この困難な状況において、町田サポは不平不満をいうことよりも夢を実現させるために動くことを選択した。
Life is too short to cry, but long enough to try !
(泣いていたら人生はすぐに終わるぜ、でも人生にはやり直す時間は充分あるんだ!)
これは俺が好きだった HELLOWEEN の March of Time という曲の歌詞の一部だが、町田サポはこの歌詞に書いてることを実践している。
この町田サポの姿勢と行動は見習わないといけない。
秋田も頑張ろう!!

にほんブログ村
雨の日は栄屋が狙い目

今日のお昼は、横手焼きそば栄屋の豚マヨ焼きそば大盛700円。
栄屋さんは毎週木曜日に東京国際フォーラムに来ていますが、結構人気があるので、いつも行列が出来ています。
先週は買うのに25分掛かりました。
しかしながら今日は小雨模様のためか、いつもより行列が短く、10分も掛からず買うことが出来ました。
雨の日は狙い目ですね。
俺の周りでも栄屋は評判がいいので、是非一度お試し下さい。
販売場所は次の通りです。
月曜 新川NSビル
火曜 千駄ヶ谷能楽堂そば 夜 杉並区梅里(新高円寺)
水曜 麹町 MT31ビル前
木曜 有楽町 国際フォーラム地上広場
金曜 笹塚 笹塚駅京王重機ビル前
http://sakaeya-cf.com/?page_id=10