千葉国体決勝のまとめ

表彰式終了後の撮影

表彰式

「心ひとつに戦おう?秋田」の横断幕。その後バクスタに移動

豚汁&あさりおこわ
今日の決勝戦、関東サポで参戦したのは俺だけでした。
秋田からは秋田県サッカー協会、AFCの方が5名、カンビアーレの関係者3名、カンビアーレやブラウブリッツの選手のご家族が観戦に来ており、バックスタンドには20人近く集まりました。
試合は秋田県が優位に進め、前半10分ぐらいに前山がPAのすぐ外から放った強烈なシュートは相手キーパーが左上(攻撃側から見たら右上)に跳んでキャッチ。
前半24分には秋田県がPKを得るが、相手キーパーがファインセーブ。続くCKのチャンスも実らず。
そして前半31分、秋田CBの前にいた宮城県のFWに短い縦パスが通ると、秋田DFの横にドリブルしてPAの外からグラウンダーのシュートを放ち、秋田ゴールの右隅(GKから見たら左隅)に決まり失点。宮城県に先制を許す。
逆襲したい後半だったが、後半開始早々、秋田のセンターサークル付近でFKを与えると、この距離のあるFKが相手の頭に合ってしまい、また失点。0-2となる。
その後、宮城県に押し込まれる時間が続くが、終盤は秋田県が反撃。
右サイドから深澤、中央から前山がドリブルで攻め込む。
またPAに近い位置で得た川田のFKはゴールの上。
三好のボレーシュートもありました。
終盤の秋田県の反撃も実らず、0-2で敗れ、惜しくも準優勝に終わりました。
日曜日に千葉と長崎で同時に試合を行い、国体では4連戦。
しかも月曜日と火曜日は雨の中の試合。
過酷な日程の中、選手権は頑張りました。
本当にお疲れ様でした。
ちなみに4枚目の写真に写っている豚汁は無料配布されていたものです。
一緒に写ってるのは、あさりのおこわで、300円でした。
またジュースの無料配布も行われていました。
千葉県の皆さん、ごちそうさまでした。
千葉国体決勝、前半終了
と思われたが菅原のPKが止められ先制ならず。
逆に前半31分に宮城県に先制を許し、0-1で前半終了。
秋田の方が押しているんですが。
後半の逆転に期待したいと思います。
千葉国体決勝スタメン
GK鈴木彩
DF深澤、伊藤、岩瀬
MF川田(カンビアーレ)、三好、前山、小笠原(カンビアーレ)、斎藤(カンビアーレ)、鈴木泰(北都銀行)
FW菅原
<リザーブ>
GK鈴木強(カンビアーレ)
DF小沢
MF佐藤
FW白山(カンビアーレ)
雲が出てきました。
バックスタンドで応援します
メインから見て左側のバックスタンドです。
今はメインで群馬県と千葉県の試合を見てますが、そのうち移動します。
市原臨海スタに到着
晴れていて半袖じゃないと暑いです。
五井駅からはシャトルバスが出ていてスムーズに到着しました。
応援する場所は決まってないとのことなので、観戦しやすいメインで応援しようと思っていますが、千葉県サポはバックスタンドで応援してるのでバックスタンドに移動するかも知れません。
頑張れ!国体秋田県代表!

市原市立清水谷小学校で作った秋田県を応援するのぼり

スタジアム外観

メインスタンドから
千葉国体準決勝、2-0で勝利
東部戦線(千葉国体)での戦いは継続中。
日曜日の1回戦で静岡県代表を破ると、月曜日の2回戦では京都府代表(佐川印刷単独)も撃破し、準決勝進出。
準決勝の相手は群馬県代表。関東リーグ1部のtonan前橋の単独チームである。
今日(既に昨日)も試合会場には行けなかったが、試合の方は秋田県代表が2-0で群馬県代表に勝利し、決勝進出を決めました。
この試合でも前山が1ゴールの活躍。長崎から空輸した甲斐がありました。
また、伊藤も1ゴールを挙げています。
ブラウブリッツのルーキーが活躍してますね。
明日(といっても既に今日)の決勝の相手は宮城県代表(ソニー仙台単独)
JFLの前期は17本のシュートを浴びせ1-0で勝利したものの、後期は逆に0-1で敗北。
JFLでの借りを返すための戦いでもあります。
宮城県代表に勝利し、優勝を決めてほしいです。
明日(といっても既に今日)は市原に行くぞ!!
ガンバレ!国体秋田県代表!
千葉国体2回戦、2-1で勝利
長崎に勝てなかったのは非常に残念であるが、東部戦線(千葉国体)での戦いは継続中である。
2回戦の相手は京都府代表。JFLに参戦している佐川印刷の単独チームである。
3年前の秋田国体の2回戦で秋田県代表(TDK単独)は京都府代表(佐川印刷単独)と戦い、敗れている。
千葉国体の2回戦は3年前の雪辱を晴らす機会でもある。
平日の試合なので見に行けなかったが、試合の方は秋田県代表が2-1で京都府代表に勝利。
見事に3年前の雪辱を晴らし、準決勝進出を決めました。
この試合、秋田県代表には、前日長崎での試合に出場した前山が出場し、1ゴールの活躍。(もう一点は三好)
俺には長崎から千葉に駆けつけての前山の活躍が、フリードリヒ大王が七年戦争でロスバッハからロイテンに長駆移動し、勝利を収めたことと重なって見えた。
前山の他に、久保田、片山、岡本、富樫も国体に合流できれば言うことはないんだが、登録の関係で無理なのかな?
準決勝の相手は群馬県代表(tonan前橋単独)
明日(といっても既に今日)群馬県代表に勝って決勝進出を決めてほしいです。
火曜日中に仕事を片付けて水曜日は市原に行くぞ!!
ガンバレ!国体秋田県代表!
2010JFL後期第9節終了
1 鳥取 62 +32
2 SAGAWA 51 +27
3 町田 45 +22
4 Honda 45 +8
5 長崎 40 +10
6 松本 39 +4
7 秋田 37 +8
8 琉球 37 +4
9 佐川印 36 +2
10 武蔵野 34 -2
11 ソニー 32 -5
12 金沢 31 -3
13 ロック 31 -6
14 びわこ 30 -12
15 高崎 29 -11
16 栃木ウ 24 -34
17 ジェフ 23 -19
18 流経大 19 -25
(9/26 16:24時点)
ブラウブリッツ秋田は1-1でドロー
順位は6位から7位に後退
(10勝7分9敗)
長崎1-1秋田
(1-1)
(0-0)
得点者(36分松田)
勝ち点:36 → 37(+1点)
得失点差:+8 → +8(変更なし)
その他の試合
びわこ2-0佐川印刷
びわこは終盤の2ゴールで勝利。びわこは後期3勝2分3敗。
びわことは10/3に仁賀保で対戦。
ジェフ1-0ホンダ
ジェフがホンダ相手にまさかの勝利。
ジェフとは10/16に鴨川で対戦。
琉球1-1佐川
前半は琉球が優勢。後半は佐川が優勢。
高崎0-0ソニー
高崎はこの引き分けで16位との勝ち点差が5に広がる。
ロック0-0鳥取
鳥取の4位以内決定は次節以降に持ち越し。
流経大0-1武蔵野
武蔵野は連敗を4でストップ。
栃姥1-4町田
町田はこの勝利で3位に復帰。
松本1-0金沢
松本はこの勝利で6位に浮上。4位のホンダとの勝ち点差は6。
ブラウブリッツは長崎と引き分けたものの、松本が勝利したことにより順位は7位に後退。
同時に優勝の可能性が完全に消滅しました。
また、町田が勝利したことにより、4位との勝ち点差も8に広がりました...
昨シーズンは後期の長崎戦の引き分けから連勝が始まりましたが、今年もそうなることを期待したいです。