審判サイコー!!
信じるか、信じないかはアナタ次第。
(ここから引用)
■よげんの書の通りでした■
五輪王者ライサチェクより
帝王プルシェンコよりも
演技構成点の高いキムヨナ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00004862.jpg
上の集計を男子は男子、女子は女子と言って火消しする人は何者?
ISUジャッジングシステムは男女関係なくすべて同一条件のもとに集計されている
http://www.isu.org/vsite/vcontent/page/custom/0,8510,4844-160279-177495-33138-139933-custom-item,00.html
あとプルシェンコを只のクワドジャンパーと思ってる輩は、次の動画を見て欲しい。
プルシェンコの演技力・表現力のポテンシャルは恐ろしく高い。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8622436
http://www.youtube.com/watch?v=kkhn4KbisJc
そんな帝王プルシェンコよりも演技構成点が高い女子選手がいる。
でもその女子選手は、3Aも3loも跳べない。3Fは酷いリップ。ステップはエコステップ。
数時間後、その女子選手が登場する。おそらく男子の点数問題など話にならないほどの
異次元な異常点を、バンクーバー五輪の舞台で、現実に、見ることができるだろう。
本物の八百長が、いったいどういうものか、視聴予定の方は心して見るように。
(引用ここまで)
あと、これらも参考にしてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mizumizu4329/diary/200810290000/
http://plaza.rakuten.co.jp/mizumizu4329/diary/200903300000/
http://nereidedesign.jugem.jp/?eid=203
http://toramomo.exblog.jp/12170207/
もう、キムヨナも、審判もサイコー!!
恥を知れ?
↓
「恥を知れトヨタ」米下院公聴会で怒号飛ぶ 8時間続き終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1.htm
ところが、この急加速したレクサスは現在も使用されていることが発覚!!
↓
レクサス、「急加速」なく使用 現在の所有者に確認
【ニューヨーク共同】23日の米下院公聴会で恐怖の「急加速」体験が披露されたトヨタ自動
車の「レクサスES350」が、目立ったトラブルもなく現在も使用されていることが24日分かっ
た。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が伝えた。
米道路交通安全局(NHTSA)が現在の所有者に確認したところ、3千マイルの走行距離で
購入後、2万7千マイルに達したがこれまでに大きいトラブルを起こしていないという。
23日の下院公聴会に出席した米テネシー州に住むスミス夫妻は、保有していたレクサス
ES350を2006年に運転中、車が勝手に加速して時速160キロに達する恐怖の体験をした
と涙ながらに証言。この経験の後で車は売却したという。
2010/02/25 12:17 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022501000403.html
ロンダ・スミスの証言は嘘であった可能性が高くなりましたね。
そもそも走行中にギアがバックに入る訳ないし。
そして、そんな危険な車を売却したスミスさんにモラルってあるんでしょうか?
そんなアナタには「恥を知れ、強欲」という言葉がお似合いです。
こんな嘘つきの妄言を真に受けてトヨタの社長は謝罪した。
その結果、巨額の賠償責任を負うことになるであろうトヨタには同情を禁じ得ない。
反米姿勢を取ってる鳩山首相は何故かアメリカに抗議することなく「真摯に対応すべき」とトヨタに注文。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002242002046-n1.htm
鳩山首相、どうしてトヨタがあそこまで叩かれているか分からないんですか?
アナタがアメリカにケンカを売ったからトヨタが尻拭いさせられてるんですよ。
そのことに責任を感じるなら日本の首相としてトヨタを守ってください。
ACL開幕
日本勢は鹿島が1-0で白星スタートしましたが、川崎は中村憲剛がアゴを骨折した上に0-2の黒星スタート。
代表の主力選手でもある中村憲剛のケガが心配です。
今回のACLにはガンバと広島も出場します。
日本勢4チームの活躍を祈るとともに、
いつの日かブラウブリッツもこの舞台に立てることを願いました。
目指せ、天皇杯優勝!
目指せ、ACL出場!
ホンダFCも天皇杯優勝を目標にしてるみたいだから、こっちも言っていいですよね?
でも、その前に 目指せ、JFL優勝!
今日から熊谷でキャンプ
キャンプ中はTMを2試合行い、ともに完封勝利。
順調に仕上がりつつあるんでしょうか?
2月17日(水)○1-0 図南クラブ(30分×4本)得点者:片山
2月19日(金)○7-0 仙台大学(30分×4本)得点者:井上・松田・横山聡 2・菅原 2・富樫
そして
2月23日(火)~2月28日(日)埼玉県熊谷市 立正大学熊谷キャンパス内にてキャンプ
熊谷でもTMが2試合組まれています。
観戦に行ける方は、是非!
25日(木)11:00~TRM VS平成国際大学
27日(土)10:00~TRM VS尚美大学
立正大学熊谷キャンパスへのアクセスについては、過去の記事 などをご参照ください。
それはそうと、どういうスタンスでTMを見ればいいんだろうか?
調整のためにTMを行うのに、シーズン中と同じように叫ぶのも場違いな気がするし...
でも、秋田県民歌の練習と思って当日は県民歌を大声で歌ってみようかな。
特典ステッカーをゲット

ブラウブリッツ後援会の会員証と特典ステッカーが送付されてきました。
(写真は特典ステッカー)
俺の会員証番号?
先発11人よりは大きいけど今年のブラウブリッツの選手の数よりは小さい数字です。
それにしても特典ステッカーはどこに貼ろうかな?
今シーズン4日目


今シーズン3回目のスキー。
滑走日数としては4日目。
明日で滑り納めなので今シーズンの滑走日数は5日で終わり。
今シーズンのブラウブリッツの観戦回数は5回以上が目標。
松本と相模原がJリーグ準加盟
http://alwin.org/modules/news/article.php?storyid=1627
http://www.sc-sagamihara.com/topic/100216.html
2月16日の情報なので、少し古い情報ですが、先に準加盟されてしまいました。
松本山雅FCは今年からJFLに参戦するクラブチーム。
SC相模原は今年から神奈川県1部リーグに参戦するクラブチーム。
両方のHPを見てもスポンサー企業がズラリ。
AFC社員の皆さん、彼らに負けないよう頑張って下さい。応援してます。
秋田県民歌
CDで聞こうと思ってましたが、ようつべにあるとの情報を聞いて、ようつべで検索(Jamesさんありがとう)
いくつかありましたが、これを聞いたときは、なぜか涙が出ました。
秋田県民歌 児童合唱バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=2o7lnSr_UrM&feature=related
本当にいい歌です。
どの年代から学校で習わなくなったのか分かりませんが、私を含め、県民歌を歌えない、知らない人が多いということは、この歌が世代間で伝わっていないということです。
この歌は世代を超えて伝えていくべき歌です。
ブラウブリッツを応援していくなかで、この「秋田県民歌」が秋田県民に再び浸透していってほしいと思います。
そして、それは秋田県民の一体感を高め、秋田県の活性化にもつながるでしょう。
ブラウブリッツの試合を見て受けた感動と「秋田県民歌」が組み合わされば、「秋田県民歌」を歌うことで、ブラウブリッツの試合の感動もよみがえります。
「秋田県民歌」を歌える世代の方々には、県民歌にまつわるそれぞれの記憶と感動があると思いますが、ブラウブリッツを応援することで、県民歌にまつわる新しい感動をインプットしてほしいです。
世代を超えてブラウブリッツを応援することで、世代が違っても感動を分かち合えます。
そのときに「秋田県民歌」をはじめとする応援歌の数々が、その感動をよみがえらせる共通の鍵になるでしょう。
「秋田県民歌」にまつわる新しい感動をみんなで作っていきましょう!!
なお、じゅnさんからのコメントにありましたが、今年の5月に「大いなる秋田」の東京公演があるようです。
http://www.akita-great-tokyo.org/
関東在住で「秋田」なものに飢えている方は足を運んではいかがでしょうか。
選手&スタッフの顔写真がアップ!
http://www.blaublitz.jp/team-player.html
新加入の選手たちの顔を初めて知れたので良かった。
新加入の選手については、こちらの動画でも見れます。
(lily0367さん、いつもありがとうございます)
で、ニュース映像を見た後の感想
え、なんで池田がキーパーやってんの!? → よ~く見たら新加入の鈴木彩貴(スズキ アヤキ)選手でした(笑)
今井 大悟(イマイ ダイゴ)選手は小池徹平に似てるな → 公式HPの写真うつりが悪いのが残念
松田のループシュート、すげえ!
去年はできなかった紅白戦も出来たみたいだし、今年は開幕ダッシュを決めてくれ!
でも、その前にケガをしないように。
郷土愛教育から「強いブラウブリッツ」が生まれる
秋田市在住の非常勤講師(当時)の女性が「正論」という雑誌に投稿した論文です。
郷土愛教育から「よき国家」が生まれる
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0811/opi1.html
この論文を読んだ秋田県人は、様々な偉人を輩出した秋田県に誇りをもってほしいし、秋田県を元気にしてほしい。
ブラウブリッツを強くするのは、秋田県民の郷土愛であると思う。
秋田県教育委員会には、秋田県民の郷土愛が根付くように郷土の偉人や歴史をしっかりと教えて頂きたい。
郷土愛があれば、サッカーに興味がなくてもブラウブリッツを応援するようになるし、支援するようになる。
郷土愛教育から「強いブラウブリッツ」が生まれる
最後に秋田県民歌を歌って、お開きにしましょう。
一 秀麗無比なる鳥海山よ 狂瀾吼え立つ男鹿半島よ 神秘の十和田は田沢と共に 世界に名を得し誇の湖水 山水皆これ詩の国秋田
二 廻らす山山霊気をこめて 斧の音響かぬ千古の美林 地下なる鉱脈無限の宝庫 見渡す広野は渺茫霞み 黄金と実りて豊けき秋田
三 篤胤信淵巨人の訓 久遠に輝く北斗と高く 錦旗を護りし戊辰の栄は 矢留の城頭花とぞ薫る 歴史はかぐわし誉の秋田
四 民俗勝れて質実剛毅 正義と自治とのさとしを体し 人材遍く育みなして 燦たる理想に燃え起つ我等 至純の郷土と拓かん秋田
※3番と4番は一般的に歌わないらしいけど、個人的には、3番は戊辰戦争で秋田藩が奥羽越列藩同盟に勝利した栄光の歴史を称えており、秋田県民は覚えておくべきだと思います。