天皇杯出場決定!!
ブラウブリッツ秋田1-0猿田興業
(前半1-0、後半0-0)
得点者:29分吉平
選手の皆さん、応援された皆さん、お疲れ様でした。
試合のスタッツについては、ブラウブリッツ公式サイトをご参照下さい。
↓
http://blaublitz.jp/score?game_id=2036&t=news
控えメンバーを中心に先発したブラウブリッツは22本のシュートを浴びせたものの、相手GKのファインセーブとシュートがポストに何本か弾かれたようで、得点は1点に留まりました。
ちなみに、ここ2015年以降の秋田県予選決勝のスコアとブラウブリッツのシュート数は、次の通りです。
2017年: 9-0(vs ノースアジア大学(シュート27本))
2016年: 5-0(vs 猿田興業(シュート35本))
2015年: 9-0(vs TDK親和会(シュート31本))
ブラウブリッツはいずれも大勝していますが、今年はシュート数は多かったものの、そういうスコアにはなりませんでした。
しかし、予選で苦戦したことが、この後の本戦に生きてくると思います。
いずれにせよ、、ブラウブリッツは秋田県代表として、天皇杯への出場を決めました。
天皇杯1回戦は、千葉県代表(ブリオベッカ浦安とVONDS市原の勝者)と対戦します。
日時と場所は、5月27日(日)13時、八橋陸上競技場です。
6月6日(水)の柏レイソルとの天皇杯2回戦まであと1勝です。
ブラウブリッツは今日のメンバーを中心に戦うのか、それとも主力選手を出して戦うのか分かりませんが、5月27日(日)の天皇杯1回戦で勝利し、柏レイソルとの天皇杯2回戦に進んでほしいものです。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
なお、ブラウブリッツを含むJ3所属チームが戦った都道府県予選の結果は、次の通り。
<決勝>
盛岡 6-1 富士クラブ2003(昨年:1-0(延長戦)富士大学)
秋田 1-0 猿田興業(昨年:9-0 ノースアジア大学)
鳥取 2-0 鳥取大学(昨年:12-0 鳥取大学)
<準決勝>
相模原 1-0 TUY
YS横浜 2-1 関東学院大学
沼津 5-1 藤枝市役所サッカー部
藤枝 1-3 ホンダFC
また、J3所属チームが戦う都道府県予選決勝の組み合わせは、次の通りです。
5/12
群馬 - tonan前橋
5/13
福島 - (5/6対戦相手決定)
相模原 - YS横浜
沼津 - ホンダFC
長野 - 松本大学
富山 - 富山新庄クラブ
北九州 - 福岡大学
鹿児島 - (5/3対戦相手決定)
琉球 - (沖縄SV - 海邦銀行の勝者)
都道府県予選決勝の見どころは、沼津とホンダというJ3、JFLの強豪の対決、そして、相模原がクラブ史上初の天皇杯出場なるか、というところですね。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
第1節~第7節のハイライト動画
明日は猿田興業に勝利し、まずは秋田県代表になってほしいですね。
さて、ここまでの7試合をハイライト動画で振り返ってみましょう。
第7節 ブラウブリッツ秋田 1-0 アスルクラロ沼津/ 2018年4月15日
9位、3勝0分4敗、得点6、失点6、得失0
https://youtu.be/T0Xm-2IiC68
強い風と雨が吹き付ける中、試合開始。
風下のブラウブリッツは前半は押し込まれる展開が続くが、これを凌いで後半へ。
そして、後半10分、右サイドでボールを受けた久富が中に切れ込んで、シュートを放つと、これが決まってブラウブリッツが先制!!
そして、沼津の攻撃をゼロに抑えてブラウブリッツが今季無敗の沼津を1-0で撃破しました。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第6節 グルージャ盛岡 2-1 ブラウブリッツ秋田/ 2018年4月8日
3位、2勝0分4敗、得点5、失点6、得失-1
https://youtu.be/5w7RXOyOAoU
晴れてはいたが、強い風の中、試合開始。
秋田が優勢に試合を進め、前半36分、前山のFKに久富が頭で合わせ、ブラウブリッツが先制!!
しかし、後半29分に同点に追いつかれ、試合はロスタイムに突入。
ここで秋田はCKを獲得し、これに千田が頭で合わせ、入った!と思ったシュートはバーに弾かれ、ここから盛岡がカウンター攻撃を仕掛け、悪夢の逆転ゴール、、、
勝ったと思った瞬間から一気に敗北するという悔しい、悔しい逆転負けでした。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第5節 ブラウブリッツ秋田 2-0 YSCC横浜/ 2018年4月1日
7位、2勝0分3敗、得点4、失点4、得失0
https://youtu.be/dHuRwEhCnFA
前節、11,802人を集めながら敗れたブラウブリッツは、その雪辱を晴らすべく、試合開始から激しいプレーを見せる。
そして、前半19分、平石のクロスを前山が頭で合わせ、これはポストに弾かれるも、これを藤山が頭で押し込んでブラウブリッツが先制!!
後半7分には中村が倒されて得たPKを田中が決めて、2-0とすると、その後もブラウブリッツはチャンスを作るが、追加点は奪えず、2-0で勝利。
連敗は3でストップした。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第4節 ブラウブリッツ秋田 0-1 福島ユナイテッド/ 2018年3月25日
13位、1勝0分3敗、得点2、失点4、得失-2
https://youtu.be/H9F-S15yRyE
1万人応援プロジェクトの結果、八橋陸上競技場に11,802人の観客を集めて行われた試合。
試合は立ち上がりの15分は秋田が優勢に試合を進めるも、徐々に福島が盛り返し、後半へ。
後半も福島に押される展開が続くと、後半37分、CKからゴールを決められ、福島に先制を許す。
試合の終盤は福島ゴールに迫ったが、ゴールは奪えず、3連敗となった。
試合には敗れたが、青く染まったメインスタンドの光景には感動したし、試合後の応援団長の挨拶には力をもらった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第3節 ガンバ大阪U-23 2-1 ブラウブリッツ秋田/ 2018年3月21日
15位、1勝0分2敗、得点2、失点3、得失-1
https://youtu.be/FJriYgpOhBg
強い風が吹き、非常に寒い中、行われた試合だった。
試合は前半15分、ゴラッソなミドルで先制されるが、前半24分に前山のゴールで同点に追いつく。
しかし、後半34分、ゴール前の混戦からゴールを奪われ、試合終盤には田中の惜しいヘディングシュートはあったものの、同点に追いつくことは出来ず、2連敗となった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第2節 ザスパクサツ群馬 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2018年3月17日
10位、1勝0分1敗、得点1、失点1、得失0
https://youtu.be/gQ90U7NXp0Q
昨季までJ2の群馬との対戦。
試合はブラウブリッツがやや優勢に進めるが、前半21分、コーナーキックからのトリックプレーで失点。
後半はブラウブリッツが猛攻を仕掛けたものの、同点ゴールは奪えず、0-1で敗北。
敗れはしたものの、今後に期待が持てる試合内容だった。
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
第1節 セレッソ大阪U-23 0-1 ブラウブリッツ秋田/ 2018年3月10日
6位、1勝0分0敗、得点1、失点0、得失+1
https://youtu.be/jgMcBztIg8U
前半33分、山田尚が蹴り上げたロングボールを、相手DFが頭でGKに戻そうとしたが、田中がそのボールを奪って、角度のないところからシュートしてブラウブリッツが先制!!
これが決勝点となり、ブラウブリッツが1-0で勝利!!
こちらは、Jリーグ公式サイトのハイライト動画です。
現在、ブラウブリッツは、3勝4敗で黒星先行となっていますが、次節の富山戦で勝利すれば、4勝4敗となって、五分の成績で今季の4分の1を終えることになります。
秋田県のため、ここから逆襲しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今季無敗の沼津に勝利!!

試合結果は、皆さんご存知の通り、後半10分に久富のゴールで先制すると、これが決勝ゴールとなり、ブラウブリッツが1-0で勝利しました。
昨年7月にAスタで0-2で敗れたことへのリベンジ成功です。
そして、ブラウブリッツが勝利したことで、沼津は今季初敗北となりました。
今節は首位の鳥取も敗れたため、この勝利は、上位陣を追撃する第一歩となる勝利でもありました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/041513/live/#livetxt
J3 第7節ブラウブリッツ秋田 VS アスルクラロ沼津
http://blaublitz.jp/score?game_id=1936&t=news
試合前日に、急遽Aスタ参戦を決め、土曜日の15時前に一度家を出て、久喜に向かいました。
一番安い参戦手段は、週末パスを買って、行きは新幹線の利用を宇都宮から山形だけにして、帰りはいなほで新潟経由で帰ること。
しかし、久喜で週末パスを買おうとするも、前日の金曜日までに買わないと購入できないということで、一度家に帰り、夜行バスで行くことにしました。
夜行バスで試合当日の朝に仁賀保の実家に行き、ホーム開幕戦と4/13放送のきんよる秋田をブルーレイディスクに数枚分ダビングしてからAスタに参戦し、帰りは東京の金券ショップで買ったこまちの回数券を使って埼玉に帰るというプランです。
夜行バスのチケットを買い、金券ショップの閉店前にこまち回数券も購入でき、Aスタ参戦の用意が整いました。
そして、試合前日の夜に夜行バスに乗って東京駅を出発。

仁賀保の実家には朝6時前に着いて、ダビングも完了。
羽越戦に乗って、秋田市を目指します。
ちなみに、仁賀保では既に桜が咲いていました。

秋田駅からAスタに行く途中のなかいちに、秋田犬ステーションなる施設がオープンするようですね。
これもザギトワ効果?

交通公社前から路線バスに乗りましたが、間違えて長崎屋BTに行ってしまいました、、、
そこからAスタまで歩いたので、歩いた距離は、駅からAスタまでと変わらなかったかも、、、
今週もやらかしました。
途中、ブラウブリッツの事務所の前を通ったので、撮影。
それにしても、強い風で、途中で傘が2回も折れ曲がりました。

Aスタ到着は、10:50頃でした。
到着すると、沼津サポさん達がずわい蟹の鍋を食べていたので、撮影させてもらいました。
なお、スタ飯については、別記事で紹介します。

着いて早々、選手バスの出迎えへ。
風が強く、ビッグTの重しは、いつもより重くしているようです。

雨が降る中、選手バスの出迎えです。
今日も元気に選手を迎え、選手にパワーを与えましょう!!

ゴール裏に到着。

悪天候の影響か、いつもより人数は少ないような気はしますが、コアゾーンの人数は変わらず、逆に新しい人も何人か見掛けました。
これもきんよる効果?

天候が悪く、大平山はまったく見えません。
また、バックスタンドの人数もまばらです。

メインスタンドの人数も少ないです。
この日の観客数は、831人でした。

いつもより人数は少ないですが、今日もブラウブリッツを応援します。

雨も風も関係ない。
優勝の可能性がある限り、諦めません。

沼津サポさんは20~30人が参戦?
天候の悪い中、ご来場ありがとうございました。

沼津がコイントスに勝ったようで、沼津はエンドを変えてきました。
強い追い風を利用して先制しようというプランでしょうか?

いよいよ試合開始です。

前半のブラウブリッツは、ペナの近くでのFKのチャンスがありましたが、チャンスの数は少なく、風の影響もあったのか、沼津に押し込まれる展開が続きます。
しかし、これを凌いで、前半は0-0で折り返します。

そして、風上となる後半。

ただ、秋田側ゴール裏から沼津側だった風向きが、メインスタンドからバックスタンド方向に変わり、風力も弱まりました。

そして、後半10分、右サイドでパスを受けた久富が中に切り込んでシュートすると、これが沼津ゴールに突き刺さって、ブラウブリッツが先制!!
サポーターの応援にも力が入ります。

沼津に押し込まれる時間も多かったですが、それを凌いでロスタイムに突入。

試合終了まであと少し。

そして、試合終了!!

ブラウブリッツが沼津に1-0で勝利しました!!

これでホームでは、2試合連続の完封勝利です!!

メインスタンドに挨拶する選手達。

ゴール裏に挨拶に向かう選手達。
今季無敗の沼津に対して、勝利おめでとう!!

そして、いつものように、勝った試合の後もピッチ上でのミーティングは欠かしません。
勝って兜の緒を締めよ。
このミーティングは、勝利のためのルーティンですね。
J2規格のスタジアムを建設することについて、秋田県からの確約はまだ取れていません。
これについては、もどかしい思いもありますが、今は確約が取れることを信じて戦うしかありません。
これからも共に戦うぜ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
盛岡に悔しい、悔しい逆転負け

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半36分の久富のゴールでブラウブリッツが先制し、前半は1-0で折り返しましたが、後半29分に盛岡に同点にされます。
そして、後半ロスタイム、勝ち越しを狙ったコーナーキックを頭で合わせるも、このボールはバーに弾かれ、そこからのカウンターで失点し、1-2の悔しい逆転負けとなりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/040812/live/#livetxt
J3 第6節グルージャ盛岡 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1935&t=news
試合前日に青春18きっぷを使って埼玉県から岩手県まで移動し、試合前日は岩手県の水沢に泊まりました。
埼玉県の自宅を9:30過ぎに出ましたが、福島で乗り換え電車を間違えたこともあり、水沢に着いたのは21:37でした。
試合当日の気になる天候ですが、県境の仙岩峠では雪がちらついていたようですが、岩手県内の平野部では雨が降る気配はありませんでした。
ただ、寒かったので、北上で時間を潰してからスタジアムに向かうことにしました。

北上から電車に乗ること約40分、いわぎんスタジアムの最寄り駅の岩手飯岡駅に10:19に到着です。

そこから歩いて10分ほどでいわぎんスタジアムに到着しました。

選手バスの到着は10:53頃。
50人以上のサポーターが選手バスを出迎えます!!

選手バスを出迎えた後は、ビジター側入場ゲートに移動し、そこから入場。
アウェイサポを歓迎する盛岡サポのメッセージダンマクがありました。
歓迎いただき、ありがとうございます!!

ダンマクを設置した後は、スタ飯を食べに向かいます。
途中の通路では、キヅールのグッズが多く販売されていました。
キヅール人気はすごいですね!!

フードコートは秋田サポがジャック!!
という光景を予想していましたが、今年は互角といった感じですね。
ただ、20分もすると、広場に残っているのは、秋田サポばかりとなりました。

南口広場から盛岡側ゴール裏を撮影。
新渡戸稲造の旗が印象的です。
秋田で作るとしたら、斎藤憲三?

スタ飯を食べた後は、ゴール裏に戻ります。
この日、秋田側ゴール裏に集まった人数は、少なく見ても150~200人はいたと思います。

今年からいわスタのホーム、アウェイの場所が入れ替わったことで、ダンマクを掲示できる場所が増えました。
ということで、関東で作った「We Are AKITA」ダンマクも掲示させていただきました。

41さんも久々のいわスタ参戦です。

大勢のサポーターが駆け付けたこの日のいわスタ。

メインスタンドにも40~50人は陣取ったと思います。

ただ、さすがにバックスタンドには秋田サポはいなかったですが。

盛岡のゴール裏は、チームカラーの白で見事に飾られていましたね。

間もなく試合開始です。

試合開始前には、ビッグTシャツが掲げられました。

大勢のサポーターの声援を力に変えて頑張れ!!

強い横風が吹く中、試合開始です。
なお、今節は、平石、中村が帯同せず、代わりに古田、千田が先発しました。

試合開始からブラウブリッツが押し込む展開が続きますが、ゴールは奪えません。

しかし、前半36分、コーナーキックから久富が頭で合わせ、ブラウブリッツが先制します!!
遠くて良く分かりませんでしたが、とにかく入った!!
そして、前半は1-0で終了。

後半が開始。

コーナーキックのチャンスもありましたが、徐々に盛岡にペースを握られ、後半29分に同点にされてしまいます。

試合の終盤は攻撃のギアを入れ、何度も盛岡ゴールに迫り、そして、ロスタイムにコーナーキックのチャンスを得ます。
このコーナーキックは俺の期待したコースに入ってきて、期待通りの強いヘディングシュートが盛岡ゴールへ!!
よし、やった!と思いましたが、ボールはバーに弾かれ、そこからカウンターを喰らって、無情にも逆転ゴールを奪われてしまいました。
その後、選手達は必死に攻めましたが、ゴールは奪えず。

悔しい、本当に悔しい逆転負けとなりました。

選手達も本当に悔しそうです。
優勢に進めていた前半に追加点を奪えていれば、違った展開になったかもしれません。
この逆転負けは本当に悔しいですし、次節の沼津戦に参戦できないことが非常にもどかしいですが、選手と杉山監督を信じ、次節は関東から念を送ることにします。
次節、Aスタに参戦される皆さん、応援宜しくお願いいたします。

ここから逆襲しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
連敗ストップ!YS横浜に2-0で勝利!

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半19分に藤山のゴールで先制すると、後半7分には田中がPKを決め、2-0とすると、その後、YS横浜にゴールを許さず、ブラウブリッツが2-0で勝利しました。
この結果、ブラウブリッツの連敗は3でストップしました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/040113/live/#livetxt
J3 第5節ブラウブリッツ秋田 VS Y.S.C.C.横浜
http://blaublitz.jp/score?game_id=1934&t=news
試合前日の朝、始発列車に乗って、埼玉県を出発しました。
青春18きっぷを使っての秋田遠征です。
と言いながら、福島~村山間は、山形新幹線を使いましたが。

山形県の大石田の近くは、まだ雪が残っていました。

こちらは新庄から先の山形県内で撮影。
この山は何という山なんでしょうか?

秋田県に入っても、まだ雪景色は続きます。
これは横手駅を過ぎたところですね。

大曲を過ぎたところで雪景色はなくなりました。

そして、自宅を出てから約10時間、15:32に秋田駅に到着です。

J2昇格を目指すブラウブリッツを応援するために秋田に帰ってきました。

試合当日は、10時頃にAスタに到着し、ダンマク張りを少し手伝った後、選手バスの出迎えに参加しました。
ブラウブリッツは、秋田の誇り、そして、俺達の誇り。
そんな気持ちで選手達を出迎える空気が伝わってきます。

スタ飯を食べた後、ゴール裏に向かう途中で、ロシアW杯を戦う日本代表への応援メッセージの寄せ書きがありました。
俺もメッセージを書き込みました。

昨年の11月19日以来のAスタです。

この日のゴール裏のメッセージには、「しっかり食べたか?」というのがありました。

ばい、しっかり食べました!!

スタ飯については、いつものように、別の記事で紹介します。

この日、曇っていて、試合前は時々小雨が降ったりしていましたが、ゴール裏から大平山はくっきりと見えました。

ブルーシートダンマクの2018バージョンのひとつ、GK清水のダンマクです。
なんでケーキが?と思ったら、清水慶記(けいき)だからとのことでした。うまい!!(笑)

試合前、明治安田生命の江崎支社長が東京の本社に転勤になるということで、新旧の秋田支社長による挨拶がありました。

この時、メインスタンドからは、「ありがとう!江崎さん!」のダンマクが掲げられました。
本当に、江崎支社長には、ブラウブリッツのため、そして秋田県のため、色々とご尽力いただきました。
2年間、本当にありがとうございました。

この日のゴール裏には、新しい顔が増えたような気がします。

そして、試合前の秋田県民歌の斉唱。

ブラウブリッツは、秋田県の誇り。

Go!ブラウブリッツ!!
今日も共に戦うぜ!!

エンドを変え、いよいよ、試合開始です。

ブラウブリッツは、試合開始直後から、気合がほとばしる試合を展開します。

中盤での激しいプレスからボールを奪い、YS横浜ゴールに襲い掛かります。
そして、前半19分、この日、右サイドで先発した平石からのクロスを前山が頭で合わせるも、惜しくもポスト直撃!!
この跳ね返ったボールに藤山が頭で合わせ、ブラウブリッツが先制!!

伊賀ジュニアユース出身の藤山。
先制のヘディングシュートは、驚異の身体能力を使ってのゴールでしたが、これも忍者の里出身ならでは?

前半終了間際には、スルーパスに抜け出した久富がシュートするも、惜しくも相手GKにブロックされる。
そして、前半は1-0で終了。

ハーフタイムには、白餃子を食べて、パワーを補給。

後半は風上となるブラウブリッツ。
追加点が期待されます。

そして、後半7分、中村がペナ内で倒されて得たPKを田中が決めて、ブラウブリッツが2-0とリード。

しかし、この直後、相手FKからペナ内で混戦となって2回ほどシュートを打たれるも、秋田DFと清水がこれをブロック!!
この場面にはしびれました!!

後半、江崎支社長が俺の近くで応援されていました!!
東京に転勤となる江崎支社長のためにも、勝利を収めたい!!

そして、長いロスタイムが終わり、試合終了。

ブラウブリッツが2-0で勝利しました。
連敗は3でストップです。

そして、この勝利は、開幕戦以来の完封勝利でもありました。

選手達がゴール裏に挨拶に来ました。

勝利のラインダンス、秋田オレオレが始まります!!

選手達と勝利を分かち合えたのは良かったです!!

そして、ナンバーワンなろう!!も歌いました。
もう一度、てっぺんを目指して戦おう!!

勝って兜の緒を締めよ。
勝った試合でも修正点があれば修正し、次の試合につなげる。
これを続けて、昨年の優勝がありました。
ここからの逆襲に期待したいと思います。
頑張れ、ブラウブリッツ!!

あと、試合後、ゴール裏に挨拶に見えた江崎支社長にサポーターからの寄せ書きを贈呈しました。
この時、江崎支社長から、熱い激励のお言葉を頂きました。
ブラウブリッツの社長かと思うぐらい、熱い!!
J2目指して戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!


にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1万人動員を振り返る
観客の入り具合に焦点を当てて、この試合を振り返りたいと思います。

俺がスタジアムに入場したのは、11:50頃でした。
この時間帯、待機列に並ぶ人はいなかったので、スムーズに入場できました。

俺が入場してすぐに撮影したBBパークの様子です。
1,000~2,000人ぐらいいたのでしょうか?

試合開始1時間前、12:00頃のメインスタンド。
半分も入っていません。

これはバックスタンドも同様です。
この時点では、メインとバックを合わせても、2,000~3,000人ほどでしょうか?
3月17日の群馬のホーム開幕戦では、観客数3,800人ほどを記録しましたが、その半分以上が、試合開始30分前からの入場でした。
その経験則からすると、秋田も同様に、12:30から大勢の観客が詰めかけることになりそうです。

実際、12:30頃から待機列が出来始めました。

その列は徐々に長くなっていきます。

待機列が出来始めて約10分後の12:38にはここまで長くなりました。

これは12:43頃のメインスタンドです。
8割以上埋まっています。(というか、9割近く埋まってますね)

しかし、その同じ時間に、ゴール裏にはまだこれだけの行列が出来ていました。

試合開始まで15分の12:48の時点でも、これだけ並んでいました。
バックスタンドはスポ少の招待客用にされていたため?、一般の観客の入口はメインスタンドの2ヶ所だけなので、さすがに、試合開始までにこれらの人達がスタジアムに入るのは無理なんじゃないかと思い始めました。

試合開始7分前、12:56のメインスタンドです。
満員になっています。
メインスタンドの収容人数8,700人が満員になっているこの光景は圧巻でした!!

同時刻のバックスタンド。
奥の方(福島側)には若干の空きがあります。
正確な時間は忘れましたが、この頃から、待機列がメインスタンド方面からバックスタンド方面に切り替わりました。
メインスタンドには入れなくなったので、若干空きのあるバックスタンドに回ってもらうことにしたのでしょう。

試合開始直前、13:02のメインスタンドです。
写真では分かりませんが、福島側のゴール裏に向かう人の列も出来ていました。

そして、試合が始まってもバックスタンドに向かう行列は解消せず、試合開始後11分が経過しても、ゴール裏のここまで行列が出来ていました。


そして、これが11,802人が入った八橋陸上競技場のメインスタンドとバックスタンドです。
収容8,700人のメインスタンド、収容4,300人のバックスタンドがほぼ満員(バックスタンドは一番端のブロックは開放せず)となり、ゴール裏も合わせて11,802人が入場しました。
これは、冒頭で述べたように、J3リーグの観客動員記録第3位です。
このような大観衆の動員に成功したのは、クラブやサポーターの方々が集客に尽力したこともさることながら、スポンサー企業の方々のご協力が大きかったと思っています。
本当にありがとうございました。
また、このような大観衆の来場に対し、限られた人数にもかかわらず、対応に尽力されたスタッフの方々もお疲れ様でした。
観客誘導に課題があったとの新聞報道もありました。
試合開始までに入場できなかった人が多くいたのは残念ですが、これはスタジアムの構造もそうですが、来場者が試合開始30分前から集中したのが主要因で、来場者の多くが試合開始1時間前から来てくれれば問題なく入場できたと思っています。
また、ゴール裏に入口を設ければ、もっと多くの人が試合開始までに入場できたかもしれませんが、陸上競技場のゴール裏は観戦には不向きです。
初めて観戦に訪れる方々をそうしたところに誘導しても、満足はしないと思うので、入口をメインスタンドだけにして、まずはメインスタンドを満員にするという方策を取ったことは仕方ないと思います。
もっとも、ゴール裏に入口を設けなかったのは、単純にゴール裏に人手を割けなかったからかもしれませんが。
観客誘導に課題があったかもしれませんが、ブラウブリッツは、1万人を超える観客動員に成功しました。
これは大いに評価できます。
俺はこれまで、J2昇格の前年に1万人動員キャンペーンを行ったクラブの試合に2試合参戦しています。
それは、2012年の長崎と2014年の金沢です。
いずれの試合でも県知事が来賓として来場し、J2昇格をバックアップすることを力強く挨拶していました。
そのおかげか、長崎、金沢ともブラウブリッツに勝利し、その年にJ2昇格を決めて、JFL、J3を卒業していきました。
佐竹知事は、優勝という結果を出せと言った次は、観客6,000人を目指せと言っているようです。
その発言からは、自力で観客6,000人を集められないなら、協力しないという意思がにじみ出ているように感じてなりません。
しかし、長崎も金沢も、昇格を決める年の前年の観客動員数は、3,000人にも届いておらず、昇格年に動員を掛けて1試合3,000人を達成したはずですが、そういう状況でも、長崎県、石川県では、県知事が来場し、全面的なバックアップを宣言しています。
J2規格のスタジアムを整備し、ブラウブリッツがJ2に昇格することでの経済効果はもちろんありますし、そして何より、秋田県民に夢と希望を与えます。
佐竹知事には、一日も早くスタジアム整備を決断していただき、そして、スタジアムに来場してJ2昇格をバックアップすると挨拶していただきたいものです。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1万人を動員するも、0-1で敗北

この試合は、1万人の動員を目指していましたが、集客については、11,802人を動員し、目標をクリアしました。
しかしながら、試合結果は、皆さんご存知の通り、後半32分にコーナーキックから失点し、0-1で敗れました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/032512/live/#livetxt
J3 第4節ブラウブリッツ秋田 VS 福島ユナイテッドFC
http://blaublitz.jp/score?game_id=1932&t=news
試合前日に秋田県入りし、試合前日は仁賀保の実家に泊まりました。

仁賀保は、ブラウブリッツが誕生した場所です。
ブラウブリッツ元年の2010年3月14日のホーム開幕戦の会場は、仁賀保グリーンフィールドで、その時の観客数は1,300人ほどだったと記憶している。
あれから8年が経ち、2018年のホーム開幕戦は、収容2万人の八橋陸上競技場で、1万人の観客を集めて行われる見込み。
仁賀保で試合をやっていた頃は、1万人なんて想像も出来なかったが、試合前に申し込みのあった招待券の数は、15,000枚。
配った招待券のうち、5割~6割に当たる7,500人~9,000人が来ると見込まれ、これに固定の2,000人が加わると、1万人超の観客が来ることが予想される。

そして、秋田県の象徴である秀麗無比なる鳥海山。
試合前日の朝は、山頂は雲で覆われていたが、夕方になると山頂が見えました。
秀麗無比なる鳥海山のためにも、ホーム開幕戦では勝利を収めたい。
前日は山頂まで見えた鳥海山ですが、試合当日は麓まで雲に覆われて、山体はまったく見えませんでした。

羽後本荘駅で見掛けた「おばこ号」の車体。
「おばこ号」はブラウブリッツの勝利の女神となるか?

朝の8:30に秋田駅に到着。

試合の告知板。
1万人デーの告知もされています。

八橋陸上競技場には10時になる5分前に到着。
当日のBBパークの案内板がありました。

10時からは、ダンマクの事前設置。
俺が気に入ったのは、この1枚ですね。
裏に「当たり」があるお茶目なところがいいですね。

ダンマクの設置が終わり、選手バスの出迎えに向かいます。
その前にスタ飯の第1弾を食べましたが、スタ飯については、別の記事で。

11:15過ぎに選手バスが入ってきました。
大勢のサポーターで選手バスを出迎えます。
この人数は、ブラウブリッツ史上最多?

選手バスの出迎えが終わり、スタジアムの入口に向かいます。

徐々にBBパーク内の人混みも増えてきました。

いよいよスタジアムに入場です。
先行入場と一般入場が分けられています。
一番早い人は開門の4時間前から並んでいたらしいです。

スタジアムに入ると、コンコースでビールを売っていました。
これは初の試み?

11:50頃のBBパークの様子です。
すごい人ですね。

ゴール裏では、ビッグTシャツの掲示だけでなく、ビッグバンデーラ6本の掲示が予定されていて、その準備が進んでいました。

バックスタンドに大ダンマクの掲示も完了しています。

12:00のゴール裏。

国道13号線ダービーの看板を持参した方もいました。
作った人は参戦できなかったようですが。

ホーム開幕戦に勝利しよう!!

八橋陸上競技場を青くするため、秋田魁新報社さんが配ったマッチデープログラム。
新聞紙ほどの大きさがありました。
これで八橋陸上競技場が青く染まります!!

福島サポーターの皆さん。
参戦したのは、20~30人でしょうか?
アウェイゴール裏の大半がホーム側に割り当てと聞いていましたが、アウェイゴール裏にいるのは福島サポの皆さんだけです。

12:30頃のゴール裏とメインスタンド。
この頃から、入場するための列がゴール裏まで伸びてきました。

12:45頃のメインスタンド。
8割程度埋まっています。

試合開始まで20分を切り、バンデーラが掲げられました。

試合開始まで15分というのに、ここまで行列が伸びています。

試合開始直前のメインスタンド。
満員になっています。

そして、秋田県民歌斉唱。
八橋のメインスタンドが青く染まっています!!
ゴール裏にいて良かった!!

バックスタンドでも大勢の観客が魁さんの青いマッチデープログラムを掲げています。

八橋の青い壁の力も借りて、ホーム開幕戦に勝利しましょう!!

ブラウブリッツの勝利をビッグTシャツも後押しします。
Go! ブラウブリッツ!!

試合前の写真撮影。
このマスコット達が誰なのか分かりませんが、、、

ビッグTシャツを撤収した後は、ビッグバンデーラが移動してそのスペースを埋めます。
メインスタンド、バックスタンドの皆さん、ゴール裏の風景を楽しんで頂けましたか?

風上を選択し、エンドを変えたブラウブリッツ。
いよいよキックオフです!!

ブラウブリッツは立ち上がりから攻勢に出ます。

1万人を超える観客もブラウブリッツを後押しします。
メインスタンドの観客も

ゴール裏のサポーターも

バックスタンドの観客も。

ゴール裏の観客も。

何度かクロスは入りましたが、決定的なシュートは中々打てません。

前山がペナの中でボールを受けてから中に切り込んで放ったシュートの場面は惜しかったですが。

結局、前半はスコアレスで終了。
シュート数は、お互いに4本。
ブラウブリッツとしては、風上の前半に先制したかった。

ハーフタイムには、羅漢さんとpramoもミニライブが行われました。

いよいよ後半が開始です。

後半に先制点を奪って勝利しよう!!

後半の途中で、この試合の観客数が11,802人であることが発表されました。
よし、この大観衆のためにも、福島に勝とう!!

しかし、逆に後半37分に、コーナーキックから失点し、福島に先制されてしまいます。

試合の終盤には福島のゴール前まで攻め込みましたが、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。

1万人を動員しましたが、勝利することは出来ませんでした。
この結果は残念ですが、ブラウブリッツの戦いは始まったばかりですし、これからも続きます。

まずは、来週の仕事をきっちりと仕上げ、来週も再来週もブラウブリッツの応援に行けるようにしたいと思います。
来週も共に戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ガンバのホームで2連敗。1-2で敗北

風が強く、非常に寒い中、行われた試合でした。
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半15分にゴラッソなミドルで先制され、前半24分に前山のゴールで追いついたものの、後半34分にゴール前の混戦からゴールを奪われ、1-2で敗れ、2連敗となりました。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/032119/live/#livetxt
J3 第3節ガンバ大阪U-23 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1931&t=news
試合前日の火曜日の夜に、東京24:00発の夜行バスに乗って大阪に向けて出発しました。
そして、翌日の朝、京都府の長岡京のバス停に7:45に到着。

ここの高速バスのバス停は、阪急電車の西山天王山駅と直結しています。
ここから阪急電車に乗り、南茨木で大阪モノレールに乗り換え、万博記念公園駅を目指します。

モノレールの南茨木駅にも、ガンバの飾り物がされていました。
そして、南茨木から2駅でスタジアム最寄り駅の万博記念公園駅に到着。

俺が降りたところにちょうど、遠藤がいました。

階段もガンバ大阪仕様!!

ガンバ大阪のホームスタジアムの最寄り駅であることが一目瞭然ですね!!

万博記念公園駅、太陽の塔、吹田スタジアムの位置関係がこれで分かりますでしょうか?
一応、徒歩圏内です。

万博記念公園のシンボル、太陽の塔の内部が48年振りに公開されています。
しかし、4ヶ月先まで予約でいっぱいだとか、、、
でも、太陽の塔の近くまで行ったことはなかったので、内部は見れないとしても、近くまでは行こうと思っていました。

しかし、天候は雨で、しかも寒い、、、
そのため、万博記念公園に行って、太陽の塔を間近で見るのはあきらめ、太陽の塔は、駅の近くから撮影し、エキスポシティで時間を潰すことにしました。
いや~、室内は暖かくていいですね!!

万博記念公園の風景は、こちらの写真でお楽しみください(笑)

と思っていましたが、10:30過ぎに雨が上がり、行動開始。
エキスポシティの前には、なぜかガンダムとザクの巨大な模型が。
ガンダムファンにはたまらないですね!!

そして、2年前に行けなかった太陽の塔を近くまで行って撮影しました。
と言っても、入園せずに、ゲートからの撮影ですが、、、

2年ぶりの吹田スタジアム。
スタジアムに着いたのは、11:20頃でした。

吹田スタジアムは、現在は、パナソニックスタジアム吹田という名前になっています。

選手バスは12:00頃に到着。
12~13人ほどでバスを迎える。
それにしても、バスが来るまでの間、風が強くて、本当に寒かった、、、

寒空の下、30分近く並んで、12:30にようやくスタジアムに入場。

でも、今日はゴール裏ではなく、メインスタンドでの応援です。
前回、ゴール裏だと下から風が入ってきて寒かったので、下の隙間の上にあるメインスタンドだと寒くないと思っていました。
この時は、、、

こちらがゴール裏に掲示したダンマクです。
スタ飯を買って、メインスタンドで食べましたが、風が強く、ゴミを入れた紙袋が一瞬で遠くまで飛ばされるし、ビールが入ったコップが風で吹き飛ばされた人もいました。

試合開始は、14:03

試合前、なぜか秋田側のピッチにだけ水がまかれます。

秋田サポを歓迎するアナウンスが流れます。
歓迎いただき、ありがとうございました。

秋田の先発は、前節から2名変更。
堀田に代わり、尾本が先発、そして、藤田に代わり、田中が先発。

この日、コアゾーンで声出しをしたのは、15~16名。

少数精鋭で、ブラウブリッツの選手を後押ししますよ!!

試合前の記念撮影。

パナソニックスタジアムに響き渡る秋田県民歌。
屋根に反響して、人数の割には響きました。

試合前、円陣を組むブラブリッツの選手達。
勝利して、ホーム開幕戦を迎えたい!!

そのためにも、風上の前半のうちにリードしたいですね。

先制を後押しするため、応援する秋田サポ。

しかし、前半15分、ゴラッソなミドルシュートが決まってガンバ大阪U-23に先制されます。
しかし、その9分後、前山が高い位置でボールを奪って、そのまま低いシュートを放ち、これが決まって、1-1の同点!!

逆転を願って応援するも、逆転はならず、1-1で前半終了。

後半スタートからのメンバー交代はなし。

ここから逆転だ!!

しかし、後半34分、ゴール前の混戦から、一美にゴールを決められてしまいます。
一美には去年もゴールを決められてるんですよね、、、

同点に追いつきたいブラウブリッツ。

後半38分に、前山に代えて吉平を投入します。

試合終盤には、田中の惜しいヘディングシュートがありましたが、、、

試合は結局、1-2でガンバ大阪U-23に敗れました。
ガンバのホームでは去年も負けているので、ガンバのホームでは2連敗となりました。

前節のザスパ戦に続いての敗北で、2連敗となったブラウブリッツ。
前半、押している時間帯に、逆にゴラッソなミドルで先制されたのが痛かったし、風上の前半にリードできなかったのが痛かった。
12日間でアウェイで3試合という日程で、選手に疲労がたまっていたのかもしれません。
ただ、中盤の激しいチェックでボールを奪うことは、前節と違って出来ていたと思います。

ブラウブリッツは、4日後(日付が変わったので、正確には3日後)、ホーム開幕戦で福島ユナイテッドと対戦します。
このホーム開幕戦では、1万人の動員を目指していて、招待券の申し込みは13,000枚あったとのことなので、大勢の観客が来場することが見込まれます。
ホーム開幕戦の勝利を目指して戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ホーム開幕戦には、俺も参戦します!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ザスパクサツ群馬戦@正田スタ(試合)
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半21分、群馬のコーナーキックから先制され、後半はブラウブリッツが猛攻を仕掛けたものの、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。
先ほどの記事では、試合開始直前まで書いたので、その続きです。

先発メンバーは、田中に変わって藤田、平石に代わって青島が先発。
前節から2名を変更してきました。

やや肌寒くなってきた16:03に試合開始です。
昨年までJ2の群馬に対し、互角の試合を展開するブラウブリッツ。

試合が動いたのは、前半21分。
上の写真の群馬のコーナーキックからのサインプレーで先制されてしまいます。

その後はお互いに決定機はなく、0-1とリードされて前半が終了。

前半の群馬のシュートは、先制点のゴールの他は、ゴールバーを大きく超えたヘディングシュートぐらいか?
群馬に決定的な場面をほとんど作らせなかったブラウブリッツだが、ブラウブリッツの方も決定的な場面はあまり作れなかった。

後半開始前、最初にピッチに戻ってきたのは、ブラウブリッツの選手達。
まずは同点ゴールを期待したいですね。

ブラウブリッツは、後半の開始から青島に代えて平石を投入し、ブラウブリッツは後半の開始から群馬陣内に攻め込みます。
そして、後半13分に藤田に代えて田中を投入すると、ブラウブリッツの攻撃は更に活性化します。

後半38分には久富に代えて吉平を投入し、試合の終盤はホガンを前に上げてパワープレー。
サイドネットを揺らしたホガンのシュートは入った!!と思って大喜びしましたが、、、

試合終盤の猛攻は実らず、ブラウブリッツは0-1で敗れました。

後半のスタッツだけ見ると、ブラウブリッツのシュートが8に対して、群馬のシュートは3。
試合を通しても、ブラウブリッツのシュートが10に対して、群馬のシュートは5。
全体的に群馬の攻撃は抑えていて、後半はブラウブリッツの攻撃が機能していたので、この結果は非常に悔しいです。

ゴール裏に挨拶に向かう選手とスタッフ。

ゴール裏に挨拶に来た選手達を拍手で迎え、「次、勝とう!!」など選手を激励する声が多くあがりました。
試合の終盤、というか、後半の出来を見たら、敗れたとは言え、今後に期待を持てると感じた人が多くいたんだと思います。
この日、ブラウブリッツはピッチを広く使って多彩な攻撃を見せていました。
新加入選手を加え、堅守多攻を標榜する杉山監督のサッカーは、更に進化しつつあります。

次の試合は、中3日のアウェイで、ガンバ大阪U-23と対戦します。
ザスパに対して通用したが、あと一歩足りなかった部分を貪欲に埋めて、次は勝利を掴んでほしいと思います。
これからも頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ザスパクサツ群馬戦@正田スタ(試合前)

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半21分、群馬のコーナーキックから先制され、後半はブラウブリッツが猛攻を仕掛けたものの、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。
ただ、ブラウブリッツの多彩な攻撃が見られましたし、選手の動きも良く、内容的にはまったく悲観するような試合内容ではありませんでした。
次節以降のブラウブリッツに期待しましょう!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/031717/live/#livetxt
J3 第2節ザスパクサツ群馬 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1929&t=news
なお、試合については、ブラウブリッツの全試合がダゾーンでライブ配信されますので、そちらをご覧ください。
ダゾーン
https://prf.hn/click/camref:1100l38CW/creativeref:1011l20497
試合当日、青春18きっぷをフル活用するため、武蔵野線の南越谷からJRを利用して前橋に向かいました。

大宮からだと普通列車でも1時間36分で前橋駅に到着します。
前橋の名物は「ソースかつ丼」と「焼きまんじゅう」みたいですね。

駅を出ると、ザスパの幟が何本も立っていました。

シャトルバスは、前橋駅北口6番乗り場から出ます。

シャトルバスの座席ですが、バスには珍しく、向かい合わせの座席もありました。
この写真の撮影時、座っていた方が気を遣って、一時離席してくれました。
気を遣わせてしまって誠に申し訳ありません。
ついでに、スタジアム到着後、シャトルバスの中にリュックを忘れてしまいましたが、ザスパサポの方が運転手さんに届けてくれて、助かりました。
ありがとうございました。

前橋駅から20分ほどで正田醤油スタジアム群馬に到着。
スタジアムの目の前にバスが到着したのはありがたかったです。(帰りもアウェイゴール裏からバス乗り場はすぐでした!!)
到着してすぐにフードコートに向かいましたが、人混みがすごい!!
と思ったら、これはファンクラブの入会申し込み?の行列でした。

ちなみに、スタジアムの入口は草津温泉仕様になっていました(笑)
スタジアムの外の様子については、別途レポートしたいと思います。

スタ飯を食べ、14:00からの決起集会の開始を待っていたら、予定より早く、14:00頃に選手バスが到着したので、急遽、選手バスの出迎えを実施しました。

その後は、新チャントの応援練習を実施しました。
この時点でサポは20~30人以上は集まっていました。

そして、14:30にスタジアムに入場し、サポーターで協力してダンマクを掲示しました。
ただ、ゴール裏の高さがないので、ゴール裏に掲示したダンマクは、アドボードの陰に隠れてしまい、ピッチからだと見えなかったんじゃないかな?

こちらはバックスタンドです。

そして、こちらはメインスタンドです。
八橋陸上競技場のメインスタンドと比べると、一回り以上小さいですが、これでもJ2規格はしっかりとクリアしています。

試合開始20分前の群馬ゴール裏。
中心部は固まってますが、その他は、見事にばらけています。
ばらけているのには、理由があるらしいですが、、、

こちらは、試合開始1時間前の秋田側ゴール裏です。

ゴール裏に参戦した秋田サポは、70~80人はいたでしょうか?

これは、大阪での開幕戦に参戦できなかった秋田県在住サポが多数駆けつけたのと、東京から遠くない群馬県での開催ということで、関東在住サポも多数駆けつけた結果です。
コアゾーンから離れたところで観戦していた方々も加えると、100人はいたかもしれません。

新ユニフォーム着用者も多数参戦しました。
背中の 「細谷病院」 の名前は 「We Are AKITA!」 に変わりましたが、これは、細谷病院様がスポンサーを降りたのではなく、細谷病院様が、秋田を盛り上げるため、スポンサーは継続するが、背中の表示は 「We Are AKITA!」 にすることにしたためであることを申し添えます。

試合開始が近づき、群馬県副知事、前橋市長、草津町長の挨拶がありました。

草津町長の挨拶の後には、秋田サポから、「頑張れ、草津!!」コールを送りました。
それにしても、ザスパ側は、群馬県副知事などを来賓に招いて、全県を挙げてこの試合の勝利と1年でのJ2復帰を後押ししようとしていますね。

しかし、こちらも秋田県のために負けられません!!
秋田県民歌斉唱の際には、秋田県旗を掲げて斉唱しました。
ブラウブリッツは、秋田県のために戦っているんです!!

試合開始直前には、群馬側ゴール裏では、ビッグフラッグが掲げられました。
さすが、昨年まで長らくJ2にいたクラブのサポーターです。

間もなく試合開始ですが、続きは、後程アップします。
↓ ↓ ↓
(ザスパクサツ群馬戦@正田スタ(試合)に続く)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田