北九州に2-0で勝利!!連敗ストップ

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半8分の藤田のゴールで先制し、前半28分には江口のゴールも決まって2-0。
後半はお互いに得点を奪えず、ブラウブリッツが2-0で勝利しました。
ブラウブリッツの連敗は4でストップ!!そして、ブラウブリッツにとって、8試合振りの勝利です!!
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/111113/live/#livetxt
J3 第31節ギラヴァンツ北九州 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1966&t=news
試合当日、ホテルを10時前に出て向かった先は、白頭山。

白頭山は、試合前夜に最後に寄ったお店です。
店を出てから10時間も経っていませんが、再び訪問しました。

頼んだのは、玉子スープ、枝豆、薬膳ハイボール。

朝からお酒を飲んで、身体にいいのか、悪いのか、、、
まあ、酒は百薬の長と言いますから、それに薬膳が入っている薬膳ハイボールは百薬の長の中の長?
白頭山での朝食を済ませ、いざ、ミクスタへ!!

小倉駅の北口からスタジアムの途中までは、屋根付き、動く歩道あり、という素晴らしいインフラが整っています。

小倉駅北口から歩いて10分、ミクニワールドスタジアム北九州に到着です。
1年8ヶ月振りのミクスタです。

ビジター入口に向かう途中で、JA秋田のブースを発見。
あきたこまちや秋田県の農産物、農産加工品を販売していました。

そして、販売だけでなく、来場者に新米のあきたこまちがプレゼント!!

12時の開門までしばらく待ちます。
開門の時点では20人ほどが並んでいました。

バックスタンドとビジターゴール裏は同じ入口だったので、隣には北九州サポさんが並んでいました。
この写真の方とは、少しだけ会話しました。

選手の幟が立っていますが、手前の幟にのっている選手は、、、

そうです。昨年まで秋田にいた有薗選手です。

12時に一般開放され、ゲートをくぐります。
あきたこまちはホームの来場者だけかと思いましたが、秋田サポにも配っていました。
まあ、俺は関東在住なので、関東にあきたこまちを広めるということで受け取りました。

ミクスタのスタンドに入場。
素晴らしいスタジアムですね。

事前設置の時間には間に合わなかったので、このダンマクは開門後に設置しました。

関東からは、B-FREAKSのメンバー5人を含め、少なくとも、10人は参戦。
遠方アウェイだと秋田県から参戦する人の数は減りますが、その分は関東在住サポがなんとかします。
また、九州在住の秋田県出身者が何名かゴール裏に駆けつけてくれました。
遠くに住んでいても、ふるさとのチームを応援したいという気持ちには感動です。
そして、年に一度、ブラウブリッツが来ることを楽しみにしているという言葉を嬉しく感じました。
ブラウブリッツは、遠くに住む秋田県出身者に勇気や感動を与えているんです!!
あと、去年のミクスタで金萬をもらった御礼ということで、九州在住の秋田県出身の年配の女性から、北九州のお菓子を30個いただきました。
差し入れを頂き、ありがとうございました。

ダンマクの設置後は、スタ飯を食べました。
スタ飯については、別記事で紹介します。

試合前の北九州側選手紹介の後、字幕ダンマク(トラパンツダンマク)応援を披露しました。
秋田のホームでは見られない、秋田のアウェイゲーム限定の応援です。
今回は関東2名、秋田2名、仙台1名、山形1名でのトラパンツ応援でした。
トラパンツ応援にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

ギラン君が秋田ゴール前を横切ったので、呼び止めましたが、時間がない。のジェスチャー。
でも、そう言いながら、ポーズを取ったギラン君でした。

北九州のゴール裏。
この日の観客数は、約4500人でした。

4000人を超える観衆が相手ですが、負けません!!

屋根に反響して、秋田県民歌がミクスタのピッチに響き渡ります。
秋田サポーターのパワーよ、ピッチに届け!!

両チームの選手がピッチ上に整列。

頑張れ、ブラウブリッツ!!

円陣を組むブラウブリッツの選手達。

さあ、試合開始です。

立ち上がりから良い動きを見せるブラウブリッツは、前半8分、藤田のゴールで先制!!

そして、前半28分には、江口のミドルが微妙なところに決まって、ブラウブリッツが追加点。
2-0とリードを拡げます。
そして、そのまま2-0で前半が終了します。

ハーフタイムには、ギラン君が秋田側ゴール裏に来てくれました。
そして、俺のタオマフを指さしているから、何だと思ったら、タオマフを持って写真に写ってくれるとのこと。
ギラン君のサービス精神は素晴らしい!!
あ、ちなみに、写真に写ってるのは、俺じゃないですよ(笑)

九州在住の秋田県出身者からもらったお土産を配ったり、ギラン君の写真を撮ったり、緑色のビールを飲んだりして、ハーフタイムは過ぎていきます。

円陣を組むブラウブリッツの選手達。
後半が開始です。

後半は北九州に押される展開が続きます。

ですが、後半は秋田がこちらに向かって攻めてくるので、コーナーキックとなった時など、ゴール裏からのアングルは最高です。
これは球技専用スタジアムならでは。

後半ロスタイム、字幕ダンマク(トラパンツダンマク)応援で選手にパワーを送ります。

試合はそのままブラウブリッツが2-0で勝利!!

連敗は4でストップ、そして、この勝利は、ブラウブリッツにとって、8試合振りの勝利でした。

ミクスタに秋田県民歌が響き渡ります。

この日の試合、ブラウブリッツの選手は、セカンドボールをよく拾えていました。
そして、GK松本の守備だけでなく、DF陣がうまく耐え、北九州を0点に抑えての完封勝利です。
ホーム最終戦は、俺もAスタに参戦して共に戦うぜ!!
そして、ホーム最終戦を勝利で飾ろう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北九州遠征1日目(後編)~下関観光と小倉飲み会
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半8分の藤田のゴールと前半28分の江口のゴールで、ブラウブリッツが勝利しました!!
試合参戦の記事を書く前に、昨日の観光の続きを書きたいと思います。
唐戸市場の外のウッドデッキでまったりしているとサポ仲間のタカさんと遭遇し、タカさんの食事が終わるのを待って二人で関門トンネル(人道)に向かって歩きました。

唐戸市場から歩いて10分ほどで関門橋の下にたどりつきます。

そして、関門橋を過ぎたところにあるのが、壇ノ浦古戦場址。

ここには源義経と平知盛の銅像があります。

また、ここには幕末の長州藩の砲台のレプリカが展示されています。

そして、ボランティアの方による幕末の歴史紙芝居が上演されています。

長州藩兵に扮しての紙芝居です。

関門トンネル(人道)の本州側入り口は、壇ノ浦古戦場址から道路を挟んだ向かい側にあります。

エレベーターで地下に降りて、ここから歩いて九州(門司)を目指します。

400メートル歩いたその先には、、、

山口県と福岡県の県境があります。
トンネルの中で県境を体験できるのは珍しいですよね。

そして、中間地点から380メートル進むと九州側の出口です。

九州側から本州を眺めます。
タカさんは門司港駅まで歩いていくので、ここで一旦お別れです。

そして、俺だけ再びトンネルに戻ります。

下関側に戻り、関門トンネル人道を踏破です。
そして、レンタサイクルで下関駅に戻ったのは、15時半過ぎでした。

小倉駅に戻ってきたのが、16時半頃で、そこからモノレールで旦過駅を目指します。
なお、旦過駅までは100円で行けます。

旦過駅を降りて向かったのは、旦過市場。

旦過市場は、北九州市民の台所です。(このキャッチフレーズ、どこかで聞いたような)

地元ならではの食材も売っていました。

那覇の公設市場のように、各店舗で買ったものを食べるスペースがあるのかと思いましたが、そうしたものはなく、それぞれの飲食店で飲み食いするようです。

ただ、大学堂さんは他の店で買った食材を乗せて食べる大学丼というものを提供しているようですが、俺が着いたのは17時頃だったので、既にこの日の営業は終了でした。
そして、日曜日は市場は休みなので、大学堂さんも休み。
旦過市場は、観光地ではなく、本当に市民のための市場なんですね。

なお、旦過市場の中には、ギラヴァンツ北九州のポスターが掲示されていました。

さて、夜はサポーター有志で決起集会(という名の飲み会)
鳥町食道街で店を探すことにしました。

お店は、居酒屋がく、に決定。
2階を貸し切りで飲み会を実施。

ふぐ刺をいただきます。

そして、小倉名物、小倉揚げを食べて、ギラヴァンツ北九州も喰らいます!!

こちらは、お店の名前がついた「がく鍋」です。
味噌仕立てで、野菜、鶏肉、豆腐、サバなどが入った鍋です。
居酒屋がくの居心地が良くて、閉店まで長居しちゃいました(^_^)

二次会は立ち飲みバーで。

お店の名前は、カクウチ屋久島です。
おでんを頼んで、お酒は1杯だけ飲んで店を後にしました。

そして、三次会は、白頭山で実施。
旨し安し!!という評判のお店です。

秋田サポの注目を集めたのは、こちらの「ニラ玉(玉子入り)」
玉子が入ってないニラ玉なんてあるのかと(笑)

こちらが、ニラ玉(玉子入り)です!!

薄い!!
でも、おいしかったですよ!!

こちらはコロッケの盛り合わせ。

こちらは野菜炒め。
味がないけどおいしいという野菜炒めでした。

そして、北九州名物、焼うどんを食べて、飲み会は終了。
飲み会が終わった時は、既に日付が変わっていました。
飲み会は本当に楽しかったです!!
あと、小倉の居酒屋は安くてうまい!!
昨日は本当に楽しい一日でした。
来年も北九州に行きたいです!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
北九州遠征1日目(前編)~下関観光
羽田空港7:45発、北九州空港行きで出発。

雲があったのと、飛行機は富士山の南側を通過したため、左側の座席だった俺の席からは富士山は見えず。
名古屋を過ぎたあたりから景色が楽しめました。
上の写真は、明石大橋の辺りです。

こちらは瀬戸大橋。
来年はここを渡って讃岐戦に参戦することになるのかな?

こちらはDASH島?

こちらは、しまなみ海道?
FC今治もJ3に参入してくる可能性があるので、今後、四国に行くこともあるんだろうなと思いながら景色を眺めていました。

1時間25分のフライトで北九州空港に到着。

空港からシャトルバスに乗り、小倉駅に着いたのは、10時20分頃でした。
自宅を出たのが、5時15分だったので、自宅を出てから5時間で到着。

小倉駅から電車に乗って下関に到着。
下関に来たのは、唐戸市場でお昼を食べるためです。
下関駅からはレンタサイクルを借りて、唐戸市場に向かいました。

唐戸市場の近くには、巌流島に行く船の発着場がありました。
また、ここから門司港にも行けますし、巌流島、門司港を経由して唐戸に戻ってくることもできます。

唐戸市場の近くには、レンタサイクルもありました。
こちらは1回600円。
門司港から唐戸に船で来て、ここでレンタサイクルを借りるのもいいかもしれませんね。

唐戸市場には、11時40分頃に到着。

中に入ると、巨大なフグが出迎えます。

下関はフグが有名です。

大皿のフグだけでなく、

1~2名用のものも売っていました。

さて、市場でお寿司を買って、お昼にしましょう!





たくさんのお寿司や海鮮丼が売られていて、それをパックに詰めて購入します。

俺が買ったお寿司の第一弾がこちら。
左からクジラ、クジラベーコン、ホタテ、トラフグ、タイ、あぶりマヨサーモン。

これを市場の外の芝生に座って、ビールを飲みながら食べました。
天気が良くて、暖かく、すごく快適でした。

この時間、関門海峡では左から右(東から西)に海水が猛烈な勢いで流れていました。
それにしても、関門海峡の潮の流れ、行き交う船を見ていると、飽きることがありません。

再び、市場に戻ります。


お寿司を再び物色し、

ふく汁も購入。

俺が買ったお寿司の第二弾がこちら。
ノドグロなどが入っています。
お寿司だけでなく、ふく汁も頂きました。

そして、再び市場の中へ。

お手頃価格のフグも売っていました。

こちらはクジラベーコン。

塩クジラは、焼かないと食べられません。

こちらのお店では、ふぐ汁、カニ汁も売っています。

それとふぐ雑炊、あんこう汁も。

1個400円、500円というお寿司もあります。

俺が買ったお寿司の第三弾がこちら。
ウニ、クジラ、マグロのホホ、トラフグの白子。

お寿司の第三弾、そしてビール2本目を飲み干し、ウッドデッキでまったりしていると、サポ仲間のタカさんが登場。
タカさんは門司で飲んだ後に船に乗って、巌流島に寄ってから来たようです。

タカさんには、市場の営業時間は、15時までということと、14時近くになると、お寿司が安くなることを教えてもらいました。
ここで昨日の観光の前編を終わります。
後編は、関門海峡人道トンネル、旦過市場、小倉駅前の飲み会、の予定。
(後編に続く。ただし、いつアップするかは未定)

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
セレッソ大阪U-23に敗れ、4連敗

試合結果は、皆さんご存知の通り、ブラウブリッツは前半14分までに3失点し、前半41分に久富のゴールで1点を返すも、後半6分にセレッソの米澤にハットトリック達成となるゴールを決められ、1-4で敗れました。
ブラウブリッツはこれで4連敗。
そして、U-23を苦手とするブラウブリッツは、今季は1勝2分3敗で、昨年よりも対戦成績が悪化しています。
試合の経過およびスタッツは、Jリーグ公式ホームページ、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧ください。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/110411/live/#livetxt
J3 第30節ブラウブリッツ秋田 VS セレッソ大阪U-23
http://blaublitz.jp/score?game_id=1965&t=news
祖母の火葬に参列するため、金曜日の最終の新幹線で秋田県入りし、翌日の朝に本荘・仁賀保に向かいました。

土曜日の午後、鳥海山は良く見えましたが、デジカメのバッテリーを入れるのを忘れてしまい、携帯でしか撮れなかったのは残念です。
鳥海山の上半分は、白く雪化粧していました。

土曜日の日没前には鳥海山の周りの雲が完全になくなっていました。

試合当日、仁賀保10:23発の羽越線で秋田市に向かいました。

秋田駅に着くと、秋田県種苗交換会というイベントの告知がいたるところでされていました。
スタジアムに行く前に秋田県種苗交換会の会場に寄りましたが、これについては、別記事で報告します。

スタジアムに着いたのは、12:30でしたが、ここで財布がないことに気付く。
恐らく、路線バスに乗ったときに財布から小銭を出してポケットに戻したのはいいが、ちゃんと入ってなくて落ちてしまったんだろう。
秋田中央交通に電話をしたところ、終点の臨界営業所に財布は届いているとのことで一安心。
ここから臨界営業所まで歩いていき、そこからバスで八橋まで戻ってきたので、既に試合は始まっていました。
県立体育館前のバス停で降りて八橋陸上競技場に向かっていると、ちょうど門のところで、ただいまのゴールは×××のゴールです。と聞こえてきました。
歓声があがってないし、まさか、、、
BBパークに着いて餃子とビールを買ったところで、ただいまのゴールはセレッソ大阪U-23、米澤選手のゴールです。のアナウンスが聞こえてきました。

そして、米澤のゴールから2分もしないうちに再びセレッソの選手がゴールを決めたとのアナウンスが、、、
まさか始まって15分も経ってないのに3点なんてありえないよな?
と思いながらスタジアムに、、、

スタジアムに入ると、やっぱりスコアは0-3でした、、、

前半14分までに3失点したブラウブリッツ。

しかし、逆に言えば、時間はたっぷりとあるということ。
ここから逆転するぞ!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

前半30分頃からブラウブリッツのチャンスが続く。
吉平の強烈なシュートがポストに当たるなどのチャンスが続いた後、前半41分の久富のゴールで1点を返す。

久富のゴールの後も試合を優勢に進めるブラウブリッツだったが、惜しくもゴールは奪えず、1-3で前半終了。
2点はリードされていますが、いい雰囲気で後半に入れます。

同点に追いつき、逆転しよう!!

後半開始です!!

しかし、後半6分、米澤に再びゴールを決められ、ブラウブリッツは1-4で敗れました、、、
後半はロングボールを多用していましたが、シュートはゼロ。
間瀬監督は、後半30分に一気に3人を交代させる采配をふるいましたが、その采配は実らず、ブラウブリッツはこれで4連敗です。
試合後、挨拶に来た選手の中には、うなだれている選手もいましたが、次の試合もサポーターは応援に行くので、前を向いてほしいです。
これからも共に闘おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
YS横浜戦@ニッパ球のハイライト動画
ブラウブリッツは前半8分に山田樹のゴラッソなゴールで先制しましたが、後半に3失点して1-3で逆転負けしました。
しかし、この試合は、今節のJ3のベスト5ゴールのうち3ゴールが生まれた試合でありますし、今節のJ2、J3のベスト10ゴールのうち3ゴールが生まれた試合でもありました。
ゴラッソなゴールが量産されたこの試合をハイライト動画で振り返ってみましょう。
第29節 Y.S.C.C.横浜 3-1 ブラウブリッツ秋田/ 2018年10月28日
8位、10勝6分11敗、得点30、失点27、得失+5
https://youtu.be/Dm-fcqSTJas
試合の動画は、秋田の攻撃シーンから始まります。
前半6分、相手DFの裏に抜け出した吉平がロングボールを受けてシュートを放つも、惜しくもサイドネット。
続いて前半8分、藤山がペナ内に浮き球のパスを入れると、山田樹がゴールを背にして受け、胸トラップから反転しながらボレーシュート!!
これが決まって、ブラウブリッツが先制!!
ゴラッソなゴールでした!!
この山田樹のゴールは、今節のJ3リーグのベスト5ゴールの3位、J2、J3リーグのベスト10ゴールの4位にランクインされています。
続いては、YS横浜の攻撃。
前半12分、カウンターから辻がシュートを放つも、清水がこれを弾き、ゴールは許さない。
続いては、秋田の攻撃。
前半43分、外山が左サイドを独走し、ペナ内でクロスを入れ、藤田が足で合わせるも、相手GKが足で防いでゴールならず。
続いては、YS横浜の攻撃。
後半4分、中盤での競り合いのこぼれ球を拾った三沢がペナルティエリア手前の中央までドリブルで持ち込み、ミドルシュートを放つと、これがゴール右隅に決まって同点に追いつきます。
対戦相手ながら見事なゴールでした。
このゴールも今節のJ3リーグのベスト5ゴール、J2、J3リーグのベスト10ゴールにランクインされています。
同点に追いつかれた秋田は後半15分、江口のFKを藤田がダイレクトでシュートを放つが、バーの上を超える。
(相手GKの伸ばした手に当たったように見えましたが、、、)
続いては、YS横浜の攻撃。
後半22分、ペナ内でシュートを放つが、秋田DFの足に当たって、ゴール前に高くボールが上がる。
清水が飛び出してきたが、先に反応した北脇に頭で押し込まれ、逆転されてしまいます。
YS横浜の連続攻撃を耐えることが出来ませんでした。
続いては、秋田の攻撃シーン。
後半36分、相手のクリアボールを拾った古田がペナ内でシュートを放つも、相手GKがこれをセーブ。
続いては、YS横浜の攻撃。
後半40分、ペナの手前の右でFKを獲得し、YS横浜の後藤がゴールを直接狙い、これがゴール左隅に決まって、3点目。
対戦相手ながら見事なゴールでした。
このゴールも今節のJ3リーグのベスト5ゴール、J2、J3リーグのベスト10ゴールにランクインされています。
そして、ロスタイムにYS横浜のGKがゴールキックを蹴って試合終了。
ブラウブリッツは、前半8分に山田樹のゴラッソなゴールで先制しましたが、後半に3失点して1-3で逆転負けしました。
ただ、前半の立ち上がりは良かったので、ここで2点目が入っていれば、違った展開になったかもしれません。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分14秒となっています。
今季の残り試合は5試合となりました。
目の前の一戦一戦に集中して戦おう!!

次節はホームでセレッソ大阪U-23と対戦です。
八橋陸に足を運んだ秋田県民に、ガムシャラに戦う姿、
そして、縦に勝負を仕掛ける姿を見せてくれ!!
<追記>
第24節~第27節のハイライト動画は、次の通りです。
第27節 FC東京U-23 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2018年10月14日
7位、10勝6分10敗、得点29、失点24、得失+5
https://youtu.be/PkmQcnYXrZ8
第26節 ブラウブリッツ秋田 0-1 ザスパクサツ群馬/ 2018年10月7日
7位、10勝6分7敗、得点29、失点23、得失+6
https://youtu.be/aRYdxJDypng
第25節 鹿児島ユナイテッドFC 2-2 ブラウブリッツ秋田/ 2018年9月29日
6位、10勝6分8敗、得点29、失点22、得失+7
https://youtu.be/SGnxcQ2NoVs
第24節 ブラウブリッツ秋田 1-1 ガンバ大阪U-23/ 2018年9月23日
6位、10勝5分8敗、得点27、失点20、得失+7
https://youtu.be/5H55fYs2nF8
また、第1節~第23節のハイライト動画は、次の通りです。
第18節~第23節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2234.html
第9節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2192.html
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2156.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
今年も横浜で敗北、3連敗

試合結果は、皆さんご存知の通り、前半8分の山田樹のゴールで先制しましたが、後半4分にゴラッソなミドルを決められて同点に追いつかれると、後半22分にも失点して逆転され、後半40分にはゴラッソなFKを直接決められ、勝負あり。
ブラウブリッツは1点を先制したものの、後半に3失点して1-3で逆転負けしました。
ブラウブリッツはこれで3連敗。
9月下旬にJ2ライセンスを取得してから、勝ち星がありません。
苦しい戦いが続きます。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/102819/live/#livetxt
J3 第29節Y.S.C.C.横浜 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1964&t=news
今季の東京、横浜でのブラウブリッツの試合は2試合。
2週間前の東京・夢の島でのFC東京U-23との試合は0-1で敗れているので、今週の横浜での試合では勝利したい。

三ツ沢総合運動公園に着いたのは、10:30過ぎ。

対戦相手のYSCCの看板選手は、辻正男。
今季は開幕前の大怪我で長らく戦線離脱していたが、9月に復帰し、2節前からはスタメンで起用。
大怪我から復帰したのは喜ばしいが、今日だけは活躍しないでね、、、

ニッパツ三ツ沢球技場のメインスタンド外観。
Aスタに似てますね。

選手バスの到着は11:15頃。
ブラウブリッツの選手バスは、やっぱりかっこいいですね!!

開門は11:30で、開門後にダンマクを設置。

関東のサポグループ、B-FREAKS関東のダンマクも設置。

B-FREAKS関東のメンバーのほとんどが参戦しました。

キックオフ40分前のゴール裏。

アップ前にゴール裏に挨拶に来た選手達。
今日も共に闘おう!!

秋田側ゴール裏に集まったサポーターの数は100人以上はいたと思われます。
この中には、川崎、湘南、浦和、FC東京などの兼任サポさんも含まれています。

この試合は、明治安田生命・大船支社の冠試合。

ブラウブリッツは2週間前の試合から先発を5人変えてきました。
先発GKは久しぶりの出場となる清水です。

選手が入場。

両チームの選手が整列。

試合開始です。

序盤から攻勢に出たブラウブリッツは前半8分、山田樹のゴールで先制。
その後もYS横浜のゴールに襲い掛かるブラウブリッツ。

しかし、徐々にYS横浜にボールをつながれるようになり、何度かピンチを迎えるが、前半は無失点で抑える。

ハーフタイムには、仮装大賞の発表がありました、

後半が開始。
リードを広げたいブラウブリッツでしたが、後半4分、YS横浜の選手のゴラッソなミドルが決まって同点にされてしまいます。

そこからYS横浜のゴールに迫るブラウブリッツ。

何度かコーナーキックのチャンスを得ましたが、ゴールは奪えず。

逆に後半22分にゴールを奪われ、1-2と逆転されてしまいます。

まずは同点に追いつこう!!

しかし、後半40分、見事なFKを直接決められ、YS横浜のリードは2点になります。

ロスタイムに入ってからトラパンツダンマク応援(字幕ダンマク応援)を始めたところでタイムアップ。

ブラウブリッツは前半に1点を先制しましたが、後半に3失点し、1-3で逆転負けしました。

三ツ沢では昨年に続いての敗北で、この敗北でブラウブリッツは3連敗となりました。
20万人以上の秋田県出身者が住むと言われる関東は、ブラウブリッツにとっての第2のホーム。
その関東の中で、三ツ沢での試合では一番人数が集まるので、来場された方々にブラウブリッツの勝利を見てほしかったですが、それが今年も叶わなかったのは残念です。
関東で勝つのは簡単ではないですね、、、
今年の関東の試合は1勝3敗でした。

今季の残り試合は5試合。
最後の試合まで応援することは諦めません。
残り5試合、最後まで応援します!!
下を向かずに最後まで戦おう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
第24節~第27節のハイライト動画
ということで、直近4試合のハイライト動画を貼ってみました。
まずは、先週、夢の島で行われたFC東京U-23戦。
第27節 FC東京U-23 1-0 ブラウブリッツ秋田/ 2018年10月14日
7位、10勝6分10敗、得点29、失点25、得失+5
https://youtu.be/PkmQcnYXrZ8
FC東京U-23の得点シーンですが、ゴールする前に両チームの選手がもつれて倒れていましたが、相手のファウルにしてほしかったですね。
ブラウブリッツはゴールした後にファウルとかハンドとかオフサイドでよくノーゴールにされているので。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分23秒となっています。
続いてザスパクサツ群馬戦@Aスタのハイライト動画です。
第26節 ブラウブリッツ秋田 0-1 ザスパクサツ群馬/ 2018年10月7日
7位、10勝6分7敗、得点29、失点23、得失+6
https://youtu.be/aRYdxJDypng
遊馬が防いでいなければ入ったであろうシュートの後のコーナーキックを頭で合わされて0-1で敗れました。
後ろでのボール回しが目立った試合でした。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分24秒となっています。
続いては、台風24号が近づく中で行われた鹿児島戦。
第25節 鹿児島ユナイテッドFC 2-2 ブラウブリッツ秋田/ 2018年9月29日
6位、10勝6分8敗、得点29、失点22、得失+7
https://youtu.be/SGnxcQ2NoVs
前半9分に先制されるが、後半3分の藤田のゴールで同点に追いつき、後半45分の外山のゴールで逆転した試合。
後半3分、藤田の技ありワンタッチゴールで同点!!
そして、後半45分、外山のゴールで逆転!!
しかし、後半ロスタイム3分に牛之濱にゴールを決められ、引き分けにされてしまいました、、、
歓喜の後に失点した悔しい悔しいドローです。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が3分21秒となっています。
Jリーグ公式サイトのハイライト動画は、いつも2分20秒ほどですが、3分以上あるということは、それだけこの試合に見所があったということでしょう。
しかし、それだけにこの試合に勝てなかったのは痛かった。
続いてガンバ大阪U-23戦@Aスタのハイライト動画です。
第24節 ブラウブリッツ秋田 1-1 ガンバ大阪U-23/ 2018年9月23日
6位、10勝5分8敗、得点27、失点20、得失+7
https://youtu.be/5H55fYs2nF8
前半44分に外山がゴールネットを揺らすもハンドの判定でノーゴールに。
そして後半20分にガンバに先制されましたが、後半26分の久富のゴールで同点に追いつき、後半ロスタイムに入ってすぐに再び久富がゴールネットを揺らすもオフサイドの判定でノーゴール。
ブラウブリッツは得点以外にゴールネットを2回揺らしましたが、審判にノーゴールにされ、1-1の引き分けに終わった試合でした。
3-1で勝利したはずが、審判のせいで久富の1点だけに留まり、1-1の引き分けに終わったことは、本当に悔しい。
また、ハイライト動画は、Jリーグ公式サイトのものもあります。
こちらの方は、時間が2分40秒となっています。
今季の残り試合は6試合。
ここから先はトーナメント戦のつもりで、目の前の一戦一戦に集中して戦おう!!
残り試合を全力で戦おう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

<追記>
第1節~第23節のハイライト動画は、次の通りです。
第18節~第23節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2234.html
第9節~第17節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2192.html
第1節~第8節のハイライト動画
http://kantobrikichi.blog109.fc2.com/blog-entry-2156.html

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
夢の島で勝利ならず、2試合連続で0-1で敗北
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半は0-0で折り返しましたが、後半4分にコーナーキックのこぼれ球を蹴り込まれて失点し、試合の終盤はFC東京U-23ゴール前に攻め込みましたが、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。
また、秋田が敗れ、琉球が勝利し、残り6試合で琉球との勝ち点差が20ついたことで、秋田の優勝の可能性が完全に消滅した試合でもありました。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトなどをご覧下さい。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/101410/live/#livetxt
J3 第27節FC東京U-23 VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1960&t=news
昨年のFC東京U-23との試合会場は、西が丘でしたが、今回の試合会場は江東区夢の島競技場です。

江東区夢の島競技場は、京葉線の東京駅から10分ほどの新木場駅から徒歩で数分のところにあります。

2012年に横河武蔵野FCとここで対戦し、0-2で敗れていますが、その時以来の夢の島競技場です。

メインスタンドには、多くの小学生が入っていました。
クラブから招待されていたのかな?

FC東京U-23のサポーターの皆さん。
その後ろにはスカイツリーが見えます。

メインスタンドの端の方だけが秋田側に割り当てられましたが、この狭いエリアに、70~100人ほどの秋田サポ、秋田ファンが集まりました。

関東在住のサポーターグループ、B-FREAKS関東のメンバーもほぼ全員が参戦。

そして、ゴール裏には100人ほどの秋田サポが集まりました。
夢の島競技場に秋田県民歌が響き渡ります。

ホームのゴール裏の人数には負けるかもしれませんが、なかなかの人数ですよね!!
大勢の方がスタジアムに足を運んで頂いたことに感謝したいと思います。
20万人以上の秋田県出身者が住むと言われる関東は、ブラウブリッツにとって、第2のホームです。
しかし、ブラウブリッツの前身のTDK SCが2007年にJFLに昇格して以来、東京23区で何度も試合をしていますが、一度も勝ったことがありません。(東京23区でない町田で1勝したのが東京都での唯一の勝利)
優勝した昨年ですら、引き分けでした。

一度も勝ったことがない東京23区で今日こそ勝利を!!

試合開始です。
前山はベンチスタート。

試合の序盤は、FC東京U-23に押される展開が続きます。
テクニックだけでなく、フィジカルでも負ける場面が多々あり、俺の予想に反してFC東京U-23は手強い。
前半の途中から互角の展開となり、前半終了間際には、江口のコーナーキックに藤田が頭で合わせるも、相手GKのファインセーブでゴールならず、前半は0-0で終了。

そして、メンバー交代なく後半開始。
先制ゴールを奪いたいブラウブリッツ。

しかし、先制したのは、FC東京U-23。
後半4分に、コーナーキックのこぼれ球を後ろ向きに蹴り込まれ、先制されてしまいました。
前節の群馬戦は後半7分にコーナーキックをドンピシャヘッドで決められて先制されているので、群馬戦と同じような後半の立ち上がりとなりました。
ブラウブリッツは5試合連続で1点を追い掛けます。

試合の終盤は秋田がFC東京U-23のゴール前に何度も迫りました。
久富のシュートは左ポストの脇を外れ、山田樹のシュートはバーの上を超え、ゴールならず。
また、外山がペナ内で倒されましたが、これはPKにはなりませんでした。

そして、同点ゴールは奪えず、2試合連続で0-1で敗北。
秋田が敗れ、琉球が勝利し、残り6試合で琉球との勝ち点差が20ついたことで、秋田の優勝の可能性が完全に消滅しました。

また、J2昇格となる2位までの勝ち点差も残り6試合で9となっており、これを逆転することも非常に厳しい状況です。
J2昇格が絶望的になったことで、J2昇格を目指して戦ってきた選手達のモチベーションも下がるかもしれません。
でも、応援する側のモチベーションは変わりませんよ!!
残り試合、全勝することを信じて応援します!!
試合に負けたのは残念だし、実際に戦った選手が一番落ち込んでいると思うが、それにサポーターが引きずられて落ち込んでも仕方ない。
選手の元気がなくても、そんなことは関係なく応援します!!
それに我々が全力で応援することで、選手が元気になるかもしれないので、我々の応援にも意味があります。

ブラウブリッツは次節の試合がなく、次の試合は横浜の三ツ沢でYS横浜と対戦。
元気のないブラウブリッツを関東から盛り上げたい!!
次の試合こそ、勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ザスパに0-1で敗北

台風25号の影響で試合開始が2時間繰り下げとなったこの試合。
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半は0-0で折り返しましたが、後半7分にコーナーキックを頭で合わされて失点し、試合の終盤は群馬ゴール前に攻め込みましたが、同点ゴールは奪えず、0-1で敗れました。
J2昇格の可能性がほぼ消滅した試合でした。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/100712/live/#livetxt
J3 第26節ブラウブリッツ秋田 VS ザスパクサツ群馬
http://blaublitz.jp/score?game_id=1959&t=news
試合の前日に秋田県入りしました。

鳥海山は紅葉していて、夕日が当たった様子は本当に素晴らしかったです。

紅葉の季節の鳥海山も素晴らしいと改めて思いました。

試合当日の朝、台風の接近により、羽越線は動かないと判断し、行きは仁賀保からレンタカーで向かいました。
そして、スタジアムの近くでレンタカーを返したところで試合開始が2時間繰り下がったことを知りました。
この時点で試合開始まで5時間半もあったので、時間を潰すため、秋田駅に向かいました。

ぽぽろーどにある案内板の試合開始時間は13時のままでした。
市民市場の近くのラーメン屋で朝食のラーメンを食べ、その2時間後にはラーメン屋の隣のひよこカレーでカレーを食べ、スタジアムには12時半過ぎに到着。
路線バスで降りると、俺以外で降りた人は、みんな群馬サポでした(笑)
ホームなのにアウェイの洗礼(笑)
と言っても、そのうちの一人は秋田の試合を何年も応援に来てくれている方だったんですが。

台風の影響で、出店していたスタ飯は、大型のキッチンカーを用意できた由利屋さんと仙秋屋さんだけ。
こちらは由利屋さんですね。

この日は、ラーメンなどは販売中止。

販売していたのは、こちらの黄色い紙に書いてあったメニューだけでした。

こちらがサポーターの方が買った由利屋さんの汁なし担々麵になります。

こちらは仙秋屋さんの大型キッチンカーですね。
初めて見ましたが、盛岡でやった試合でもこのバスで出店していたような気もします。

俺はレモネード(炭酸割り)を購入。
スタジアムに来る前にひよこカレーでカレーを食べていたので、この日、俺が買ったのは、レモネードとビールだけでした。

さて、ゴール裏に入場です。
この日のメッセージは「みんなで掴もう!!J2への道を! 新たな秋田サッカーの歴史を作ろう」でした。
J2ライセンスが付与されてから初めて迎えるホームゲームです。
ここで勝利し、J2昇格の可能性を残したい。

この日、先着2000名にあきたこまちの新米300gが配布されました。

そして、先着2000名にJ2ライセンス取得記念Tシャツも配布されました。
ブラウブリッツのフロントも太っ腹です。

ゴール裏には先行入場で入場。
いつもだったら選手バスの出迎えに行っているかスタ飯を食べているかで、先行入場したのは初めてでした。

ザスパサポさんは100人ほどが来場されました。
と言っても、この写真を撮影した時は、まだ全員揃っていません。

ザスパサポを迎え撃つ秋田サポの皆さん。

明け方から朝の7時過ぎまで秋田県では暴風雨が吹き荒れていましたが、2時間遅れで試合は開始されることになり、ゴール裏にもサポが集まりました。

今日も力を合わせて応援しましょう!!

秋田の全員力で勝ちましょう!!

観客入場時から照明は点灯。

試合前には岩瀬社長からJ2ライセンスが付与されたことの報告がありました。

この頃にはザスパサポさんも揃って、湯もみ娘もゴール裏に参戦!!
秋田までようこそ!!

メイン中央はほぼ埋まっていました。
この日の観客数は、約2200人でした。

続いて、JA秋田の方からご挨拶。
この日はJA秋田の冠試合で、いつもであれば、あきたこまちの幟がたくさん立っていたんでしょうが、台風のためにメインスタンドの前だけの設置でした。

群馬に勝つぞ!!

秋田県民歌の斉唱です。

秋田愛が高まる瞬間です。

全員の力で今日こそ勝利しよう!!

すべては秋田のために!!

試合前、両チームにあきたこまちの新米150キロが贈呈されました。
対戦相手にもお米を贈呈するJA秋田さんも太っ腹です。

間もなく試合開始です。
秋田は遊馬が左SBで先発出場。
これには驚きました。

試合開始です。
さあ行け、ナマハゲブルー!!

3月の対戦では負けたものの、試合内容は秋田の方が良かったですが、この日は力の差を見せつけられました。
本当に同じカテゴリーか?と思うような試合展開が続きましたが、秋田の方もバーを直撃する前山のシュートなどで反撃。
力の差を見せつけられ、J2のクラブと試合しているように感じましたが、前半は0-0で折り返します。

後半に向け、円陣を組む秋田の選手達。

後半が開始!!
後半開始から群馬陣内に攻め込むブラウブリッツでしたが、後半7分、カウンターからコーナーキックとなり、そのコーナーキックを頭で合わされて先制点を奪われてしまいます。

そのまま試合が続きます。
ボールは保持するものの、群馬が守りを固めているので、後ろで回していることが多い。
そして、カウンターから何度かピンチを迎えましたが、松本の好守などで凌ぎ、試合は終盤へ。

試合の終盤は群馬ゴール前に何度も迫ったブラウブリッツ。

しかし、同点ゴールは奪えず、0-1で敗北。
今のままでJ2に昇格してもこんな試合が続くんだろうなと思った試合でした。

J2昇格に向けて2位の鹿児島との勝ち点差を詰めた群馬の選手は誇らしげに見えます。
汚いプレーもありましたが、それも昇格にかける執念の現れです。

J2昇格に執念を燃やす相手との競り合いに敗れたブラウブリッツ。

負けたことは残念ですが、これがJ2昇格を目指す戦いの厳しさです。

今回の敗北で来季からのJ2昇格は絶望的になりました。
しかし、可能性はゼロではありません。
1%でも可能性があれば、それを信じて応援します。
残りのアウェイ全試合とホーム最終戦には参戦予定です。
次節、夢の島では勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

なお、ブラウブリッツの来季のメインスタジアムは八橋陸上競技場になることが予定されています。

来季、Aスタで試合をすることはないかもしれないので、今季のホーム最終戦がAスタでの最後の試合になるのかもしれませんね。
今回、朝になっても暴風が収まっていなかったこと、そして、試合開始が急遽2時間繰り下がったことで運営も大変だったと思います。
試合日程を考えると、多少無理をしても試合を実施する必要があったと思いますが、試合の実施を実現されたスタッフならびにボランティアの皆さんの努力に敬意を表します。
試合を実施していただいてありがとうございました。

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
鹿児島戦、歓喜の後の痛恨のドロー
試合結果は、皆さんご存知の通り、前半9分に先制されるも、後半3分の藤田のゴールで同点に。
そして、後半45分の外山のゴールで逆転に成功するも、後半ロスタイム3分に鹿児島の牛之濱に同点ゴールを決められ、2-2の引き分けに終わりました。
鹿児島は後半4分に退場者を出して、その後はブラウブリッツが数的優位に立ち、後半45分には逆転したにもかかわらず、同点に追いつかれてしまいました。この結果は、本当に悔しいし、残念です。
試合の経過およびスタッツは、ブラウブリッツの公式サイトをご覧下さい。
Jリーグ公式ホームページ テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/j3/2018/092906/live/#livetxt
J3 第25節鹿児島ユナイテッドFC VS ブラウブリッツ秋田
http://blaublitz.jp/score?game_id=1958&t=news
鹿児島への参戦を断念したので、自宅でダゾーンの中継を見ながら試合を観戦していました。
試合開始から鹿児島に押される展開で、前半9分には秋田の左サイドを突破され、クロスを上げられると、キリノがこれをワンタッチで合わせて、鹿児島が早くも先制。
その後も、鹿児島に押される展開が続くが、松本の好守やDF陣の頑張りで追加点を許さない。
前半の秋田の決定的なチャンスは、前半16分。
青島のアーリークロスに中村が滑り込んで足で合わせるも、ゴールの左に外れた場面。
秋田の左サイドは何度も突破され、何度もピンチを迎えたが、失点は1点に抑えて、前半終了。
風上となる後半の逆襲に期待。
秋田は、後半開始から青島を薗田に代え、前山を藤田に代えるという荒療治で勝利を目指す。
左サイドは何度も突破されていたし、前山のボールロストも何度かあったので、この交代は仕方ない。
そして、風上となった秋田は後半3分、右サイドから江口がクロスを入れると、藤田がワンタッチで合わせて同点!!
選手交代がいきなり機能したブラウブリッツ。
そして、その1分後、鹿児島の野嶽が外山と競り合った後に外山に蹴りを入れる暴挙を働き、レッドカードで退場になる。
試合前、暴力はふるわないと鹿児島のキャプテンがフェアプレー宣言をしたばかりだったんですが、、、
その後、数的優位に立ったブラウブリッツは試合を優位に進めるも、ゴールは奪えず、試合は終盤へ。
そして、後半45分、右サイドから江口がクロスを上げると、相手DFの足に当たって、ボールは相手GKの頭上を越えてファーサイドに。このボールを外山がハイキックで押し込んで逆転!!
後半45分に逆転に成功したブラウブリッツ。
そして、ロスタイムは5分。ここを凌げば、ブラウブリッツは鹿児島との勝ち点差を5に縮められる。
しかし、ここから10人の鹿児島が攻勢に出て、秋田陣内で試合が続く。
すると、後半ロスタイム3分に牛之濱にゴールを奪われ、試合は振り出しに戻ってしまう。
その後、勝ち越しゴールを狙って鹿児島陣内に攻め込んだブラウブリッツだったが、勝ち越しゴールは奪えず、2-2のドロー。
鹿児島は後半4分に退場者を出して、その後はブラウブリッツが数的優位に立ち、後半45分には逆転したにもかかわらず、同点に追いつかれてしまいました。この結果は、本当に悔しいし、残念です。
J2昇格のためには、どうしても勝たないといけなかったこの試合。
土壇場で引き分けに持ち込まれ、昨日は試合の後、気持ちが落ち込んで、知らないうちに寝ていました、、、
今週は仕事が忙しく、あまり寝ていなかったことも大きいですが、、、
鹿児島と引き分けたことで、2位の鹿児島との勝ち点差は8のまま。
今季の残り試合が8試合であることを考えると、ここからの逆転は非常に厳しいですが、まだ逆転は可能です。
来季のJ2ライセンスが交付され、八橋陸上競技場の改修も進んでいる今、ここからズルズルと負けることは許されません。
次節こそ、Aスタで勝利しよう!!
頑張れ、ブラウブリッツ!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田