関東サポ決起集会 & We Are AKITAダンマク

お店は、新橋にある「なまはげ銀座店」です。

まずは、恒例の乾杯です。
今年も楽しく応援していきましょう!!

宴が進み、サポ仲間が飲み会の企画として、ブラウブリッツの2018シーズンに関するお題を出題し、それに対して各自が発表しました。
お題は、「最も期待する選手」、「秋田の最大の難敵」、「開幕のスタメン」の3つでした。
2/25の練習試合、高知キャンプを見に行ったサポ仲間からの情報は非常に有益でした。
期待したい選手が新たに出来ましたし、マークすべきチームの情報も仕入れました。
一番悩ましいのは、スタメンがどうなるかですね。
そして、発表の途中で、なまはげ様が登場!!

なまはげ様は最後に我々のテーブルに来てくれて、なまはげトークを存分に楽しめましたし、なまはげ様にブラウブリッツのチャントを披露したりしました(笑)
そして、サポ仲間の出身高校の方が5人ほど来ているというので、そのテーブルまで全員で移動し、サポ仲間と出身高校の方々がどういう会話をするのかモニタリング、というか、会話に混ざってしまいました(笑)
秋田料理の店ということで、秋田県出身のお客さんも多いんですよね。
見知らぬ秋田県出身者と言葉を交わすのも面白いものです。
そして、なまはげ様が去った後は、決起集会の企画が再開。
「みんなで語ろう!2018シーズン」の後は、忘年会に続いて、ブラウブリッツウルトラクイズを実施!!
この頃になると酔いが回って、今だったら答えられる問題も答えられませんでした(笑)
「みんなで語ろう!2018シーズン」と「ブラウブリッツウルトラクイズ」の集計結果については、サポ仲間(Fサポさん)のブログの記事をご覧ください。
↓
http://blog.livedoor.jp/fsuppo/archives/9083581.html
こうして予定の時間は知らないうちに過ぎ、飲み放題の時間は終わったのに飛良泉の一升瓶が残っていたので、飲み会は終わりません(笑)

食事のメインは、きりたんぽ鍋で、締めはこの鍋にラーメンを入れて、料理は終了。
ただ、日本酒を飲み過ぎて、俺はもうラーメンは食べられませんでした。
ここからは飲み会の途中で披露した関東在住サポ作成のダンマクについて紹介します。

参加者の中には、この日に届いた新ユニフォームを着用して参加した人もいました。
背中スポンサーは今季も細谷病院様で変更ありませんが、細谷病院様の意向により、秋田をもっと全国にPRし、県民が一つとなって応援できるよう、背中のスポンサー名については、今季からクラブスローガン「We Are AKITA!」を用いることになりました。
ファンクラブの名前も、「オラホ」から「We Are AKITA!」に変わりましたし、クラブスローガン「We Are AKITA!」を全面的に押し出していこうとしている2018シーズンのブラウブリッツです。
ホームゲームでは、クラブが用意した「We Are AKITA!」の幟やダンマクがスタジアムに設置されていますが、アウェイゲームではそうしたものはありません。
そのため、サポ仲間から、関東で「We Are AKITAダンマク」を作ろう!という提案があり、関東在住有志でお金を出して、「We Are AKITAダンマク」を作成しました。
ご協力いただいた皆さんに御礼申し上げます。


縦1メートル、横5メートルのダンマクです。
雨にも強く、非常に軽い素材で出来ています。

そして、「We Are AKITA」の横には、昨年亡くなった41さんのシルエットを入れました。
ブラウブリッツの優勝、そしてJ2昇格は、我々だけでなく、41さんの夢でもありました。
41さんと共に、J2昇格を目指します!!
また、「We Are AKITAダンマク」に41さんのシルエットが入るということで、秋田県内在住のサポーターの方からも作成費用の負担の申し出がありました。
これについても改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

この「We Are AKITAダンマク」は、アウェイゲームで掲出する予定で、今季開幕戦のセレッソ大阪U-23戦にてデビュー予定です。
雨にも強く、非常に軽いので、電車や飛行機での遠征でも負担になりません。
今年はアウェイでも、「We Are AKITA」をアピールします!!

20万人以上の秋田県出身者が住むと言われる関東は、ブラウブリッツにとって第2のホームです。
関東開催の試合でもホームの試合に負けないぐらいの声援で応援し、ブラウブリッツの勝利を後押ししたいと思っています。
BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、現在、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、親が秋田県出身の方、兼任サポの応援するクラブつながりで応援するようになった方、秋田県に在住していた方、奥さんが秋田県人という方など、様々です。
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さんと、
首都圏在住のブラウブリッツを応援してくださる皆さん、
今年の関東開催の試合のゴール裏でお待ちしています!
関東はブラウブリッツにとって、第2のホームです。
楽しいゴール裏をモットーに、今年も共に戦いましょう!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
関東は第2のホーム、今年も共に戦おう!
本年も宜しくお願いいたします。

年末は仁賀保の実家に帰省しましたが、元日の今日、既に埼玉県に向けて電車に乗っています。
新庄と福島の間だけしか新幹線を使わないので、埼玉県に着くのに時間は掛かりますが、、、

大晦日の昨日、鳥海山の山体はくっきりと見えました!
この時期にこれだけくっきりと見えることは珍しいですね。

それにしても、鳥海山は本当に美しいですね。
秀麗無比なるという言葉がぴったりと合う山ですし、鳥海山は俺にとって故郷の象徴です。

元日の今日、秋田魁新報は、元日の特別号での発行でした。
通常の新聞以外にスポーツ関係の別冊があり、その中で「アウェイこそホーム」という特集が組まれていました。
その中で、関東在住のサポーターグループ、B-FREAKS関東のことも取り上げられていました。
秋田魁新報を購読していない方は、お近くの販売所に足をお運びいただき、是非、ご購入ください(笑)
20万人以上の秋田県出身者が住むと言われる関東は、ブラウブリッツにとって第2のホームです。
関東開催の試合でもホームの試合に負けないぐらいの声援で応援し、ブラウブリッツの勝利を後押ししたいと思っています。
BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、現在、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、親が秋田県出身の方、東北つながりで応援するようになった方、兼任サポの応援するクラブつながりで応援するようになった方、秋田県に在住していた方、奥さんが秋田県人という方など、様々です。
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さんと、
首都圏在住のブラウブリッツを応援してくださる皆さん、
今年の関東開催の試合のゴール裏でお待ちしています!
関東はブラウブリッツにとって、第2のホーム
今年も共に戦おう!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東 2017忘年会&祝勝会

お店は、五反田にある秋田料理のお店、「わったりぼうず」です。

優勝を祝して、シャーレボードをお店に飾らせていただきました。

また、ブラウブリッツが優勝したということで、お店のマスター(鹿角市出身)が、乾杯用にラシャンテ4本を提供してくれました。
ラシャンテは、ブラウブリッツの日本酒、青い稲妻を作っている「秀よし」さんのお酒なので、その点でも良かったですね。

全員が集まり、ラシャンテで乾杯&41さんに献杯です。
参加者は、12名で、秋田県在住者も1名参加しました。

今回も俺が幹事を務めましたが、忘年会の会場については、秋田料理の店という考えで店を選んでいます。
それは、参加者の中には、秋田県外出身の方もいるので、そうした方々に秋田県の料理とお酒を楽しんでほしいというのと、秋田県出身者には懐かしさを感じてもらえればということで。
さて、この日は、サポ仲間が飲み会の企画として、昨年に続いてブラウブリッツ秋田アウォードを開催。
各人に2017シーズンのベストゴール、ベストゲーム、MVPなどを発表してもらい、それを集計して1位を発表しました。
その結果、関東在住サポが選ぶベストゴールは、ホーム富山戦での遊馬の同点ゴール、
ベストゲームは、シーズン最終戦、アウェイ鳥取戦、
そしてMVPは、チーム得点王の田中が選ばれました。
アンケートの結果については、サポ仲間のブログの記事を見て頂ければと思います。
↓
http://blog.livedoor.jp/fsuppo/archives/9023427.html
ブラウブリッツ秋田アウォードの次は、クイズ大会です。

クイズの名前は、ブラウブリッツ秋田ウルトラクイズ。
正解者には、賞品も贈呈されました。
Fサポさん、楽しい企画と賞品をありがとうございました。(^_^)
また、参加された皆さんにも感謝いたします。
おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。

関東在住サポの皆さん!(プラスあわあわさん)
来年も宜しくお願いいたします。
関東の忘年会も今年で6回目?
初回の参加者は5~6人だったような気がしますが、今では12~13人が参加しています。
こうして毎年集まっていただけることに感謝です。
そして、初回から一昨年まで連続で参加していたサポの一人が41さんでしたが、残念ながら今年の7月に逝去されました、、、
改めてご冥福をお祈りいたします。
7月にお焼香をあげに自宅に伺った際、優勝したら41さんの墓前に優勝の報告をしに来ます!とご遺族にはお伝えしていましたが、ブラウブリッツが優勝したということで、41さんの墓前に優勝の報告をしに行くことにしました。
今回の忘年会が始まる前に、サポ仲間2人と俺の合計3人で、木更津にある41さんのお墓とご自宅を訪問し、お焼香をあげるとともに、41さんが愛したブラウブリッツが優勝したことを報告しました。

遠方アウェイを中心にブラウブリッツの応援をしていた41さん。
そのお姿をゴール裏で見ることはもうできませんが、41さんのやってきたことを引き継いで、来季も遠方アウェイの皆勤を目指して頑張りたいと思います。

遠方アウェイはこれからも関東サポで盛り上げます!!
ここで2017シーズンを振り返ると、今季はダゾーンですべての試合が見られるようになったおかげで、
何回か関東在住サポで集まって、酒を飲みながらダゾーンを見ながら応援しましたね。

来年も何度かダゾーンを見ながらホームゲームを応援したいと思いますので、都合がつく方は、是非ご参加ください。(^_^)
さて、BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、現在、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、親が秋田県出身の方、東北つながりで応援するようになった方、兼任サポの応援するクラブつながりで応援するようになった方、秋田県に在住していた方、奥さんが秋田県人という方など、様々です。
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さんと、
首都圏在住のブラウブリッツを応援してくださる皆さん、
来年の関東開催の試合のゴール裏でお待ちしています!

そして、来年こそは東京&神奈川で祝勝会をやりましょう!!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
サポーター親睦会@喰らい亭
「今シーズンの労をねぎらいながらサポーター同士の親睦を深め、さらに大一番となるであろうアウェイ2連戦(藤枝戦、鳥取戦)に向けて団結を図ることができれば」という趣旨の親睦会です。
会場となったのは、Aスタから徒歩数分の「喰らい亭」さんです。

喰らい亭(秋田県秋田市山王1丁目12-28 黒川ビル2F)
http://www.kuraitei.com/06_tenpo.html
お店のホームページを見ると、日曜日は定休日ということでしたが、サポーターが40名近く集まるということで、特別に店を開けてくれたんですかね?
幹事の方と喰らい亭さんに感謝いたします。

部屋の入口にあったのが、「ぶらうぶりっつ」の提灯。
お店の人も、手が込んでるなあ、と思っていましたが、これはサポーターの方が作ったものをお店に持ち込んだものでした(笑)
お店は16:00から入場可、16:30から親睦会開始というスケジュールでしたが、気温2℃以下という寒さのため、それより早めにお店に入れて頂きました。
ありがとうございます。

料理のメインは、秋田県が世界に誇る「きりたんぽ鍋」です!!
和気あいあいと宴会が進みます。
そして、頃合いを見計らって、参加者各人の自己紹介タイムとなりました。
各人の自己紹介の後、コールリーダーが各人の自己紹介へのフォローを入れていきます。
参加者全員の人となりを知っていなければできないので、このフォローは素晴らしい。

マスクマンも参加していて、どこの国籍なの?と質問が飛びましたが、それに対しては、お約束の「それは言えない」の回答(笑)
「それは言えない」を生で聞かせて頂いてありがとうございました!(笑)
40名近い参加者のうち、関東から参加したのは、俺を含め4名。
残りの30人以上は、秋田県在住者で、顔は知っていても、名前も知らないし、話したことがない方も多数いましたが、自己紹介をして頂いたことで、少しは名前を覚えられたと思いますし、ブラウブリッツを応援するようになったきっかけも知ることができました。
俺は、名前、出身地、埼玉在住であること、年齢、そして、優勝しよう!!ぐらいしか言っていないので、改めてこの場を借りて簡単に自己紹介をさせて頂きます。
● 関東ブリキチ(にかほ市(旧仁賀保町)出身、埼玉県在住)
● 年齢、家族構成は内緒。ただ、同学年には、元巨人の元木、元阪神の竹内昌也、そしてブラウブリッツの杉山監督がいます。
● BLUE+AKITA関東支部(B-Freaks関東)の世話役、連絡係をやっています。
● 高校卒業後に上京し、その後、ずっと首都圏暮らし。
● 高校2年の時に母校の本荘高校硬式野球部が甲子園に出場し、その応援に行ったことで応援にハマる。
大学時代は母校の野球部、ラグビー部、アメフト部の応援によく足を運びました。
ラグビー部は在学中に大学日本一の場面を目撃し、野球部は在学中の優勝はなかったものの、卒業1年目で六大学野球で優勝、そして2009年にようやく大学日本一になった場面を目撃できました。
アメフトについては、2006年の甲子園ボウルでようやく目の前で優勝するのを目撃できました。
● 大学時代はプロ野球の応援にも何度か行きました。もちろん、外野の応援席です。
小学生の頃から巨人ファンなので、日本シリーズに行きましたし、中学3年生からは南海(後にダイエー)ファンを兼任していたので、西武球場に何度かダイエーの応援に行きました。
ただ、今はプロ野球には、まったく興味がありません(笑)
● Jリーグについては、Jリーグ元年のヴェルディ対マリノスの開幕戦を見たのが唯一で、その後、生観戦はなし。
それ以外で見たJ1の試合は、川崎フロンターレの試合が2試合だけです。
来年は平日に行われるフロンターレの試合に3試合参戦するのが目標です。
● 自宅から埼玉スタジアムまで自転車で30分だが、浦和レッズにはまったく関心なし。
● 会社に入ってからは、スキー、スノーボード、サーフィンに力を入れ、スポーツ観戦はほとんどしていなかったが、2004年に本荘高校硬式野球部が甲子園予選の決勝に進んだのをきっかけに、母校の応援と秋田県のスポーツに関心を持つようになる。
● 2006年の甲子園に応援に行き、試合の後、何人かに素晴らしい応援でしたと握手を求められる。
● 本荘高校硬式野球部の応援のため、2008年、2009年は甲子園予選の準決勝、決勝を応援しにこまちスタジアムに行く。
また、2008年も母校の応援に甲子園に行く。
● TDK野球部が出場した2006年の都市対抗野球では、準々決勝以外の4試合(1回戦、2回戦、準決勝、決勝)に応援に行き、1回戦では、見知らぬお爺さんに素晴らしい応援だとほめられ、食べ物とビールをおごってもらう。
そして、秋田県、首都圏から6000人以上が集まり、相手チームも合わせ1万人以上が集まった東京ドームで、TDK野球部の全国制覇の場面を目撃する。
● 2007年の都市対抗にも応援に行ったが、前年の俺の応援を覚えている人がいて、TDKのTシャツをもらった(笑)
● スキー、スノーボードは人並みにできますが、スポーツをやっていたのは中学校まで(小学校:サッカー、中学校:軟式テニス)で、あまり運動能力は高くありません(笑)
● ブラウブリッツの前身のTDKサッカー部の試合を初めて見たのは、2006年11月26日に熊谷で行われた地域決勝1次リーグのYSCC横浜戦。この試合を見て、TDKサッカー部、そしてブラウブリッツにハマりました!!
● 翌年の2007年からTDKサッカー部がJFLに参入したことで、TDKサッカー部、そしてブラウブリッツの応援がスタート。
● TDKサッカー部時代(2007~2009)は、年に5~6回の参戦で、ホームに来るのも年に1~2回だった。
● 2010年からブラウブリッツに変わり、そこから徐々に参戦回数が増え始める。
● 2013シーズンにはついにシーズンの半分以上に参戦。そこから毎年20試合以上に参戦。
● 2016シーズンはリーグ戦24試合、天皇杯2試合、親善試合1試合に参戦し、過去最高を記録。
● 2017シーズンの参戦回数は、2016シーズンより少なくなる見込みだが、初のアウェイ全試合参戦を狙っています。
これまでの応援人生で、母校(大学)の野球部、ラグビー部、アメフト部、そしてTDK野球部が日本一になる場面を目撃してきました。
自分の応援するチームが日本一になるのを見たい!!
というのが、俺の応援のモチベーションです。
日本一になるのが好きな俺は、ブラウブリッツがいつの日か天皇杯で優勝して日本一になることが夢です。
俺の夢は、ブラウブリッツの天皇杯優勝!!
そして、ACL出場!!
ブラウブリッツの天皇杯優勝は、はるか遠い未来の話ですが、ブラウブリッツが現在、掴める可能性がある栄冠は、J3リーグの優勝。
J1ライセンス、J2ライセンスをもち、秋田の何倍も収益力があるクラブを相手に優勝争いをしているのは、奇跡的なことです。
2006年のTDK野球部は、それまで7回出場して未勝利だった都市対抗野球で、8回目の出場で初勝利した大会で、一気に頂点まで登り詰めました。
ブラウブリッツもクラブ創設から今季で8シーズン目にして初めてシーズン最終戦まで優勝争いをしています。
8回目の出場で初勝利&初優勝した2006年のTDK野球部のように、ブラウブリッツも優勝することを期待しています。
頑張れ、ブラウブリッツ!!
ナンバーワンなろう!!

しかし、ブラウブリッツが優勝するには、首位の栃木が勝ち点を落とさないことにはどうにもなりません。
親睦会の会場で、タブレットやスマホで、栃木のホームで行われた栃木vs鳥取戦を見る人もチラホラ。
鳥取がPKで先制した場面、そして、栃木が鳥取と引き分けた瞬間には、会場で歓声が上がりました。
そして、栃木が引き分けたことで、ブラウブリッツは栃木に勝ち点が並び、得失点差で首位を奪還しました。
ただ、栃木とは勝ち点が並んでいますし、3位の沼津との勝ち点差も1しかありません。
ブラウブリッツはようやく栃木と勝負できる舞台に上ったと考えるべきでしょう。
残りのアウェイ2連戦(藤枝戦、鳥取戦)に向けて、サポーターの気持ちも非常に高まっています。
そうしたことを肌で感じることのできたサポーター親睦会でした。
残り2試合、全力で戦おう!!
ビッキーとブラウゴンも応援してくれ!!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
頂に向かって ~ 関東サポ作成のカラーチラシ
(画像をクリックすると拡大します。)
↓ ↓ ↓

選手やクラブの努力に報いるため、今季のJ3リーグで優勝しよう!と呼び掛けています。
このカラーチラシは、9月24日の琉球戦@Aスタでも20枚ほど配ったほか、都内のアンテナショップ、飲食店にも設置していますので、店を訪れた際は、チラシを探してみてください。
カラーチラシを設置したのは、次の3ヶ所です。
①有楽町の「秋田ふるさと館」

秋田ふるさと館(有楽町駅前 東京交通会館1F)

こちらが、有楽町の「秋田ふるさと館」に設置したカラーチラシと関東での試合の告知チラシになります。
②品川の「あきた美彩館」

あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)

あきた美彩館には、昨日(9/25)、訪問しましたが、毎月25日は、「なまはげ夜会」ということで、ナマハゲ様が登場します。
ちょうどナマハゲ様と出会えてラッキーでした。

なお、こちらが品川の「あきた美彩館」に設置したカラーチラシと関東での試合の告知チラシになります。
③新橋・銀座の「なまはげ銀座店」

なまはげ銀座店(東京都中央区銀座8-5-6中島商事ビル9F)

カラーチラシを設置した写真は撮れていませんが、告知チラシの横に置いて頂けるものと思っております。
さて、現在のブラウブリッツの順位は、首位と勝ち点2差の3位ですが、ブラウブリッツは上位3チームの中で唯一、消化試合が1試合少ないので、ここから連勝を続ければ、どこかで首位の栃木、2位の沼津の順位を逆転できます。
今季のJ3リーグで優勝すれば、J2規格のスタジアム整備への動きも進み、J2ライセンスの取得にも大きく前進します。

優勝を目指して頑張れ、ブラウブリッツ!!
このシャーレを秋田に持ち帰ろう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東の活動報告(9/17三ツ沢)

この試合でのBLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)の活動を報告します。
この試合に備え、関東在住サポがお金を出し合って、カラーチラシを作成し、また、金萬を購入してこの試合を迎えました。
カンパにご協力頂いた方々に御礼申し上げます。

(注)写真は2016年4月12日のもの
①カラーチラシの配布
今季のブラウブリッツの戦況、クラブの収益状況、J2昇格に必要なスタジアムの整備状況、秋田県民歌の歌詞、選手の一覧、関東での試合日程などが記載されたカラーチラシを200部作成し、100枚近く配布しました。
余ったカラーチラシは、都内のアンテナショップに設置するほか、9/24のホームゲームでも配布する予定です。
(画像をクリックすると拡大します。)
↓ ↓ ↓

②金萬の配布
ハーフタイムに金萬80個を配布しました。
金萬を配ると、関東在住の秋田県出身者には大変喜ばれます。
秋田の味、思い出を関東に届けるのも、関東在住サポーターの役割のひとつです。

③字幕ダンマク(トラパンツダンマク)の実施
前コールリーダーにお願いして字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を持参してもらい、関東在住サポ6名でダンマクを動かして応援を盛り上げました。
字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を動かしてみたい方、是非、秋田のゴール裏までお越しください。

(注)写真は2015年3月29日の町田戦@町田
④ユニフォーム、タオマフの貸し出し
ブラウブリッツの応援に来るのは初めてなので、応援グッズは持っていない方のために、優しいサポ仲間が、ユニフォームとタオマフの貸し出しを行いました。
ただし、これは毎回行っているものではありませんので、その点、ご了承ください。

ちなみに、関東のゲームでは、サポーター倍増作戦として、こんなことをやったこともあります。
↓ ↓ ↓

⑤ビニール袋の配布
ニッパ球のメインスタンドの屋根はごくわずかのため、荷物が雨に濡れてしまいます。
そのため、心優しいサポ仲間2名が、ビニール袋を提供しました。

⑥試合後に懇親会を実施
試合後、都内某所に移動し、10名で懇親会を行いました。
関東ではなかなか祝勝会が出来ないのが残念です。

BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、奥さんや親が秋田県出身の方など、様々です。
B-FREAKS関東では、一緒に応援してくれるメンバーを募集しています。
首都圏在住の秋田県出身の皆さん、
ブラウブリッツ、そして秋田サポの応援に興味ある皆さん、
我々と一緒に関東で秋田を叫びましょう!
次の関東での試合は、10/14(土)13:30、相模原です!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東の活動報告(7/1西が丘)
この試合、秋田側ゴール裏には、300~400人の人が集まりました。


300人超の人が集まった西が丘のゴールで関東在住サポが配ったものを報告します。
① B-FREAKSタオル
関東在住のサポ、41さんが作った「B-FREAKSタオル」を配布しました。
B-FREAKSは、関東在住サポーターグループの名前です。

6月4日の栃木と合わせ、75枚を配布。これ以外の試合でも配布したものを合わせると、100枚を配布しました。
41さん、ありがとうございました!
② なまはげパイ
関東での試合では、秋田銘菓、金萬を配っていますが、今回は買えなかったので、「なまはげパイ」を配りました。
なまはげパイをご用意いただいたFサポさん、ありがとうございました!
なお、9月のYS横浜戦@三ツ沢では、金萬を配布する予定ですので、ご期待ください!

③ 歌詞カード
BLUE+ AKITAの本部から40枚、関東でコピーしたもの40枚、合計80枚を配布しました。
歌詞カードをご用意いただき、ありがとうございました!

④ トラフィックレンタリースのハリセン
この試合の前節、ホームで配られたトラフィックレンタリースのハリセンを秋田県在住のサポさんから頂いて、配りました。
秋田からハリセンをご持参いただき、ありがとうございました!

⑤ ブラウブリッツのJ2昇格条件のチラシ
下の写真の内容を前提に、スタジアム整備に関する秋田県内の状況を説明したチラシを40枚配布しました。


上の写真が実際に配ったものになります。
試合の2、3日後に、署名した人に対する佐竹知事の残念な発言がありましたが、今月にスタジアム整備に関する検討委員会が立ち上げられる予定です。
スタジアム整備の動きが具体的になることを期待したいですね。
7月1日に配布したものは以上になります。
応援に関しては、この試合でもトラパンツダンマク(字幕ダンマク)を使った応援を披露して、応援を盛り上げました。

(注)写真は2015年3月29日の町田戦@町田
なお、このトラパンツ応援については、7月2日のTBS、スーパーサッカーでも取り上げられたので、ご覧になった方もいるかと思います。
このトラパンツ応援は、主に関東アウェイで実施しています。
トラパンツダンマク(字幕ダンマク)を動かしてみたい方は、是非、秋田のゴール裏までお越しください。
BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、奥さんや親が秋田県出身の方、秋田県に在住していた方など、様々です。
B-FREAKS関東では、一緒に応援してくれるメンバーを募集しています。
首都圏在住の秋田県出身の皆さん、
ブラウブリッツ、そして秋田サポの応援に興味ある皆さん、
我々と一緒に関東で秋田を叫びましょう!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東 2016忘年会

お店は、秋田料理のお店です。

参加者は、過去最多の13名で、秋田県在住者も1名参加しました。

飲み物は飲み放題ですが、それとは別に一升マスで日本酒が提供されました。
提供されたお酒は、We are AKITA!ではなく、北秋田(キタアキタ)です。
秋田料理の店なので、焼きハタハタ、きりたんぽ鍋などの秋田料理が出ましたし、北秋田などの日本酒も出ました。
参加者の中には、秋田県外の出身者も何名かいたので、秋田の食べ物、お酒を知ってもらえて良かったかなと思います。
さて、この日は、サポ仲間が飲み会の企画として、ブラウブリッツ秋田アウォード2016を開催。
各人に2016シーズンのベストゴール、ベストゲーム、MVPを発表してもらい、それを集計して1位を発表しました。
その結果、関東在住サポが選ぶベストゴールは、天皇杯2回戦・川崎フロンターレ戦での前山の先制ゴール、
ベストゲームも天皇杯2回戦・川崎フロンターレ戦、
そしてMVPは、僅差で松本が選ばれました。
その後は、来シーズンに関する質問(来季一番活躍する選手、来季一番行きたいアウェイ、来季の順位、一番負けたくない相手)に対する回答を集計し、1位を発表しました。
アンケートの結果については、サポ仲間のブログの記事を見て頂ければと思います。
↓
http://blog.livedoor.jp/fsuppo/archives/8688771.html
ブラウブリッツ秋田アウォードの次は、クイズ大会です。
まずは、ブラウブリッツ秋田ウルトラクイズ。
正解者には、賞品も贈呈されました。

そして、ブラウブリッツ秋田ウルトラクイズの次は、選手あてクイズです。
さて、この選手は誰でしょうか?
Fサポさん、楽しい企画をありがとうございました。(^_^)
また、参加された皆さんにも感謝いたします。
来年も宜しくお願いいたします。
ここで2016シーズンを振り返ると、今季は試合のない週が何回かあって、試合以外でも何回か関東在住サポで集まって飲みましたね。
3/26と6/4は上野に集まって飲みましたし、8/14のブリオベッカ浦安との親善試合の後も上野で飲みましたね。

来年も何度か試合以外でも飲めればと思いますので、都合がつく方は、是非ご参加ください。(^_^)
場所は、やっぱり上野ですかね(笑)
さて、BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、現在、10数名で構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、親が秋田県出身の方、東北つながりで応援するようになった方、兼任サポの応援するクラブつながりで応援するようになった方、秋田県に在住していた方、奥さんが秋田県人という方など、様々です。
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さんと、
首都圏在住のブラウブリッツを応援してくださる皆さん、
来年の関東開催の試合のゴール裏でお待ちしています!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田
B-FREAKS関東、上野に再び

試合とは関係なく集まったのは、3月26日以来で、この時も場所は上野でした。
(この時に撮影したのが、上の写真です)
この時も、ちょうどJ3リーグの試合がなく、4月10日(日)のYS横浜戦@ニッパ球に向けての作戦会議という名目で集まりました。
そして、今回は、7月24日(日)の栃木戦@栃木グリスタに向けての作戦会議という名目で集まりました。
単に、J3リーグの試合がないから集まっただけかもしれませんが。

この日、集まったのは、7人。
1次会は、ビルの中の普通の居酒屋で飲み食いして、2次会は、「ザ・上野」というような居酒屋に場所を移して飲み続けました。
本当に上野という街は面白い。
サッカークラブのユニフォームを着て飲んでいることで、色んな人に話し掛けられました。
1次会の店のビルの前で呼び込みをしていた若い男性は、柏ユースで工藤と一緒にサッカーをやっていた人で、比嘉厚平や畑田のことも知っていました。
2次会の店では、まず、イギリス人の男性に話し掛けられ、この男性は、お前らどこのクラブだ?ブラウブリッツ?次の試合はどこでやるんだ?秋田?よし、今週末は秋田に行くぞ、と言っていました。
多分来ないと思うけど(^_^;)
それと、俺の後ろに座っていた男性から、自分は秋田県とは関係ないが、一緒に飲んでる男性が秋田県出身ですと話し掛けられ、この秋田県出身の方と秋田県談義で盛り上がった。
最初に声を掛けてきた方は、サッカーに関心のある方で、ブラウブリッツのことも認識しているようだった。
7月の栃木戦、9月に開催予定のFC東京U-23戦に足を運んで頂くようにお願いしました。
また、2次会の店から3次会の店に移動する途中、ブラウブリッツのチャントを歌って盛り上がっていると、FC東京サポのカップルに話し掛けられました。
最後に、3次会の店では、カウンターに座っていた客から、ブラウブリッツのサポーターですか?と聞かれました。
3月の時は、何の集まりですか?と聞かれることが多かったが、今回は、秋田の方ですか?ブラウブリッツの方ですか?と聞かれることの方が多かったような気がします。
今後も関東在住サポで上野に集まり、
ブラウブリッツのPRに努めます(笑)
さて、話は7月24日の栃木戦@グリスタに向けての作戦会議に戻ります。
この日の飲み会は、栃木県在住のサポ仲間からの呼び掛けで実現しましたが、このサポ仲間が栃木戦でやりたいと思っているのが、こちらです。

これは4月10日のニッパ球で実施した「偽計の兵」ですが、この時は、4体だけでした。
しかし、栃木戦では、これを20体に増やし、ゴール裏の人数の100人超えを果たしたいとのことでした。

このサポ仲間は、「偽計の兵」の試作品も持参していました。
7月24日のグリスタには、20体ほどの「偽計の兵」も参戦することでしょう!
この「偽計の兵」については、関東在住サポだけで20着はそろえられないかもしれないので、栃木戦に参戦する秋田県在住のサポの方にもユニフォームの提供をお願いして、実現させたいと思っています。
とは言え、「偽計の兵」よりも実際のサポの数が少ないのは寂しいので、80人ぐらいのサポに来てもらって、「偽計の兵」と合わせて100人のサポがグリスタに集まることを期待したいと思います。
行くぜ、グリスタ!! 目指せ100人超え!!
と、その前に、俺は今週末のAスタに参戦して、3,000人プロジェクトが達成されるのに少しでも貢献することにします。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
BLUE+ AKITA関東支部活動報告(4/10ニッパ球)
この試合でのBLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)の活動を報告します。
この試合に備え、関東在住サポがお金を出し合って、カラーチラシを作成し、また、金萬を購入してこの試合を迎えました。
カンパにご協力頂いた方々に御礼申し上げます。

①カラーチラシの配布
新シーズンへの期待、クラブに関する状況、応援の呼び掛け、秋田県民歌の歌詞、選手の一覧、関東での試合日程などが記載されたカラーチラシを200部作成し、150枚ほど配布しました。
例年、関東初開催の試合ではカラーチラシを配っているので、是非、手に取ってご覧ください。

②金萬の配布
試合前に金萬80個を配布しました。
金萬を配ると、関東在住の秋田県出身者には大変喜ばれます。
秋田の味、思い出を関東に届けるのも、関東在住サポーターの役割のひとつです。

③字幕ダンマク(トラパンツダンマク)の実施
前コールリーダーにお願いして字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を持参してもらい、関東在住サポ6名でダンマクを動かして応援を盛り上げました。
字幕ダンマク(トラパンツダンマク)を動かしてみたい方、是非、秋田のゴール裏までお越しください。

(注)写真は2015年3月29日の町田戦@町田
④サポーター倍増作戦(偽計の兵)
今季関東初開催ということで、サポーター数を水増しするため、ダミーを持参しました。
実際には、秋田側には200人近い人が集まっていたので、ダミーは必要なかったかも(^_^;)
あと、試合後にダミーを片付けて頂いた方々には、お詫びと御礼を申し上げます。

⑤「こっちゃけボード」で応援呼び掛け
前日の夜に放送された「秋田こっちゃけTV」にちなんで、サポ仲間が試合当日の朝に作成。
一緒に応援してくれる方、大歓迎です!(^_^)

BLUE+ AKITA関東支部(B-FREAKS関東)は、現在、10名ほどで構成されています。
俺のような秋田県出身者の他、選手つながりで応援するようになった方、親が秋田県出身の方、東北つながりで応援するようになった方、兼任サポの応援するクラブつながりで応援するようになった方、秋田県に在住していた方、奥さんが秋田県人という方など、様々です。
B-FREAKS関東では、一緒に応援してくれるメンバーを募集しています。
首都圏在住の秋田県出身の皆さん、
首都圏在住の秋田県にゆかりのある皆さん、
我々と一緒に関東で秋田を叫びましょう!


ブログ村 ブラウブリッツ秋田