三吉神社で署名活動を実施しました
ブラウブリッツサポーターの皆さん、本年も宜しくお願いいたします。
さて、当ブログでも案内していた大平山三吉神社での署名活動を予定通り実施しましたので、その実施報告をしたいと思いますが、その前に、どうして今回の署名活動をしようと思ったのか、簡単に説明したいと思います。
年末年始にブラウブリッツ後援会による署名活動がいくつか予定されていましたが、俺はそのいずれにも参加できないので、それ以外で実施できないか考え、秋田市の大平山三吉神社で署名活動を実施することを思いつきました。
その理由は、三吉神社は、正月の三日間で10万人が参拝すること、また、5年前にはここでチラシの配布活動を実施したことがあったので、今回も神社側の許可を得られると考えたからです。
早速、と言っても、12月26日でしたが、その日の午後に神社側の許可を取り、BLUE+ AKITAの連絡網を使って、参加者を募りました。
1月3日には後援会による署名活動も予定されており、参加する人がいるか正直不安でしたが、結果的には、俺を含めて7名のサポが参加し、後援会からも1名参加しました。
皆様、お正月にもかかわらず、また、雨の中ご参加いただき、ありがとうございました。

さて、当日は、神社の管理事務所の前に13:00に集合。
ただし、署名活動は境内ではできないので、鳥居の外で行うことになります。

二手に分かれて行うことも考えましたが、お昼から雨が降り出したので、屋根のあるところで署名をもらった方がいいということで、大駐車場のある方の階段の下で署名活動を行うことになりました。

初代コールリーダーと現コールリーダーが、前線で声出しを行い、署名してもらうための雰囲気を作ります。
初代コールリーダーには、ずっとパネルを掲げて声出しをしていただき、ありがとうございました。

署名活動については、俺は初めての経験で、どういう距離感で署名をお願いすればいいのか分かりませんでしたが、署名活動経験あり?の女性サポ仲間のやり方を見て、俺も徐々に署名してもらえるようになりました。
署名は、バスケじゃなくてサッカーのチャージと同じだ、というのが、俺の得た署名活動のコツです。
(これだと意味不明ですね。すいません)
また、チームプレーで署名をもらうと、効果的であることも学びました。
2時間ほど活動して集めた署名は、296筆。
署名にご協力いただいた参拝客の皆さん、署名いただき、ありがとうございました。
頂いた署名については、明日の署名活動に参加するサポ仲間から後援会の会長にお渡しする予定です。
署名活動の目標は、10万筆。
署名用紙は、ブラウブリッツ秋田後援会のホームページからダウンロードできますし、オンライン署名も可能です。
というか、手軽にできるオンライン署名で、どんどん署名してほしいと思っています。
↓
http://bluepartner.jp/shomei
10万筆という目標をクリアするには、皆さんのご協力が不可欠です。
署名活動へのご協力の程、お願い申し上げます。
J2規格のスタジアムを整備し、
J2に昇格する夢を叶えよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
1月2日に大平山三吉神社で署名活動をします
ご参加可能な方は、ご連絡を頂ければ幸いです。
1.日時:1月2日(月)午後1時~午後2時の間に開始(活動時間は1~2時間を予定)
2.集合場所:午後1時に神社の管理事務所前(ここで神社側からの説明を受けます)
3.活動場所:秋田市の太平山三吉神社(鳥居の外で活動の予定。途中参加・途中退場可)
4.参加申込:
kantobrikichi-a-yahoo.co.jp (-a-を@に変換)にメールで(1月1日午前まで)
この記事へのコメントでも可。
5.服装:防寒対策をした上で、可能であればレプユニなど青いものを着用。
マフラー、タオマフだけでも可。
6.その他:
①署名用紙は当方で用意します。
バインダー、ボールペンは、持参してもらえばありがたいですが、参加者が3名以下の場合、当方が用意します。
②神社の駐車場は利用不可(長時間の利用になるため)
我らがブラウブリッツは、今のままでは、J3リーグで優勝しても、2位になっても、J2には昇格できません。
それは、ブラウブリッツは、J2ライセンスをもっていないからです。
順位については、今季は4位となり、J2に昇格できる2位が見えてきました。
観客動員も、今季は1試合平均2,425人となり、クリアすべき1試合平均3,000人までもう少しです。
営業収益も今季は3億円の見込みで、経営基盤も整いつつあります。
あとは、J2規格のスタジアムです!!
これをクリアできれば、J2昇格に向けて大きく前進します。
署名活動の目標は、10万筆。
署名用紙は、ブラウブリッツ秋田後援会のホームページからダウンロードできますし、オンライン署名も可能です。
↓
http://bluepartner.jp/shomei
これをクリアするには、皆さんのご協力が不可欠です。
署名活動へのご協力の程、お願い申し上げます。

J2規格のスタジアムを整備し、
J2に昇格する夢を叶えよう!!

にほんブログ村

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
相模原戦@ギオンスの告知チラシの掲示を依頼
このうち、関東で行われるのは、11月16日の相模原戦@ギオンスです。
11月16日(日)13:00キックオフ
SC相模原 VS ブラウブリッツ秋田
(相模原ギオンスタジアム)

一人でも多くの秋田県出身者と秋田に関心のある方に相模原まで足を運んでもらい、ブラウブリッツを、そして秋田を応援してもらいたいと思い、この試合の告知チラシを作成しました。
掲示については、鳥取戦のあった週の金曜日に、都内3ヶ所に足を運んでお願いしてきました。
まずは、有楽町にある「秋田ふるさと館」
秋田ふるさと館(有楽町 交通会館ビル)
http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/
秋田ふるさと館に告知チラシが掲示されている様子は、FC東京サポの方のツイートを見てもらえればと思います。
↓
https://twitter.com/KbKobei/status/524500379560443904
次に、品川の「あきた美彩館」
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/

掲示をお願いしたのは、先々週の金曜日ですが、先週土曜日に、横浜にブラウブリッツユースの試合を見に行くついでに再訪し、A4の告知チラシ10枚ほどを設置してもらうようにお願いしてきました。
店を訪問すると、店の外で、秋田県のリンゴ、梨などが販売されていました。


秋田県の農産物は、コメだけではありません!
今後も、コメ以外の農産物の販売と宣伝に力を入れてほしいものです。
さて、相模原戦の告知チラシは、飲食店の入口に掲示されていました。

「あきた美彩館」は、品揃えが豊富で、食事も出来ますので、秋田の産物を買いたい、食べたいと思った時は、品川まで足をお運びください。
最後に、新橋にある「なまはげ銀座店」
「なまはげ銀座店」
http://www.akita-namahage.jp/ginza/

相模原戦の告知チラシについては、店の入口の前にあるカゴのところにA3の大きさのものが掲示されていました。

目立つところに掲示して頂いてありがとうございました。
ちなみに、入口の前のカゴの中には、持ち帰り用として、A5の大きさのものが10部ほどあります。
現在、なまはげ銀座店では、ブラウブリッツのエンブレムが入った日本酒、「青い稲妻」を飲むことができます。

今回、なまはげ銀座店を訪問したのは、この「青い稲妻」を飲むのが主目的でした。

赤なまはげさんとも「青い稲妻」で乾杯し、ブラウブリッツの今後の躍進を祈念しました。

なお、この「青い稲妻」ですが、俺のテーブルで3本飲んだのと、近くにいた秋田県人の集団も2本飲んだこともあり、品切れとなってしまいました。
次回、いつ入荷するか分かりませんが、入荷した際は、是非、「青い稲妻」を頼んでください。
非常に飲みやすい味の日本酒です。
告知チラシの掲示・設置にご協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
11月16日(日)は相模原へ!!
高原を止めて、相模原に勝とう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
東京都内でBBプレスを設置している場所
まずは、新橋駅から徒歩5分の「なまはげ銀座店」
ご存知、1日2回の「なまはげショー」が見られる店です。
なまはげ銀座店
http://www.akita-namahage.jp/ginza/
店の入口の前のカゴの中に2号分のBBプレスが6セット入っています。

次に、品川駅から徒歩5分の「あきた美彩館」
品揃えが豊富で、レストランも併設されている施設です。
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
こちらは店に入って右側のラックの中に、2号分のBBプレスが8セット入っています。

「なまはげ銀座店」と「あきた美彩館」を訪問された方は、
是非、BBプレスを手に取って読んでください!
ただし、数は少ないので、お早めに!
さて、このように店舗や飲食店を訪問していると、時たま出会いというものがある。
3月の開幕戦の翌週に「なまはげ銀座店」にBBプレスを設置しに行ったところ、
入口で席が空くのを待っていた「おーる秋田・東京ふるさと館」を運営している方から声を掛けていただき、お酒をご馳走になりました。
また、この時に、3月20日発行の「首都圏秋田県人連合会会報」を頂き、秋田県人会連合会へのお誘いも受けました。
首都圏秋田県人会連合会は、会員数2万人を超える大きな組織で、今年の4月には、ホームページも開設しました。
首都圏秋田県人会連合会
http://www.akitakenjinkai.com/
首都圏秋田県人連合会とつながりのある方と知り合えた縁を生かし、ブラウブリッツやB-Freaksのことを秋田県人連合会でアピール出来ればと思っていますが、何も出来ていません。
これは今後の課題ですね。
また、今回、「あきた美彩館」を訪問した際にも、ちょっとした出会いがあった。
BBプレスを設置し、帰ろうとしたところ、店に入ってきた夫婦2人組に会釈されて声を掛けられた。
「土曜日に味スタにいましたよね?」
話を聞くと、このご夫婦は、関東在住だが、ブラウブリッツの試合を何度か見ているようで、俺のことは知っていたらしい。
味スタでもBBプレスとBLUE+の広報誌を俺からもらったとのこと。
少し立ち話をして店を出ましたが、この広い東京で、こういう偶然ってあるものですね。
こうした出会いを生かし、関係性を深めると同時に広げていければいいんですが、それが出来ていないところが、俺の課題であり、限界ですね。
とは言え、関東には、2世、3世も含めれば、20万人ほどの秋田県とゆかりのある人がいるらしい。
こうした人達の関心を掘り起こすことができれば、ブラウブリッツにとって大きな力になる。
まあ、自分の出来る範囲で、これからもブラウブリッツのサポートは続けます。
いつの日か、国立競技場でブラウブリッツが戦い、そしてACLに出場する日まで。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ホーム開幕戦前日にチラシ配りを実施
ホーム開幕戦の前日に秋田駅前でチラシ配りと決起集会を実施し、俺も参加したので、その報告を簡単にします。
この記事は本来はホーム開幕戦の前日にアップする予定でしたが、アップする時間がなくて1週間遅れてのアップとなってしまいました。
今更ですが、俺個人の備忘録としてアップします。
ホーム開幕戦の前日に秋田県入りし、仁賀保の実家には寄らずに、試合前日の13時半前に秋田駅に到着。
秋田駅の東西連絡通路には、ブラウブリッツの試合告知ポスターが掲示され、割引券付きの告知チラシも設置されていました。

この告知ポスターの先の大屋根下~アゴラ前広場前で、試合前日の14時からサポーター有志でホーム開幕戦のチラシ配りを行いました。

チラシ配りには、10~20人近くのサポーターとサポーターのお子さん1名が参加。
関東からは俺を含め、2人が参加。
この人数でアゴラ広場前から写真に掲載のエスカレーター前までの区間でチラシ配りを実施しました。
試合があることを呼び掛ける人、チラシを配る人に分かれてチラシ配りが始まりました。
俺は主催者ではなかったので、どれだけ配ったのかは分かりませんが、1時間近く配ってチラシ配りは終了。
2009年の秋、北九州戦の前日も秋田駅前でチラシ配りを実施したが、その時は「明日試合に行きます」という反応はほとんどなかったが、今回は「明日試合に行きます」と答えた人も何人かいたし、「ファンクラブに入りたいけど申し込み用紙はありますか?」と聞いてきた人もいた。
少しずつ秋田市民にもブラウブリッツが浸透してきていると感じた。
15時からはアゴラ広場でサポーター20~30人以上が集まって決起集会を実施。
秋田県民歌、チームチャント、選手チャントを歌って、翌日のホーム開幕戦に向けて気合を入れました。
また、決起集会中、チラシ配りの主催者の方は、アゴラ広場で気勢を挙げる我々サポーターを見て足を止める通行人に対してチラシ配りを継続していました。
決起集会は30分ほどで終了し、終了したところで雨が降り出してきました。
そして、サポーターの皆さんも三々五々解散し、俺も電車に乗って仁賀保の実家に向かいました。
今回、秋田駅前で決起集会を行い、サポーターの存在を示せたのは良かった。
まだまだ我々サポーターは、秋田県内でマイノリティな存在かもしれない。
しかし、土曜日の午後に大旗隊も参加して20~30人以上で決起集会を実施し、通行人の足を止めたことは、進歩であると考える。
これが100~200人の決起集会となれば、通行人の反応も更に違ったものになるだろう。
決起集会に飛び入り参加する通行人も出てくるかもしれない。
また、俺が秋田駅前でのチラシ配りに参加したのは、2009年以来です。
秋田市内だと仁賀保で実施するのと比べると参加しづらいが、チラシ配りには是非参加したいと思っているので、また秋田市内でのチラシ配りを企画してください。
チラシ配り、決起集会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
ということを先週の土曜にアップしようと思っていましたが、1週間遅れでのアップになってしまいました。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ポスターと開幕戦告知チラシの掲示を依頼
3月9日(日)13:00キックオフ
YSCC横浜 VS ブラウブリッツ秋田
(ニッパツ三ツ沢球技場)
関東在住のサポーターグループ、B-FREAKSのメンバーも3月9日の開幕戦に向けて準備に励んでおります。
当日は三ツ沢球技場を盛り上げたいと思っておりますので、皆さん宜しくお願いいたします。
さて、関東甲信越地方が大雪に見舞われた翌日の2月16日、秋田から埼玉に来たサポーター仲間からホーム開幕戦のポスター4枚を受け取りました。
本来であれば、この方は前日の15日の朝に上野に到着するはずでしたが、大雪のため新潟県内で足止めをくらい、1日以上遅れての到着となりました。
電車が動かない中、本当にお疲れ様でした。
また、埼玉まで来て頂いてありがとうございました。
ポスターはしっかりと受け取りました!
しかしながら、受け取った日は都内には行けなかったので、先週の日曜日に都内の2ヶ所にポスターの掲示をお願いしてきました。
まずは、品川の「あきた美彩館」
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/

ここ何年かブラウブリッツのポスターを掲示して頂いているので、近日中に掲示されるのではないかと思います。
いつもポスターの掲示や告知チラシの設置にご協力頂いており、ありがとうございます。
「あきた美彩館」は、品揃えが豊富で、食事も出来ますので、秋田の産物を買いたい、食べたいと思った時は、品川まで足をお運びください。
次に向かったのは「なまはげ銀座店」
「なまはげ銀座店」
http://www.akita-namahage.jp/ginza/
店長に挨拶してポスターの掲示をお願いしました。
掲示出来るスペースがあるのか分かりませんが、近日中に掲示して頂ければありがたいですね。
なまはげ銀座店には、ポスターとは別に、開幕戦の告知チラシの掲示をお願いしていましたが、店の入口の前にあるカゴのところにA3の大きさのものが掲示されていました。

目立つところに掲示して頂いてありがとうございました。
ちなみに、入口の前のカゴの中にもA4の大きさのものが10部ほどあります。
あと、開幕戦の告知チラシが掲示されているところを2ヶ所紹介します。
秋田ふるさと館(有楽町 交通会館ビル)
http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/

入口のドアに掲示して頂きました。
掲示して頂き、ありがとうございました。
もう一箇所は、横手焼きそばの屋台。
横手やきそば 栄屋
http://sakaeya-cf.com/


毎週木曜日の昼は、東京国際フォーラムの屋台村に出店しているので、告知チラシの掲示をお願いしてみました。
ご協力ありがとうございます。
ポスターと告知チラシの掲示・設置にご協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
また、こうした告知活動をしているのは、俺だけではありません。
フロンターレサポーターを10人以上開幕戦に招待しているサポ仲間もいれば、
神奈川県や東急線沿線の5ヶ所に開幕戦の告知チラシの掲示をお願いしたサポ仲間もいます。
一人でも多くの秋田県出身者と秋田に関心のある方に開幕戦の三ツ沢球技場に足を運んでもらい、ブラウブリッツを、そして秋田を応援してもらいたい。
そして、秋田県とは関係なく三ツ沢球技場に来場した観客の方々にもブラウブリッツのサッカーとブラウブリッツの応援を知ってもらい、ブラウブリッツのファンになってもらいたい。
そんな思いで関東在住のサポーターは、開幕戦に向けての告知活動と当日の準備に取り組んでいます。
開幕戦の三ツ沢を盛り上げましょう!!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
J3リーグ開幕戦@三ツ沢の告知チラシを設置
開幕戦の告知活動の一環として、告知チラシを自作し、先週木曜日に都内5ヶ所に掲示をお願いしてきました。

その場で掲示して頂いたのは、品川にある「あきた美彩館」と新橋にある「なまはげ銀座店」です。
まずは、「あきた美彩館」を紹介します。

ビッキーの後ろにある飲食スペースの入口にA3の大きさのものを掲示させてもらいました。

「あきた美彩館」さんには、いつもポスターの掲示などでご協力頂いており、感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。
訪問した時、店内では「おいしい秋田発酵フェア」というのをやっていましたので、紹介します。

あと「青豆のドラジェ」って商品も置いてましたね。

「あきた美彩館」は、品揃えが豊富で、食事も出来ますので、秋田の産物を買いたい、食べたいと思った時は、品川まで足をお運びください。
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
次に、「なまはげ銀座店」を紹介します。

店の入口の前にあるカゴの中にA4の大きさのものを10部ほど設置させてもらい、それとは別にA3の大きさのものを掲示してもらうようにお願いしました。

「なまはげ銀座店」さんにも、いつもポスターの掲示などでご協力頂いており、感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。
「なまはげ銀座店」
http://www.akita-namahage.jp/ginza/
上記以外で足を運んだのは、次の3ヶ所です。
ハタハタ屋敷 有楽町店(有楽町インズ2 B1)
http://r.gnavi.co.jp/g887409/
秋田川反漁屋酒場 銀座店
http://r.gnavi.co.jp/ga5x122/
秋田ふるさと館(有楽町 交通会館ビル)
http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/
開幕戦の告知チラシの掲示・設置にご協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
そして、首都圏在住の秋田県出身の皆さん、
3月9日(日)13:00
ニッパツ三ツ沢球技場に来て下さい!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
都内3ヶ所にガイドブックとBBプレスを設置
まずは、試合後に懇親会を行った「なまはげ銀座店」
http://www.akita-namahage.jp/ginza/

「ブラウブリッツ秋田はじめてガイドブック」「BBプレス」を設置させて頂きました。
ご自由にお持ち帰りください。
有楽町のインズ2の地下1階にある「ハタハタ屋敷 有楽町店」には、
「ブラウブリッツ秋田はじめてガイドブック」を設置しました。

6月18日に7部ほど設置しましたが、7月4日には残り1部になっていました。

6月18日

7月4日
ちなみに、7月4日に訪問した際に食べたのが、こちら。


男鹿の塩やきそば、とんぶり冷奴を注文しました。
有楽町に行った際は、ハタハタ屋敷にも足を運んでみてください。
ハタハタ屋敷 有楽町店
http://r.gnavi.co.jp/g887409/
品川にある「あきた美彩館」には、BBプレスを設置させて頂きました。


4月下旬に設置したBBプレスは、全部なくなっていました。
いつもポスターなどの掲示にご協力頂き、ありがとうございます。
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
頂いた「はじめてガイドブック」と「BBプレス」については、すべて配布しました。
配布先には、横手やきそばの屋台の店員1名も含まれております。

ガイドブックやBBプレスの設置にご協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
恋する秋田新聞2013年5月号 vol.05
ではなく、有楽町の「秋田ふるさと館」
ここを皮切りに、6月15日(土)の横河武蔵野戦の告知チラシの掲示をお願いしに
都内5ヶ所を回ってきました。

秋田ふるさと館(有楽町駅前 東京交通会館1F)
http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/index.html
ハタハタ屋敷 有楽町店
http://r.gnavi.co.jp/g887409/
なまはげ銀座店。
http://www.akita-namahage.jp/ginza/
復興支援酒場 銀座店
http://r.gnavi.co.jp/6349890/
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
これらの店に4月下旬に「はじめてガイドブック」などを設置させてもらったが、なまはげ銀座店に3部残っていた他は、どこにも残っていなかった。
これらの店を回って目に付いたのが、品川の「あきた美彩館」にあった「恋する秋田新聞5月号」、またの名を「恋する秋田スポーツ新聞」


今回の5月号は、スポーツ特集ということで、ハピネッツとブラウブリッツが大々的に取り上げられているため「恋する秋田スポーツ新聞」という名前もつけられています(笑)
新聞の表面がハピネッツ。裏面がブラウブリッツになっています。
そして、中には、ハピネッツとブラウブリッツの見開きのページが。
(ハピネッツは撮影省略)

そして、見開きページには首都圏の試合情報も。
首都圏の読者への配慮が感じられました。

そして、今年のブラウブリッツの顔と言っていい熊林の特集記事も。

もちろん、発行元は「あきた美彩館」さんなので、販売する商品の紹介や、5月のイベント情報もしっかりと記載されています。
ちなみに、「恋する秋田新聞」は「あきた美彩館」さんのホームページで見ることも出来ます。
でも、やはり現物が一番。
5月号の残数は10冊ほどしかないので、欲しい方はお早めに!

あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
そして、最後に本題に戻って、ブラウブリッツの宣伝。
6月15日(土)13:00
武蔵野陸上競技場に来て下さい!

ブログ村 ブラウブリッツ秋田
ポスター、ガイドブックなどを設置&送付
まずは、なまはげ銀座店。
http://www.akita-namahage.jp/ginza/
先月の町田戦の後に、サポ仲間と2人で訪問し、魁特集号とガイドブックを補充しました。

上記の写真は、3月23日に設置した時のものですが、1ヶ月後に訪問した時は、残りが2部ほどになっていました。
また、秋田県人の来客に3~4部ほどを配付し、ポスターの掲示もお願いしました。

いつもポスターなどの掲示にご協力頂き、ありがとうございます。
魁の特集号やガイドブックは、店の入口の前のかごの中にあります。
ご来店の際にご自由にお持ち帰り下さい。
なお、「なまはげ銀座店」では、なまはげも皆さんをお待ちしています。

また、品川にある「あきた美彩館」にもポスターなどを設置させて頂きました。



3月下旬に設置したガイドブックなどは、全部なくなっていました。
いつもポスターなどの掲示にご協力頂き、ありがとうございます。
ガイドブックなどは、入口を入って右側に設置しています。
「あきた美彩館」をご訪問の際、ご自由にお持ち帰り下さい。
あきた美彩館(品川駅前 ウィング高輪WEST-III 1階)
http://www.akita-bisaikan.jp/
また、有楽町にある「秋田ふるさと館」には、魁の特集号を設置しました。

関東圏の日程表も掲示してあるので、ご覧下さい。
秋田ふるさと館(有楽町駅前 東京交通会館1F)
http://www.a-bussan.jp/shop/tokyo/index.html
また、有楽町のインズ2の地下1階にある「ハタハタ屋敷 有楽町店」には、はじめてガイドブックなどを設置しました。
店内には、関東圏の日程表を掲示して頂いております。

なお「ハタハタ屋敷 有楽町店」では、秋田にゆかりのある方に「高清水」のボトルを贈呈しているみたいです。

ハタハタ屋敷 有楽町店
http://r.gnavi.co.jp/g887409/
また、都内の秋田県関係の学生寮にポスターを持参したり、魁の特集号、ガイドブックなどを送付しました。
また、秋田県内では、にかほ市のローソン2ヶ所ときさかた自動車学校にポスターの掲示をお願いし、TDKの独身寮とラーメン大学に「はじめてガイドブック」などを設置しました。
以上をまとめると、次のようになります。
<ポスター設置>
東京都内:なまはげ銀座店(新橋)、あきた美彩館(品川)、秋田県育英会男子寮(池ノ上)
秋田県内:ローソンにかほ平森店、ローソン仁賀保平沢店、きさかた自動車学校
<ガイドブックなど設置>
東京都内:なまはげ銀座店(新橋)、あきた美彩館(品川)、秋田ふるさと館(有楽町)、ハタハタ屋敷(有楽町)
秋田県内:きさかた自動車学校、ラーメン大学(仁賀保)、TDK独身寮(仁賀保)
<ガイドブックなど送付>
東京都内:秋田県関係の学生寮4ヶ所(都内3ヶ所、川崎市内1ヶ所)
以上により、拝受したポスターとガイドブックなどの設置については、ほぼ完了しました。
関東からもブラウブリッツを応援します!!
ポスターの掲示やガイドブックなどの設置にご協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。

ブログ村 ブラウブリッツ秋田